本研究

プロジェクト区分FR
プロジェクト番号14200117
プロジェクト名熱帯泥炭地域社会再生に向けた国際的研究ハブの構築と未来可能性への地域将来像の提案
プロジェクト名(略称)熱帯泥炭社会プロジェクト
プロジェクトリーダー甲山 治
プログラム/研究軸実践プログラム1: 環境変動に柔軟に対処しうる社会への転換
ホームページhttp://www.chikyu.ac.jp/peatlands/

 

○研究目的と内容

1) 目的と背景

 本プロジェクトは,環境脆弱性という特徴を持つ熱帯泥炭社会にパルディカルチュア(再湿地化および低環境負荷の土地利用)を導入することで,持続性の高い社会システムの設計を含めた適応型泥炭地管理モデルの構築を行う.熱帯泥炭社会を構成する要素である「気候・水循環」,「土地利用・生態系管理」,「開発・環境ガバナンス」の相互作用が地域社会および地球環境に与える影響を,自然科学と人文社会科学的手法を用いて解明する.すなわち国際的にグローバルな政策課題である熱帯泥炭地の保全と再湿地化に向けて,実践研究を通して科学的知見と具体的な解決策の橋渡しを行うものである.

 近年,自然科学の定量的分析により,熱帯に広く分布する泥炭地が膨大な炭素の貯蔵源・発生源であること,またその乾陸化と火災がグローバルな気候変動にも影響を与えていることが懸念されている.しかし従来の研究成果は,熱帯泥炭地の乾燥化や火災を防ぐための具体的な解決策を示すには至っていない.そこで本プロジェクトでは自然科学と人文社会科学の垣根を越えて超学際的に社会の問題に積極的に関与することで,泥炭地域の当事者たる地域住民,NGO,企業,また政府諸機関と協働し,泥炭地の再湿地化と持続可能な再生モデルの実現を模索している.最終的な成果としては,インドネシアのリアウ州・中カリマンタン州において適応型泥炭地管理・再湿化モデル,変容可能性を提案し,実社会への還元を行う.

 

2) 地球環境問題の解決にどう資する研究なのか?

 本研究では熱帯泥炭地域に暮らす共同体を「環境脆弱性社会」のひとつとして定義し,その「変容可能性」に関して研究を行っている.全地球的に起こっている環境や政治・経済的な急激な変化の中で,国家の周縁に位置する数多くの地域が不安定な立場に置かれ,変革を迫られている.本研究では,このような社会が抱える相似した諸問題である「持続可能な資源利用の問題」や「ステークホルダー間の利害調整」などの解決策を提示することを目指しており,他地域に存在する環境脆弱性社会の不安定な現状を打開することに繋がる.

 

3)実践プログラムへの貢献 

 広域およびローカルな自然環境の変動,開発の歴史を踏まえつつ,熱帯泥炭社会にとって重要な泥炭湿地再生事業の政策提案にいたる道筋を示すことは,人間活動に起因する環境変動と自然災害に柔軟に対処しうる社会転換への具体的なオプションを提案するプログラム1の方向性に沿うものである.具体的には,地球温暖化から石油価格の激変にいたるグローバルな変化を踏まえ,熱帯泥炭社会における環境と政治・経済の関係が規定するローカルな地域の発展経路を議論することは,世界の他地域における「環境脆弱性社会」を考える上でも重要である.

○本年度の課題と成果

1) 本年度の研究課題

 FR3にあたる本年度の全体的な研究課題・計画は,これまでの研究で行ってきた自然・環境に関するモニタリング・分析を継続するとともに,泥炭地の荒廃がもたらす影響をインドネシアの国家・地方,村落の各レベルからより深く追究することにあった.これらに加え2019年の初めの時点で,太平洋上におけるエルニーニョ(モドキ)現象とインド洋ダイポールモード現象が発生していることが明らかとなり,それらによる当該地域の少雨と火災多発が予想された.この泥炭火災が環境・社会にもたらす影響を,研究課題・計画に組み込んだ.また運営面として,これまで行われてきた各個の研究の統一化・理論化と,最終年度における成果発信の具体的な形の決定を,本年度の課題とした.各班の課題・計画は以下である.

◆住民社会・企業・統治班:住民社会に対する研究に関連して,これまで行ってきたブンカリス県タンジュンルバン村における泥炭回復の実践研究を継続させる.また,プララワン県のランタウバル村において土地利用に関する地図作成とアンケート調査を軸とした研究活動を開始させる.企業に関しては,企業の経営戦略や泥炭地保全活動,さらに地元住民との関係のより深い把握を試みる.統治に関しては,2018年から2019年にかけて行われたリアウ州地方選挙およびインドネシア大統領選挙について,選挙の過程における泥炭回復活動の位置づけと主要アクターの動向の分析を行うことを本年度の重点研究課題とした.

◆物質循環班:荒廃泥炭地の再湿地化と再植林に向けたモデル構築のためのデータの収集を継続するとともに,現在200 haに広がった再湿地化の範囲を現地研究機関および企業と協力しつつ拡大する.特にインドネシア・リアウ州と中カリマンタン州・マレーシア・サラワク州の複数泥炭地における水・温暖化ガス動態,生態系などに関する野外調査を重点的に行い、各地の泥炭特性の違いが水・物質循環機構に与える影響を比較する.特に植林の際に必要な情報となる,泥炭土壌の物理化学特性の調査を広域的に行う.加えて,荒廃泥炭地の再湿地化とパルディカルチュアについて,地域住民への協力と技術移転を推進する.

◆国際研究班:インドネシア,マレーシア,ペルーでの熱帯泥炭地管理をめぐる国際比較調査を行う.今年度は比較研究フレームワークに基づき、各地域においてカウンターパートとともに調査を進める.各地域の泥炭地において,現地調査を実施するとともに,泥炭地管理に関する利害関係者へのインタビューや地域住民への聞き取り調査を実施する.現地の研究パートナーを招聘し,ワークショップを実施する.

 

2) 本年度の研究体制

 本年度は4月に水野広祐教授(地域研究,労働経済学)から甲山治准教授(水文学,地域研究)にリーダーが交代した.京都大学東南アジア地域研究研究所から,小川まりこ助教(レーダー気象学)と中川光特定助教(魚類生態学)がメンバーに加わった.小川助教は物質循環班にて,リアウ州ブンカリス県での観測レーダー機器管理に関する業務を担っている.中川特定助教は住民社会・企業・統治班にて,プララワン県泥炭湿地における漁業と生態系管理に関する環境ガバナンスに取り組んでいる.両氏を加えたことで学際的研究体制がより一層強化された.また,梶田研究員を本年度よりパートタイムからフルタイム雇用の非常勤研究員へ変更したことで,これまで以上に研究活動へ積極的に取り組める体制を整えた.

 

3) 本年度にあげた成果

 再湿地化・再植林モデル構築サイトであるタンジュンルバン村では,2017年度からJICA草の根プロジェクト(甲山代表)による再湿地・再植林を開始し,2019年11月現在着実に成果を上げつつある.従来からの協力者10世帯に加えて,現在は20以上の世帯が主体的に参加し,バクティ集落の1割にあたる200 haの水管理が可能となった.現在は上流域に位置する産業造林企業とともに水管理を行うことを目指しており,地球研,住民,企業の三者間で水管理システムを構築しつつある.同じリアウ州内のプララワン県ランタウバル村では,2020年1月の本調査に向けたアンケート調査のプリテストを行った.特筆すべき成果として,2019年3月に地球研・京都大学・インドネシア政府が共同でThe 3rd Anniversary of Indonesia-Kyoto Collaborative Agreements for Peatland Restoration in Indonesiaを開催し(業績1, 31),安成哲三地球研所長をはじめNazir Foeadインドネシア泥炭地回復庁長官,山極壽一京都大学総長が出席した.

プロジェクトのウェブページは日本語版および英語版に加えて,今年度よりインドネシア語版を公開した.Discussion PaperシリーズではNo.6およびNo.7が発行された(業績26, 28).また,地球研が北稜高校で行っている「地球環境学の扉」で泥炭地問題を扱った講義を行い,来年度にはブックレットとして京都市内各高校に配布されるなど,地球環境問題の啓蒙に努めている.各班の成果は以下に示す.

◆住民社会・企業・統治班:中央レベルでは,大統領選挙中および選挙後の組閣過程における主要アクターの動向を分析し,開発・環境政策が省庁間レベルの政治権力争いの中で変化を始めている現状を把握しようと試みている最中である(業績35, 43).州レベルにおいては,従来は大企業の利益誘導目的として策定されていた州の空間計画に対し,環境保護に熱心な新知事が様々な対策を行っていることを確認した.村落レベルでは,タンジュンルバン村での実践研究を継続するとともに,ランタウバル村における資源利用の基礎調査と,アンケート調査のプリテストを実施した.さらに,同村において住民にとって重要な生業である漁業と漁業権,また魚類生態調査も開始した.また,企業研究に関しては,アブラヤシビジネスの動向について,2020年3月に開催される「インドネシア研究懇話会」(KAPAL)において,パネル開催を予定している.

◆物質循環班:インドネシア・リアウ州と中カリマンタン州において,泥炭火災由来の煙害の健康被害調査を地域の病院と連携しつつ開始した.また,ドローンを利用して泥炭地の産業造林地において,急速に成長するアカシアを細かいスケールの解像度で観察できることを示した(業績12).中カリマンタン州での土地利用の変化(森林→荒廃地)に伴う泥炭分解由来の二酸化炭素放出の変化の観測や,インドネシア熱帯泥炭の生態系レベルでのメタン連続観測の結果を取りまとめて誌上発表した(業績17).6月には,地球研とインドネシア科学院生物学研究センター(RCB-LIPI)とのLetter of Agreement(LOA)を締結した.

