行事案内
第3回地球研市民セミナーが開催されました。
2005年2月4日、第3回地球研市民セミナーが開催されました。
以下はその内容です。
「亜熱帯の島・西表の自然と暮らし」
−上映会−
撮影:佐久間文男(ネイチャーイメージ)
-
1)あいさつ
-
地球研所長 日高敏隆
-
2)西表島の節祭
-
・節祭の説明
祖納公民館長 古見代志人
・映像「西表島の節祭」−映像解説
節祭総責任者 星公望
補足説明
公民館婦人部長 那良伊宇子
補足説明
公民館婦人副部長 古見公子
・沖縄西表島「節祭」の体験
武蔵工業大学環境情報学部 萩原なつ子
-
3)自然映像(植物と昆虫のパートナーシップ)
-
・映像「亜熱帯の島・西表」
・映像「マングローブ植物・開花」「花に訪れる昆虫の行動」
−映像解説
岐阜大学応用生物科学部 川窪 伸光
-
4)意見交換など
-
司会
地球研西表プロジェクト 高相徳志郎
※節祭は、西表島祖納・千立地区で旧暦の八月か
ら九月にかけて、収穫を感謝し来年の豊作を祈る
ために行われる。約五百年の歴史を持ち、国の重
要無形文化財に指定されている。祖納地区では海
から船で五穀豊穣の神を運び、演舞などを奉じながら浜で出迎える。千立地区では舞が納められ、
オホホなどユニークな神も登場する。

写真をクリックすると拡大します。