プロジェクト番号R-01
プロジェクト名乾燥地域の農業生産システムに及ぼす地球温暖化の影響
プロジェクト名(略称)トルコプロジェクト
プロジェクトリーダー渡邉紹裕
プログラム/研究軸資源領域プログラム
ホームページhttp://www.chikyu.ac.jp/iccap/

 

○研究目的と内容

当初計画における研究目的とその達成度 

1)乾燥地域の農業生産システムにおける、現在の土・水管理の問題の構造を整理する。とくに、営農・作付け体系と圃場・地域における水循環・水収支との関係を定量的に評価する。

2)予想される地球規模の温暖化や気候変動が農業生産システムに及ぼす影響と適応を、土・水管理の視点から予測・評価する方法を開発する。

3)地域における気候変動をより精確に予測できるように、地域気候モデル(領域気候モデル)の開発・改良を進め、農業生産への影響が検討できる気候変動シナリオを作成する。

4)気候変動の影響やこれに対する適応を総合的に考察することを通して、気候変動に対して農業の将来的な可能性を維持するための基本要件を明らかにし、人間と自然との相互作用としての農業の環境問題としての意味を考察する。

 

当初計画では、以下のより具体的な目標を設定した。それぞれに対する達成度を整理すると以下のようになる。

1)流域と圃場の土・水条件と関係要素との相互関係の把握と定量評価:主要な対象地域の水分動態を表現するモデルによって、定量評価を進めることができた。一方で、土地利用・作付体系を規定する自然的及び社会経済的要因については、流域調査や基礎情報入手の遅れや制約から、十分進めることができなかった。

2)地域的な気候変動のシナリオの設定:農業への影響を議論するための気候変化シナリオは現時点で最良のものを設定できた。ただし、シナリオ設定のため気候モデルは、GCM・RCMとも2モデルを用いる計画であったが、RCMは1モデルのみを用いた。

3)気候変動の農業生産システムへの影響と適応の機構・方向・程度の検討:対象とした領域については、影響の機構・方向・程度の検討を進めることができたが、適応については、農業や環境保全の基本政策との関係には踏み込めなかった。

4)農業生産と地域の環境や資源との関係の見直し:現在の対象地域の農業生産と気候を含む自然資源や歴史を含む社会・経済条件との関係に関する考察は十分進められなかった。この点の考察に必要な体制と時間・費用が準備できなかった。

5)農業生産システムの改善や対策検討に必要な基本情報の整備:現在や将来に起こりうる問題を指摘し、その定量的評価を行うことはできたが、実際に改善や対策検討に当たる人・組織の要請・意見を十分に反映するところまでは至らなかった。

○本年度の課題と成果

具体的な研究成果

 本プロジェクトは、トルコ・セイハン川流域(流域面積25,000㎞2)を対象にして、地球研とトルコ科学技術研究機構(TOBITAK)との共同研究として実施された。FSの最終段階で、調査対象地を変更し、研究基盤・交流経験の無いところでの実施となり、研究体制の構築や基礎的な資料の入手に時間と労力を要した。しかし、共同研究参加者

と関係者の努力によって、地球温暖化の影響を評価する方法を試行錯誤しながら開発し、成果を得ることができた。

主要な成果は以下のように整理できる。

1)将来の気候変動と水資源の見通しについて

・将来の地域気候の変化の影響を議論するための気候変動シナリオを設定する方法として客観解析データと最新GCMの出力を活用する「擬似温暖化実験手法」を開発した。

・その結果、トルコでは2070年代までに、気温はどの季節でも2~3.5度上昇し、降水量は夏季を除いて20%程度減少するとの見通しが得られた。

・セイハン川流域の変化は、降水の減少幅はやや大きいものの、トルコ全体の変化傾向と大きくは異ならない。

2)水資源利用可能量の変化について

・2070年代には、降水量の減少に伴って、下流地域が用水供給を依存する貯水池への流入量が20%程度減少する。

・海面上昇に伴って海岸低平地では排水不良が拡大する。海水の地下水への浸入はそれほど深刻ではない。

3)主要作物であるコムギの生育について

・開発した作物モデルによると、2070年代には気温の上昇と二酸化炭素濃度の増大で、収量は基本的に増大すると見込まれる。

・降水量の減少は、生育の制約にならない程度である。一方、生育初期の降水量(総量・強度)によっては減収も起こりうる。

・気温の上昇による高温障害が生じる可能性や、EU加盟などによる価格の変動の影響を受けることもある。

4)下流デルタ灌漑地区の農業と用水利用について

・現行の作付体系が維持される場合、予想される2070年代の気候条件下でも用水需要にほぼ対応できる。

・上流地域で灌漑が拡大し、下流デルタで野菜や果樹の栽培が拡大すれば、灌漑期間が長期化し、用水不足が起こる。

・用水不足に対して地下水揚水を増加させると、地下水位低下や塩水浸入が進む。

・現在の多量の送配水損失は、施設の老朽化と節水意識の低さに起因する。2070年代には一層その無効性が顕在化する可能性があるが、それは管理改善などで技術的に削減可能である。

5)温暖化影響予測を通しての地域の農業全般についての知見

・コムギは、対象地域の資源・環境に適しており、今後も生育・生産の変化には注目すべきである。

・コムギなどの主要作物についてでさえ、気温上昇・二酸化炭素濃度増大の影響は不明な部分が多く、なお基礎的な研究が必要である。

・流域としては、中流の大規模貯水池によって水資源が有効に開発・利用されている。

・下流デルタの灌漑農業は、流域水循環の大幅な改変を伴っていないため、深刻な環境問題は顕在化していない。

・灌漑排水管理組織の役割分担・機能の整備が必要である。

・老朽化が進む灌漑施設の更新時には、作付体系の変化の可能性を取り込むべきである。排水改良の意義・影響の検討も必要である。

・考える材料を継続的に積み上げて、少しずつ対応を考えることが大事であり、その検討には、農家を含め、気象や農業・水資源関係者の参画が重要である。

・最新モデルなどによる「見通し」を活用しつつ、対応を見定めていくことが有効である。事態の進行を監視しながら、順応的に土地・水を管理し、農業生産を続ける現代的「見試し」が有効である。

 

 

当初計画外の研究成果

 当初計画外の主な研究成果として、以下の点が上げられる。

1)地球温暖化に伴う地域レベルの気候変化を見通す方法として、客観解析データとGCMによる温暖化実験結果を用いた「擬似温暖化実験手法」を開発した。観測データとの整合性が大幅に向上し、流域の水文環境や農業への影響を検討することが容易になった。

2)気候変動と流域の水文環境や農業への影響を的確に把握するためには、精度の高い過去の降水量記録の整備と分析が必要である。大陸規模で日降雨のグリッドデータを作成する新研究プロジェクトの発足に、データ整備とカウンターパートの提供で貢献した。

3)地球温暖化が、小型の家畜の生育や繁殖時期に影響を及ぼし、それは採餌場としての農地における餌料の変化とも関わる。家畜糞の農地還元も含め、穀物生産と牧畜との有機的な関係はこの地域の農業生産システムに重要であり、これに対する気候変化の影響の評価は重要な課題であることが分かった。ただし、これについての調査研究は進められなかった。

 

 

地球研の理念に対する成果の位置づけ

1.地球環境問題と設定した「人間と自然の相互作用環」をどれだけ深く掘り下げることができたか

本プロジェクトでは、気象条件を含めて地域の資源や自然条件を人間がどのように食料生産のために活用してきたか、あるいはそれに依存しているのかを考究することを、根本的な課題として設定した。すなわち、自然と人間とのインターフェースとしての農業の意味を基本課題とした。農業は、長く、極めて地域的な営為・活動であったが、近年、食料の生産と移動・交易は急速に広域化し、世界規模の市場に支配されるようになっている。この過程で農業の有していた地域の条件に適応した特性が失われ、水や物質の循環が本来の自然のシステムや変動から大きく離れるようになった。この変化は、空間的にも、携わる人の多さ・貧しさ(経済条件)からも、地球規模に及ぶ広い範囲で問題を生じるようになっていて、地球環境問題の大きな要素を構成している。とくに、水資源の制約を受け、様々な制約を受けている乾燥地域の農業とそこでの土地・水管理のあり方は、様々な生存・生活や生産に影響を与えており、その問題の構造と望ましい改善方法の提示が求められている。

 地球温暖化による気候変動が生じると、農業生産の基本的な条件に変化が生じ、それに対して人間の生産活動は影響を受けると同時に、その影響を活用したり、悪影響を回避し克服したりするような次の活動を起こし、それが上述の問題に対して新たな影響を惹き起こす可能性がある。したがって、温暖化・気候変動と農業への影響を理解し、他方で農業が温暖化・気候変動に及ぼしている影響の基本な理解を背景に、気候や地域の条件の変動に対応できる知恵や仕組みを常に機能させることが問題の解決に結びつく。すなわち地域レベルの現象を地域レベルで把握し、対応を考慮・選択できる仕組みがあることが重要である。

 本研究では、問題の構造を理解し、検討すべき対象を考察するツールの基本を開発した。また、トルコ現地において、問題に取り組む総合的検討チーム・学際研究の契機を提供し、温暖化の地域水文や農業への影響評価の重要性の認識を喚起した。

 

2.未来可能性を実現する道筋の探求がどれほど達成できたか

 ここでは「未来可能性」を、一定の内容・水準をもって認識できる生存・生活・生産が、時代・地域などの多様性を踏まえながら、将来にわたって実現・維持・改善できる仕組みとその実効が整っていることをいうことにする。したがって、農業生産、とくに本研究で主要な対象とした農業における土地・水管理についていえば、具体的な条件や与件を提示し、それに適う農業や土地・水管理を絞り込み、それが将来にわたって維持できるシステムが構築されれば、「未来可能性」が実現されたと考えることができよう。

 この観点でいえば、対象地域で農業や土地、水の条件として考えるべき主要な項目の絞り込みと検討を進めることはできた。しかし、問題の理解はある程度進んだものの、土壌塩害や農薬や肥料成分の動態を含め、水・物質の動態と問題形成のメカニズムについての理解は十分ではなく、今後の課題として残された。したがって、何をどのような状態に保てば問題が生じることなく農業生産が継続でき、地域の人々は健康で安全な生活を営めるのかについての、具体的な提言に結びつくような今後の動態研究と物質循環管理が、辿るべき基本的な道筋となる。

 さらに本研究の切り口の一つである地球温暖化との関わりでいえば、温暖化に伴う気候変動が、この農業や土地・水に及ぼす影響を予想し、それが所与の条件に収まるものであるのか、収めるために求められるもの(気候の変化幅や地域の土地・・水管理の仕組みなど)を明確にすることが本プロジェクトテーマの「次のフェイズ」の課題となる。

 

3.総合性、国際性、中枢性はどの程度満たされていたか

1)「総合性」は、農業生産に関わる気候学、水文学、森林科学、農業土木学、作物学、畜産学、農業経済学などの研究者が連携して、気候変化の影響を追究した点については、一定の進展を見ることができた。ただし、農村に限っても、歴史・地理、社会・文化、生活・衛生などの研究者の参画は得られず、十分とはいえなかった。

2)「国際性」は、調査対象地域としてトルコを選択したため、トルコ現地の関係機関・関係者とは、整備に時間を要したものの、2国間を基本とする国際研究体制で実施することになった。国際的な視野の維持には努力したが、同様の問題に対する国際的な取り組みとの実質的な連携は十分では無かった。一方、成果を発信した関連する国際機関では成果が注目され、今後の国際的な展開の基礎は形成できた。

3)「中枢性」は、地球研内のプロジェクトメンバーの努力によって、共同研究者に対してリーダーシップを取ることに大きな問題は無かった。しかしトルコ側チームの構成や体制整備の遅れから、国内共同研究者の活動に制約が出た。国際的な共同研究体制における中枢性の確保には、プロジェクトやサブ・グーループ、参加研究者の使命・責務・連携方法の明確な設定が重要であることを改めて確認した。

 

4.地球環境問題の解決に資する研究蓄積として何が残せたか

1)地球温暖化に伴う気候変化の農業への影響を見通す基本的な考え方を整理し、土地・水管理に関わる影響をできる限り定量的に評価する方法を開発した。それを、トルコ・セイハン川流域の農業に適用し、取り組みの例を示したことで、地球温暖化問題への対応を具体的に検討する方法として活用される基礎を形成した。

2)「擬似温暖化実験手法」を確立し、領域気候モデルの改良を進め、その機能を活用したことで、地球規模の気候変動を分析し見通す重要なツールとしての気候モデルの改良に貢献した。

3)大陸規模で日降雨のグリッドデータを作成する新研究プロジェクトの発足に、データ整備とカウンターパートの提供で貢献した。また、実施がされている全球レベルの農地・農業用水利用の実態の解明に関する研究プロジェクトに提供しうるアプローチ手法や基礎資料を作成することができた。

 

5.他の研究プロジェクトといかに連携できたか

1)同様に乾燥地の気候、水資源管理や農業生産を研究対象とするプロジェクトP1-2FR(RR2002黄河と連携)において基本フレームが開発された「灌漑管理実効評価モデル(IMPAM)」を、調査対象地域のトルコ・セイハン川下流の大規模灌漑地区に改良を加えつつ適用し、温暖化の影響評価に活用することができた。また、この適用の結果を踏まえ、黄河流域の灌漑地区の水収支動態の解明に取り組んでいる。

2)プロジェクトP1-3PRが農業生産について持つレジリアンスの基本認識は、本研究の土地・水管理に関わる地域の知恵と通底する部分があり、互いに研究目的の確認などで連携を行った。

3)灌漑地の水・物質動態の解明には、プロジェクトP2-6FSにおけるトレーサビリティーの手法が有効である。プロジェクトの最終段階でこの考え方でのアプローチを開始し、現地の問題と今後の研究課題の設定を進めた。

○共同研究者名(所属・役職・研究分担事項)

渡邉 紹裕 ( 総合地球環境学研究所・教授・総括 )

松原 正毅 ( 国立民族学博物館・名誉教授/大阪外国語大学・理事 )

木村 富士男 ( 筑波大学大学院生命環境科学研究科・教授・気候 )

谷田貝 亜紀代 ( 総合地球環境学研究所・助手・気候 )

浅沼 順 ( 筑波大学大学院生命環境科学研究科・助教授・気候 )

阿部 彩子 ( 東京大学気候システム研究センター・助教授・気候 )

飯泉 仁之直 ( 筑波大学大学院生命環境科学研究科・大学院生・気候 )

鬼頭 昭雄 ( 気象研究所気候研究部・第一研究室長・気候 )

住明 正 ( 東京大学気候システム研究センター・教授・気候 )

藤縄 克之 ( 信州大学工学部・教授・水文・水資源 )

谷口 真人 ( 総合地球環境学研究所・助教授・水文・水資源 )

古川 正修 ( 信州大学大学院工学系研究科・大学院生・水文・水資源 )

小尻 利治 ( 京都大学防災研究所・教授・水文・水資源 )

田中 賢治 ( 京都大学防災研究所・助教授・水文・水資源 )

藤原 洋一 ( 総合地球環境学研究所・日本学術振興会特別研究員・水文・水資源 )

矢野 友久 ( 九州共立大学工学部・特任教授/鳥取大学・名誉教授・植物生産 )

小葉田 亨 ( 島根大学生物資源科学部・教授・植物生産 )

足立 文彦 ( 島根大学生物資源科学部・助手・植物生産 )

小谷 廣通 ( 滋賀県立大学環境科学部・助教授・植物生産 )

郡山 益美 ( 佐賀大学農学部・助手・植物生産 )

竹内 真一 ( 九州共立大学工学部・助教授・植物生産 )

中川 博視 ( 石川県立大学生物資源環境学部・助教授・植物生産 )

中野 芳輔 ( 九州大学大学院農学研究院・教授・植物生産 )

原口 智和 ( 佐賀大学農学部・助手・植物生産 )