◆国際研究班:本年度は,IPCC京都会合にあわせて開催された2019年5月のGlobal Landscapes Forum Kyotoにて,インドネシア環境林業省,泥炭地回復庁高官を招聘し,熱帯泥炭地セッションを企画,国際ワークショップ “Kyoto Climate Science Dialogue 2019-Production Landscapes and SDGs” を行った.また各地域においてカウンターパートとともに火災の影響に関する利害関係者へのインタビュー,世帯調査を実施した.2019年は2015年に次ぐ大規模なインドネシア森林火災が起こったため,その社会影響調査を実施しており,地域における森林火災への防災に関するワークショップの開催を2020年1月に予定している.マレーシアではサラワク州にて泥炭湿地周辺の村を訪問し,サゴ栽培についての聞き取り調査を実施した.サラワクのサゴ研究者を2020年1月に招聘しワークショップを実施する準備を勧めている.

さらに,JICA草の根プロジェクトと連携しながら,「泥炭火災適応策としての再湿地化と在来種植林による泥炭生態系の回復と住民の生計向上」を目指し,リアウ大学,泥炭地回復庁,リアウ州と協力して研究を進めている.主対象であるタンジュンルバン村では継続的に研究を行っており,2009年に村の上流部にて3万haを有する産業造林企業Bukit Batu Hutani Alam (BBHA)とも共同調査を行ってきた.当時は一帯がユネスコ自然保護区に登録された直後であり生態系研究が中心であったが,両者が属するリアウ州北部は雨季と乾季の降水量の差が大きく村単独では地下水位をコントロールすることが難しいことから,今年度からは水管理への協力を依頼している.BBHAのCSR担当および水管理技術者,村民が自主的に組織した泥炭地管理組合,日本側研究者の3グループが連絡を取り合い,2019年10月の渇水期には企業の貯水池から,水位が低下した住民の所有地に水を供給するなどの成果を得た.現在は村の12ヵ所に地下水位計測点を設置し,著しく水位が低下した際には企業に水供給を要請できるシステムを検討中である.

○共同研究者名(所属・役職・研究分担事項)

住民社会・企業・統治班

水野 広祐 ( 総合地球環境学研究所/京都大学東南アジア地域研究研究所・教授 )

杉原  薫 ( 総合地球環境学研究所・教授 )

岡本 正明 ( 京都大学東南アジア地域研究研究所・教授 )

大澤 隆将 ( 総合地球環境学研究所・研究員 )

梶田 諒介 ( 総合地球環境学研究所・研究員 )

安部竜一郎 ( 立教大学・非常勤講師 )

伊藤  毅 ( 上智大学社会学部・准教授 )

御田 成顕 ( 九州大学大学院社会学研究科・講師 )

加納 啓良 ( 東京大学・名誉教授 )

亀田 尭宙 ( 国立歴史民俗博物館・特任助教 )

河野 泰之 ( 京都大学・副学長 )

小泉 佑介 ( 東京大学総合文化研究科・研究員 )

小西  鉄 ( 大阪経済法科大学経済学部・准教授 )

佐藤 百合 ( アジア経済研究所・理事 )

寺内 大左 ( 東洋大学社会学部・助教授 )

長谷川拓也 ( 京都大学東南アジア地域研究研究所・研究員 )

林田 秀樹 ( 同志社大学人文社会科学研究科・准教授 )

細淵 倫子 ( 京都大学東南アジア地域研究研究所・研究員 )

本名  純 ( 立命館大学国際関係学部・教授 )

増田 和也 ( 高知大学農林海洋学部・准教授 )

DHENY, Trie Wahyu Sampurno ( インドネシア地理空間情報庁・研究員 )

DIANTO, Bachriadi ( インドネシア土地資源センタ-・研究員 )

VAN SCHAIK, Arthur ( 京都大学東南アジア地域研究研究所・研究員 )

物質循環・生態班

甲山  治 ( 総合地球環境学研究所/京都大学東南アジア地域研究研究所・准教授 )

川崎 昌博 ( 総合地球環境学研究所/京都大学東南アジア地域研究研究所・教授 )

山中 大学 ( 総合地球環境学研究所/神戸大学/海洋研究開発機構・研究員/名誉教授/外来研究員 )

嶋村 鉄也 ( 愛媛大学農学研究科・准教授 )

伊藤 雅之 ( 兵庫県立大学環境人間学部・准教授 )

塩寺さとみ ( 総合地球環境学研究所/京都大学東南アジア地域研究研究所・研究員 )

飯塚浩太郎 ( 東京大学空間情報科学研究センター・助教授 )

上田 佳代 ( 京都大学工学研究科・准教授 )

大橋 勝文 ( 鹿児島大学大学院理工学研究科・准教授 )

小川まり子 ( 京都大学東南アジア地域研究研究所・助教授 )

久米  崇 ( 愛媛大学農学研究科・准教授 )

桑田 幹哲 ( 北京大学物理学院大气与海洋科学系・助理教授 )

鮫島 弘光 ( 公益財団法人地球環境戦略研究機関・研究員 )

戸野倉賢一 ( 東京大学新領域創成科学・教授 )

中川  光 ( 京都大学東南アジア地域研究研究所・特定助教授 )

平野 高司 ( 北海道大学大学院農学研究院・教授 )

松見  豊 ( 名古屋大学宇宙地球環境研究所・教授 )

水野  啓 ( 京都大学東南アジア地域研究研究所・連携准教授 )

門田有佳子 ( 京都大学農学研究科・研究員 )

渡辺 一生 ( 京都大学東南アジア地域研究研究所・連携准教授 )

GUNAWAN, Haris ( インドネシア政府泥炭地回復庁・次官 )

SUPIANDI, Sabiham ( ボゴール農業大学・教授 )

IRIANA, Windy ( 東京大学大学院新領域創成科学研究科・大学院生 )

MUHAMMAD, Ahmad ( リアウ大学・講師 )

国際比較研究班

内藤 大輔 ( 京都大学農学研究科/東南アジア地域研究研究所・准教授/連携准教授 )

阿部 健一 ( 総合地球環境学研究所・教授 )

石川  登 ( 京都大学東南アジア地域研究研究所・教授 )

佐々木勝教 ( FoE Japan・森林チームリーダー )

DE JONG, Wil ( 京都大学東南アジア地域研究研究所・教授 )

○今後の課題

本年度は,4月の研究代表者の交代という大きな変更があった.新代表者が地球研の諸事を理解する時間が必要であり,また旧代表者の海外異動と多忙からコミュニケーションが十分には取れない中で,本年度の目標としていた個別研究の統合化・理論化が十分には達成されていない.解決策として,旧代表者とのコミュニケーションの時間を確保すると同時に,それを踏まえたうえで,新代表者の学問的観点に基づいた新しい統合化・理論化を試みている.

著書(執筆等)

【単著・共著】

KANO, H. 2017 Basic knowledge of Asia 3 Basic knowledge of Indonesia. Mekong, 224pp.

【分担執筆】

岡本正明 2019年07月 . 永井史男・岡本正明・小林盾編 東南アジアにおける地方ガバナンスの計量分析:タイ、フィリピン、インドネシアの地方エリートサーベイから. シリーズ転換期の国際政治. .

HONNA, J. 2019 Civil-Military Relations in an Emerging State: A Perspective from Indonesia’s Democratic Consolidation. Keiichi Tsunekawa and Yasuyuki Todo (ed.) Emerging States at Crossroads. Springer Open, pp.255-270.

SATO, Y. 2019 Reemerging Developmental State in Democratized Indonesia. Y.Takagi, V.Kanchoochat, and T.Sonobe (ed.) Developmental State Building: The Politics of Emerging Economies. Springer.

KOZAN, O. 2019 Trend Analysis of Rainfall Characteristics in the Kemena and Tatau River Basins, Sarawak. Anthropogenic Tropical Forests: Human–Nature Interfaces on the Plantation Frontier. Springer.

岡本正明 2019年 地方. 川中豪・川村晃一編 教養の東南アジア近現代史. ミネルヴァ書房.

岡本正明 2019年 セキュリティ民営化とインフォーマルな国家統制. 田村克己8. 土佐桂子編 転換期のミャンマーを生きる:「統制」と公共性の人類学. 風響社.

MIZUNO, K., SHIODERA, S 2018年06月 Tropical peat swamp forest: Degradation, conservation, and regeneration,. Dorian Rommens,José Pulido Mata編 Exploring frameworks for tropical forest conservation: integrating natural and cultural diversity for sustainability, a global perspective . UNESCO in México, pp.280-291.

甲山治 2018年05月 第1章 自然環境、気候、植生――ユーラシア大陸の中心部に位置する二重内陸国. 帯谷 知可 編 ウズベキスタンを知るための60章. 明石書店, pp.16-22.

甲山治 2018年05月 第5章 水循環・水資源問題――灌漑農地の拡大とアラル海の縮小. 帯谷 知可 編 ウズベキスタンを知るための60章. 明石書店, pp.42-46.

MASUDA, K. 2018 The second phase of the smallholders' oil palm cultivation. Hayashida, H. (et al) (eds.) (ed.) Oil Palm Plantation: local issues. Koyo Shobo.

MIZUNO, K. 2016 . MIZUNO, K., Siti Sugiah MUGNIESYAH (ed.) Sustainability and Crisis at the Village: Agroforestry in West Java, Indonesia. (the Talun-Huma system and rural social economy). Gadjah Mada University Press.

著書(編集等)

【編集・共編】

OMOTO, S., SATO, T., NAITO, D. (ed.) 2016 Global Natural Resource Management Certification. Tokyo University Press, Tokyo,

MIZUNO, K., MUGNIESYAH, S. (ed.) 2016 Sustainability and Crisis at the Village: Agroforestry in West Java, Indonesia (the Talun-Huma system and rural social economy). Gadjah Mada University, Yogyakarta, 320pp.

