Workshop on Biocultural Diversity in the Asia-Pacific
-
地球研IS「アジア・太平洋における生物文化多様性複合の解明とその未来可能性の探求」(責任者:大西正幸)は以下のとおりワークショップを行うことになりました。京大の白眉プロジェクト特任准教授の Dr. Nathan Badenoch氏との共催になります。ワークショップは、なるべくオープンな意見交換の場にする予定です。申し込みは不要ですので、このテーマに関心をお持ちの、多くの方の参加をお待ちしています。
日 時: | 2012年10月30日(火)13:30~17:00 |
場 所: | 京都大学稲盛財団記念館 小会議室1 (![]() |
- 【プログラム】
-
13:30-13:45 Words of welcome and introductory remarks (Onishi and Badenoch) Part I Concepts of biocultural diversity and research methodology 13:45-14:15 Overview
Nicholas Evans (Australian National University, linguistics)14:15-14:45 Major research issues
Aung Si (Australian National University, biology, linguistics)14:45-15:00 Discussion Coffee Break Part II Some regional issues and futurability 15:15-15:45 Okinawa and Bougainville
Masayuki Onishi (RIHN, linguistics)15:45-16:15 Laos and Cambodia
Nathan Badenoch (Kyoto University, environmental
governance, linguistics)16:15-16:45 Jharkhand, India
Toshiki Osada (RIHN, linguistics)16:45-17:00 Concluding Discussion
- 【問合せ】
- 長谷紀子
(総合地球環境学研究所事務補佐員)
総合地球環境学研究所 〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457番地4 TEL:075-707-2286 FAX:075-707-2506