松本 卓也 ( 鳥取大学大学院連合農学研究科・大学院生・植物生産 )

玉井 重信 ( 鳥取大学乾燥地研究センター・教授・自然植生 )

安藤 信 ( 京都大学フィールド科学教育研究センター・助教授・自然植生 )

佐野 淳之 ( 鳥取大学農学部・教授・自然植生 )

平田 昌弘 ( 帯広畜産大学畜産科学科・助教授・牧野生態 )

渡邉 紹裕 ( 総合地球環境学研究所・教授・灌漑排水 )

粟生田 忠雄 ( 新潟大学農学部・助手・灌漑排水 )

久米 崇 ( 総合地球環境学研究所・プロジェクト上級研究員・灌漑排水 )

長野 宇規 ( 総合地球環境学研究所・日本学術振興会特別研究員・灌漑排水 )

星川 圭介 ( 総合地球環境学研究所・産学官連携研究員・灌漑排水 )

辻井 博 ( 石川県立大学生物資源環境学部・教授・農家農業経済 )

梅津 千恵子 ( 総合地球環境学研究所・助教授・灌漑排水・農家農業経済 )

浅見 淳之 ( 京都大学大学院農学研究科・助教授・農家農業経済 )

加賀爪 優 ( 京都大学大学院農学研究科・教授・農家・農業経済 )

亀山 宏 ( 香川大学農学部・助教授・農家・農業経済 )

草処 基 ( 京都大学大学院農学研究科・大学院生・農家・農業経済 )

星山 幸子 ( 金城学院大学・非常勤講師・農家・農業経済 )

丸 健 ( 京都大学大学院農学研究科・大学院生・農家・農業経済 )

Erhan AKCA ( Faculty of Agriculture、Cukurova University、Turkey・AssistantProfessor・灌漑排水 )

Ekrem AKTOKLU ( Faculty of Agriculture、Mustafa Kemal University、Turkey・AssistantProfessor・植物生産 )

AdilAKYATAN ( DSI[State Hydraulic Works]、Turkey・CivilEngineer・水文・水資源 )

Pinhas ALPERT ( Dept.ofGeophysics and Planetary Science、Tel-Aviv University、Israel・Professor・気候 )

Hakan ALPHAN ( Faculty of Agriculture、Qukurova University、Turkey・ResearchAssistant・植物生産 )

Turker ALTAN ( Faculty of Agriculture、Cukurova University、Turkey・prof・植生 )

Mustafa ARTAR ( Faculty of Agriculture、・CukurovaUniversity、Turkey・ResearchAssistant・植生 )

Omer Faruk ATAY ( DSI[State Hydraulic Works]、Turkey・Agric、Engin.・水文・水資源 )

Meryem ATIK ( Faculty of Agriculture、Cukurova University、Turkey・ResearchAssistant・植生 )

Mustafa ATMACA ( Faculty of Agriculture、Mustafa Kemal University、Turkey・Assistant Professor・植生 )

Ozlem ArTiLA ( Faculty of Engineering、Hacettepe University、Turkey・Dr.・水文・水資源 )

Mehmet AYDIN ( Faculty of Agriculture、Mustafa Kemal University、Turkey・Professor・植物生産 )

Celaleddin BARUTQULAR ( Faculty of Agriculture、Qukurova University、Turkey・Dr.Agric.Engin.・植物生産. )

Jiftah BEN-ASHER. ( The Wyler Dept.of Dryland Agriculture、Ben-Gurion University of Negev、Israel・Professor・植物生産 )

Suha BERBEROGLU ( Faculty of Agriculture、Cukurova University、Turkey・Associate Professor・植物生産 )

Yelda BUYUKASIK ( Faculty of Agriculture、Mustafa Kemal University、Turkey・Research Assistant・植物生産 )

Ismail CELiK ( Faculty of Agriculture、Qukurova University、Turkey・Assistant Professor・植物生産 )

Nazan CELiKTAS ( Faculty of Agriculture、Mustafa Kemal University、Turkey・Research Assistant・植物生産 )

Aylin CiNCiNOGLU ( Faculty of Agriculture、Qukurova University、Turkey・Research Assistant・植物生産 )

Ziya COSKUN ( DSI[State Hydraulic Works]、Turkey・Agric.Engin.・農家・農業経済 )

Nazan DAR.CAN ( Faculty of Agriculture、Qukurova University、Turkey・Associate Professor・植生 )

Kemal DOGAN ( Faculty of Agriculture、Cukurova Universiiy、Turkey・Research Assistant・植物生産 )

Sevgi DONMA ( DSI[State Hydraulic Works]、Turkey・Agric.Engineer・灌漑排水 )

Hakan DOYGUN ( Faculty of Agriculture、Qukurova University、Turkey・Dr.・植物生産 )

Mehmet EKMEKCi ( Faculty of Engineering、Hacettepe University、Turkey・Associate Professor・水文・水資源 )

Onur ERKAN ( Faculty of Agriculture、Qukurova University、Turkey・Professor・農家・農業経済 )

Fatih EVRENDILEK ( Faculty of Agriculture、Mustafa Kemal University、Turkey・Yard.Dog、・植物生産 )

Burgin GENCEL ( Faculty of Agriculture、Cukurova University、Turkey・Research Assistant・植物生産 )

Aykut GOL ( Faculty of Agriculture、Qukurova University、Turkey・Research Assistant・植物生産 )

GUIen GOLLO ( Faculty of Engineering、Hacettepe University、Turkey・Associate Professor・気候 )

Ufuk GOHEKiN ( Faculty of Agriculture、Cukurova University、Turkey・Research Assistant・農家・農業経済 )

Inanc GONEY ( Yumurtahk Vocational School、Qukurova University、Turkey・Research Assistant・農家・農業経済 )

Okan GONEY ( Faculty of Agriculture、Qukurova University、Turkey・Professor'・農家・農業経済 )

Aysel GOZELMANSUR ( Faculty of Agriculture、Mustafa Kemal University、Turkey.・Research Assistant・植物生産 )

Ahmet lRVEM ( Faculty of Agriculture、Mustafa Kemal University、Turkey・Dr.・水文・水資源 )

Hilal ISIK ( Faculty of Agriculture、Qukurova University、Turkey・Research Assistant・農家農業経済 )

Yuksel IZCAN ( Faculty of Agriculture、Qukurova University、Turkey・R.esearch Assistant・植物生産 )

Riza KANBER ( Faculty of Agriculture、gukurovaUniversity、Turkey・Professor・灌漑排水 )

Kayhan KAPLAN ( Facultyof Agriculture、Mustafa KemaI University、Turkey・Assistant Professor・植生 )

Burgak KAPUR ( Faculty of Agriculture、Cukurova University、Turkey・Research Assistant・気候 )

SelimKAPUR ( Faculty of Agriculture、Cukurova University、Turkey・Professor・灌漑排水 )

SerefKILIC ( Faculty of Agriculture、Mustafa Kemal University、Turkey・ResearchAssistant・植物生産 )

D.LeventKOQ ( Faculty of Agriculture、Cukurova Univershty、Turkey・Research Assistant・植物生産 )

Mujde KOC ( Faculty of Agriculture、Cukurova University Turkey・Professor・植物生産 )

Mohmed NOUREL-DIN ( Ain-Shams University、Cairo、Egypt・Professor・灌漑排水 )

Cennet OGUZ ( Faculty of Agriculture、Selcuk University、Turkey・Associate Professor・農家農業経済 )

Sermet ONDER ( Faculty of Agriculture、Mustafa Kemal University、Turkey・Associate Professor・灌漑排水 )

Bulent OZEKICI ( Faculty of Agriculture、Qukurova University、Turkey・Professor・灌漑排水 )

Nurettin PELEN ( DS1[State Hydraulic Works]、Turkey・Dr.・水文・水資源 )

Cemal SAYDAM ( Hacettepe University、Turkey・Professor・気候 )

Mordechai SHECHTER ( Dept.of Economics、Natural Resources & Environmental Research Center、University of Haifa、Israel・Professor・農家・農業経済 )

Slobodan P.SIMONOVIC ( Dept.of Civil and Environmental Engineering、University of Western Ontario、Canada・Professor・水文・水資源 )

Halil SiMSEK ( DSI[State Hydraulic Works]、Turkey・Agric.Engineer・水文・水資源 )

Ibrahim TAPKI ( Faculty of Agriculture、Mustafa Kemal University )

Kemalettin TASDAN ( Faculty of Agriculture、Qukurova University、Turkey・Research Assistant・農家・農業経済 )

Servet TEKIN ( Faculty of Agriculture、Qukurova University、Turkey・ResearchAssistant・灌漑排水 )

Levent TEZCAN ( Faculty of Engineering、Hacettepe University、Turkey・Assistant Professor・水文・水資源 )

Fatih TOPALOGLU ( Faculty of Agriculture、Cukurova University、Turkey・Assistant Professor・水文・水資源 )

Mustafa UNLU ( Faculty of Agriculture、Qukurova University、Turkey・Assistant Professor・植物生産・灌漑排水 )

Baran YASAR ( Faculty of Agriculture、Qukurova University、Turkey・Research Assistant・植物生産 )

Dilek YILMAZ ( DSI[StateHydraulicWorks]、Turkey・Dr.・水文・水資源 )

Tuluhan YILMAZ ( Faculty of Agriculture、Qukurova University、Turkey・Associate Professor・植物生産 )

. ( ◎:プロジェクトリーダー、○:コアメンバー、□:アドバイザー )

○今後の課題

残された重要な課題と今後の対応

1)気候モデルは、地表の土地・水利用の変化の影響を受けやすい。気候変化に伴う土地・水利用の変化を分析する際には、事前にその地域の気候の土地・水利用の変化への感度を検討することが求められる。

2)地球温暖化の農業生産システムへの影響を評価する場合、農家や地域の適応を組織的・合理的に予測する手法を開発することが必要である。

3)灌漑地を中心に農業地域の水・物質動態を詳細に定量する手法を、資源環境地質学と水文・灌漑排水学の連携によって開発し、それに基づいて土地・水管理の有効な診断と改善対策の提案することが課題である。

4)農家の土地・水管理に関わる意識・価値判断・行動などがどのように形成され、それが地域レベルの自然・社会経済条件や土地・水管理の形成・改善とどのような関係にあるのかの検討が求められる。

 

研究成果の発信

1.広く社会へ向けた発信

1)プロジェクトリーダ及び共同研究者が、地域の自然環境と土地・水管理について、刊行された一般向け書籍の中で紹介した。また、成果をまとめた出版を計画準備中である。

2)プロジェクトリーダ及び共同研究者が、研究成果を中心に、市民、NPO、高校生、大学生・大学院生、農業水利技術者などを対象に、講演を行った。

3)トルコの対象地域における灌漑関係機関や農家水管理団体など農業・水資源関係の組織に研究成果を提示し、今後の課題や対策について意見交換を行った。

4)トルコでは、プロジェクトの課題・取り組みと成果が、テレビ特別番組を通じて広く発信される運びとなっている。

5)国際的な環境関係の団体やイニシャティブ(IHDPやESSP)などで研究成果を公表した。

6)プロジェクトリーダが、研究成果の一部や今後の課題を第3期科学技術基本計画の重点課題の検討や日本学術会議の活動などに反映させた

 

2.学会へ向けた発信

1)国内外の学術雑誌や国際会議・学会において、研究成果を論文などとして発表し、多数が投稿準備中である。平成19年3月始め時点で、関連書共著33冊、論文162編(内査読付き91編、プロジェクト成果明記22編)、その他総説・報告等68編が出版済み(一部印刷中など)である。

2)研究成果をとりまとめた専門家向けの書籍の出版を計画・準備中である。

3)トルコ現地で、土地・水管理のあり方に関する国際シンポジウムを開催し、広く国際的にプロジェクトの取り組みと成果の一部を送り出した。

4)国際灌漑排水委員会の「地球規模変動と灌漑排水WG」の立ち上げに協力し、その活動を通じて学界や技術者集団、国際的調査研究機関(IWMI、ICARDAなど)、さらにIPCCなど国際的取り組みに成果を発信し始めている。

著書(執筆等)

【分担執筆】

谷田貝亜紀代 2007年 「黒河流域の気候と降水量の変化」. 中尾正義・フフバートル・小長谷有紀編 『中国辺境地域の50年一黒河流域の人びとから見た現代史』. 東方書店, pp.41-51.

Palanisami,K.,C.R.Ranganathan,and C.Umetsu 2007 Groundwater Over-Exploitation and Efficiency in Crop Production: Application of Data Envelopment Analysis.. Economics of Agriculture and Natural Resources. Nova Science Publishers, New York.

Kitoh,A. 2007年 Climate change.. Asian-Pacific Coasts and Their Management:Status of the Environment(Coastal System and Continental Margins). Springer, UK.

辻井博 2006年 「品目横断的経営安定対策」批判. 衆議院調査局農林水産調査室編 『「経営所得安定対策等大綱」についての学識経験者等の見解』. , pp.47-52.

Kitoh,A. 2006 Asian monsoons in the future.In:B.Wang(ed). The Asian Monsoon. , Praxis,Springer,Berlin, pp.631-649.

辻井博 2006年 「品目横断的経営安定対策」批判」. 衆議院調査局農林水産調査室編 『「経営所得安定対策等大綱」についての学識経験者等の見解』. .

渡辺紹裕 2006年 . 日高敏隆、総合地球環境学研究所編 「地球の温暖化で本当に困ること」『こどもたちに語るこれからの地球』. 講談社, pp.22-40.

Kitoh,A. 2006年 Asian Monsoons in Future.. B,Wang編 The Asian Monsoon. Springer, UK, pp.631-649.

辻井博,矢倉研二郎,千田良仁 2005年 「改革・開放期の農村所得分配に及ぼす実質農家所得の影響に計量経済学分析」. 『中国農家における公正と効率』. . 第2部第1章,及び「序論」 辻井博・松田芳郎・浅見敦之編『中国農家における公正と効率』多賀出版。

渡邉紹裕,星川圭介 2005 「灌漑区水平衡模型」. 楊大文・楠田哲也 (ed.) 『水資源総合評価模型及其在黄河流域的応用』, . 中国水利水雷出版社, pp.30-51. (中国語)

辻井博,松田芳郎,浅見敦之編 2005年 『中国農家における公正と効率』. 多賀出版. [総ページ数]500

辻井博 2005年 「タイのデュアル・トラック経済発展戦略の発展パラダイム転換と経済発展への好影響」. 『平成16年海外情勢分析事業―アジア大洋州地域食料農業情報調査分析検討事業実施報告書』. , pp.3-25. 東京:(財)国際農林業協力・交流協会

Chakravorty,U. and C.Umetsu 2005 Basinwide Water Management:A Spatial Model. In Jacqueline Geoghegan and Wayne Gray eds. . Tom Tietenberg and Kathy Segerson (ed.) Spatial Aspects of Environmrntal Policy. THE INTERNATIONAL LIBRARY OF ENVIRONMENTAL ECONOMICS AND POLICY. Ashgate Publishing, Hampshire,UK, pp.5-27.

論文

【原著】

Odemis,B.,F.Evrendilek 2007年 Monitoring water quality and quantity of national watersheds in Turkey. . Environmental Monitoring and Assessment,  . DOI:10,1007,s10661-006-9574-1

Umetsu,C.,K.Palanisami,Z.Coskun,S.Donna,T.Nagano,Y.Fujihara,and K.Tanaka 2007 Water Scarcity and Alternative Cropping Patterns in Lower Seyhan Irrigation Project:A Simulation Analysis. Journal of Rural Economics: Special Issue2007.

Demirkesen,A,C.,F.Evrendilek,and S.Berberoglu 2007 Quantifying coastal inundation vulnerability of Turkey to sea-level rise.

Chianu,J,N.,H.Tsujii,and J.Mbanasor 2007 Determinants of Decision to Adopt Improved Maize Variety by Smallholder Farmers in the Savannas of Northern Nigeria.. Journal of Food,Agriculture Environment 5(2).

