スタッフ プロフィール
○出版物による業績 【論文】― 単著 ― 自然と人間をつなぐもの―「ポスト今西錦司」のフィールドサイエンス(2007)『エコソフィア』20(印刷中) チベットを高地文明論としてとらえるために〜「自然学」から「チベット文明」へ(2008)『ヒマラヤ学誌』9(印刷中) 【報告書など】 「すみわけ」の発見と用語(2008)京都大学人文科学研究所共同研究「文明と言語」研究班 報告書(印刷中) 難波鉦−松之部抄(2008)京都大学人文科学研究所共同研究「文明と言語」研究班 拾遺(印刷中) 【雑誌・新聞記事、その他】― 雑誌記事 ― 2007 「『大日岳の事故と事件』を巡って」『AACK(京都大学学士山岳会)ニュースレター』(印刷中) 2007 「それぞれの最終講義、そしてネパール」(シリーズ:自然学をめぐる旅 その4) 『日本熱帯生態学会ニュースレター』67:11-14 2007 「チベット再訪」(シリーズ:自然学をめぐる旅 その5)『日本熱帯生態学会ニュースレター』68:13-17 2007 「インド」(シリーズ:自然学をめぐる旅 その6)『日本熱帯生態学会ニュースレター』69(印刷中) 2008 インタビュー「松園民博館長は語る 大学共同利用機関としての役割」『論壇 人間文化』2(印刷中)
○学会活動 【学会運営】 国際ボランティア学会理事、『ボランティア学研究』編集委員、民族自然史研究会『エコソフィア』編集委員
○調査研究活動 【海外調査】 2007年6月 ネパール、中国・チベット自治区(高地文明の調査) 2007年8、9月 インド・ラダック(高地文明の調査)
○○社会活動・所外活動 【組織運営・委員など】 南極地域観測統合推進本部委員、同・船名検討委員会委員、情報・システム研究機構 国立極地研究所運営会議委員、財団法人やわた市民文化事業団理事 【講演など】 2007年4月26日 「京大で学んだこと〜フィールド科学への憧れ」京都大学教育学部新入生歓迎講演会 京都大学 2007年6月30日 「南極は地球環境を識るところ」 南極観測50周年記念講演会 京都大学 2007年8月18、19日 面接授業「自然と人間〜『環境』を考える」 放送大学京都学習センター 京都市 |
||||||||||||||||||||||||||||||||