地球研・生存知イニシャティブ・セミナー ---「リスク」を考える---
地球研・生存知イニシャティブでは、農・食・健康に関する「リスク」を全体的に評価するために、まず「リスク」とは何かを考えることにしました。今回は、「疫学」と「リスクコミュニケーション」の立場からリスクを考えて来られた順天堂大学の丸井英二先生と堀口逸子先生に来所いただき、ご講演と討論をします。
日 時: |
2010年11月10日(水) 15:30〜19:00 |
場 所: |
総合地球環境学研究所 講演室 ( アクセス) |
-
【プログラム】
-
15:30 |
挨拶と趣旨説明 佐藤 洋一郎 副所長 (生存知イニシャティブ担当) |
15:40〜16:40 | 講演1 「リスクの客観性と主観性--リスク・コミュニケーションの立場から--」
堀口逸子(順天堂大学・医学部・公衆衛生学) |
16:40〜17:40 |
講演2
「疫学からみたリスクと疾病原因論 --ロスマンの疾病原因論とリスク--」
丸井英二(順天堂大学・医学部・公衆衛生学) |
17:50〜18:50 |
総合討論 「個別リスクと全リスク」
司会:門司和彦 |
19:00 |
閉会の辞 |
-
【お問い合わせ】
- 林さやか (総合地球環境学研究所事務補佐員)
-

-
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 |
総合地球環境学研究所 |
〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457番地4 |
TEL:075-707-2450 FAX:075-707-2509 |

|