MIZUNO, K.,FUJITA, M., KAWAI, S. (ed.) 2016 Catastrophe and Regeneration in Indonesia's Peatlands: Ecology, Economy and Society. Kyoto-CSEAS Series on Asian Studies, 15. National University of Singapore Press and Kyoto University Press, 466pp.

論文

【原著】

ISHIKURA K, HIRATA R, HIRANO T, OKIMOTO Y, WONG GX, MELLING L, AERIES E, KIEW F, LO K, MUSIN K, WAILI J, ISHII Y 2019,12 Carbon Dioxide and Methane Emissions from Peat Soil in an Undrained Tropical Peat Swamp Forest . Ecosystems 22(8):1852-1868. DOI:doi.org/10.1007/s10021-019-00376-8 (査読付).

CHEN, J., LEE, W.-C., ITOH, M., KUWATA, M. 2019,07 A Significant Portion of Water-Soluble Organic Matter in Fresh Biomass Burning Particles Does Not Contribute to Hygroscopic Growth: An Application of Polarity Segregation by 1-Octanol–Water Partitioning Method . Environmental Science & Technology 53(17):10034-10042. DOI:doi:10.1021/acs.est.9b01696 (査読付).

Budisulistiorini, S. H., Riva, M., Williams, M., Miyakawa, T., Chen, J., Itoh, M., Surratt, J. D., Kuwata, M. 2018,11 Dominant contribution of oxygenated organic aerosol to haze particles from real-time observation in Singapore during an Indonesian wildfire event in 2015. Atmospheric Chemistry and Physics 18:16481-16498. DOI:10.5194/acp-18-16481-20181 (査読付).

BUDISULISTIORINI, S. H., RIVA, M., WILLIAMS, M., MIYAKAWA, T., Chen, J., ITOH, M., SURRATT, J. D., KUWATA, M. 2018,11 Dominant contribution of oxygenated organic aerosol to haze particles from real-time observation in Singapore during an Indonesian wildfire event in 2015. Atmospheric Chemistry and Physics 18:16481-16498. (査読付).

Kuwata M., G. G. N.-Naganathan, T. Miyakawa, M. F. Khan, O. Kozan, M. Kawasaki, S. Sumin, M. T. Latif 2018,08 Constraining the Emission of Particulate Matter from Indonesian Peatland Burning Using Continuous Observation Data . Journal of Geophysical Research: Atmospheres 123(17):9828-9842. DOI:10.1029/2018JD028564 (査読付).

Iizuka K., K. Watanabe, T. Kato, N. A. Putri, Si. Silsigia, T. Kameoka and O. Kozan 2018,08 Visualizing the Spatiotemporal Trends of Thermal Characteristics in a Peatland Plantation Forest in Indonesia: Pilot Test Using Unmanned Aerial Systems (UASs). Remote Sensing 10(1345):1-15. DOI:10.3390/rs10091345 (査読付).

YAMANAKA, M.D., OGINO, S.-Y., WU, P.-M., HAMADA J.-I., MORI, S., MATSUMOTO, J. and SYAMSUDIN, F. 2018,04 Maritime continent coastlines controlling Earth's climate.. Prog. Earth Planet Sci 5(21):1-28. (査読付).

NAITO, D. 2017 Forest Certification, Legality and Social Standards in Sarawak Malaysia. Planted Forests in Equatorial Southeast Asia: Human-nature Interactions in High Biomass Society. Forthcoming

AS-SYAKUR, A. R., K. IMAOKA, K. OGAWARA, M. D. YAMANAKA, T. TANAKA, Y. KASHINO, I W. NUARSA and T. OSAWA 2019,10 Analysis of spatial and seasonal differences in the diurnal rainfall cycle over Sumatera revealed by 17-year TRMM 3B42 dataset.. SOLA 15:216-221. DOI:DOI:10.2151/sola.2019-039 (査読付).

水野広祐 2019年08月 21世紀のインドネシア経済――スハルト政権後20年間の変容. 同志社大学人文科学研究所『社会科学』 49(2):1-28. (査読付).

MIZUNO, K., Rahmat Saleh 2019,07 Nationalism, Globalization, and Transnational Movement: A Case of Oil Palm Plantation Business in Indonesia. MASYARAKAT Jurnal Sosiologi 24(2):211-237. (査読付).

砂原庸介, 岡本正明 2019年07月 インドネシア地方自治体における政治的リーダーシップ、地方官僚制、及び自治体パフォーマンス. 永井史男, 岡本正明, 小林盾 編著編 東南アジアにおける地方ガバナンスの計量分析-タイ,フィリピン,インドネシアの地方エリートサーベイから. pp.205-224.

山中大学 2019年07月 水際・国際・学際: 「海大陸」海岸泥炭地が決める地球の気候. 水文・水資源学会誌 32(4):189-200. DOI:DOI:10.3178/jjshwr.32.189 (査読付).

岡本正明 2019年07月 インドネシアのジャワの非政治的官僚の政治化. 東南アジアにおける地方ガバナンスの計量分析:タイ、フィリピン、インドネシアの地方エリートサーベイから. pp.109-126.

岡本正明 2019年07月 東南アジアにおける地方政治研究と政治王国論. 東南アジアにおける地方ガバナンスの計量分析:タイ、フィリピン、インドネシアの地方エリートサーベイから. pp.27-48.

LEE, W.-C., CHEN, J., BUDISULISTIORINI, S., ITOH, M., SHIODERA, S., KUWATA, M. 2019,06 Polarity-Dependent Chemical Characteristics of Water-Soluble Organic Matter from Laboratory-Generated Biomass-Burning Revealed by 1-Octanol–Water Partitioning . Environmental Science & Technology 53(14):8047-8056. DOI:doi:10.1021/acs.est.9b01691 (査読付).

MARRYANNA, L., NOGUCHI, S., KOSUGI, Y., NIIYAMA, K., ITOH, M., SATO, T., TAKANASHI, S., SITI-AISAH, S., ABD-RAHMAN, K. 2019,05 SPATIAL DISTRIBUTION OF SOIL MOISTURE AND ITS INFLUENCE ON STAND STRUCTURE IN A LOWLAND DIPTEROCARP FOREST IN PENINSULAR MALAYSIA .  Journal of Tropical Forest Science 31(2):135-150. DOI:doi:10.26525/jtfs2019.31.2.135150 (査読付).

KAJITA,R. 2019,05 Reconstruction of Historical Rainfall Records in24 Observation Stations in Sumatera, 1879-1900. Discussion Paper Series, Tropical Peatland Society Project(7):1-20.

DAS, R., WANG, X., ITOH, M., SHIODERA, S., KUWATA, M. 2019,05 Estimation of Metal Emissions From Tropical Peatland Burning in Indonesia by Controlled Laboratory Experiments . Journal of Geophysical Research: Atmospheres 124(12):6583-6599. DOI:doi.org/10.1029/2019JD030364 (査読付).

IIZUKA K., T. KATO, N. SI. SILSIGIA, A.Y. SOUFININGRUM and O. KOZAN. 2019,03 Estimating and Examining the Sensitivity of Different Vegetation Indices to Fractions of Vegetation Cover at Different Scaling Grids for Early Stage Acacia Plantation Forests Using a Fixed-Wing UAS. Remote Sensing 11(15). (査読付).

YAMANAKA, M. D. 2019,03 Equatorial rainfall and global climate. . M. Yamamoto and Halimurrahman (ed.) (ed.) Course Materials (Lecture 3). 1st International School on Equatorial Atmosphere (ISQUAR).

YAMANAKA, M. D. 2019,03 Climate-biogeosphere-humanosphere interaction.. M. Yamamoto and Halimurrahman (ed.) (ed.) Course Materials (Lecture 4) . 1st International School on Equatorial Atmosphere (ISQUAR).

林田秀樹 2019年03月 パーム油がつなぐ東南アジアと日本―生産・消費の現地で何が起きているか―. 同志社大学人文科学研究所・人文研ブックレット 61. (査読付).

水野広祐 2019年02月 インドネシアにおける社会保障制度、インフォーマルセクターの排除と包摂. 速水洋子編編 東南アジアにおけるケアの潜在力. 京都大学学術出版会, pp.128-145.

水野広祐、エカワティ・スリ・ワフユニ 2019年02月 インドネシアにおけるバナキュラーなケア、西ジャワ州カラワン県の高齢者をめぐる社会経済調査. 速水洋子編編 東南アジアにおけるケアの潜在力. 京都大学学術出版会, pp.291-310.

D, BACHRIADI 2019 Lika-liku Pencaplokan Tanah untuk Kilang Minyak di Jawa Pasca Reformasi. Working Paper ARC No. 02/WP-KAPPOB/II/2018. (その他)

D, BACHRIADI 2019 Reforma Agraria dan Transisi Agraria. Working Paper ARC No. 03/WP-KTA/2019. (その他)

D, BACHRIADI 2019 Panas Tak Sampai Petang: Reforma Agraria yang Dipandu Hutang di Indonesia. Working Paper ARC No. 03/WP-KAPPOB/II/2018. (その他)

Sakabe, A., Itoh, M., Hirano, T., Kusin, K. 2018,09 Ecosystem-scale methane flux in tropical peat swamp forest in Indonesia. Global Change Biology 24:5123-5136. DOI:10.1111/gcb.14410 (査読付).

林田秀樹 2018年09月 ASEAN加盟国の一次産品・加工品貿易と域内経済統合 : パーム油貿易を事例とする補完性・競合性の検討. 社会科学 48(2). (査読付).

SAKABE, A., ITOH, M., HIRANO, T., KUSIN, K. 2018,09 Ecosystem-scale methane flux in tropical peat swamp forest in Indonesia.. Global Change Biology 24:5123-5136. (査読付).

