日本学術会議主催学術フォーラム
「アジアの経済発展と地球環境の将来 -人文・社会科学からのメッセージ-」
1月11日(土)、東京の日本学術会議講堂にて日本学術会議主催学術フォーラム「アジアの経済発展と地球環境の将来 -人文・社会科学からのメッセージ-」が開催されます。
詳細はこちらをご覧ください。
日 時: 2014年1月11日(土)13:30~17:30(開場13:00)
会 場: 日本学術会議講堂( アクセス)
主 催: 日本学術会議
企 画: 日本学術会議第一部国際協力分科会
後 援: 東南アジア学会、社会経済史学会、
GRIPS新学術領域「新興国の政治と経済」プロジェクト、
地域研究コンソーシアム(JCAS)、総合地球環境学研究所、
アジア政経学会
入場無料、先着順
【プ ロ グ ラ ム】
- 【開会の挨拶】
-
山本眞鳥(日本学術会議第1部会員、法政大学教授)
- 【問題提起・司会】
-
杉原薫(日本学術会議第1部会員、政策研究大学院大学教授)
- 【報告】
-
植田和弘(京都大学教授)
「アジア経済と地球環境-長期的展望」
-
田中耕司(日本学術会議第1部会員、京都大学教授)
「モンスーンアジアの生態と生存基盤-歴史的展望」
-
佐藤仁(東京大学准教授)
「アジアにおける天然資源管理と国家・社会関係の比較分析」
-
佐藤孝宏(国際稲研究所(IRRI,フィリピン)研究員)・
峯陽一(同志社大学教授)
「生存基盤指数が見せる世界-地球圏・生命圏・人間圏の持続可能性」
- 【パネルディスカッション】
-
コメンテータ
安成哲三(日本学術会議第3部会員、総合地球環境学研究所長)
氷見山幸夫(日本学術会議第3部会員、北海道教育大学教授)
- 【閉会の挨拶】
-
広渡清吾(日本学術会議前会長、連携会員、専修大学教授)
-
【お問合せ】
-

|