Yatagai,A,,P.Xie and P.Alpert 2007 Development of a daily grid precipitation data set:Toward evaluation of global warming effects on water resources in the East Mediterranean.. Advance in Geophysics.

Yatagai,A.,N.Yamazaki,.and T.Kurino 2007 The products and validation of GAME reanalysis and JRA.-25Part1:Surface Fluxes.. Hydrological Processes.

Yatagai,A. 2007 Interannual Variation of Summertime Precipitation over the Qilian Mountains in Northwest China.. Bulletin of Glaciological Rearch 24:1-11.

Xie,P,A.Yatagai,M.Chen,T.Hayasaka,Y.Fukushima,C.Liu,andY.Song 2007 A Gauge-Based Analysis of Daily Precipitation over East Asia.,8:607-627. Journal of Hydrometeorology 8:607-627.

Sermenli,T.,F.Evrendilek,K.・Mavi 2007年 Effects of strip intercropping and organic farming systems on quantityand quality of maize yield.in a Mediterranean region of Turkey.. Journal of Sustainable Agriculture.

Ohsumi,A.,A.Hamasaki,H.Nakagawa,H.Yoshida,T.Shiraiwa,and T.Horie 2007 A model explaining genotypic and ontogenetic variation of leaf photosynthetic rate in rice(Oryza sativaL.)based on leaf nitrogen content and stomatal conductance.. Annals of Botany 99(2):265-273.

Berkant Odemis and Fatih Evrendilek 2007 Monitoring water quality and quantity of national watersheds in Turkey.. Environmental Monitoring and Assessment 133:215-229. DOI:10.1007/s10661-006-9574-1

Odemis,B.,and F.Evrendilek 2007 Assessing water quality and quantity of national watersheds in Turkey.. Environmental Monitoring and Assesment.

Odemis,B.and F.Evrendilek 2007 Multivariate analysis of watershed health and sustainability in Turkey..international . Journal of Sustainable Development and World Ecology.

Kagatsume,M. 2007 Biofuel Production in Australia and Its Implications:Towards Resource Recycled Farming through Renewable Petro-Substitute Fuels.. The Natural Resource Economics Review 12.

Iizumi,T.,F.Kimura,and Y.Hayashi 2007 Impact of climate-model bias on changes in rice yield caused by global warming. . Climatic Change.

lizumi,T.,Y.Hayashi,and F.Kimura 2007 lnfluence on rice production in Japan from cool and hot summers after global warming.. Journal of Agricultural Meteorogy 63(1):11-23.

Evrendilek,F.and S.Berberoglu 2007 Quantifying spatial patterns of bioclimatic zones and controls in Turkey. Theoretical and Applied Climatology 91:35-50. DOI:10.1007/s00704-006-0294-9

Evrendilek,F,J.Ben-Asher,and M.Aydin 2007 Continuous measurement of diural photosynthesis,transpiration,water use efficiency and light use efficiency of wheat leaves under Mediterranean field conditions,Turkey.. Journal of Environmental Biology.

Ertekin,C.andF.Evrendilek 2007 Spatio-temporal modeling of global solar radiation dynamics as a function of sunshine duration for Turkey.

Demirkesen,A,C.,F.Evrendilek,S.Berberoglu,and S.Kilic 2007 Coastal flood risk analysis using Landsat-7ETM+ Imagery and SRTMDEM:A case study of Izmir,Turkey.. Environmental Monitoring and Assessment 131(1-3):293-300.

Chianu,J,N,H.Tsujii,and V.M.Manyong 2007 Crop-livestock Interaction in the Savannas of Northern Nigeria:Nature and Determinats of Farmer Decision to Use Manure for Soil Fertility Maintenance.. Journal of Food,Agriculture & Environment 5(2).

Aydln,M.,T.Yano,F.Evrendilek,and V.Uygur 2007 Implications of climate change for evaporation from bare soils in a Mediterranean environment. Environmental Monitoring and Assessment.

Asami,A 2007 The Conservation of Government Pasture Land and the Economic Efficiency of Pasture Law in Turkey. The Natural Resource Economics Review.

藤原洋一・小尻利治 2007年 温暖化が水資源に及ぼす影響評価における不確実性に関する研究. 『水工学論文集』 51:427-432.

平田昌弘 2007年 モンゴル中央部における宿営地の季節移動システム:モンゴル系牧畜:民の定住はあり得るのか?. 『沙漠研究』 17(2).

Schwabe,K.A.,1.Kan and K.C.Knapp 2006 Drainwater Management for Salinity Mitigation in Irrigated Agriculture.. American Journal of Agricultural Economics 88((1)):133-149.

Kawase,H.,Y.Takeuchi and F.Kimura 2006 Precipitable water vapor round orographically induced convergence line. Scientific Online Letters on the Atmosphere 2:25-28.

Chianu,J.N.,Hiroshi Tsujii and Joseph Awange 2006 Environmental Impact of Agricultural Production in the savannas of northern Nigeria. Journal of Food,Agriculture Environment Vol.4(No.2):255-260.

Alpert,P,D.Niyogi,R.A.Pielke,Sr.,J.L.Eastman,YK.Xue and S.Raman 2006 Evidence for Carbon Dioxide and Moisture Interactions from the Leaf Cell up to Global scales:Implications to Human-Caused Climate Change. Global Planetary Change (LCLUC Special Issue).

Taniguchi,M.,T.Ishitobi,J.Shimada and N.Takamoto 2006 Evaluation of spatial distribution of submarine groundwater discharge. Geophys.Res.,Lett 33. DOI:10.1029/2005GLO25288.

Taniguchi,M.,T.Ishitobi and J.Shimada 2006 Dynamics of submarine groundwater discharge and freshwater- seawater interface. j.Geophys.Res 111(CO1008). DOI:10.1029/2005JCOO2924

Tanaka,K.,Y.Fujihara,T.Watanabe,T.Kojiri and S.Ikebuchi 2006 Projection of the impact of climate change on the surface energy and water balance in the Seyhan River Basin Turkey. Annual Journal of Hydraulic JSCE(Vol.50):31-36.

Shamoun-Barares,J.,E.van Loon,Y.Leshem,D.Alon,P.Alpert and Y.Yom-Tov 2006 ls there a connection between weather at departure sites,onset of migration and timing of soaring bird autumn migration in Israel?. Global Ecology and Biogeography.

Sato,T,EKimura and A.Kitoh 2006 Projection of global warming onto regional precipitation over Mongolia using a regional climate model. Journal of Hydrology.

Sano,J.,S.Tamai,M.Ando and K.Kato 2006年 Effects of Climate Change on the Species Composition and Vegetation Productivity in Arid Areas―Species Composition and Distributional Patterns of Predominant Tree Species in the Eastern Mediterranean Region of Turkey―. Abstracts of the Second Scientific Congress of East Asian 499.

Odemis,B.and F.Evrendilek 2006 Assessing water quality and quantity of national watersheds in Turkey. (submitted)

Nohara,D.,A.Kitoh,M.Hosaka and T.Oki 2006 Impact of climate change on river runoff using multi-model ensembles. J.Hydrometeor. (in press)

Kagatsume,M 2006 Impacts of Climate Change and the EU Accession on Turkish Rural Industries-Approach by the Input Output model and Markov-Transition Matrix-,"(ed by Masaru KAGATSUME)"lnternational Comparative Study on Promotion of Environment Friendly Agriculture and Revitalization of Mountainous Regions under the WTO system".

Hepaksoy,S.,J.Ben-Asher,Y.de Malach,1.David,M.Sagih and B.Bravdo 2006 Grapevines Irrigation with Saline Water:Effect of Rootstocks on Quality and Yield of Cabernet Sauvignon.. Journal of Plant Nutrition. (in press)

Haraguchi,T.,K.Yuge,A.Hao,Y.Nakano,K.Mori and T.Yano 2006 Combined Effects of Elevated Temperature and Carbon Dioxide on Geometry of Maize Leaves. J.Fac.Agr.,Kyushu Univ. 51((1)):45-51.

Genis,A.,D.Blumberg and J.Ben-Asher 2006 0ptimizing Aplications of Image Analysis to Determin Physical Caracteristics of Fine Roots. Envinron.Control Biol 44:11-20.

Evrendilek,E,J.Ben-Asher and M.Aydm 2006 Continuous measurement of diurnal photosynthesis,transpiration,water use efficiency and light use efficiency of wheat leaves under Mediterranean field conditions,Turkey.. (submitted)

Evrendilek,E,Berberoglu,s.,s.Taskinsu-Meydan and E.Yilmaz 2006 Quantifying carbon budgets of conifer Mediterranean forest ecosystems,Turkey. Environmental Monitoring & Assessment. (in press)

Eshet,T.,0.Ayalon and M.Shechter 2006 Valuation of Externalities of Selected Waste Management Alternatives: A Comparative Review and Analysis. Resources,Conservation &Recycling Vol.46((4)):335-364.

Blumberg,D.G.,G.Ronen,J.Ben-Asher,V.Freilikher,L.D.Vulfson and A.L.Kotlyar 2006年 Utilizing a P-band scatterometer to assess soil water saturation percent of a bare sandy soil. J.Hydrol 318:374-378.

Ben-Asher,J.,P.S。Nobel,E.Yossov and Y.Mizrahi 2006年 Net CO2 uptake rates for Hylocereus undatus and Selenicereus megalanthus under field conditions:Drought influence and a novel method for analyzing temperature dependence.. Photosynthetica 44:181-186.

Ben-Asher,J,M.Silberbush and J.Ephrath 2006年 Uptake Rates of NO3 and K by Lettuce on Soilless culture: a Mathematical Model and Experimental Results.. International Symposium on Soilless Culture and Hydroponics ISHS Acta Horticulturae 697:311-315.

Ben-Asher,J.,J.van Dam,R.A.Feddes and R.K.Jhorar 2006 Irrigation of Grapevines with Saline Water:II. Mathematical simulation of vine growth and yield,Ag.. Water Manag 83:22-29.

Ben-Asher,J,I.Tsuyuki,B.Ben-Ami and M.Sagih 2006 Irrigation of Grapevines with Saline Water:I)Leaf Area Index,Stomatal conductance,Transpiration and Photosynthesis,Ag.. WaterManag 83:13-21.

Alpert,P.,C.Price,S.Krichak,B.Ziv,H.Saaroni,1.Osetinsky,J.Barkan and P.Kishcha 2006 Mediterranean climate and some tropical teleconnections. Nuovo Cimento. (in print)

Alpert,PandH.Savijarvi 2006 On the numerical asymmetry in calculating Coriolis terms through the splitting method in a mesoscale model. Int.J.Environ.Pollut..

藤原洋一,大出真理子,小尻利治,友杉邦雄入江洋樹 2006年 地球温暖化が利根川上流域の水資源に及ぼす影響評価. 『水工学論文集』 50:367-372.

辻井博 2006年 Asean諸国の農業政策と交渉戦略. 『農業と経済』 1月号(72-1):67-77.

加賀爪優 2006年 豪州・中国間自由貿易協定の動向とその経済波及効果 11. 『京都大学生物資源経済研究』:67-85.

渡辺紹裕・星川圭介 2006年 黄河流域の大型灌区の農業水利用. 『沙漠研究』 16(2):97-101.

Alpert,P.,D.Niyogi,R.A.Pielke,Sr,J.L.Eastman,YK.Xue,and S.Raman 2006 Evidence for Carbon Dioxide and Moisture Interactions from the Leaf Cell up to Global scales:Implications to Human-Caused Climate Change.. Global Planetary Change 54(1-2):202-208.

Alpert,P.,C.Price,S.Krichak,B.Ziv,H.Saaroni,1.Osetinsky,J.Barkan,and P.Kishcha 2006 Mediterranean climate and some tropical teleconnections.. Nuovo Cimento 29(1):89-97.

Bachev,H.,and M.Kagatsume 2006 Assessment of Farm Support Policies and Impacts of CAP Implementation on Farm Structures and ustainability in Bulgaria.. The Natural Resource Economics Review 11:173-193.

Ben-Asher,J.,P.S.Nobel,E.Yossov,and Y.Mizrahi 2006 Net CO2 uptake rates for Hylocereus undatus and Selenicereus megalanthus under field conditions:Drought influence and a novel method for analyzing temperature dependence.. Photosynthetica 44:181-186.

Ben-Asher,J.,J.VanDam,R.A.Feddes,andR.K.Jhorar 2006 Irrigation of Grapevines with Saline Water:II Mathematical simulation of vine growth and yield.. Agricultural Water Management 83:22-29.

Blumberg,D.,G.G.Ronen,J.Ben-Asher,V.Freilikher,L.D.Vulfson,and A,L.Kotlyar 2006 Utilizing a P-band scatterometer to assess soil water saturation percent of a bare sandy soil.. Journal of Hydrology 318:374-378.

Chianu,J,N.,H.Tsujii,and J.Awange 2006 Environmental Impact of Agricultural Production in the Savannas of Northern Nigeria.. Journal of Food,Agriculture & Environment 4(2):255-260.

Evrendilek,F.,S.Berberoglu,S.Taskinsu-Meydan,andE.Yilmaz 2006 Quantifying carbon budgets of conifer Mediterranean forest ecosystems,Turkey.. Environmental Monitoring and Assessment 119:527-543.

Fujita,M.,T.Sasaki,and F.Kimura 2006 A Dramatic Daytime Decrease in Water Vapor over Coastal Thailand.. SOLA 2:49-52.

Geethalakshmi,V,A.Yatagai,K.Palnisamy,and C.Umetsu 2006 Impact of ENSO and the Indian Ocean Dipole on the Northeast Monsoon Rainfall of Tamil Nadu state in India.. Hydrological Processes.

Genis,A.,D.Blumberg,and J.Ben-Asher 2006 Optimizing Applications of Image Analysis to Determine Physical Characteristics of Fine Roots.. Environment Control in Biology 44:11-20.

Hepaksoy,S.,J.Ben-Asher,Y.de Malach,I.David,M.Sagih,and B.Bravdo 2006 Grapevines Irrigation with Saline Water: Effect of Rootstocks on Quality and Yield of Cabernet Sauvignon.. Journal of Plant Nutrition 29(5):783-795.

Hoken,H.,T.Senda,Y.Matsuda,H.Tsujii,and C.Liquin 2006 Statistical Matching for Longitudinal Data of Rural households in China:Construction of MHTS Data Set and Estimaion of Attrition Bias.. Working Paper Series of China Center for Economic Research. E2006013

Hoshikawa,K.,T.Nagano,T.Kume,and T.Watanabe 2006 Development of a model for assessing the performance of irrigation management systems and evaluation of impact of climate changes on the Lower Seyhan Irrigation Project. . Proceedings of International Symposium on Water and Land managemsent for Sustainable.irrigated Agriculture. (CD-ROM)

Hoshikawa,K.,T.Nagano,T.Kume,R.Kanber,and T.Watanabe 2006 Evaluation of climate change impacts on the Lower Seyhan Irrigation Project,Turkey. . Proceedings of the 3rd conference of Asia Pacific.Association of Hydrology and Water Resources (APHW). CD-ROM

Iizumi,T.,M.E.Hori,M.Yokozawa,H.Nakagawa,Y.Hayashi,and F.Kimura 2006 Impact of global warming on rice production in Japan based on five coupled Atmosphere-Ocean GCMs.. SOLA 2:156-159.

Iizumi,T.,M.Yokozawa,1'.Hayashi,and F.Kimura 2006 Global warming impact on rice insurance payouts in Japan. . Agricultural and Forest Meterology.

Kagatsume,M. 2006 Food Strategy and Trade Negotiation Stance of Australia.. Agriculture and Economy 75(5):72-80.

Kawase,H.,YTakeuchi,and F.Kimura 2006 Precipitable water vapor round orographically induced convergence line.. SOLA 2:25-28.

Kobata,T.,T.Nagano,and K.Ida 2006 Critical factors for grain filling in low grain-ripening rice cultivars.. Agronomy 98(536):544.

