HOME > トピックス〈研究関連〉一覧:2013年 > 5月9日-12日(開催案内)

連携FS「アジア・太平洋における生物文化多様性の探究」プロジェクト
会議・研究会・検討会

総合地球環境学研究所 連携FS「アジア・太平洋における生物文化多様性の探究」プロジェクトでは、下記の要領で、会議・研究会・検討会を開催致します。

日   時: 2013年5月9日(木)~ 5月12日(日)
会   場: 琉球大学 50周年記念館第一会議室 (矢印アクセス
参   加: メールにて、下記アドレスまでお申込み下さい
(※5月9日・10日のみ当日参加可能)
   大西 正幸(総合地球環境学研究所 連携FS責任者)
   e-mail:
【プログラム】
5月9日(木) 会議
14:00-15:15 大西正幸      プロジェクトの概要説明
長田俊樹      地球研プロジェクトについて
湯本貴和      プロジェクトの方法論/奄美沖縄をフィールドとした
                  短期的・長期的研究の展望について
15:15-15:30 質疑応答
15:30-15:45 休   憩
15:45-17:00 沖縄調査のグループ構成/今後の予定について
「奥」フィールド調査プログラムについて
17:00-17:30 休   憩
17:30-18:30 「奥」フィールド調査についての実務会議
5月10日(金) 研究会
9:30-9:45 大西正幸      挨拶と全体説明
9:45-10:35 セッション1 生活史・民俗
   宮城邦昌      「地名・イノシシ垣・山の利活用から見る奥の生活誌」
   中村誠司      「沖縄・やんばる・奥-僻地と先端:山国のシマ社会」
10:35-10:45 質疑応答
10:45-12:00 セッション2 言語
   狩俣繁久      「奥方言の位置づけ-ヤンバル方言の言語的多様性」
   石原昌英      「奥方言の危機度」
   稲垣和也      「生物文化多様性の観点から見たシベ(ナゴヴィシ)語
                        の類別詞」
12:00-12:10 質疑応答
12:10-13:15 昼休み
13:15-14:05 セッション3 地理景観
   渡久地健      「サンゴ礁の地理景観――民俗分類と地名」
   寺村裕史      「GISを用いた言語地図作成」
14:05-14:15 質疑応答
14:15-15:30 セッション4 動植物
   當山昌直      「パワーポイントを用いた動植物の方言調査について」
   石川隆二      「社会に実装可能な生物多様性」
   盛口   満      「植物利用の聞きとりからの土地利用の復元」
15:30-15:50 質疑応答・休憩
15:50-17:00 全体討論
17:00-18:00 休   憩
18:00-19:30 「奥」フィールド調査についての最終打ち合わせ
5月11日(土)~12日(日) 奥の里検討会
<5月11日>
9:00 琉球大学 発
※途中昼食
12:00 奥 着
※オリエンテーション
13:00- 奥 巡見(約2時間/宮城邦昌氏による案内)
15:00 奥資料館見学+島田隆久氏によるレクチャー
(奥の自然・生活文化について)
16:00 奥集落巡見(散策/島田隆久氏による案内)約1時間
17:00 休   息
18:00 夕   食
20:00 検討会(打合せ/宿舎にて)
< 5月12日 >
7:00 起   床
8:00 朝   食
9:0-12:00 研究会
12:00 昼   食(一部解散)
13:00-16:00 研究会
【お問い合せ】
大西 正幸 | ONISHI Masayuki
(総合地球環境学研究所 連携FS責任者)