MORI, S., HAMADA J.-I., HATTORI, M., P.-M. WU, KATSUMATA, M., ENDO, N., ICHIYANAGI, K., HASHIGUCHI, H., ARBAIN, A. A., SULISTYOWATI, R., LESTARI, S., SYAMSUDIN, F., MANIK, T. and YAMANAKA, M.D. 2018,09 Meridional march of diurnal rainfall over Jakarta, Indonesia, observed with a C-band Doppler radar: An overview of the HARIMAU2010 campaign. Prog. Earth Planet Sci. 5(47):1-23. (査読付).

IIZUKA K., K. WATANABE, T. KATO, N. A. PUTRI, Si. SILSIGIA, T. KAMEOKA and O. KOZAN 2018,08 Visualizing the Spatiotemporal Trends of Thermal Characteristics in a Peatland Plantation Forest in Indonesia: Pilot Test Using Unmanned Aerial Systems (UASs). Remote Sensing 10(1345):1-15. (査読付).

KUWATA, M., GAUTHAM‐Giri NEELAM‐NAGANATHAN, MIYAKAWA, T., Md FIROZ KHAN, KOZAN, O., KAWASAKI, M., SYAHRIAL SUMIN, MOHD TALIB LATIF. 2018,08 Constraining the Emission of Particulate Matter from Indonesian Peatland Burning Using Continuous Observation Data. Journal of Geophysical Research. Atmospheres 123. (査読付).

KUWATA M., G. G. N.-NAGANATHAN, T. MIYAKAWA, M. F. KHAN, O. KOZAN, M. KAWASAKI, S. SUMIN, M. T. LATIF 2018,08 Constraining the Emission of Particulate Matter from Indonesian Peatland Burning Using Continuous Observation Data. Journal of Geophysical Research: Atmospheres 123(17):9828-9842. (査読付).

Iizuka, K., Itoh, M., Shiodera, S., Matsubara, T., Dohar, M., Watanabe, K. 2018,07 Advantages of unmanned aerial vehicle (UAV) photogrammetry for landscape analysis compared with satellite data: a case study of postmining sites in Indonesia. Cogent Geoscience 4(1)(1498180). DOI:10.1080/23312041.2018.1498180 (査読付).

KOIZUMI, Y., NAGATA, J. 2018,07 Population by Birthplace and Ethnicity and Employment Structure by Industry in Riau Province, Indonesia: An Analysis of the Raw Data of the 2000 and 2010 Population Censuses. CSEAS Journal, Southeast Asian Studies 56(1). (査読付).

IIZUKA, K., ITOH, M., SHIODERA, S., MATSUBARA, T., DOHAR, M., WATANABE, K. 2018,07 Advantages of unmanned aerial vehicle (UAV) photogrammetry for landscape analysis compared with satellite data: a case study of postmining sites in Indonesia. Cogent Geoscience 4(1). (査読付).

Wong G, Hirata R, Hirano T, et al. 2018,06 Micrometeorological measurement of methane flux above a tropical peat swamp forest. Agricultural and Forest. Meteorology 256-257(353). (査読付).

WONG G, HIRATA R, HIRANO T, et al., 2018,06 Micrometeorological measurement of methane flux above a tropical peat swamp forest.. Agricultural and Forest. Meteorology 256-257(353). (査読付).

Iriana W., K Tonokura., G. Inoue, M. Kawasaki., O. Kozan, K. Fujimoto, M. Ohashi, I. Morino, Y. Someya, R. Imasu, MA. Rahman., D. Gunawan 2018,05 Ground-based measurements of column-averaged carbon dioxide molar mixing ratios in a peatland fire-prone area of Central Kalimantan, Indonesia . Scientific Reports 8(8437):1-7. DOI:10.1038/s41598-018-26477-3 (査読付).

IRIANA W., K TONOKURA., G. INOUE, M. KAWASAKI., O. KOZAN, K. FUJIMOTO, M. OHASHI, I. MORINO, Y. SOMEYA, R. IMASU, MA. RAHMAN., D. GUNAWAN 2018,05 Ground-based measurements of column-averaged carbon dioxide molar mixing ratios in a peatland fire-prone area of Central Kalimantan, Indonesia. Scientific Reports 8(8437):1-7. (査読付).

Ishikura K, Hirano T, et al. 2018,02 Soil carbon dioxide emissions due to oxidative peat decomposition in an oil palm plantation on tropical peat.. Agriculture, Ecosystem and Environment 254(202). (査読付).

TERAUCHI, D. 2018年02月 How Accepting Are Swiddeners of Oil Palm Plantation Developments? Based on Evidence from Besiq Village, Indonesia’s Province of East Kalimantan. (査読付).

ISHIKURA K, HIRANO T, et al. 2018,02 Soil carbon dioxide emissions due to oxidative peat decomposition in an oil palm plantation on tropical peat. Agriculture, Ecosystem and Environment 254(202). (査読付).

Kiew F, Hirata R, Hirano T, et al. 2018,01 CO2 balance of a secondary tropical peat swamp forest in Sarawak, Malaysia. Agricultural and Forest Meteorology 248(494). (査読付).

OKAMOTO, M., HAYASHIDA, H. 2018,01 Political Economy of Oil Palm Plantation Expansion: Actors, Discourse, and Institutions . CSEAS Journal, Southeast Asian Studies 55(2). (査読付).

OKAMOTO, M. 2018年01月 Another “Oil War”: The Birth and Development of Unhealthy Palm Oil Discourse and Its Counterdiscourse. CSEAS Journal, Southeast Asian Studies 55(2). (査読付).

KANO, H. 2018,01 Analysis Report: Oil Palm Plantation Enterprises in Indonesia: Observed from Data on Amendment of Their Corporate Charters until the End of the 20th Century. Southeast Asian Studies 55(2):367-399. (査読付).

HAYASHIDA, H. 2018,01 The Replanting Problems of Plasma Estates in the Indonesian State-Owned Oil Palm Estate: A Case in Sanggau Regency, West Kalimantan Province. CSEAS Journal, Southeast Asian Studies 55(2). (査読付).

SUZUKI, H. 2018 Peatland development by local people and effects on local water use in Kepau Baru, Meranti, Riau, Indonesia .

Iizuka, K., Yonehara, T., Itoh, M., Kosugi, Y. 2017,12 Estimating diameter at breast height (DBH) from canopy structure: An unmanned aerial vehicle-based forest inventory survey in a Japanese cypress (Chamaecyparis obtusa) forest. MDPI Remote Sensing 10(13). DOI:10.3390/rs10010013 (査読付).

Chen, J., Budisulistiorini, S. H., Itoh, M., Lee, W.-C., Miyakawa, T., Komazaki, Y., Yang, L., Kuwata, M. 2017,09 Water uptake by fresh Indonesian peat burning particles is limited by water-soluble organic matter. Atom. Chem. Phys. 17:11591-11604. DOI:10.5194/acp-2017-136 (査読付).

Wakhid N, Hirano T, et al. 2017,01 Soil carbon dioxide emissions from a rubber plantation on tropical peat. Science of the Total Environment 581-582(857). (査読付).

OKAMOTO, M. 2017 Introducing Southeast Asian Area Studies 3: Politics. Political Economy. forthcoming

OKAMOTO, M. 2017 Judicialization and Dejudicialization of Politics in Indonesia: Case of Anti-Corruption Agency. Judicialization of Politics. forthcoming

WIJEDASA, L S., JAUHIAINEN, J., ONONEN, M K., LAMPELA, M., VASANDER, H., et al., ITOH, M. 2016 Denial of long-term issues with agriculture on tropical peatlands will have devastating consequences. Global Change Biol.. DOI:10.1111/gcb.13516

KUWATA, M., MCKINNEY, K A., MARTIN, S T. 2016 Uptake and release of gaseous species accompanying the reactions of isoprene photo-oxidation products with sulfate particles. Phys. Chem. Chem. Phys. 18:1595-1600. DOI:10.1039/c5cp04551g

KUWATA, M., KAI, F., Liudongqing, Y., ITOH, M., GUNAWAN, H., HARVEY, C F. 2016 Temperature and Burning History Affect Emissions of Greenhouse Gasses and Aerosol Particles from Tropical Peatland Fire. J. Geophys. Res. Atmo. 121. DOI:10.1002/2016JD025897

Truong D-M, YANAGISAWA, M., KONO, Y. 2016 Forest Transition in Vietnam: A Case Study of Northern Mountain Region. Forest Policy and Economics.

FUJITA, M., SAMEJIMA, H., HARYADI, D S., MUHAMMAD, A., IRHAM, M., SHIODERA, S. 2016 Low Conservation Value of Converted Habitat for Avifauna in Tropical Peat Land on Sumatra, Indonesia. Ecological Research 31:275-285.

TANAKA, N., TAKAHASHI, H., SHIODERA, S., TSUJI, N. 2016 Sustainability education and capacity building in the Central Kalimantan, Indonesia. Tropical Peatland Ecpsystems:639-651.

RAHAJOE, J S., ALHAMD, L., ATIKAH, T D., PRATAMA, B., SHIODERA, S., KOHYAMA, T. 2016 Floristic diversity in the peatland ecosystem in Central Kalimantan,. Tropical Peatland Ecpsystems:167-196.

SHIODERA, S., Atikah, T D., APANDI, I., SEINO, T., HARAGUCHI, A., RAHAJOE, J S., KOHYAMA, T. 2016 Impact of peat-fire disturbance to forest structure and species composition in tropical peat forests in Central Kalimantan, Indonesia. Tropical Peatland Ecpsystems:197-212.

SAKABE, A., KOSUGI, Y., OKUMI, C., ITOH, M., TAKAHASHI, K. 2016 Impact of riparian wetlands affect the seasonal variations of watershed-scale methane budget in a temperate monsoonal forest. J. Geophys. Res. Biogeocviences 121:1717-1732. DOI:10.1002/2015JG003292

FUNASAKA, K., ASAKAWA, D., TONOKURA, K., et al. 2016 Spatial correlativity of atmospheric particulate components simultaneously collected in Japan. Environ. Monit. Assess. 188(85).

