行事案内
いなえ水辺環境学サロン
総合地球環境学研究所・琵琶湖−淀川プロジェクトでは、平成14年(2002年)
からこれまで、「流域管理」をテーマに、滋賀県彦根市の稲枝地域で多くの研究
をおこなってきました。
「いなえ水辺環境学サロン」では、稲枝で得られたさま
ざまな分野の研究成果を住民の方に紹介し、新たな交流の場とできればと考えて
います。
-
【開催日】
-
2006年8月5日(土)・6日(日)
-
【場所】
-
(2日間とも)
みずほ文化センター(展示スペース・多目的ホール)
住所:〒521−1105 彦根市田原町11
JR稲枝駅から約2km。会場には駐車場があります。
プログラム
-
1)展示コーナー
8月5日(土)13時〜17時、8月6日(日)10時〜17時
「いなえの水辺の環境学 −ポスター・写真・ビデオ上映−」
-
稲枝での研究を紹介したポスターなどの展示をします。
8月6日(日)10時〜12時と16時〜17時には、
ポスターを解説するスタッフが展示物の横につきます。
また、「しなりお君」のコーナーでは、地理情報システムを使って
地域の将来像を考えるソフトウェアについてデモンストレーションを行う予定で
す。
-
2)ミニ講演リレー
8月6日(日)13時30分〜15時
「いなえの水辺とびわ湖 −地球研・琵琶湖-淀川プロジェクトの紹介−」
-
「地球研・琵琶湖-淀川プロジェクトの紹介」
-
谷内茂雄(総合地球環境学研究所)
-
「稲枝で見た流域の水利用」
-
田中拓弥(総合地球環境学研究所)
-
「水でつながる稲枝と琵琶湖の生態系」
-
石井励一郎(地球環境フロンティア研究センター)
-
「水辺環境に及ぼす水田管理の影響」
-
山田佳裕(香川大学農学部)
-
「湖東の水が琵琶湖をかえる」
-
中野孝教(総合地球環境学研究所)
-
「琵琶湖と稲枝の地域づくり」
-
脇田健一 (龍谷大学社会学部)
-
参加費:無料
-
お申込:不要 ※講演は先着300名まで
-
主 催:大学共同利用機関法人
-
人間文化研究機構 総合地球環境学研究所
琵琶湖-淀川プロジェクト
お問い合わせ:
〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457-4
電話 075(707)2347
FAX 075(707)2508
メール
こちら
担当 田中まで