<< 地球研と行く!世界への冒険 >>
No.2 トルコ・アダナ —灌漑農業と水の利用

 


 

 

 



解説者:濱崎宏則
(総合地球環境学研究所 プロジェクト研究員)






専門は政策科学、国際公共政策、水資源管理政策。2012年度から地球研「統合的水資源管理のための『水土の知』を設える」プロジェクト研究員。これまではカンボジアを主なフィールドとして、メコン河流域の持続可能な水資源管理のためのガバナンスについて研究してきた。現在は、「水土の知」プロジェクトの研究員としてトルコにおいて主に調査・研究を進めているほか、国内では琵琶湖・淀川流域の水資源管理ガバナンスについても研究している。

 

< トルコ・アダナ >
地理 : トルコ中南部、地中海地方
気候 : 日本よりやや温暖、夏は最高40℃近くになるが、乾燥していて過ごしやすい。冬は15℃程度
経済 : 農業を主力産業とする経済
言語 : トルコ語(公用語)
宗教 : イスラム教が大部分を占める
食文化 : 現地の人々もよく食べるアダナケバブが有名、肉料理が中心だが地中海でとれる魚介も美味
建築 : オスマン建築(14-19世紀)が随所に残る