YAMADA, H., HAYASHI, R., TONOKURA, K. 2016 Simultaneous Measurements of on-road / on-vehicle nanoparticles and NOx while driving: Actual situations, passenger exposure and secondary formations. Sci. Total Environ.:944-955.

IRIANA, K., TONOKURA, M., KAWASAKI, G., INOUE, K., KUSIN, S H Limin. 2016 Measurement of carbon dioxide flux from tropical peatland in Indonesia by nocturnal temperature-inversion trap method. Environ. Res. Lett. 11(095011).

UEDA, K., YAMAGAMI, M., IKEMORI, F., HISATSUNE, K., NITTA, H. 2016 Associations Between Fine Particulate Matter Components and Daily Mortality in Nagoya, Japan.. J Epidemiol 26(5):249-257.

TASMIN, S., UEDA, K., STICKLEY, A., YASUMOTO, S., PHUNG, VL., OISHI, M., YASUKOUCHI, S., UEHARA, Y., MICHIKAWA, T., NITTA, H. 2016 Short-term exposure to ambient particulate matter and emergency ambulance dispatch for acute illness in Japan. Sci Total Environ:528-535.

GOTO, D., UEDA, K., NG, CGS., TAKAMI, A., ARIGA, T., MATSUHASHI, K., NAKAJIMA, T. 2016 Estimation of excess mortality due to long-term exposure to PM2.5 in Japan using a high-resolution model for present and future scenarios. Atmospheric Environment 140:320-332.

UEDA, K., SAIRA, T., et al. 2016 Effects of Long-term Exposure to Fine Particulate Matter on Mortality: Systematic Review and Meta-analysis on Assessment of Exposure and Health Effects in Epidemiological Studies. Journal of Japan Society for Atmospheric Environment 51(6):245-256.

NEOH, K-B., BONG, L-J., MUHAMMAD, A., ITOH, M., KOZAN, O., TAKEMATSU, Y., YOSHIMURA, T. 2016 The impact of tropical peat fire on termite assemblage in Sumatra, Indonesia: reduced complexity of community structure and survival strategies. Environmental Entomology 45:110-117.

Md R Ali, B Das, Md H Islam, Md A Momin, KOZAN, O. 2016 Solar energy based lighting and ventilation system for rural poultry house in Bangladesh. Journal of Agricultural Machienry and Bio-resources Engineering 7(1).

THANG, NT., VAN DO, T., SATO, T., BINH, NT., KOZAN, O., CAM, NV. 2016 Yield and Nutrient Content of Chestnut(Castanopsis piriformis) in Natural Central Highlands Forests, Vietnam. Small-scale Forestry 48:1-11.

TV Do, NV Cam, SATO, T., KOZAN, O., NT Thang, MITLOHNER, R. 2016 Post-Logging Regeneration and Growth of Commercially Valuable Tree Species in Evergreen Broadleaf Forest, Vietnam. Journal of Tropical Forest Science 28:426-435.

KAJITA, R., KOZAN, O. 2016 Earthquakes in Indonesia from 1500 to 1938 - Estimation of Rossi-Forel seismic intensity scale of ground motions described in the historical materials of Dutch colonial era-. Journal of Natural Disaster Science 62(3):107-118.

KOZAN, O. 2016 Rainfall and Groundwater Level Fluctuations in the Peat Swamps. Catastrophe and Regeneration in Indonesia's Peatlands: Ecology, Economy and Society:296-311.

MIZUNO, K. 2016 Present Boom of Forestation in Java and Forestation at Privately owned Land at the Area where the Government has not Implemented the Intensive Afforestation Program . Journal of Forest Economics 62(3):31-41.

HARTOYO, S., MACHFUD, S., ANGGRAENI, L., MIZUNO, K. 2016 Changes in Household Income and Employment Structure in Kemang Village, West Java,. Sustainability and Crisis at the Village: Agroforestry in West Java, Indonesia (the Talun-Huma system and rural social economy):205-215.

MIZUNO, K., MUGNIESYAH, S. 2016 Village Administration and Social Changes: Musyawarah-Mufakat or Representative System? Governance in Rural West Java in Democratizing Indonesia. Sustainability and Crisis at the Village: Agroforestry in West Java, Indonesia (the Talun-Huma system and rural social economy):282-292.

MIZUNO, K. 2016 State and Local People-Illegal Logging, Forest Management, and Sustainability: A case study in West Java.

MIZUNO, K., MACHFUD, S. 2016 The Economic Crisis and Social Safety Net Programs in an Upland Village in West Java. Sustainability and Crisis at the Village: Agroforestry in West Java, Indonesia (the Talun-Huma system and rural social economy):79-88.

MIZUNO, K. 2016 The Macro Economy, The Rural Sector, and Sustainability. Sustainability and Crisis at the Village: Agroforestry in West Java, Indonesia (the Talun-Huma system and rural social economy):18-27.

MIZUNO, K., FUJITA, M., WATANABE, K., KAWAI, S. 2016 Introduction, Perspectives on Tropical Biomass Societies. Catastrophe and Regeneration in Indonesia's Peatlands: Ecology, Economy and Society:1-12.

WATANABE, K., KAWAI, S., MIZUNO, K., MASUDA, K. 2016 Biomass Production by Companies and Smallholders. Catastrophe and Regeneration in Indonesia's Peatlands: Ecology, Economy and Society:380-397.

MIZUNO, K., MASUDA, K. 2016 Combined Biomass Production, the Local Economy, and Societies. Catastrophe and Regeneration in Indonesia's Peatlands: Ecology, Economy and Society:312-354.

MASUDA, K., MIZUNO, K., SUGIHARA, K. 2016 Socioeconomic History of the Peatland Region: From Trade to Land Development, and then to Conservation . Catastrophe and Regeneration in Indonesia's Peatlands: Ecology, Economy and Society:148-184.

MIZUNO, K., KUSUMANINGTYAS, R. 2016 Land and Forest Policy in Southeast Asia. Catastrophe and Regeneration in Indonesia's Peatlands: Ecology, Economy and Society:19-68.

BUDISULISTIORINI, S. H., RIVA, M., WILLIAMS, M., CHEN, J., ITOH, M. SURRATT, J. D., KUWATA, M.. 2017 Light-absorbing brown carbon aerosol constituents from combustion of Indonesian peat and biomass. Environmental Science & Technology 51:4415-4423.

CHEN, J., BUDISULISTIORINI, S. H., ITOH, M., LEE, W. C., MIYAKAWA, T., KOMAZAKI, Y., YANG, L., KUWATA, M. 2017 Water uptake by fresh Indonesian peat burning particles is limited by water-soluble organic matter. Atom. Chem. Phys 17:11591-11604.

ITOH, M., OKIMOTO, Y., HIRANO, T., KUSIN, K 2017 Factors affecting oxidative peat decomposition due to land use in tropical peat swamp forests in Indonesia. Sci. Total Environ 609:906-915.

JOHNSON, B. A., SCHEYVENS, H., SAMEJIMA, H., ONODA M 2016 Characteristics of the Remote Sensing Data Used in the Proposed UNFCCC REDD+ Forest Reference Emission Levels (FRELs). ISPRS - International Archives of the Photogrammetry. Remote Sensing and Spatial Information Sciences XLI(B8):669-672.

JOHNSON, B., SCHEYVENS, H., SAMEJIMA, H 2017 Quantitative Assessment of the Earth Observation Data and Methods Used to Generate Reference Emission Levels for REDD+. Satellite Earth Observations and their Impact on Society and Policy:155-169.

KUWATA, M., KAI, F. M. LIUDONGQING, Y. ITOH, M., GUNAWAN, H., HARVEY, C. F. 2017 Temperature and Burning History Affect Emissions of Greenhouse Gasses and Aerosol Particles from Tropical Peatland Fire. J. Geophys. Res. Atmos. 122:1281-1292.

MIZUNO, K. 2017 Peatland Fire and Restoration: Peatland Fire in 2015. Rewetting and Paludiculture. Journal of Japanese Scientists 52(12):18-24.

MIZUNO, K. 2017 The East Asian Economy Post-rebalancing: Domestic Demand-led Growth, Social Security, and Inequality. The Indonesian Journal of Southeast Asian Studies 1(1). DOI:DOI: org/10.22146/ikat.v1i1.27468.

MIZUNO, K. 2017 Regenerating tropical peatland societies and transforming environmental vulnerable societies. Peatlands International 2:30-33.

NAITO, D. 2017 Toward Resilience Researh in Central Java, Indonesia.. Series of South East Asian Studies(1).

NEOH, K.-B., BONG, L. J., MUHAMMAD, A., ITOH, M., KOZAN, O., TAKEMATSU, Y., YOSHIMURA, T. 2017 The effect of remnant forest on insect successional response in tropical fire-impacted peatland: A bi-taxa comparison. PLOS ONE 12(3).

SATO, Y. 2017 State, Industry, and Business in Indonesia’s Transformation. . Southeast Asia beyond Crises and Traps:71-99.

SCHEYVENS, H. SHAW, R., ENDO, I., PHAM, NG., SHAIVAKOTI, BR., SAMEJIMA, H., MITRA BK., TAKAHASHI, Y. 2017 Promoting the Landscape Approach in Asia-Pacific Developing Countries: Key Concepts and Ways Forward. IGES.

OGINO, S. Y., M. D. YAMANAKA, S. MORI and J. MATSUMOTO 2017,11 Tropical coastal dehydrator in global atmospheric water circulation. Geophys. Res. Lett. 44(22):11636-11643. DOI:10.1002/2017GL075760 (査読付).

