基幹FS「東アジアにおける環境配慮型の成熟社会」第10回研究会
-
下記の要領で基幹FS「東アジアにおける環境配慮型の成熟社会:社会保障と環境保障の統合」第10回研究会を開催いたします。今回は、東洋大学社会学部でポジティブ心理学の研究をされている堀毛一也先生に、下記の内容でお話し頂きます。みなさまのご参加をお待ちしております。
日 時: | 2012年7月27日(金)16:00-17:30 |
場 所: | 総合地球環境学研究所 セミナー室3・4 (![]() |
タイトル: | Well-beingへの心理学的アプローチ |
講演者: | 堀毛一也(東洋大学社会学部社会心理学科教授) |
- 【要 旨】
- 近年心理学では、「ポジティブ心理学」と呼ばれる動向を背景に、個々人の主観的な幸福感(SWB:subjective well-being)に関連する研究が急速に増えています。今回の講演では、ポジティブ心理学の研究動向やサスティナビリティへの心理学的アプローチについて紹介しつつ、SWBに関するさまざまな考え方の相違や、研究技法の特色、文化比較上の留意点などについて話をさせていただこうと思います。
- 【問合せ】
- 高野(竹中)宏平
(総合地球環境学研究所プロジェクト研究員)
総合地球環境学研究所 〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457番地4 TEL:075-707-2305 FAX:075-707-2507