Kume,T.,E.AKgA,T.Nagano,S.Donma,M.Serdem,S.Kapur and T.Watanabe 2006年 The problem of Soil Salinity in the Fourth Stage Area in LSIP:An Analysis of Spatial Variability of Soil Salinity.. Proceedings of international Symposium on Water and Land Management for Sustainable Irrigated Agriculture. (CD-ROM)

Nagano,T.,K.Hoshikawa,S.Donma,T.Kume,and T.Watanabe 2006 Macroscopic handling of a large irrigation district by the Irrigation Management Perfomance Assessment Model.. Proceedings of the 3rd conference of Asia Pacific Association of Hydrogy and Water Resorces. (APHW)(CD-ROM)

Nohara,D.,A.Kitoh,M.Hosaka,and T.Oki 2006 Impact of climate change on river discharge projected by multi-model ensemble.. Journal of Hydrometeorology 7:1076-1089.

Sato,T.and F.Kimura 2006年 How does Tibetan Plateau affect transition of Indian monsoon rainfall?. Monthly Weather Review 135:2006-2015.

Sato,T.,F.Kimura,and A.Kitoh 2006 Projection of global warming onto regional precipitation over Mongolia using a regional climate model.. Journal of Hydrology 333:144-154.

Shamoun-Barares,J.,E.van.Loon,Y.Leshem,D.Alon,P.Alpert,and Y.Yom-Tov 2006 ls there a connection between weather at departure sites,onset of migration and timing of soaring bird autumn migration in Israel?. Global Ecology and Biogeography 15(6):541-552.

Tanaka,K.,Y.Fujihara,T.Watanabe,T.Kojiri,and S.lkebuchi 2006 Projection of the impact of climate change on the surface energy and water balance in the Seyhan River Basin Turkey.. Annual Journal of Hydraulic Engineering 50:31-36.

Taniguchi, M., T. Ishitobi, and J. Shimada 2006 Dynamics of submarine groundwater discharge and freshwater-seawater interface. Journal of Geophyscal Research 111(C01008). DOI:10.1029/2005JC002924

Taniguchi, M., T. Ishitobi, J. Shimada, and N. Takamoto 2006 Evaluation of spatial distribution of submarine groundwater discharge. Geophysical Research Letters 33. DOI:10.1029/2005GL025288

Umetsu,C.,T.Lekprichakul,and U.Chakravorty 2006 Efficiency and Technical Change in the Philippine Rice Sector during the Post Green Revolution Era.. Studies in Regional Science 36(1):161-178.

Alpert,P.,and H.Savijarvi 2006 On the numerical asymmetry in calculating Coriolis terms through the splitting method in a mesoscale model.. International Journal of Environment and Pollution.

Klllg,S.,F.Evrendilek,S.Berberoglu,and A.C.Demirkesen 2006 Environmental monitoring of land-use and land-cover changes in a Mediterranean region of Turkey.,114:157-168. Environmental Monitoring and ASSessment 114:157-168.

Nagano,T.,S.Donma,K.Hoshikawa,T.Kume,C.Umetsu,E.AkCa,S.Onder,S.BerberoGlu,B.Ozekici,T.Watanabe,S.Kapur,and R.Kanber 2006 An integrated approach for assessment of an irrigation system in Lower Seyhan Plain,Turkey.. Proceedings of lnternational Symposium on Water and Land Management for Sutainable Irrigated Agriculture. (CD-ROM)

Umetsu,C.,S.Donma.T.Nagano,and Z.Coskun 2006 The Efficiency of WUA Management in the Lower Seyhan Irrigation Project.. Journal of Rural Economics Special Issue 2005:440-444.

Watanabe,T. 2006 Water Management of Paddy Fields as the Habitats of Migratory Birds. Proceedings of the 3rd International Conference on Hydrology and Water Resources in Asia Pacific Region. (CD-ROM)

Watanabe,T.,K.Hoshikawa,T.Kume,and T.Nagano 2006 Assessment of Climate Change Impacts on Irrigation Management Using a Performance Assessment Model.. Proceedings of lnternational Congress for Irrigation and Drainage. (CD-ROM)

Yatagai,A.,F.Kimura,A.Kitoh,and T.Watanabe 2006 Analyses of precipitation for assessing global warming impacts on hydrological regime in Adana,Turkey.. Proceeding of the Inernational Symposium on Water and Land Management for Sustainable Irrigated Agriculture. (CD-ROM)

Yatagai,A,and P.Xie 2006 Utilization of a rain-gauge-based daily precipitation dataset over Asia for validation of precipitation derived from TRMM/PR and JRA-25. Proc. SPIE 6404:64040M. DOI:10.1117/12.723829

Ben-Asher,J.,1.Tsuyuki,B.Ben-Ami,and M.Sagih 2006 Irrigation of Grapevines with Saline Water:I Leaf Area Index, Stomatal conductance,Transpiration and Photosynthesis.. Agricultural Water Management 83:13-21.

浅見敦之,千田良仁,曹力群,辻井博 2005年 中国農業における農村と村の経営能カー利潤関数のパネルデータ分析一. 農業経済研究 77(2):67-77.

Onder,S.,R.Kanber and D.Onder 2005 The Effects of Different Irrigation Methods and Management Tecniques on Water Saving. International Symposium on Water for Development Worldwide September7-11,2005:555-567. Istanbul,TURKEY.

Aydin,M.,S.L.Yang,N.Kurt and T.Yano 2005 Test of a simple model for estimating evaporation from bare soils in different environments. Ecological Modelling 182:91-105.

Silbebush,M.,J.Ben-Asher and J.E.Ephrath 2005 A model for nutrients and water flow,and their uptake by plants grown in a soilless culture. Plant&Soil 1271:309-319.

Alpert,P,Kishcha,Y.J.Kaufman and R.Schwarzbard "",,, 2005年 Global dimming or local dimming?:Effect of urbanization on sunlight availability. Geophys.Res.Lett. 32(L17802). DOI:10.1029/2005GLO23320

藤原洋一,小尻利治,友杉邦雄,入江洋樹,坂田登 2005年 地球温暖化がダムの利水計画に与える影響. 『ダム技術』 230:3-11.

Krichak,S.and P.Alpert 2005 Decadal trends in the East-Atlantic West Russia pattern and the Mediterranean precipitation. Intern.J. of Climatol 25:183-192.

Kitoh,A 2005 Does heavy rainfall increase by global warming?,,,. Kagaku 75(No.10):1155-1158. (in Japanese)

藤縄克之,増岡健太郎,長野宇規,渡邉紹裕 2005年 海面上昇がゼロメートル地帯に及ぼす影響を予測するための塩水浸入解析モデル. 土木学会論文集 No.790(7-35):35-48.

梅津千恵子,Sevgi DONMA,長野宇規,Ziya COSKUN 2005年 セイハン河下流プロジェクト灌漑組合の経営効率性. 国際開発学会2005年大会報告論文集:252-255.

加賀爪優 2005年 トルコにおける農林水産業の産業構造および生産性への気象条件の影響. 『日本を含むアジア諸国の食料自給率の動向と農業の対応』 山口三十四編(第7章):91-114.

加賀爪優 2005年 トルコ共和国における農林水産業の産業構造及び生産性への気象変化の影響 ― 環境変動の波及効果に関する産業連関モデルを中心として―. 『生物資源経済研究』(第10号):49-70.

増岡健太郎,藤縄克之,古川正修,長野宇規,渡邉紹裕 2005年 地球温暖化による海面上昇がゼロメートル地帯の地下水環境に及ぼす影響に関する実験的研究. 地下水学会誌 47((1)):19-28.

Alpert,P,C.Price,S.0.Krichak,B.Ziv,H.Saaroni,1.Osetinsky,J.Barkan and P.Kishcha 2005年 Tropical tele-connections to the Mediterranean climate and weather. Advances in Geosciences2 pp:157-160.

Alpert,P,R.Ilani,A.da-Silva,A.Rudack and M.Mandel 2005年 Seasonal Prediction for Israel Winter Precipitation based on northern Hemispheric EOF. MERCHAVIM special issue..

Ashrit,R,A.KAM and S.Yukimoto 2005 Transient response of ENSO-monsoon teleconnection in MRI-CGCM2.2 climate change simulations.. J.Meteor.Soc.Japan83, PP.:273-291.

Chakravorty,U.,E.Hochman,C.Umetsu and D.Zilberman 2005 Alternative Institutions for Water Distribution. Working paper#5-17,Department of Economics,Central Florida University,Orlando FL,U.S.A..  http://www.bus.ucf.edu/wp/content/archives/05-17Chakravorty.pdf

Chianu,J.N.,H.Tsujii and K.Patrick 2005 Agriculture in the savannas of northern Nigeria:Pressures,transfommations,damage and coping strategies. Outlook on Agriculture Vol33(No.4):247-253.

Chianu,J.N. and H.Tsujii 2005 Integrated nutrient management(INM)in the farming systems of the savannas of the northern Nigeria:What future?. Outlook on Agriculture 34(3):197-202.

Eshet,T,0.Ayalon and M.Shechter 2005 A Critical Review of Economic Valuation Studies of Externalities from Incineration and Landfilling. Waste Management Research Vol.23(No.6):487-504.

Eshet,T.,0.Avalon and M.Shechter 2005 An Inclusive Comparative Review of Valuation Methods for Assessing Environmental Goods and Externalities. International Journal of Business Environment(IJBE) Nov.28(205):2005-2015.

Evrendilek,E,J.Ben-Asher,M.Aydm and I.Qelik 2005 Spatial and temporal variations in diurnal CO2 fluxes of different Mediterranean ecosystems in Turkey.. Journal of Environmental Monitoring 7((1)):151-157.

Fujinawa,K.,M.Furukawa,T.Nagano and T.Watanabe 2005 Impacts of sea-level rise on groundwater environment in coastal areas:Laboratory experiments,numerical analyses,and a case study in Turkey. EWRI`05 World Water & Environmental Resources Congress,Anchorage,Alaska,USA,May14-19:1-7.

Kawase,H.,T.Sato and F.Kimura 2005 Numerical experiments on cloud streets in the lee of island arcs during cold- air outbreaks. Geophys.Res.Lett..

Kitoh,A.,M.Hosaka,Y.Adachi and K.Kamiguchi 2005 Future projections of precipitation characteristics in East Asia simulated by the MRI CGCM2.. Advances in Atmospheric Sciences 22:467-478.

Onder,S.,S.Bozkurt,G.Sayilikan,D.Onder and M.Kara 2005 Effects of Water Stress and Mulch on Grean Bean Yield and Yield Components in Greenhouse Condition. . Asian Journal of Plant Science 5((1)):127-132.

Onder,S.,M.E.Caliskan,D.Onder and S Caliskan 2005 Different Irrigation Methods and Water Stress Effects on Potato Yield and Yield Components. Agricultural Water Management 73(2005):73-86.

Onder,S.,R.Kanber,D.Onder and B.Kapur 2005 The Probable Changes to Occur in Irrigation Methodolgy in the Future due to Global Climate Change. Southeastern Anatolia Projects fourth of Agricultural Congress 21-23 (September 2005.s):1128-1135. SANLIURFA-TURKEY.

Taniguchi,M.,T.Ishitobi and K.Saeki 2005 Evaluation of time-space distributions of submarine groundwater discharge. Ground Water 43:336-342.

Umetsu,C.,S.Donma,T.Nagano and Z.Coskun 2005 The Efficiency of WUA Management in the Lower Seyhan Irrigation Project. Journal of Rural Economics Special Issue:440-444.

Umetsu,C.,S.Donma,T.Nagano and Z.Coskun 2005 The Efficient Management of Water User Associations:The Case of Lower Seyhan Irrigation Project in Turkey. Proceedings of the International Conference on Policy Modeling-EcoMod2005-,June29-July2,2005,Istanbul,Turkey.  http://www.ecomod.net/conferences/ecomod2005/ecomod2005_papers/668.pdf

Yano,T,M.Koriyama,T.Haraguchi and M.Aydin 2005年 Prediction of future change of water demand following global warming in the Cukurova region,Turkey. Proc,International Conference on Water,Land and Food Security in Arid and Semi-arid Regions,Bari,Italy Topic7:1-6.

Yatagai,A.,P.Xie and A.Kitoh 2005 Utilization of a new gauge-based daily precipitation dataset over monsoon Asia for validation of the daily precipitation climatology simulated by the MRI/JMA20-km-mesh AGCM,SOLA,1,.

Xie,P.,M.Chen,A.Yatagai,T.HayasakaandY.Fukushima 2004 An analysis of daily precipitation over East Asia. the test product and its applications,EosTrans AGU 85(28). West.Pac.Geophys.Meet.Suppl.,Abstract H51A-01

Chianu,J.N.,H.Tsujii and Kormawa Patrick, 2004年 Agriculture in the savannas of northern Nigeria:Important pressures,transfo㎜ations,damaging coping strategies and promising adjustments. Outlook on Agriculture Vol.33(,No.4):247-253. December2004

久米崇・長野宇規・渡邉紹裕・三野徹 2004年 排水不良農地における不均一塩分分布の形成要因(Analysis of Heterogeneous Soil Salinity Distribution in a Poor Drainage Field). 『農業土木学会誌文集』 234. (掲載決定)

Burnett,W.C.,M.Taniguchi and G..Wattayakon, 2004 Groundwater and nutrient inputs into the upper Gulf of Thailand. LOICZ report(inpress).

Taniguchi,M and H.Iwakawa, 2004年 Submarine groundwater discharge in Osaka Bay. Japan.Imnology 5:25-32.

丸 健 2004年 トルコ共和国農村部における家畜肥料の需給と市場形成に関する一考察. 『京都大学大学院農学研究科修士論文』(指導教官:辻井 博).

Maimaiti G. 2004年 Emancipation of female labor and its relation with new technology and other socio-economic factors in rural Turkey:the case of Adana province. 『京都大学大学院農学研究科修士論文』(指導教官:辻井 博).

草処 基 2004年 公的金融機関による信用割当が農家生産行動に与える影響(トルコ農村調査を事例として). 『京都大学大学院農学研究科修士論文』(指導教官:辻井博).

Ujjayant,C,E.Hochman,C.Umetsu and D.Zilbe㎜an, 2004年 Privatizing Water Distribution,. Working Paper #04-03.Department of Economics,Emory University,Atlanta GA,U.S.A.

Chianu,J.N.andH.Tsujii, 2004 Determinants of Farmers'Decision to Adopt or Not Adopt or not AdoptInorganic Fertilizer in the Savnnas of Northern Nigeria. publication in Nutrient Cycling in Agroecosystems Accepted in June16,2004.

辻井博 2004年 FTA論一コメ市場を例にして(特別報告). 『開発学研究』 15-1:12-21.

粟生田忠雄 2004年 多孔質体の懸垂水帯における間隙水圧の変動について. 『農業土木学会論文集』 229:115-116.

粟生田忠雄 2004年 粗粒土壌の懸垂水分における間隙水の保水形態と運動についての考察. 『農業土木学会論文集』 229:55-61.

Hirose,S.,A.Kume,S.Takeuchi,Y.Utsumi,K.OtsukiandS.Ogawa, 2004 Stem water transport of Lithocarpus edulis,an evergreen oak with radial porous wood. Tree physiology 25:221-228.

Takeuchi,S.andT.Yano, 2004 Application of Sap Flow Measurement in Real Time Soil Moisture Management. WORLD WATER ENVIRONMENTAL RESOURCES CONGRESS 2004 Critical transitions on Water .