SUWARMAN, R., K. ICHIYANAGI, M. TANOUE, K. YOSHIMURA, S. MORI, M. D. 2017,02 El Niño southern oscillation signature in atmospheric water stable . J. Meteor. Soc. Japan 95(1):49-66. DOI:10.2151/jmsj.2017-003 (査読付).

BELGAMAN, H. A., K. ICHIYANAGI, M. TANOUE, R. SUWARMAN, K. YOSHIMURA 2016,06 Intraseasonal variability of δ18O of precipitation over the Indonesian maritime continent related to the Madden-Julian oscillation. SOLA 12:192-197. DOI:10.2151/sola.2016-039 (査読付).

OGINO, S.-Y., M. D. YAMANAKA, S. MORI and J. MATSUMOTO 2016,02 How much is the precipitation amount over the tropical coastal region?. J. Clim. 29(3):1231-1236. DOI:10.1175/JCLI-D-15-0484.1 (査読付).

LESTARI, S., HAMADA J.-I., F. SYAMSUDIN, SUNARYO, J. MATSUMOTO and M. D. YAMANAKA 2016,01 ENSO influences on rainfall extremes around Sulawesi and Maluku Islands in the eastern Indonesian maritime continent. SOLA 12:37-41. DOI:10.2151/sola.2016-008 (査読付).

OSAWA,T 2017 ASSOCIATING LAND WITH PEOPLE: LAND AND COLLECTIVE IDENTITY AMONG THE SUKU ASLI OF SUMATRA. Jurnal Antropologi, Isu-Isu Sosial Budaya 19(2). DOI:doi.org/10.25077/jaisb.v19.n2.p109-123.2017

KANO, H. Production and Export of Major Agricultural Products in Southeast Asia: Contemporary Condition in the 21st century. The Social Sciences, Institute for Study of Humanities and Social Sciences, Doshisha University 48(2):25-50. (査読付).

D, BACHRIADI Infrastruktur, Ladang Minyak dan Wisata Hijau. Pencaplokan Tanah di Jawa Pasca Reformasi Bandung. JKPP and ARC Books. (その他)

【総説】

YAMANAKA, M. D., S.-Y. OGINO, P.-M. WU, HAMADA J.-I., S. MORI, J. 2018,04 Maritime continent coastlines controlling Earth's climate. Prog. Earth Planet Sci. 5(21):1-28. DOI:10.1186/s40645-018-0174-9 (査読付). (a review, Special Call for Excellent Papers on Hot Topics: 5. Asia Asia Monsoon Hydroclimate)

YAMANAKA, M. D. 2017,09 Theoretical meteorology in the tropics. Sri Lanka J. Meteor., Spec. Issue 2:3-126. DOI:10.13140/RG.2.2.32479.36002 (査読付). weather forecasting under the JICA–Sri Lanka Department of Meteorology "Improving of Meteorological Observation, Weather Forecasting & Dissemination" Project, during 21 November – 1 December 2016)

MATSUMOTO, J., B. WANG, G.-X. WU, J.-P. LI, P.-M. WU, M. HATTORI, S. 2017,02 An overview of the Asian Monsoon Years 2007-2012 (AMY) and multi-scale interactions in the extreme rainfall events over the Indonesian maritime continent. C.-P. Chang, H.-C. Kuo, N.-C. Lau, R. H. Johnson, B. Wang and M. C. Wheeler (ed.) The Global Monsoon System: Research and Forecast, 3rd Ed.. World Scientific Series on Asia-Pacific Weather and Climate, 9. World Scientific Pub. Co., Singapore, pp.365-386. DOI:10.1142/9789813200913_0029 (査読付).

YAMANAKA, M. D. 2016,09 Physical climatology of Indonesian maritime continent: An outline to comprehend observational studies. Atmos. Res. 178-179:231-259. DOI:10.1016/j.atmosres.2016.03.017 (査読付). (an invited review)

その他の出版物

【解説】

塩寺さとみ 上賀茂発地球研フィールドノート―インドネシアの泥炭火災―. 京都新聞, 2019年06月12日 . 寄稿

SUZUKI, H. Mahasiswa Jepang Lakukan Penelitian Kebudayaan Suku Laut di Pesisir Indragiri.. , 2017年09月21日 . (その他)  http://gagasanriau.com/mobile/detailberita/37891/mahasiswa-jepang-lakukan-penelitian-kebudayaan-suku-laut-di-pesisir-indragiri

SUZUKI, H. Wardan Sambut Baik Kedatangan Mahasiswa Jepang Lakukan Penelitian Mangrove.. , 2017年09月21日 . (その他)  http://gagasanriau.com/mobile/detailberita/37893/wardan-sambut-baik-kedatangan-mahasiswa-jepang-lakukan-penelitian-mangrove

SHIODERA, S. 2017 Transformation of tropical peatland ecosystems in Southeast Asia. DEUPA News Letter 36.

KANO, H. 2017 Reform of Village Government and Village Law in 2014. Indonesia newsletter, Japan-Indonesia NGO network(94):46-59.

MIZUNO, K. 2017 Land Tenure and Degradation of Peatlands in Sumatra, Indonesia, presented at the seminar international. Proceeding of RIHN 11th International Symposium Asia’s Transformations to Sustainability: Past, Present and Future of the Anthropocene:132-170.

MIZUNO, K. 2017 Thinking a future of peatland with local people.. Humanity & Nature Newsletter(67):24.

SATO, Y. 2017 Economy and Company Group in Indonesia. Monthly Indonesia. Japan Indonesia Association(5).

SATO, Y. 2017 Economy and Company Group in Indonesia. Monthly Indonesia. Japan Indonesia Association(6).

SHIODERA, S., ATIKAHII, T. D., NURHAYATI, A.D., PUTRA, E. I., YEOK, F.S., ITOH, M., KOZAN, O., RAHAJOE, J.S. 2017 Tropical peatlands and their environmental issues in Southeast Asia: Indonesian Cases. Proceedings of Exploring Academic Frontiers for a Sustainable Future: Challenges for Japan-ASEAN Research Collaboration::221-236.

SHIODERA, S. 2017 Transformation of tropical peatland ecosystems in Southeast Asia. DIWPA News Letter(36):5-7.

SUZUKI, H 2017 Water between Peatland and Local Livelihood. Humanity & Nature Newsletter(67):12.

SHIODERA, S., YABE, K., ITO, M., KOZAN, O., ATIKAH, T K., RAHAJOE, J S. 2016 Species composition and environmental factors of grasslands developing on the burnt peatlands in Sumatra, Indonesia. Proceeding of 15th International Peat Congress.

SHIODERA, S. 2016 Working in Indonesia's secluded tropical forests as a female researcher. CSEAS NEWSLETTER 74.

水野広祐 2016年 インドネシアの泥炭火災と泥炭復興-2015年の泥炭火災と乾燥泥炭地の湿地化/パルディカルチャー. インドネシアニュースレター9 91:2-15.

【報告書】

岡本正明 2018年 解題:東南アジアにおける地方政治と政治王国論. 船津鶴代・永井史男・籠谷直弘編 『東南アジア自治体サーベイ』調査研究報告書. .

岡本正明 2018年 第10章 分権・集権の軸からみた東南アジア諸国の中央地方関係. 川村晃一編 『東南アジア政治の比較研究』調査研究報告書 . .

【書評】

大澤隆将 2020年03月 「森の学校―森棲みの人々の学校とは、その模索を通じて綴られた女性活動家の自伝的民族誌」 (Butet Manurung 2016年 Sokola Rimba に関する書評). 『カパルの本棚』(インドネシア研究懇話会のHP掲載).  https://kapal-indonesia-jepang.net/kontribusi/rakbuku/manurung-sokola-rimba/

【その他の著作(会報・ニュースレター等)】

T.Osawa, R.Kajita 2020年03月 News of Indonesian fires in 2019. Newsletter, Toward the Regeneration of Tropical Peatland Societies Project 8:8-10.

Nofrizal 2020年03月 Peat Swamps' importance for freshwater fish and ecosystems. Newsletter, Toward the Regeneration of Tropical Peatland Societies Project 8.

Manabu D. Yamanaka 2020年03月 Global and Indonesian Climate in 2019. Newsletter, Toward the Regeneration of Tropical Peatland Societies Project 8.

Taishin Kameoka, Osamu Kozan 2020年03月 Detecting underground fires with drones. Newsletter, Toward the Regeneration of Tropical Peatland Societies Project 8:5.

Kurniawan Eko Susetyo, Kitso Kusin, Yulianti Nina, Masahiro Kawasaki, Daisuke Naito 2020年03月 2019 Peatland and Forest Fires in Central Kalimantan, Indonesia. Newsletter, Toward the Regeneration of Tropical Peatland Societies Project 8:1-4.

梶田諒介、大澤隆将 2019年12月 2019年7~10月のインドネシア泥炭火災・煙害に関する現地報道. 熱帯泥炭社会プロジェクトNewsletter 7:1-4.

塩寺さとみ 2019年12月 泥炭湿地林の起源とは?温帯~亜寒帯と熱帯との比較を通して考える. 熱帯泥炭社会プロジェクトNewsletter 7.

小川まり子 2019年12月 泥炭地での消火活動のための小型気象レーダーの活用. 熱帯泥炭社会プロジェクトNewsletter 7.

中川光 2019年12月 インドネシアの川で生態系のつながりの解明を目指す. 熱帯泥炭社会プロジェクトNewsletter 7.

KOZAN, O. 2019年03月 Assessment of the health impacts of haze pollutants caused by peatland fires. Newsletter, Toward the Regeneration of Tropical Peatland Societies Project (6):1-4.

Kok-Boon Neoh 2019年03月 The Fate of Termites and Ants in Tropical Peatlands. Newsletter, Toward the Regeneration of Tropical Peatland Societies Project (6):5-7.

