第32回 「人間活動下の生態系ネットワークの崩壊と再生」プロジェクト研究会
日 時: |
2011年5月13日(金)10:00〜11:30 |
場 所: |
総合地球環境学研究所 研究室5横会議室 ( アクセス)
※ご来所の後、受付にて、内線2310(支援員:北村)にご連絡下さい |
- 【内 容】
- 「認証とREDDの経済学」
大沼 あゆみ(慶應義塾大学経済学部)
途上国の熱帯林の保全インセンティブを付すための方策として、REDDが検討されている。その経済効果を簡単に紹介し、森林認証と比較し評価する。さらに、森林の質を高めるインセンティブとして、発行されるカーボンクレジットの交換比率に言及する。
-
「サラワク州のさまざまな土地利用の経済的な評価の試み」
酒井 章子(地球研)
山村プロジェクトでは、プロジェクトのまとめの一つとして、サラワク州の土地利用について異なるシナリオをいろいろな面から評価する。この発表では、サラワク州のプランテーションや森林伐採といった現在の主要な産業、REDDなど導入が検討されている制度について、これまでのプロジェクトの議論や既存の研究を紹介しながら、どのような経済評価が可能か検討する。
-
【お問い合わせ先】
-
高野 宏平
(総合地球環境学研究所 プロジェクト研究員)

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 |
総合地球環境学研究所 |
〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457番地4 |
TEL:075-707-2305 FAX:075-707-2507 |

|