Wang,Y.,L.R.Leng,J.McGregor, D-K.Lee,w-c.Wang,Y.Ding and F.Kimura, 2004 Regional Climate Modeling:Progress,Challenges,and Prospects. J.Meteor.Soc.Japan. (in press)

Kusaka,H and F.Kimura, 2004 Formation mechanism of nocturnal urban heat island-Application of the single-layer urban canopy model. J.Meteor.Soc.Japan. (inpress)

Xie.,P.A.Yatagai,M.Chen,T.Hayasaka,Y.Fukushima and C.Liu 2004 An Analysis of Daily Precipitation over East Asia:Current Status and Future Improvements. Proceedings for the 6th International Study Conference on GEWEX in Asia and GAME. 3-5 December,2004,Kyoto,Japan

Yatagai,A.,A.Sugimoto and M.Nakawo 2004 The Isotopic Composition of Water Vapor and the Conturrent Meteorological Conditions around the Northeast Part of the Tibetan Plateau. Proceedings for the 6th International study Conference on GEWEX in Asia and GAME. 3-5December,2004,Kyoto,Japan

Xie,P.,A.Yatagai,M.Chen,T.Hayasaka,Y.FukushimaandC.Liu 2004 Daily precipitation analys over East Asia:Algorithm,validation and products. Proceedings of 2nd International Workshop on Yellow River studies, Nov.8-10,2004,Kyoto,Japan:92-94.

Yatagai,A.,P.Me,M.Chen 2004 Recentvariationoftheatmosphericbranchofthehydrologicalcycleoverthe Yellow River. Proceeding of 2nd International WorkShop on Yellow River studies, Nov.8-10,2004,Kyoto,Japan:110-116.

Yatagai,A 2003 Hydrological Balance and its Variability over the Arid/Semi-Arid Regions in the Eurasian Continent Seen from ECMWF 15-year Reanalysis Data. Hydrological Processes 17:2871-2884.

Chianu,J.N.and H.Tsujii, 2003年 lntegrated nutrient management(INM)in the fa㎜ing systems of the savannas of the northern Nigeria:What future?. Outlook on Agriculture,Accepted in November2003 and to be published in March 2005.

Okamura,0.andF.Kimura 2003 Behavior of GPS-derived precipitable water vapor in the mountain lee after the passage of a cold front. G.R.L. 30(1746). DOI:10.1029/2003GLOI7572

Aoda,T.andH.Homma, 2003年 "Phase transition of water in film stage of unsaturated soils"in Karube,A.,Iizuka,S.,Kawai,K.and Tateyama,K.eds. in Karube,A.,Iizuka,S.,,Unsaturated Soils Geotechnical and Geoenvironmental Issues一,Organizing UNSAT-ASIA2003:81-84.

久米崇・長野宇規・渡邉紹裕・三野徹 2003年 電磁誘導法による排水不良農地の塩分分布解析(Effect of Leaching Irrigation on Soil Salinity Distribution in Poor Drainage Field). 『農業土木学会論文集』 233:21-2.

久米崇・長野字規・渡邊紹裕・三野徹 2003年 電磁誘導法による均質土壌の塩分濃度測定法(Salinity Measurement of Homogeneous Soil Using Electromagnetic Induction Method). 『農業土木学会論文集』 227:105-11.

久米崇・天谷孝矢・三野徹 2003年 内蒙古河套灌区における土壌塩類化対策の効果(The Effect of Soil Desalinization in the Hetao Irrigation District,Inner Mongolia,China). 『農業土木学会論文集』 223:133-139.

星山幸子 2003年 トルコ農村社会における女性の劣位性とジェンダー分業一『アユップ雲の行為をとおして一. 『国際開発研究フォーラム』 24:95-111.

Nakagawa,H.,T.Horie and T.Matsui, 2003 Efects of climate change on rice production and adaptive technologies I(T.W,Mew,D.S,Brar,S.Peng,Dawe and B.Hardyeds.). Rice Science:Innovations and Impact for Livelihood.International Rice Research Institute:635-658.

白岩立彦・中月博視・堀江武・松井勤・本間香貴 2003年 タイ稲作の生産変動実態ならびに降雨量が生産変動に及ぼす影響. 『地球環境』 6:207-215.

Taniguchi,M,W.C.Bumett,J.E.Cable,J.V.Turner M.Taniguchi,K.Wang and T.Gamo eds., 2003 Assessment methodologies of submarine groundwater discharge. Land and marine hydrogeology Elsevier,Amsterdam:1-23.

Taniguchi,M.,Uchida,S.and Kinoshita,M., 2003 Periodical changes of submarine fruid discharge from a deep seafloor,Suiyo Sea Mountain. Japan Geophys.Res.Lett 30(18). DOI:10.1029/2003GLO17924

Chanton,」.P.,W.C.Bumett,H.Dulaiova,D.R.Corbett and M.Taniguchi, 2003年 Seepage rate variability in Florida Bay driven by Atlantic tidal height. Biogeochemistiry 66:187-202.

Burnett,W.C.,H.Bokuniewicz,M.Huettle,W.S.Moore and M.Taniguchi 2003 Groundwater and pore water inputs to the coastal zone. Biogeochemistry 66:3-33.

Taniguchi,M,Turner,J.V.and Smith,A.J 2003 Evaluations of groundwater dischar gerates from subsurface temperature in Cockburn Sound,Western Australia. Biogeochemistry 66:111-124.

Taniguchi.M,W.C.Burnett,C.F.Smith,R.J.Paulsen,D.0'Rourke,S,L Krupa and J.L.Christoff 2003 Spatial and temporal distributions of submarine groundwater discharge rates obtained from various types of seepage meters at a site in the North eastern Gulf of Mexico. Biogeochemistry 66:35-53.

浅見敦之 2003年 地球規模で辺境を考える一束アジア圏の辺境・薪彊ウイグルを事例として(「辺境」農業・農村の経済的社会的地域固有性とその新たな構築方策). 『科研成果報告書(基盤研究B(1),酒井惇一代表)』 東京農業大学:68-71.

Umetsu,C.,T.Lekphchakul and U.Chakravorty, 2003 Efficiency and Technical Change in the Philippine Rice Sector:AMalmquist Total Factor Productivity Analysis. American Journal of Agricultural Economics 85 no 4:943-963.

Chakravorty,U. and C,Umetsu, 2003年 Basinwide Water Management:A Spatial Model,. Journal of Environmental Economics and Management 45:1-23.

Liu,Xinping,Masaru Kagatsume,Shen Jinhu and Kong Jiangxun, 2003年 An Economic Analysis of Oases Environmental Deterioration in Xinjiang Autonomous Region of China. 『生物資源経済学研究』 9号:71-84.

Frabrin,B.and M.Kagatsume, 2003年 ブルガリアにおける農産物の用途別仕向け・取引状況とその規定要因. 『生物資源経済学研究』 9号:55-70.

加賀爪優 2003年 停滞するWTOと錯綜するFTAの下での農産物貿易問題. 『農業と経済』 69巻(11号):48-63.

加賀爪優 2003年 自由貿易協定を巡るオーストラリアの対応と国際市場への波及効果. 『大洋州経済』 11号:136.

辻井博 2003年 タイの農林水産業・食品産業と経済発展に関する-考察. 『生物資源経済研究』 9号:21-54.

辻井博 2003年 WTO新ラウンドの農業合意の日本稲作・農業・農村への影響及び対策」(<特集>WTO農業交渉と国内対策). 『農業と経済』 10月号(69-10):27-39.

辻井博 2003年 グローバリゼーションと日本・アジア諸国のコメ・農業政策のあり方―自律的関税化政策の提言―」(〈新連載〉これからの農林経済学). 『農業と経済』 4月号(69-4):93-105.

Chianu,J.N.and H.Tsujii, 2003 Missing Links in Sustainable Food Production in West Africa:the Case of Savanna of Northern Nigeria. Accepted without amendment(on25June26,2003) and in press for Sustainable Developmtent,2003.

Yang,S.H.,M.Aydin,T.YanoandL.Xin, 2003 Evapotranspiration of orange trees in greenhouse lysimeters. Irrig Sci. 21:145-149.

Kang,S.D.andF.Kimura. 2003 Teleconnection Between Tropical SST Forcing and Subtropical Anticyclone;Part IA Numerical Study on the Linear Propagation of the Rossby Wave. J.Meteor.Soc.Japan. 81:1225-1242.

Yoshikane,T.andF.Kimura 2003 Formation Mechanism of the stimulated SPCZ and Baiu front using a regional climate model. J.Atmos.Sci. 60:2612-2632.

Sato,T.andF.Kimura 2003 A two-dimensional numerical study on diurnal cycle of mountain lee precipitation. J. Atmos.Sci. 60:1992-2003.

Masuda,K.andA.Yatagai 2003 Consistency of meteorological reanalysis data sets with respect to long-term mean water balance. Geophysical Research Letters. (submitted)

Yatagai,A. 2003 Characteristics of Orographical Precipitation over South Asia seen from TRMM/PR. Proceedings of the lst international conference on Hydrology and Water Resources in Asia Pacific1 Region APHW2003:51-56.

Yatagai,A.,M.Sugita,N.Yamazaki and M.Oh'izumi 2003年 A comparative study of the surface fluxes derived from meteorological four dimensional data assimilation products(GAME reanalysis)with Asian Automatic Weather Station Network(AAN)observations over the Tibetan Plateau. Proceedings of the 1st international conference on Hydrology and Water Resources in Asia Pacific Region APHW2003:722-727.

Yang,S.H.,T,Yano,M.Aydin,Y.Kitamura and S.Takeuchi, 2002 Short term effects of saline irrigation on evapotranspiration from lysimeter-grown citrus trees. Agricultural Water Management 56:131-141.

谷田貝亜紀代・山崎信雄・高橋清利・操野年之 2002年 アジア地域の高分解能4次元同化プロダクト(GAME再解析)による水循環評価一積雪情報改良の効果一. 東都大学防災研究所年報 45B:141-148.

Kume,T.,T.Watanabe and T.Mitsuno, 2002 Soil Salinity assessment in Hetao irrigation district using electromagnetic induction Technique,The International Conference on the Optimum Allocation of Water Resource,the Ecological Environment Construction and the Sustainable Development in Arid Zone. Inner Mongolia Universiry Publishing,China:132-137.

星山幸子 2002年 綿摘み季節労働者のジェンダー分業:トルコ南部アダナ県での調査より,開発とジェンダ一一エンパワーメントの国際協力」田中由美子,大沢真理,伊藤るり編. 『国際協力出版会』:185-191.

Taniguchi,M., 2002 Tidal effects on submarine groundwater discharge into the ocean. Geophys.Res.Lett 29(12). DOI:10.1029/2002GLO14987

Taniguchi,M,Burnett W.C.,CableJ.E.,TurnerJ.v., 2002 lnvestigation of submarine groundwater discharge. Hydrol Process 16:2115-2129.

Umetsu,C, 2002年 The Optimal Dynamic Model of Conjunctive Water Use. Japanese Journal of Rural Economics 4:1-10.

加賀爪優 2002年 オーストラリアの自由貿易協定への取組みと国際市場への影響一豪米自由貿易協定の潜在的波及効 果を中心として一. 『生物資源経済学研究』 8号:47-78.

Yang,S.H.,S.Takeuchi,T.Yano and Y.Kitamura, 2002 Evapotranspiration from citrus trees growing in sandy soil under drip irrigation with saline water. Science in China 45(supp.):41-46.

Odani,H.,T.YanoandR.Kaneki 2001 Estimation of the Water Vapor Flux with the Energy Balance Flux Ratio Method. Trans.of JSIDRE 213:1-10. (in Japnese)

Lee,S.H.andF.Kimura 2001 Comparative studies in the local circulation induced by land-use and by topography. Boundary-Layer Meteor 101:157-182.

Kimura,F.andT.Yoshikane 2001 Effects of Soil Moisture of the Asian Continent upon the Baiu Front. Present and Future of Modeling Global Environmental Change(Ed.T.MatsunoandH.Kida):101-110.

Kusaka,H.,H.Kondo,Y.Kikegawa F.Kimura 2001 A Simple Single-Layer Urban Canopy Model for Atmospheric Models:Comparison with Multi-Layer and Slab Models. Boundary-Layer Meteorology 101:329-358.

Yoshikane,T.,F.Kimura and S.Emori 2001 Numerical study on the Baiu Front genesis by heating contrast between land and ocean. J.Meteoro.Soc.Japan 79:671-686.

Kitoh,A. Climate projections by climate models. Energy and Resources 27:108-112. (in Japanese)

増岡健太郎・藤縄克之・古川正修・長野宇規・渡邉紹裕 地球温暖化による海面上昇がゼロメートル地帯の地下水環境に及ぼす影響に関する実験的研究. 地下水学会誌(印刷中).

藤縄克之・増岡健太郎・長野宇規・渡邉紹裕 海面上昇がゼロメートル地帯に及ぼす影響を予測するための塩水浸入数値解析モデル. 土木学会論文集(投稿中).

Nakagawa,H.,」.Yamagishi,N.Miyamoto,M.Motoyama,M.Yano and K.Nemoto, Flowering response of rice to photoperiod and temperature:A QTL analysis using a phonological model. Theoretical Applied Genetics (submitted).

その他の出版物

【解説】

長野宇規 2006年 「海外研究と山村暮らしから見えること」. 『農業土木学会誌』 74(10):62-64.

長野宇規 2006年 「ニジェールの病人、病院、そして死の話」. 沙漠誌ノート』乾燥地の自然と文明(4):3-4.

中川博視 2005年 地球温暖化が農業に及ぼす影響.環境保全型農業の百科事典. 丸善(印欄中)

加賀爪優 2004年07月 豪州における穀物の生産動向. 『食料安定供給対策基本調査等事業,第1回食料需給動向総合検討会報告書』:133-148. 国際農林業協力・交流協会

加賀爪優 2004年03月 オーストラリアの地域間自由貿易協定への取組み状況と食品安全性対策. アジア・太平洋地域食料農業情報調査分析雲国際農業交流・食糧支援基金.

加賀爪優 2004年03月 中山間地震林業振興と日本型直接支払い制に関する研究. 『科学研究費補助金(基盤研究B(2))成果報告書』 127.

Tsujii,H.,A.Herianto and S.Sugiah Muchfud Mugniesyah, 2003年 "A Multinomial Logit Analysis of Agroforesters'Perception of Plot-wise Soil Fertility and Soil Mining-Fast Expansion of Leaf Banana in a Mountainous Village of West java in Y.Hayashi,Syafrida Manuwoto and Slamat Hartono eds.. Sustainable Agriculture in Indonesia:295-316. Gadijamadah University Press

中川博視 2003年 巽二郎ら編「温故知新(日本作物学会創立75周年記念総説集)」. 大気.日本作物学会,東京

中川博視・堀江武 2003年 原沢英夫ら編「水稲栽培への影響.地球温暖化と日本」. 古今書院:142-148.

辻井博 2003年 世界とアジアの食糧需給の分析」渡部忠世・海田能宏編. 『環境・人口問題と食糧生産一調和の道をアジアから探る一』 第4章:83-111. 農産漁村文化協会刊

Tsujii,H.andD.H.Darwanto, 2003 madah University Press. Tsujii,H.andD.H.Darwanto,2003"Econometric Analysis of Indonesian Rice Economy and Policy:The Market Fundamentalism as the Cause of the 1997-98 Rice Crisis. Y.Hayashi,Syafrida Manuwoto,and Slamat Hartono,eds.,Sustainable Agriculture in Indonesia:185-204. Gadjamadah University Press

Mizuno,K.,S.Mugniesyah,A.Herianto and H.Tsujii, 2003 Agricultural Sustainability and Economic Activities in a Highland Village in West Java-Duration of Land Use Cycles in the Highlands. Proceedings of the Second Seminar of JSPS-DGHE Core University Program:257-273. Toward Harmonization between Development and Environmental Conservationin Biological Production"held at the University of Tokyo

Herianto,A.,H.Tsujii,S.Mugniesyah,J.NChianu, 2003年 An Econometric Analysis of Agricultural Sustainability in a Mountainous Area of West Java(A Case Study of Kemang Village). Proceedings of the Second Seminar of JSPS-DGHE Core University Program,Harmonization between Development and Environmental Conservation in Biological Production:274-288. the University of Tokyo

Tsujii,H., 2002 "The Special Characteristics of the International Rice Market and Their Implications for Rice Self-sufficiency Policy in the 21st Century"in Yoshinori Yasuda,ed.. The Origins of Pottery and Agriculture. New Delhi Chapter22:327-345. Roli Books and Lustre Press

【報告書】

Kishibe,Y 2007 Impacts of climate changes on the vegetation distributionin Seyhan River basin,Turkey.Tottori University(in Japanese). . .