山中大学 2018年12月 「海大陸」海岸泥炭地が決める地球の気候. Newsletter, Toward the Regeneration of Tropical Peatland Societies Project 5:1-5.

甲山治、水野啓 2018年12月 ブンカリス会議と植樹. Newsletter, Toward the Regeneration of Tropical Peatland Societies Project (5):6.

MEUTIA, A 2018年10月 Plugging report to Bank Mandiri “ Laporan Pelaksanaan Plogging Lari-Lari peduli Situ-Situ” . (その他)

山中大学 2018年09月 地球のミニチュア版インドネシア「海大陸」. Humanity and Nature 74:11.

甲山治 2018年08月 熱帯泥炭地域社会における大規模火災、その問題解決に挑む. Newsletter, Toward the Regeneration of Tropical Peatland Societies Project (4):1-4.

山中大学 2018年07月 スマトラ古今東西. 熱帯泥炭社会プロジェクトNewsletter 4:8.

水野広祐 2018年04月 レフォルマシ―20周年、インドネシアは今、労働運動と労使関係. インドネシア・ニュースレター 97:47-63.

大澤隆将 2018年04月 2018年2月のリアウ州泥炭火災に関する被害面積報道のまとめ. Newsletter, Toward the Regeneration of Tropical Peatland Societies Project (3):7.

長谷川拓也 2018年04月 統治チームによる合同現地調査の報告. Newsletter, Toward the Regeneration of Tropical Peatland Societies Project (3):6-7.

川崎昌博 2018年04月 森林・泥炭火災からの大規模な二酸化炭素排出量計測. Newsletter, Toward the Regeneration of Tropical Peatland Societies Project (3):1-5.

水野広祐、梅澤俊明、鈴木遥、田中直 2018年03月 パルディカルチュアとバイオエネルギー利用によるインドネシアの荒廃泥炭地と泥炭社会の再生. 京都大学 グローバル生存基盤展開ユニット ニューズレター 2(8).

MIZUNO, K. 2018年02月 Toward the Regeneration of Tropical Peatland Societies. Newsletter, Toward the Regeneration of Tropical Peatland Societies Project (2):1-8.

Dheny Trie Wahyu Sampuruno 2018年02月 One Map Policy and Peat Restoration. Newsletter, Toward the Regeneration of Tropical Peatland Societies Project (2):5-7.

吉田貢士 2018年 農業衰退下における溜め池の持続的な維持管理に関する考察 ーインドネシアの都市化に伴う溜め池の減少を事例としてー. 霞ケ浦研究会会報 (19):55-63.

MIZUNO, K. 2018年 Peatland restoration and land title in Sumatra, Indonesia, in the Proceeding of the International Workshop on Forest Ecological Resources Security for Next Generation: Development and Routine Utilization of Forest Ecological Resource and their Domestication.

水野広祐 2017年11月 熱帯泥炭地域社会再生に向けた国際的研究ハブの構築と未来可能性への地域将来像の提案. Newsletter, Toward the Regeneration of Tropical Peatland Societies Project (1):1-8.

【その他】

2019年05月 KAJITA, R., Reconstruction of Historical Rainfall Records at 24 Observation Stations in Sumatera, 1879-1900, Discussion Paper Series (No.7), Tropical Peatland Society Project, (in Japanese)

2018年12月 MIZUNO, K., The establishment of the State Forest system and local people in Indonesia, Discussion Paper Series (No.6), Tropical Peatland Society Project

2018年04月 SUZUKI, H. Water Use in Local Infrastructure and Livelihoods on Peatlands: Case Study in Kepau Baru, Meranti, Riau, Discussion Paper Series (No.2), Tropical Peatland Society project, pp.1-7

2018年04月 OSAWA, T., Collective names of orang asli living in Siak estuary, Discussion Paper Series (No.3), Tropical Peatland Society project, (in Japanese)

2018年04月 KAJITA, R., Historical precipitation data from Dutch colonial materials in Sumatra and Kalimantan, 1879-1900, Discussion Paper Series (No.4), Tropical Peatland Society Project, (in Japanese)

2018年04月 CANDRA, D., Discussion Paper Series (No.5), Penguatan kearifan lokal budidaya sagu di lahan gambut dalam upaya peningkatan ekonomi masyarakat desa kepau baru kecamatan tebingtinggi timur kabupaten kepulauan meranti, Tropical Peatland Society Project (in Indonesian)

2018年04月 MIZUNO, K., The Palm Oil Business Boom and Dutch Disease in Indonesia, Discussion Paper Series (No.1), Tropical Peatland Society Project

会合等での研究発表

【口頭発表】

棚田優祐, 田代晃一朗, 伊與田浩志, 西田耕介, 中内崚河, 梅川豊文, KAWASAKI, M. 光ファイバを用いたレーザ吸収分光法によるオーブン庫内湿度測定装置の開発. 第40回 日本熱物性シンポジウム, 2019年10月28日-2019年10月30日, 長崎ブリックホール.

MIZUNO, Kosuke Commitment and Entitlement Approach For Land Rights. ICESSD 2019 School of Environmental Science, University of Indonesia, 2019.10.22, Sari Pacific Jakarta.

MIZUNO, Kosuke The establishment of the State Forest system and its Hostility to Local people. ICESSD 2019,School of Environmental Science, University of Indonesia, 2019.10.22, Sari Pacific Jakarta. (本人発表).

YAMANAKA, M. D. Gambut Riau dan iklim dunia. Workshop Pemanfaatan Radar untuk Pemantauan Dinamika Atmosfer dan Dispersi Asap Wilayah Bengkalis dan Sekitarnya, 2019.10.17, Bengkalis, Riau, Indonesia. (その他) (本人発表).

KOZAN Osamu Academic Series Seminars & Distinguished Lectures. Centennial Celebration of NCHU-KU (Kyoto University) , 2019.09.24, National Chung Hsing University. (本人発表).

松見豊、関口和彦、林田佐智子、川崎昌博、内藤大輔、甲山治、山崎高幸、岡本渉、中山智喜 開発した小型PM2.5計測器のアジア各国での観測結果:ベトナム、インド、インドネシア、モンゴル、マレーシアなど. 第 60 回大気環境学会年会, 2019年09月18日-2019年09月20日, 東京農工大(府中).

Muhammad Arif RAHMAN, Manabu D. YAMANAKA, Masahiro KAWASAKI, Devis Styo NUGROHO, Yutaka MATSUMI, Masafumi OHASHI, Hiroyuki HASHIGUCHI, Shuichi MORI, Osamu KOZAN, WEATHER RADAR DETECTION OF TROPICAL MIXED-LAYER TOP CAPPING FOREST-FIRE SMOG OVER MARITIME-CONTINENT PEATLAND, . 39th International Conference on radar meteorology, , 2019.09.16-2019.09.20, Nara, Japan.

MIZUNO, Kosuke Comments on the paper ‘Making Economic Policy in an Illiberal Era: The Southeast Asian Experience’ by M. Chatib Basri and Hal Hill. Thirtieth AEPR Conference , 2019.09.14, Nikkei Building, Seminar Room. (本人発表).

佐藤百合 ASEAN地域における日本企業の現状と課題. 経済同友会アジア委員会, 2019年09月10日.

YAMANAKA, M. D. Evolution of tropical coastal triple boundary zone as biosphere and anthroposphere.. AsiaPEX Kickoff Conference, 2019.08.28-2019.08.30, Sapporo. (本人発表).

Tetsu KONISHI. Financial Supervision in Indonesia: VUCA in Stock Market.. NDEF School of Political Economy, International Program. , 2019.08.16, Ritsmeikan University, Kyoto.. (本人発表).

Tetsu KONISHI. Financial Supervision on VUCA in Indonesian Stock Market preparing for the upcoming Digital Era. International Conference for the Challenges of Disruption Era in Economic Development and Public Policy. , 2019.08.08, Paramadina University Jakarta. (本人発表).

MIZUNO, Kosuke The Palm Oil Business Boom and Dutch Disease in Indonesia- De-industrialization and development of non-tradable sectors. International Conference on Economics, Public Policy and Development (INCEPD)” INDEF, 2019.08.07-2019.08.08, Jakarta. (本人発表).

YAMANAKA, M. D. Climate-biogeosphere-anthroposphere interactions over the maritime-continent peatland. AOGS2019,, 2019.07.28-2019.08.02, Singapore. (本人発表).

OKAMOTO, M. Cyber Politics in the Post-truth Indonesia: Analyzing the Campaign Strategies in the 2019 Presidential Election. Symposium on the Future of Indonesian Politics: Analyzing the Outcomes and Implications of the 2019 Elections. ISEAS, 2019.07.11, Singapore. (本人発表).

OKAMOTO Masaaki and Abdul Hamid. Being Anti-Oligarchic but Being Undemocratic (?) in Local Indonesia: Rise of Kota Kosong Movement. AAS in Asia, 2019.07.01, Bangkok. (本人発表).

SATO,Y. Curse or Blessing? Tantangan Indonesia sebagai Negara Kaya SDA dan Negara Kepulauan. Annual Scientific Symposium of Indonesian Collegian in Japan , 2019.06.29, Japan. (その他) (本人発表).

HASHIGUCHI , D. LISAK , S. HONDA , K. SAGARA , T. MIYAKE , K. ITABASHI , H. MARUBAYASHI, A. HIRATA, K. HASHIZUME , C. YAMANAKA , M. KAWASAKI, M. OHASHI , H. OOTAKE , R. TSUKIZAKI , H. KANAMORI , M. OHTAKE , T. HOSHINO , H. ABE. Development Of A Compact Crds-Based Sensor For Trace-Moisture Measurement. GAS ANALYSIS 2019, 2019.06.18-2019.06.20, Den Haag, the Netherlands. (本人発表).

