第5回地球研東京セミナー
「都市は地球の友達か!?—地球環境とメガシティの過去・現在・未来」
-
地球研の成果と今後のさらなる進展について、国内の研究者コミュニティや一般の方に理解と協力を呼びかけていくため、東京でのセミナーを開催しています。第5回となる今回は、有楽町朝日ホールにて下記のとおり開催いたします。
※詳細(チラシ)はこちら(PDF)です。 -
- 【日 時】
- 2014年1月24日(金)12:30~15:50
- 【会 場】
- 有楽町朝日ホール(
アクセス)
- 【主 催】
- 総合地球環境学研究所
- 【共 催】
- 東京大学生産技術研究所
- 【後 援】
- 朝日新聞社
- 【テーマ】
- 「都市は地球の友達か!?―地球環境とメガシティの過去・現在・未来」
- 【概 要】
- 都市は、地球環境に大きな負荷をかけています。地球温暖化、化石燃料や食料資源の大量消費、廃棄物の蔓延、砂漠化など、都市が原因で地球は危機に瀕しているといっても過言ではありません。しかし一方で、都市は人類の文明を育んできました。集まって住むことによって余剰が生まれ、知恵や人工物、芸術が生み出されてきました。環境に適応することで都市は徐々に変わってきています。そして、問題を解決する思想や方策は、常に都市で生まれてきているのです。一体、都市は地球の友なのか、敵なのか、どちらなのでしょうか?
日本に住んでいると、都市が持っている地球環境との密接なかかわりや、グローバルな視野からの都市の状況が、なかなか感覚的に理解できません。本セミナーでは、とりわけ今、都市開発に湧く、新興国アジアの1000万人以上の人口を有するメガシティを中心に、地球環境とメガシティとの関係を、講演・パネルディスカッション・展示などを通じて多方面から考察し、みなさまと議論したいと考えています。地球環境と都市の未来は、友達にも、敵にもなります。「共生する都市」という言葉は、友達を持続していくための重要なキーワードのひとつになります。何と、どうやって、なぜ、「共生する」のか。これは、2020年東京オリンピックが決まったばかりの、世界最大のメガシティ、東京にとっても極めて重要な課題です。 - 【プログラム】
- 【聴 講】
- 無料 (どなたでも聴講できます)
- 【定 員】
- 500名(お申込み先着順)
- 【お申込み方法】
-
はがき・FAX・電子メールのいずれかで①郵便番号・住所、②氏名(ふりがな)、③電話番号、④FAX番号またはe-mailアドレスを明記し、下記へお申込みください。
2014年1月22日(水)必着
はがき:〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457-4
総合地球環境学研究所総務課企画室「地球研東京セミナー」係 FAX:075-707-2106
e-mail:
(FAX、電子メールには「地球研東京セミナー」と明記のこと)
※この申込みを通じて得た個人情報は、連絡業務のみに使用させていただきます。 - ○連携展示について(入場無料・申込不要)
-
セミナーにちなんだ展示を3日間行ないます。
- 1月24日(金)セミナー終了後、講演者によるギャラリートークを行ないます
- 【展示期間】2014年1月24日(金) ~26日(日)11:00~17:00
(最終日は16:00まで)
【会 場】 有楽町朝日ギャラリー
展示内容
- メガシティの比較、ジャカルタ2050年の都市住宅などの模型
- メガシティの古地図や現在の地図
- ジャカルタやコルカタなどの状況の写真
- ジャカルタのトンボの標本
- 世界17メガシティの過去、現在、未来のパネル展示
- 【問い合わせ先】
- 総合地球環境学研究所 総務課企画室
TEL:075-707-2173
平日の8:30~17:00にお問い合わせください。
2013年は12月27日まで、2014年は1月6日から対応しております。
12:30-12:35 | 開会挨拶: 安成哲三(総合地球環境学研究所長) |
12:35-13:05 | 趣旨説明: 村松 伸(総合地球環境学研究所教授) 「都市は地球の友達か!?―地球環境とメガシティの過去・現在・未来」 |
13:05-13:45 | 基調講演: 原 研哉(日本デザインセンター代表取締役・武蔵野美術大学教授) 「人々の覚醒が都市を変えていく」 |
13:45-14:15 | 講 演①: 板川 暢(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程) 「トンボと共に生きる都市空間を考える」 |
14:15-14:45 | 講 演②: 岡部明子(建築家・千葉大学大学院工学研究科教授) 「ジャカルタのスラムに住んで「建築」する」 |
14:45-15:05 | 休 憩 |
15:05-15:50 | パネルディスカッション |
(司会)林 憲吾(総合地球環境学研究所プロジェクト研究員) | |
(パネリスト)原 研哉・村松 伸・板川 暢・岡部明子 |