Iizumi,T. 2007 Impact of global warming on production change of paddy rice and its economic assessment.Ph.D. dissertation,Graduate School of Life and Environmental Sciences,University of Tsukuba,Tsukuba. . pp.1-98.

渡邉紹裕 2007年 『流域水循環における灌漑排水パフォーマンスの定量評価』研究成果報告書. 平成16年度~平成18年度科学研究費補助金(基盤研究B),

谷田貝亜紀代 2007年 乾燥地域の水資源への気候変動評価一日降水量グリッドデータの作成利用研究会要旨集. 『第46回気候影響・特集『地球環境変動時代における環境モニタリングの役割』』. pp.6-7.

辻井 博 2007年 地域農林経済研究者の役割と評価一社会貢献の視点から-2006年学会大会会長挨拶 . 『農林業問題研究』. .

有馬毅・藤縄克之・渡辺紹裕 2006年 海面上昇がセイハン川低平地の土壌・地下水環境に与える影響14-19. 『日本地下水学会2006年春季講演会講演要旨集』. pp.14-19.

亀山 宏・Erol CAKMAK・陸永寿 2006年 トルコのEU加盟が国内農業に及ぼす影響に関する経済的評価. 『香川大学農学部学術報告』. pp.27-43.

辻井 博 2006年 ASEAN諸国の農業政策と交渉戦略(特集WTOと東アジアの農業戦略). 『農業と経済』. pp.26-27.

藤縄克之 2006年 特集論説一地下水の予測・評価技術(理論編). 『環境アセスメント学会誌』. pp.2-10.

藤原洋一・田中賢治・渡邉紹裕・小尻利治 2006年 トルコ・セイハン川流域の水資源に及ぼす温暖化の影響. 『応用水文』. pp.107-116.

Ben-Asher,J.,M.Silberbush,and J.Ephrath 2006 Uptake Rates of NO3 and K by Lettuce on Soilless culture:a Mathematical Model and Experimental Results.. International Symposium on Soilless Culture and Hydroponics ISHS Acta Horticulturae. pp.311-315.

Evrendilek,F.,J.Ben-Asher,and M.Aydin 2006年 Continuous measurement of diurnal photosynthesis,transpiration,water use efficiency and light use efficiency of wheat leaves under Mediterranean field conditions,Turkey.

Evrendilek,F.,S.Berberoglu,1.Celik,J.Ben-Asher,M.Aydin,M.Koc,S.Taskinsu-Meydan,C.Barutcular,S.Kilic,and K.Dogan 2006年 Quantifying carbon and nitrogen dynamics of ecosystems of Seyhan watershed in changing global climate and land uses. Final Report of the Project TOVAG(AFVRG JPN-04 for Agriculture,Forestry & Veterinary Research Grant Group(AFVRGG).

Fujihara,Y,K.Tanaka,T.Watanabe,and T.Kojori 2006年 Potential Impacts of Climate Change on the Hydrology and Water Resources of the Seyhan River Basin.Proceedings of the International Symposium on Water and Land Management for Sustainable Irrigated Agriculture. (CD-ROM)

K.Hoshikawa,T.Kume,T.Nagano and T.Watanabe 2006年 Estimation of Water Balance of Hetao Irrigation District by Model Application,Proceedings of CREST-SWIM The lnternational Symposium on Land and Water Management in Arid Region.

Kagatsume,M. 2006 Food/Agricultural Situaions and Environment:Trade Policy in Australia.Report of the Asia-Pacific Area Food & Agricultural Situation Survey.Japan Association for International Collaboration of Agriculture and Forestry (JAICAF). . pp.3-38.

Kagatsume,M. 2006 Rape Blossom Project as the Rural Resource Recycling and Regional Revitalizaion.. . .

Kato,K. 2006年 Effect of climate changes on the vegetation in a semi-arid area-Cukurova Plain,Turkey一.Tottory University(in Japanese). . .

Maru,T. 2006 The Effect of Irrigation on the Adoption of Crop-Livestock Multiple-Farming and the Livestock Keeping.The conference of The Assocoation for Regional Agricultural and Forestry Economics,Japan. . .

Odemis,B.,and F.Evrendilek 2006 Assessing water quality and quantity of national watersheds in Turkey. . .

Sano,J.,S.Tamai,M.Ando,and K.Kato 2006年 Effects of Climate Change on the Species Composition and Vegetation Productivity in Arid Areas:Species Composition and Distributional Patterns of Predominant Tree Species in the Eastern Mediterranean Region of Turkey..Abstracts of the Second Scientific Congtress of East Asian Federation of Ecological Societies, 499.

Shamir,S.,N.Zeitouni,and M.Shechter 2006年 Economic Valuation of Habitats:Application to the Mediterranean Grove in Carmel National-Park.(working paper).

Tanaka,K,,Y.Fujihara,T.Watanabe,T.Kojiri,and S.lkebuchi 2006年 The lmpact of Climate Change on the Surface Water Balance in Semi-arid Region.Proceedings of the 3rd conference of Asia Pacific Association of Hydrogloy and Water Resources (APHW) . (CD-ROM)

Watanabe T. 2006年 Water Management of Paddy Fields for Conserving Wildlife Habitats,Proceedings of 5th International Conference on Management of Paddy and Water Environment for Sustainable Rice Production(II).

WatanabeT.,K.Hoshikawa and T.Kume 2006年 Water Use and Water Balance of Large Irrigation Schemes in the Yellow River Basin,Proceedings of CREST-SWIM The lnternational Symposium on Land and Water Management in Arid Region.

Watanabe,T.,K.Hoshikawa,T.Kume,and T.Nagano 2006年 Development of a model for assessing irrigation management performance and climate change impacts on irrigation scheme.Proceedings of 3rd Asian Regional Conference of ICID.

Watanabe,T.,T.Nagano,and R.Kanber 2006年 Innovated cross-disciplinary approach to impact assessment of climate change on agricultural production system in arid areas.Proceedings of the International Symposium on Water and Land Management for Sustaonable Irrigated Agriculture. (CD-ROM)

Yatagai,A.,P.Me,andA.Kitoh 2006年 Validation by a new gauge-based daily grid precipitation dataset of daily precipitation climatology over monsoon Asia simulated byMRI/JMA20一㎞一meshAGCM.Proceedings for the 12th conference of mountain meteorology,American Meteorological Society.

鬼頭昭雄 2006年 モデルによる将来の気候変化予測 27:108-112. 『エネルギー・資源』. pp.108-112.

【その他の著作(新聞)】

辻井博 「高齢農家の生きがいづくり:幻の「湯涌かぶら」追う」『埋もれた野菜』. 北国新聞, 2006年12月25日 .

谷田貝亜紀代 「降水量データに着目」『地球研・京都発』. 毎日新聞, 2006年12月19日 朝刊.

梅津千恵子 「理解に不可欠な「弱者の視点」」『地球研・京都発』. 毎日新聞, 2006年06月17日 朝刊.

渡邉紹裕 「『見通し』と『見試し』で備えを」『地球研・京都発』. 毎日新聞, 2006年06月03日 朝刊.

会合等での研究発表

【口頭発表】

渡邉紹裕・長野宇規・星川圭介 灌漑管理評価モデル(IMPAM)による乾燥地の灌漑農業に及ぼす気候変動の影響評価. 鳥取大学乾燥地研究センター共同利用研究発表会, 2007年12月05日, 鳥取市.

Watanabe,T. Assessment of Climate Change Impacts on Irrigation Management Using a Performance Assessment Model. 3rd Asian Regional Conference of ICID, 2007.09.14, KualaLumpur,Malaysia.

Umetsu,C.,K.Palanisami,Z.Coskun,S.Donma,T.Nagano,Y.Fujihara,and K.Tanaka Climate Change and Alternative Cropping Patterns in Lower Seyhan Irrigation Project:A Simulation Analysis. The Agricultural Economics Society of Japan Annual Meeting, 2007.03.29-2007.03.30, Okinawa International University.

Umetsu,C.,K.Palanisami,Z.Coskun,S.Donma, T.Nagano,1'.Fujihara,andK.Tanaka Climate Change and Alternative Cropping Patterns in Lower Seyhan Irrigation Project:A Simulation Analysis with MRI-GCM and CCSR-GCM. The TEA(Theoretical Economics and Agriculture)Spring Meeting, 2007.03.28, Okinawa International University.

Fujihara,Y,K.Tanaka,T.Watanabe,andT.Kojiri Assessing the Impact of Climate Change on the Water Resources of the Seyhan River Basin, Turkey. International Congress on River Basin Management, 2007.03.22-2007.03.24, Gloria Golf Resort Hotel,Antalya,Turkey.

藤原洋一・小尻利治 温暖化が水資源に及ぼす影響評価における不確実性に関する研究. 第51回水工学講演会, 2007年03月06日-2007年03月08日, 法政大学、小金井市.

Yilmaz,K.T,S.Berberoglu,H.'Cakan,H.Alphan Data inventory and monitoring in the coastal dunes of Kazanli/Tiirkiye,A case study for conservation planning. Yizcankurtaran International Conference on Environment:Survival and Sustainability, 2007.02.19-2007.02.24, Near East University,Nicosia, Norhem Cypru.

Nagano,T,K.Hoshikawa,S.Donma, T.Kume,S.Onder,B.Ozekici,R.Kanber,T.Watanabe Assessing adaptive capacity of large irrigation districts towards climate change and social change with Irrigation Management Performance Assessment Model. International Conference,Water Saving in Mediterranean Agriculture & Future Research Needs, 2007.02.14, Valenzano,Italy.

Umetsu,C.,K.Palanisami,Z.Coskun,S.Do㎜a,T.Nagano,1'.Fujihara,and K.Tanaka Climate Change and Alternative Cropping Patterns in Lower Seyhan Irrigation Project:ASimulation Analysis. The 3rd International Groundwater Confrence(IGC2007),Water,Environment and Agriculture: Present Problems and Future Challenges, 2007年02月07日-2007年02月10日, Tamilnadu Agricultural University,Coimbatore,India.

谷田貝亜紀代 アジアの陸域日降水グリッドデータ作成と公開 -APHRODITE's Water Resources-. 宇宙地球系情報科学研究会・地球科学データの収集と公開に関する研究集会 2006年度合同開催, 2006年11月28日-2006年11月29日, 京都市.

Tsujii,H. Agriculture and Rural Future in Asia:Roundup comment. 06:JSPS Asian Science Seminar on Development Strategy for Sustainab Food System,, 2006.11.26-2006.12.05, Fujisawa,Japan.

藤原洋一・田中賢治・渡邉紹裕・小尻利治 トルコ・セイハン川流域の水資源に及ぼす温暖化の影響. 水文・水環境研究部会シンポジウム, 2006年11月16日-2006年11月17日, 松江市.

Yatagai,A.,P.Xie Utilization of a rain-gauge-based daily precipitation dataset over Asia for validation of precipitation derived from TRMM/PR and JRA-25. SPIE(Society of Photo-Optical Instrumentation Engineering), 2006.11.14, Goa,India.

Nagano,T.,Hoshikawa,K.,Donma,S.,Kume,T.and Watanabe,T. lrrigation and drainage canal properties as imporant indices for assessing adaptive capacity of large irrigation districts towards climate change and social change"Nagano,T.,Hoshikawa,K.,Donma,. An Earth System Science Partnership Global Environmental Change Open Science Conference, 2006.11.09-2006.11.12, Beijing,China.

Yalcin,K.,K.T.Yilmaz VI. Evaluation of the Draft of Biodiversity and Nature Conservaion Law. National Congress on Coastal and Marin Areas of Turkey, 2006.11.07-2006.11.11, Mugla University;Mugla.

Izcankurtaran,Y,K.T.YllmazVI Conflicts on the Sustainable Management of Coastal and Marine Areas Around Iskenderun Bay. National Congress on Coastal and Marin Areas of Turkey, 2006.11.07-2006.11.11, Mugla University,Mugla.

飯泉仁之直・林陽生・木村富士男 領域気候モデルによる日本周辺の疑似温暖化実験と水稲収量変動. 日本気象学会2006年秋季大会, 2006年10月25日-2006年10月27日.

木村富士男・鬼頭昭雄 温暖化によるトルコにおける積雪水量の変化. 日本気象学会2006年秋季大会, 2006年10月25日-2006年10月27日.

Nagano,T.,Hoshikawa,K.,Donma,S.,Kume,T,and Watanabe,T. Macroscopic Handling of a large irrigation district by the Irrigation Management Performance Assessment Model. Third APHW Conference on"Wise Water R.esources Management Towards Sustainable Growth and Poverty Reduction, 2006.10.18, Bangkok.

Yatagai,A.,P.Xie andP.Alpert Development of the dail grid precipitaion dataset:Towards evaluation'of the global warming effects on water resources over the East Mediterranean". EGU(European Geophysical Union)8th Plinius conference, 2006.10.17-2006.10.20, Dead Sea,Israel.

Hoshikawa,K., Nagano,T.,Kume,T.,Watanabe,T. Evaluation of climate change impacts on the Lower Seyhan Irrigation Project,Turkey. The 3rd conference of Asia Pacific Association of Hydrology and Water Resources(APHW), 2006.10.17, Bangkok,Thailand.

Ozekici,B.,Dohma,S.,Onder,S.and Nagano,T. Evaluation of Lower Seyhan Irrigation Project. International Conference on Renewable Energies and Water Technologies, 2006.10.06-2006.10.07, Almeria,Spain.

Hoshikawa,K., Kume,T., Nagano,T., Watanabe,T. Estimation of Water Balance of Hetao Irrigation District by Model Application. TheIntemaional Symposium on Landand and Water Management in Arid Regions, 2006.09.26, Inner-Mongolia Agricultural University,Hohhot,Inner-MongoliaProvince,China.

星川圭介・長野宇規・渡辺紹裕 灌漑管理を考慮した灌漑農業地域分布型水収支モデルの開発. 水文・水資源学会2006年度研究発表会, 2006年08月31日, 岡山大学,岡山市.

Yatagai,A.,P.Xie and A.Kitoh Validation by a New Gauge-based Daily Grid Precipitation Dataset of Daily Precipitation Climatology over Monsoon Asia Simulated by MRI/JMA20一㎞一mesh AGCM. 12th Conference on Mountain Meteorology,AMS(American Meteorological Society), 2006年08月28日-2006年09月01日, SantaFe,NM.

Wanatabe,T. Water Management of Paddy Fields for Conserving Wildlife Habitats. 5th International Conference on Management of Paddy and Water Environment for Sustainable Rice Production(II), 2006.08.10, Utsunomiya,Japan.

長野宇規 地球環境学に興味のある人にむけて. 平成18年農業土木学会全国大会, 2006年08月08日-2006年08月10日, 宇都宮大学,宇都宮.

久米崇 学際研究の課題とその展望. 平成18年農業土木学会全国大会, 2006年08月08日-2006年08月10日, 宇都宮大学,宇都宮.

星川圭介・長野宇規・久米崇・渡辺紹裕 トルコ共和国セイハン川下流灌漑事業地区を対象とした温暖化影響評価. 平成18年農業土木学会全国大会, 2006年08月08日-2006年08月10日, 宇都宮大学,宇都宮.

久米崇・長野宇規・星川圭介・ErhanA.・SevgiD.・SelimK.・SuhaB.・渡邉紹裕 土地利用と塩分濃度の関係を利用した地域的な塩類集積評価. 平成18年農業土木学会全国大会, 2006年08月08日-2006年08月10日, 宇都宮大学,宇都宮.

セブギ・ドンマ・長野宇規・星川圭介・久米崇・渡辺紹裕 トルコ・セイハン河下流平野における浅層地下水位と塩害の長期変化. 平成18年農業土木学会全国大会, 2006年08月08日, 宇都宮大学,宇都宮.

渡邉紹裕 大学等における研究展開と公益法人の調査研究. 平成18年農業土木学会大会講演会, 2006年08月08日-2006年08月10日, 宇都宮大学,宇都宮.

藤原洋一・田中賢治・小尻利治・渡邉紹裕 温暖化がセイハン川流域の水資源に及ぼす影響と適応. 平成18年農業土木学会大会講演会, 2006年08月08日-2006年08月10日, 宇都宮大学,宇都宮.

Kan,I. ,M.Rapaport-Rom and M.Shechter Economic Analysis of Climate Change Impacts on Agricultural Profitability and Land-Use:The Case of Israel. The Third World Congress of Environmental & Resource Economists, 2006.07.03-2006.07.07, Kyoto,Japan.

David,H.,M.Shechter and P.Berliner Economic Impacts of Climate Change on Israeli Agriculture. the Third World Congress of Environmental & Resource Economists, 2006.07.03-2006.07.07, Kyoto,Japan.

David,H.,M.Shechter,and P.Berliner David Economic Impacts of Climate Change on Israeli Agriculture. The Third World Congress of Environmental & Resource Economists, 2006.07.03-2006.07.07, Kyoto,Japan.

谷田貝亜紀代 雨量計による陸域の降水直接観測データの解析一衛星降水データとの比較. 第3回地球観測衛星研究連絡会, 2006年05月22日, つくば.

宮崎千尋・谷田貝亜紀代 イランの冬季降水量平年値と地形の影響. 日本気象学会2006年度春季大会, 2006年05月21日-2005年05月24日, つくば.

木村富士男・鬼頭昭雄 温暖化によるトルコにおける降水量の変化一領域モデルによるMRI-CGCM2のダウンスケールー. 日本気象学会2006年春季大会, 2006年05月21日-2006年05月24日.

谷田貝亜紀代 雨量計に基づく日降水量データセットによるJRA25の降水変動特性の検証. 日本気象学会2006年度春季大会, 2006年05月21日-2006年05月24日, つくば.

谷田貝亜紀代 中国北西部キレン山脈付近の夏季降水量の経年変動傾向. 地球惑星物理学合同大会, 2006年05月14日-2006年05月18日, 幕張.

Kanber,R. Water Saving Opportunities for Sustainment of Irrigated Agriculture:Field Irrigation in Turkey. International Water Saving in Mediterranean Agriculture(WASAMED)Thematic Network,Workshop on Harmonization and Integration of Water Saving Options, 2006.05.03-2006.05.07, Malta.

Tsujii,H. Economic Growth,Constraints of Natural Resources and Its Beyond-Focus on Fresh Water Resources,Food Production and Natural Environment. The 22nd Asian Parliamentarians Meetings on Population and Development Programme,Population in the Globalizing Society Focusing Asia and the Pacific, 2006.04.23-2006.04.24, New Delhi,India.

Hoshikawa,K., Nagano,T.,Kume,T.,Watanabe,T. Development of a model for assessing the performance of irrigation management systems and evaluation of impact of climate changes on the Lower Seyhan Irrigation Prject. International Symposium on Water and Land Management for Sustainable Irrigated Agriculture, 2006.04.08, Cukurova University,Adana,Turkey.

Fujihara,Y,K.Tanaka,T.Watanabe,andT.Kojiri Potential Impacts of Climate Change on the Hydrology and Water Resources of the Seyhan River Basin. The International Symposium on Water and Land Management for Sustainable Irrigated Agriculture, 2006.04.04-2006.04.08, Cukurova University,Adana,Turkey.

Yatagai,A. Global warming impacts on hydrological regime in Adana,Turky. The International Symposium on Water and Land Management for Sustainable Irrigated Agriculture, 2006.04.04-2006.04.08, Cukurova University,Adana,Turky.

Umetsu,C.,K.Palanisami,Z.Cokun,S.Donma,T.Nagano,YFujihara,and K.Tanaka Water Scarcity and Alternative Cropping Patterns in Lower Seyhan Irrigation Project:A Simulation Analysis. The International Symposium on WATER AND LAND MANAGEMENT FOR SUSTAINABLE IRRIGATED AGRICULTURE, 2006.04.04-2006.04.08, Cukurova University,Adana-Turkey.

Onder,S.and D.Onder The Examination of Water Pricing System at the Some Groundwater Irrigation Cooperatives under Amik Plain in Turkey. International Symposium on Water and Land Management for Sustainable Irrigated Agriculture, 2006.04.04-2006.04.08, Adana,Turkey.

Nagano,T,Donma,S.,Hoshikawa,K.Kume,T,Umetsu,C.,Akga,E.,Onder,S,Berberoglu,S,,Ozekici,B., Watanabe,T.,Kapur,S.and Kanber,R. lntegrated approach for assessment of an irrigation system in Lower Seyhan Plain. International Symposium on Water and Land Management for Sustainable Irrigated Agriculture, 2006.04.04-2006.04.08, Qukurova University,Adana,Turkey.

Alpert,P. The ECHAM4/OPYC3 and HadCM3 simulations of the E.Mediterranean climate vs NCEP/NCAP. The Annual Conference of the Israeli, 2006, Bazel Hotel,Tel Aviv,Israel.

Alpert,R,J.Barkan and P.Kishcha A potential climatic index for total Saharan dust-The sun insolation. The 19th Annual Meeting of the Israeli Association for Aerosol Research, 2005.12.29, Tel Aviv University,Tel Aviv,Israel,.

Barkan,J.,P.AIpert,H.Kutiel and P.Kishcha The synoptics of dust transportation days from Africa towards Italy and central Europe. The 19th Annual Meeting of the Israeli Association for Aerosol Research, 2005.12.29, Tel Aviv University,Tel Aviv,Israel.

Kishcha,P,P:Alpert,A.Shtivelman,S.0.Krichak and J.H.Joseph Clouds' contribution to the errors of model-predicted dust vertical distributions. The 19th Annual Meeting of the Israeli Association for Aerosol Research, 2005年12月29日, Tel Aviv University,Tel Aviv,Israel.

Daniels,J. and P.Alpert Overview of the GLOWA Jordan River Project. Water is Life-40 Years of Diplomatic Relations Germany-lsrael Conference, 2005.12.07-2005.12.08, International Convention Center Jerusalem,Israel.

Tielb6rger,K. and P.Alpert GLOWA Jordan River-Integrated Science for Managing the Water Crisis. Water is Life-40 Years of Diplomatic Relations Germany-lsrael Conference, 2005.12.07-2005.12.08, International Convention Center,Jerusalem,Israel.

Umetsu,C.,S.Donma,T.Nagano and Z.Coskun The Efficient Management of Water User Associations:A Case of Lower Seyhan Irrigation Project in Turkey. the 6th Open Meeting of the Human Dimensions of Global Environmental Change Research Community, 2005年10月09日-2005年10月13日, University of Bonn,Bonn,Germany. Adaptive Management and Resilience;Session1.4Local Responses to Environmental Stressand Risks.

Alpert,P. Assessment of Global Warming Impacts on Water Availability in the Jordan River Basin(GLOWA-Jordan River)一Regional Climate Modeling and Dynamical Downscaling for Global Warming Scenario. NATO Advanced Research Workshop,Air,Water and Soil Quality Modelling for Risk and Impact Assessment, 2005年09月16日-2005年09月20日, Tabakhmela(near Tbilisi),Georgia.

Alpert,P. Regional Climate Modelling over the E.Mediterranean. Scientific Assembly of the International Association of Meteorology and Atmospheric Sciences,IAMAS 2005, 2005.08.02-2005.08.11, Beijing,China.

Alpert,P. Quantification of Aerosol Effects Based on Errors in Weather Prediction. Scientific Assembly of the International Association of Meteorology and Atmospheric Sciences,IAMAS2005, 2005.08.02-2005.08.11, Beijing,China.

Alpert,P. Global Dimming:Large Cities'Contribution. Scientific Assembly of the International Association,IAMAS2005, 2005年08月02日-2005年08月11日, Beijing,China,.

Sato,T.,F.Kimura and A.Kitoh Numerical experiment on precipitation change over Mongolia under global warming. the First International Symposium on Terrestrial and Climate Change in Mongolia, 2005.07.26-2005.07.28, Mongolia.

Kishcha,P.,A.Zilberman,P.Alpert,N.S.Kopeika,S.0.Krichak and J.H.Joseph Vertical Distribution of Saharan Dust Over Israel. Living with Global Change:Challenges in Environmental Sciences,ISEEQS, 2005.06.30-2005.07.01.

Saaroni,H.,B.Ziv,A。Baharad,D.Yekutieli and P.Alpert Long一Term Trend of the Summer Temperatures over the Mediterranean Basin with Respect to the Global Trend. Living with Global Change:Challenges in Environmental Sciences,ISEEQS, 2005年06月30日-2005年07月01日.

Kishcha,P,P.Alpert,A.Shtivelman,S.0.Krichak,J.H.Joseph,F.Barnaba,G.PGobbi,G.Kallos and C.Spyrou Comparison between Model-Simulated Dust Vertical Profiles over Rome(ltaly)and Lidar Remote Soundings. Living with Global Change:Challenges in Environmental Sciences,.ISEEQS, 2005.06.30-2005.07.01.

Nagano,T.,K.Hoshikawa,S.Donma,T.Kume and T.Watanabe Assessment of adaptation capacity of a large irrigation district towards social and climatic changes:A case study of Lower Seyhan Basin in southern Turkey. World Water and Environmental Resources Congress2005,Environment and Water Resources Institute of American Society of Civil Engineers, 2005年05月13日-2005年05月19日.

Alpert,P and M.Rabinovitz-Hadar 2005 Pre-and post-Sea-Breeze frontal lines-A meso-gamma scale analysis over South Israel. Medex Meeting, 2005.03.10-2005.03.11, Madrid,Spain.

長野宇規,セブギ・ドンマ,星川圭介,久米崇,渡邉紹裕 トルコ・セイハン河下流灌漑プロジェクトにおける三次水路の灌漑効率. 農業土木学会全国大会, 2005年.

Hoshikawa,K.,T.Kume,T.Watanabe and T.Nagano A model for assessing the performance of irrigation. .Proc.of 19th congress of International Commission on Irrigation and Drainage, 2005, Beijing,China.

Yatagai,A.,Sugimoto,A.and Nakawo,M. The isotopic composition of water vapor and the concurrent meteorological conditions around the northeast part of the Tibetan Plateau. The 6th International Study Conference on GEWEX in Asia and GAME, 2004.12.04.

Xie,P.,A.Yatagai,M.Chen,T.Hayasaka,Y.Fukushima and C.Liu An analysis of daily precipitation over East Asia:Current status and future improvements. The 6th International Study Conference on GEWEX in Asia and GAME, 2004.12.03.

Tsujii,H.,M.Kusadokoro,T.Maru,G.Ufuk,K.Tasdan Current Research Status of the Socio-economic Team of the ICCAP. Cappdokia WS of the ICCAP, 2004.11.22.

Kagatsume,M., "An Econometric Analysis on the Interrelations among Rural Industries Structure,Agricultural Productivities and Climate Changes. ICCAP Workshop at Cappadocia, 2004年11月22日-2004年11月23日, Turkey.

Hoshikawa,K.,T.Watanabe and Y.Fukushima Water balance modeling of large irrgation districts in the Yellow River Basin. 2nd International Workshop on Yellow River Studies,N'iijima-Kaikan, November 2004, Kyoto. 8-10

谷田貝亜紀代・Pingping XIE・Mingyue Chen・早坂忠裕・福罵義宏 アジアモンスーン地域のグリッド日降水データの作成. 日本気象学会2004年度秋季大会, 2004年10月08日.

Aoda,T., Pendular saturation and Darcy's law in unsaturated porous media,Unsaturated zone modeling progress,challenges and applications. Wageningen,The Netherlands,p.121, 2004年10月03日-2004年10月05日.

Umetsu,C. Privatizing Water Distribution. 環境経済政策学会2004年大会個別報告, 2004年09月25日-2004年09月26日, 広島大学,広島.

星川圭介・渡邉紹裕 水管理・作付体系に着歴した灌漑区水収支モデルの開発. 水文・水資源学会2004年度総会・研究発表会, 2004年08月19日-2004年08月21日, 室蘭工業大学室蘭,室蘭.

谷口真人 地球水システムプログラム. 「21世紀の水循環変動研究の展望」シンポジウム, 2004年08月17日, 東京.

谷田貝亜紀代・杉本敦子・中尾正義 The isotopic composition of water vapor and the concurrent meteorological conditions around July-1st Glacier in the Northeast part of the Tibtrtan Plateau. 第4回西蔵高原についての国際シンポジウム, 2004年08月07日, ラサ.

玉井重僑・安藤信・佐野淳之.Yilmaz Tulhan トルコ南部・チクロバ平野領水域の植生と群落構造. 日本生態学会大会, 2004年08月.

Hoshikawa,K.,T.Watanabe An evaluation model of impact of crop and irrigation management to water balance in irrigated agriculture in arid zones. 2004 Western Pacific Geophysics Meeting,Hawaii Convention Center, August 2004, Honolulu,Hawaii. 16-20

谷田貝亜紀代・杉本敦子・中尾正義 中国北西部Qiyi氷河周辺の水蒸気輸送一水蒸気の同位体解析ケーススタディー. 地球惑星科学関連学会2004年合同大会, 2004年05月16日, 幕張.

谷田貝亜紀代・杉本敦子・中尾正義 中国北西部Qiyi氷河周辺の水蒸気輸送一水蒸気の同位体解析ケーススタディー. 地球惑星科学関連学会2004年合同大会, 2004年05月12日, 東京.

久米崇・長野宇規・渡邉紹裕・三野徹 多点塩分観測による除塩灌漑効果の検証. 平成16年度農業土木学会大会講演要旨集』(An Analysis of Effect of Ponding Irrigation on Desalinization Using Multipoint Measurement Data), 2004年. 468-469

渡邉紹裕・長野宇規・玉井重信 乾燥地灌漑農業に及ぼす気候変動の影響評価のための水収支モデルの開発. 『講演要旨集』鳥取大学乾燥地研究センター共同研究発表会, 2004年, 鳥取.

渡邊紹裕・長野宇規・久米崇 地球研プロジェクト及び水環境関連プロジェクトにおける灌漑排水研究. 京都大学大学院農学研究科水藻境工学分野年末ゼミナール, 2004年, 京都.

渡邊紹裕 食の安全と地域の豊かさを求めて. 畑地灌漑と地球環境,農業土木学会中央講習会, 2004年, 東京都.

Watanabe,T Cross-disclp1inary Approach to Impact Assessment of Climate Change on Agricultural Production in Arid Region. "Proceedings of Symposium on Water Resources and Its Variability in Asia an the 21st Century, 2004, Tsukuba. pp.127-130

Nakagawa,H.,T.Kobata,F.Adachi,Y.Kozaka,T.Yano,M.Kog,C.Barutgular and T.Watanabe, Modelingthe impact of climate change on wheat production in the Mediterranean environments-Incororation of the frost damage on grain setting and parameterization of phenology sub-model . ICCAP Workshop in Cappadocia,, 2004, Turkey.

Taniguchi,M., Global Water System and Integrated Hydrological Projects in Asia. CCOP2004, 2004年, Tsukuba Japan.

竹内真一・小谷廣逓・矢野友久・渡邉紹裕 トルコ共和国チュクロバ平野のトウモロコシ圃場の水消費. 『農業土木学会大会講演会講演要旨集』482-483, 2004年, 北海道.

潤井秀和・竹内真一・弓劇こずえ・黒田正治 点滴灌漑システムの灌水方法の比較検討. 『平成16年度農業土木学会大会講演要旨』484-485, 2004年, 北海道.

竹内真一・小谷廣通・矢野友久・渡邉紹裕 トルコ共和国チュクロバ平野のトウモロコシ圃場の水消費 (Water use on maize field in Cukurova region,Turkey). 『平成16年度農業土木学会大会講演要旨』482-483, 2004年, 北海道.

古川正修・藤縄克之・長野宇規・渡邊紹裕 地球温暖化に伴う界面上昇が土壌・地下水環境に与える影響について~トルコ・セイハン川デルタの場合~. 『日本地下水学会2004年秋季講演会講演要旨』180-183, 2004年.

小谷廣通・田村浩之 熱収支フラックス比法とチャンバー法によるCO2フラックスの比較. 『農業土木学会大会講演会講演要旨集』848-849, 2004年, 北海道.

加賀爪優 オーストラリアの食品安全政策と貿易政策. 第2回海外情報分析事業研究会,国際農業交流・食糧支援基金, 2003年12月22日.

Aoda,T., Studies on water phase and its movement in unsaturated porous media. AGU(American Geophysical Union)Fall meeting,p210, 2003年12月08日-2003年12月12日, SanFrancisco,CA.

Umetsu,C Spatial Water Management Under Alternative Institutional Arrangements,TEA(Theoretical Economics of Agriculture). 秋季大会報告, 2003年11月22日, 農林水産省農林水産政策研究所.

星山幸子 トルコのシティズンシップと農業季節労働者. 国際開発学会, 2003年11月, 日本福祉大学.

Kitoh,A., MRI GCM projection of global and Asian water circulation in the 21st century.Seminar 2003.10.31,Dept.of Geological Eng.. , 2003年10月31日, Hacettepe University,Ankara,Turkey.

加賀爪優 オーストラリアの自由貿易協定への取組みと国際情勢. 第1回海外情報分析事業研究会,国際農業交流・食糧支援基金, 2003年09月03日.

Umetsu,C, Spatial Water Management Under Alternative Institutional Arrangements. the International Conference on Policy Modeling-EcoMod 2003, 2003年07月03日-2003年07月05日, Istanbul,Turkey.

Yatagai,A., Four dimensional precipitation and latent heat release distribution with the Asian summer monsoon circulation:The relationship between the north and the south of the Plateau. International Union of Geophysics and Geodesy(IUGG), July 2003, Sapporo.

矢野友久・竹内真一・橋爪裕子 地球温暖化に伴う乾燥地域の水需要の変化. 『平成15年度農業土木学会大会講演会講演要旨』278-279, 2003年07月, 沖縄.

高橋洋・大東信仁・山田俊雄・矢野友久 葉温による水ストレスの指標化一トウモロコシの測定事例. 『農業土木学会大会講演会講演要旨』278-279, 2003年07月, 沖縄.

Yatagai,A.,M.Sugita,N.Yamazaki and MOh'izumi, A comparative study of the surface fluxes derived from 4DDA products (GAME reanalysis) with Asian Automatic Weather station Network(AAN). International Union of Geophysics and Geodesy(IUGG), July 2003, Sapporo.

Saeki,K.,M.Taniguchi,T.Tokunaga,J.Shimada, Submarine groundwater discharge in Kurobe offshore, Japan. IAPSO/IUGG2003, June 2003, ,Sapporo,Japan.

Shimada,J.,Watanabe,K.,Taniguhci,M.,Miyaoka,K.,Onodera,S., Tidal fluctuation of the coastal groundwater seepage revealed by intensive electric resistivity survey,. IAPSO/IUGG2003, June 2003, Sapporo,Japan.

Tokunaga,T.,K.Mogi,M.Inoue,M.Toida,M.Masuda,K.Asai,Y.Matsui, Geologically controlled distribution of submarine freshwater springs at Toyama bay,Japan. IAPSO/IUGG2003, June 2003, Sapporo,Japan.

Taniguchi,M,Gamo,M.,Shimada,J.,Tokunaga,T.,Mahara,Y.,Kinoshita,M.andZhang,J., Submarine groundwater discharge into the Suruga Bay Japan. IAPSO/IUGG2003, June 2003, Sapporo,Japan.

鬼頭昭雄 気象研全球気候モデル実験の日降水量解析.乾燥地域の農業生産システムに及ぼす地球温暖. ICCAP全体研究会・地球研, 2003年05月08日, 京都.

Fujinawa,K., The Impact of future possible sea level rise on saltwater Intrusionin in costal aquifers and the effect of some protective measures for coastal environment. The Second International Conference on Saltwater Intrusion and Coastal Aquifers-Monitoring,Modeling and Management, 2003.03.30-2003.04.02, Merida,Yucatan,Mexico.

Yatagai,A., Characteristics of Orographical Precipitation over South Asia seen from TRMM/PR. 1st international conference on Hydrology and Water Resources, March 2003, in Asia Pacific Region,Kyoto.

Yatagai,A.,M.Sugita,N.Yamazaki and M.Oh'izumi, A comparative study of the surface fluxes derivedfrom meteorological four dimensional data assimilation products(GAME reanalysis) with Asian Automatic Weather Station Network(AAN)observations over the Tibetan Plateau. 1st international conference on Hydrology and Water Resources, March 2003, in Asia Pacific Region,Kyoto.

久米崇・長野宇規・渡邉紹裕・三野徹 多点観測による土壌塩分濃度分布解析. 『平成15年度農業土木学会京都支部講演要旨集』, 2003年.

久米崇・長野宇規・渡邉紹裕・三野徹 電磁誘導法による土壌塩分分布解析. 『平成15年度農業土木学会大会講演要旨集』(Soil Salinity Measurement using Electromagnetic Induction Method), 2003年. 936-937

Watanabe,T. Overview of Decentralization in Asian Countries and Links with Middle East-Mediterranean Experiences and Future Strategies. WWF3-Mediteranean Day, 2003年, Kyoto.

中川博視・岡田邦子・濱崎明博・堀江武 水稲個葉光合成の光・CO2濃度反応の品種問差. 『日本作物学会記事』72(別2):174-175, 2003年.

石飛智稔・谷口真人 駿河湾における海底地下水湧出. 地球惑星科学関連学会2003年合同大会, 2003年.

谷口真人 海底地下水湧出の研究概要. 2003年度日本海洋学会シンポジウム, 2003年, 長崎大学,長崎.

粟生田忠雄 不飽和土壌の存在様式と運動についての考察. 『平成15年度農業土木学会大会講演要旨集』pp.280-281, 2003年.

粟生田忠雄・矢野友久 相変化を考慮した土壌間隙中の流体の運動に関する研究. 『平成15隼度乾燥地研究センター共同研究発表会講演要旨集』68-69, 2003年.

藤縄克之・増岡健太郎 海爾上昇がゼロメートル地帯の海岸帯水層への塩水浸入に及ぼす影響と対策に関する基礎的研究. 『日本地下水学会春期講演会講演要旨』62-65, 2003年. 若手優秀講演賞受賞

藤縄克之・増岡健太郎 海面上昇が海岸帯水層中への塩水浸入に及ぼす影響と不完全貫入壁の塩水浸入陽止効果に関する実験的研究. 『土木学会中部支部研究集会講演集』231-232, 2003年, 長野.

小谷廣通・矢野友久 水稲群落におけるCO2フラックスとPPFDとの関係について. 『鳥取大学乾燥地概究センター共同研究発表会講演要旨集』9-12, 2003年, 鳥取.

鬼頭昭雄 気候モデルによる地球温暖化の将来予測.気候モデルによる地球温暖化の将来予測についての公開. , 2002年10月21日, 鳥取大学乾燥地研究センター,鳥取.

梅津千恵子 水資源の空間的配分一経済学的アプローチ,公開セミナー. , 2002年10月21日, 鳥取大学乾燥地研究センター.

Nakagawa,H., lmpacts of climate change on rice production and adaptive technologies. International Rice Research Conference Beijing , 2002年09月. 16-18

大東信仁・山田俊雄・矢野友久・北村義信 TDR法を用いた砂丘禄地圃場からの蒸発量の推定. 『農業土木学会大会講演会講演要旨』278-279, 2002年08月.

Umetsu,C, The Optimal Dynamic Model of Conjunctive Water Use.. presented at the 2002 World Congress of Environmental and Resource Economists, 2002.06.24-2002.06.27, Monterey,California,U.S.A.

久米崇・三野徹・渡邉紹裕 内蒙古河套灌区におけるEM-38を用いた土壌塩類評価に関する一手法. 平成14年度農業土木学会大会講演要旨集』(AmethodofsoilsalinizationassessmentinHetaoirrigationdistrictusingEM-38), 2002年. 720-721

渡邊朋也・長谷川利拡・高橋渉・中川博視 稲の3次元生育シミュレータの開発. 第4報 葉身形態の品種・系統間変動と形態の簡易表現.日本作物学会紀事 71(別2):132-133, 2002年.

佐伯憲一・谷口真人 駿河湾海底地下水湧出における再循環水と流入河川の影響について. 2002年度秋季日本地下水学会, 2002年, 宮古島,沖縄.

谷口真人 海水一地下水相互作用研究一相互検定とグローバライゼーションー. 2002年度日本水文科学会, 2002年.

谷口真人 海底地下水湧出と地下ダム. 2002年度秋季日本地下水学会, 2002年, 宮古島,沖縄.

Taniguchi,M,T.Gamo,J.Shimada,T.Tokunaga,Y.Mahara,M.Kinoshita and J.Zhang lnvestigations of submarine groundwater discharge in the Suruga Bay,Japan. AGU fall meeting, 2002, San Francisco,USA.

陽勝利・矢野友久・北村義信 オレンジの蒸発散量に及ぼす灌漑水質の影響. 『農業土木学会大会講演会講演』88-89, 2001年07月.

Kume,T.,T.Nagano,T.Watanabe,T.Mitsuno and Chaolunbagen Effect of leaching irrigation on the spatial distribution of soil salinity in the Hetao Irrigation district in China. Proc.of 19th congress of International Commission on Irrigation and Drainage, , Beijing,China.

学会活動(運営など)

【企画・運営・オーガナイズ】

国際ワークショップ開催. 2007年03月09日-2007年03月10日, 京都市. 参加者:26人(日本:20人、トルコ:5人、イスラエル:1人) 発表:研究報告20 Proceedings 刊行(平成17年3月)

乾燥地域の農業生産システムに及ぼす地球温暖化の影響(ICCAP)地域水管理組織に対する成果報告会. 2007年02月14日, アダナ、トルコ.

乾燥地域の農業生産システムに及ぼす地球温暖化の影響(ICCAP)アダナシンポジウム. 2007年02月12日-2007年02月13日, アダナ、トルコ.

乾燥地域の農業生産システムに及ぼす地球温暖化の影響(ICCAP)京都シンポジウム. 2007年01月30日-2007年01月31日, 総合地球環境学研究所、京都.

総合地球環境学研究所・第1回国際シンポジウムーサテライトシンポジウム「Sali-graphy」. 2006年11月11日-2006年11月12日, 総合地球環境学研究所、京都.

乾燥地域の農業生産システムに及ぼす地球温暖化の影響(ICCAP)京都ワークショップ. 2006年11月02日, 総合地球環境学研究所、京都.

国際ワークショップ開催. 2005年10月18日-2005年10月20日, 京都市. 参加者:37人(日本:30人、トルコ7人) 発表:招待講演5、研究報告14 Proceedings 刊行(平成17年2月)

国際ワークショップ開催. 2003年01月22日-9203年01月23日, 京都市・滋賀県および関係大学・研究機関. 報告者:トルコ:7人、イスラエル:1人、エジプト:2人、日本:10人 目的・内容:研究課題・方法の調整、研究成果討議、現地調査計画作成

プロジェクト全体研究会. (5回;平成16年5月,6月,9月,12月,平成17年3月)

サブ・グループ研究会(適宜).

調査研究活動

【国内調査】

鳥取大学乾燥地研究センター研究会. , 2002年06月-2002年10月. (2回:平成14年6月,10月)

プロジェクト研究会. , 2002年04月-2003年03月. (6回:平成14年4月,5月,6月,11月,12月,平成15年2月,3月)

【海外調査】

気候変動の農業への影響評価に関する調査. トルコ共和国アダナ市, 2007年02月.

乾燥地の農地・水管理に関する調査. トルコ共和国アダナ市・アンカラ市, 2007年01月.

気候変動の灌漑管理への影響に関する調査. トルコ共和国アンカラ市・アダナ市, 2006年10月.

干ばつ下の灌漑排水管理及び気候変動の灌漑農業に及ぼす影響に関する調査. マレーシ連邦クアラルンプール市, 2006年09月.

土壌・水・灌漑管理に関する調査. 中華人民共和国内蒙古自治区呼和浩特市, 2006年09月.

乾燥地域の農業生産システムに及ぼす地球温暖化の影響に関連する現地調査. トルコ, 2006年08月.

セイハン川流域における水文・水資源調査. トルコ共和国, 2006年07月.

イランの山岳降水量分布調査. イラン, 2006年07月.

アナトリア高原及び低平地の農村及び灌漑システムに関する調査. トルコ共和国コンヤ市・アンカラ市・アダナ市, 2006年06月.

乾燥地の農地・水管理に関する調査. トルコ共和国アダナ市, 2006年04月.

トルコ現地研究会火災. アダナ市およびセイハン川流域, 2002年07月03日-2002年07月06日. 報告者:日本:10人、トルコ:10人、イスラエル:3人、エジプト:2人 目的・内容:研究課題・方法の確認、研究対象地域の理解

トルコ現地調査. トルコ, . 1)研究方法・体制打合せ(リーダー2回、計12日) 2)水文・灌漑システム調査(4名、延約40日) 3)圃場・植生調査(5名、延約60日) 4)農業経済調査(4名、延約40日)

エジプト現地打合せ. , . 1)研究方法・体制打合せ(4名・延約30日) 2)水文・灌漑システム調査(4名、延約40日)

社会活動・所外活動

【依頼講演】

乾燥地域の水資源への気候変動評価-日降水量グリッドデータの作成. 気候影響利用研究会, 2007年03月30日, 気象庁、東京. 講演者:谷田貝亜紀代

地球環境への「本土の知」の展望. 農業土木学会水土文化研究部会第4回研究会「水土・持続のテクノロジー」, 2007年02月08日, 虎ノ門パストラル、東京都港区 . 講演者:渡邉紹裕

トルコの農業への地球温暖化の影響~セイハン川における地球研プロジェクト~. 日本トルコ文化協会 第84回トプカプさろん, 2007年02月03日, 京大会館、京都市. 講演者:渡邉紹裕

世界の農業水利用と環境問題. 兵庫県阪神シニアカレッジ, 2007年01月26日, 尼崎市中小企業センター、尼崎市. 講演者:渡邉紹裕

地球温暖化が地域に及ぼす影響は予見できるのか?. 鳥取大学農学部先端者招聘セミナー, 2007年01月17日, 鳥取市. 講演者:長野宇規

灌漑管理と流域環境-中国黄河流域を中心に-. 京都大学地域環境科学専攻特別講演, 2006年12月19日, 京都大学農学部、京都市. 講演者:渡邉紹裕

. パネルディスカッション「都市のオアシス-近郊農業をどう生かす-」, 2006年12月03日, 大阪市. 参加者:辻井博

地球温暖化と農業・食料問題、地球温暖化の見通しと農業への影響. CASA(NPO法人 地球環境と大気汚染を考える全国市民会議)総会シンポジウム, 2006年12月03日, 大阪産業創造館、大阪市. 講演者:渡邉紹裕

アジアの水資源への温暖化影響評価のための日降水量グリッドデータ作成プロジェクトについて. 気候コロキウム, 2006年11月25日, 日本大学. 講演者:谷田貝亜紀代

WTOと私たちの食生活. 食と農の未来を考える広島県民シンポジウム, 2006年04月11日, 広島市. 講演者:辻井博