HASHIGUCHI , D. LISAK , S. HONDA , K. SAGARA , T. MIYAKE , K. ITABASHI , H. MARUBAYASHI, A. HIRATA, K. HASHIZUME , C. YAMANAKA , M. KAWASAKI, M. OHASHI , H. OOTAKE , R. TSUKIZAKI , H. KANAMORI , M. OHTAKE , T. HOSHINO , H. ABE. Development Of A Compact Crds-Based Sensor For Trace-Moisture Measurement. TEMPMEKO 2019, 2019.06.10-2109.06.14, China. (本人発表).

大澤隆将 議論無き選挙:東部スマトラに暮らすアキットの村落長選挙を通して. 文化人類学会第53回研究大会, 2019年06月01日-2019年06月02日, 東北大学、仙台市.. (本人発表).

仁科一哉, Melling Lulie, 平田竜一, 高橋善幸, 豊田栄, 寺嶋晃太朗, 伊藤雅之 泥炭湿地におけるアブラヤシプランテーションの排水路における一酸化二窒素排出と発生メカニズム. 日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月27日, 幕張メッセ. (本人発表).

山中大学 陸海空三重境界層および生物・人類圏としての海大陸沿岸域.. JpGU, 2019年05月26日-2019年05月30日, 幕張. (本人発表).

高橋けんし, 坂部綾香, 伊藤雅之, 岩田拓記, 安宅未央子, 小杉緑子 長光路レーザー吸収分光による大気微量成分の超高感度検出とフラックス測定への応用. 2019年度 日本分光学会年次講演会, 2019年05月14日, 京都大学化学研究所. (本人発表).

岡本正明 ポスト・トゥルース時代の選挙の始まりとその意味. インドネシア総選挙セミナー(主催:インドネシア研究懇話会), 2019年05月13日, 京都大学東南アジア地域研究研究所. (本人発表).

MIZUNO, Kosuke Commitment and Entitlement Approach For Land Rights. GLF Kyoto 2019, 2019.05.13, Kyoto International Convention Center. (本人発表).

小杉緑子, 野口正二, 高梨聡, 伊藤雅之, Marryanna Lion 東南アジア熱帯雨林における蒸発散に寄与する土層深についての水文学的解析. 第130回日本森林学会, 2019年03月22日, 新潟コンベンションセンター. (本人発表).

梶田諒介 オランダ語史料の地震記録と震度階を合わせ読む―植民地期インドネシアの歴史地震研究―. インドネシア研究懇話会KAPAL設立記念大会・第1回研究大会, 2018年12月16日, 京都大学. (本人発表).

MASUDA, K. The rise and fall of Areca nut cultivation as a commercial crop in the east coast of Sumatra: related with Malay Peninsula and India in the 1920s-70s . The 1st Congress, Colloquium on Indonesian Studies in Japan, 2018.12.16, Kyoto University. (本人発表).

山中大学 インドネシア「海大陸」の長い海岸線が制御する世界の気候. インドネシア研究懇話会(KAPAL)設立記念大会・第1回研究大会, 2018年12月16日, 京都市. (本人発表).

MIZUNO, K. Establishment of a "Model Project" for responsible peatland management-Entitlement Approach. Tropical Peatland Roundtable in Batam, 2018.11.12-9208.11.13, Batam Indonesia. (本人発表).

岡本正明 ポスト・トゥルース時代の東南アジアにおける情報収集. 第30回アジア情報研修:東南アジア諸国の政府情報, 2018年11月08日. (本人発表).

OKAMOTO, M. Re-patholigizing LGBT in Indonesia. The International Workshop "Moral Politics of Nationhood: Constructions of Sexual, Political, and Religious Others in Contemporary Indonesia, 2018.11.01. (本人発表).

山中大学 海岸線準拠の大気力学. 日本気象学会2018年秋季大会, 2018年10月29日-2018年11月01日, 仙台市. (本人発表).

KANO, H. Nationalism, Globalization and Transnational Movement in Indonesian Plantation Business: Case of Oil Palm. 2nd International Conference on Social and Poitical Issues (ICSPI), 2018.10.29, Universitas Indonesia. (本人発表).

山中大学 海岸線地帯における大気水圏・生物圏・人類圏の「飽和」. 日本気象学会2018年秋季大会, 2018年10月29日-2018年11月01日, 仙台市. (本人発表).

MIZUNO, K. The Palm Oil Business Boom and Dutch Disease in Indonesia. The 16th International Convention of the East Asian Economic Association in Cooperation with National Taiwan University, 2018.10.27-2018.10.28, Taipei, Taiwan. (本人発表).

Welfare of elderly people in rural West Java, economy, health, social relation and vernacular care. The 3rd International Conference Series on Life Cycle Assessment (ICSoLCA) 2018, 2018.10.24-2018.10.25, Jakarta, Indonesia. (本人発表).

岡本正明. 東南アジアにおける性の多様性をめぐる政治:インドネシアを中心に. 大同生命地域研究賞第13回ミニ・フォーラム, 2018年10月23日, 大同生命ビル会議室. (本人発表).

KANO, H. Membahas Beras dan Teh: Perbandingan Budaya Makan Jepang dan Indonesia. Speech at Faculty of Cultural Sciences, 2018.10.22, Padjadjaran University. (その他) (本人発表).

MEUTIA, A. Implementation and Evaluation of the “Tirta Budaya Situ” Water Culture Program Established for Urban Lakes Within the Jakarta Metropolitan Area.. 17th World Lake Conference, 2018.10.16, Ibaraki, Japan. (本人発表).

MIZUNO, K. Land Title and Sustainable Forest Management in Indonesia The Case of Degradation of Peat Swamp Forests in Sumatra. The 2nd Kyoto-Hamburg Symposium 2018, 2018.10.10, Kyoto University. (本人発表).

MIZUNO, K. Degradaded Peatlands in Sumatra, Indonesia: Land Title, Peastland Abondangment, Burning, and the Restoration. IPS 50th Anniversary Jubilee Symposium 2018, 2018.09.11-2018.09.13, Rotterdam, Netherlands. (本人発表).

佐藤百合 インドネシア・ジョコウィ政権下の政治経済と今後の展望. 日本在外企業協会・アジアシリーズ講演会, 2018年09月05日. (本人発表).

山中大学 熱帯海岸降雨集中帯としての泥炭地域:「生存基盤指数」の「飽和」?. 熱帯泥炭社会プロジェクト幹事会セミナー, 2018年09月03日, 京都. (本人発表).

岡本正明. 日本と東南アジアの関係史. 国際交流基金日本語パートナーズ事業, 2018年08月22日, 国際交流基金関西国際センター・セミナー室. (本人発表).

岡本正明. アジアの時代の中の日本・インドネシア関係の展望. 第3回かけはしプログラム記念シンポジウム, 2018年08月19日. (本人発表).

OKAMOTO, M. Tolerating Diversities in Indonesian Islam? . International Workshop on Islam and Cultural Diversity in Southeast Asia,, 2018.08.05. (本人発表).

MIZUNO, K. Restorasi Gambut dan Perhutanan Sosial. Pertemuan JICA Grass Roots Kabupaten Bengkalis, 2018.07.31, Bengkalis, Riau, Indonesia. (その他) (本人発表).

岡本正明. 天然資源を巡る地方の政治: インドネシア・リアウ州の事例から. 第5回ASEAN研究会, 2018年07月23日, 同志社大学人文研. (本人発表).

岡本正明 インドネシアにおける汚職撲滅の政治性と非政治性 ―汚職撲滅委員会(KPK)を事例として―. 日本比較政治学会, 2018年06月24日. (本人発表).

OKAMOTO, M. The (Re-) Rise of Military-backed Private Security Providers in Indonesia. . The International Workshop on Changing Political Dynamics of Military, Police and Militia in Indonesia, 2018.06.02, Thailand and Myanmar. (本人発表).

山中大学 インドネシア「海大陸」の長い海岸線が決める地球の気候. 地球研ランチセミナー, 第295回, 2018年05月29日, 京都. (本人発表).

岡本正明. 日本と東南アジアの関係史. 国際交流基金「日本語パートナーズ」事業, 2018年05月28日, 国際交流基金関西国際センター・セミナー室. (本人発表).

荻野慎也・山中大学・森修一・松本淳 熱帯沿岸脱水機: 全球海陸水循環における沿岸降水の働き. 日本気象学会2018年春季大会, 2018年05月16日-2018年05月19日, つくば. http://www.metsoc.jp/default/wp-content/uploads/2018/03/S2018oral_20180406.pdf 予稿集p.172(C205)

岡本正明 東南アジアを学ぶ. スーパーグローバル・ハイスクール「アジア探求」, 2018年04月21日. (本人発表).

MIZUNO, K. Catastrophe and Regeneration, Indonesia’s Peatlands: Ecology, Economy, and Society. 7th Southeast Asian Studies Symposium 2018, 2018.03.22-2018.03.24, Universitas Indonesia. (本人発表).

山中大学 海岸線準拠の熱帯大気力学: 観測的背景と初歩的取組. 日本気象学会第9回熱帯気象研究会, 2018年03月06日-2018年03月07日, 福岡, http://www.se.fukuoka-u.ac.jp/nishi/tropical_meeting_2018.html. (本人発表).

MIZUNO, K. “Peatland Restoration and Entitlement,” “Peatland Restoration and Land Rights”. Joint Symposium on Tropical Peatland Restoration―Responsible Management of Tropical Peatland following up to the Jakarta Declaration, 2018.02.22, Jakarta, Indonesia. (本人発表).

MIZUNO, K. Peatland Restoration, Land Rights and Social Forestry. KICK OFF MEETING MEMBANGUN MODEL PERHUTANAN SOSIAL BERBASIS KESATUAN HIDROLOGIS GAMBUT MELALUI RISET AKSI RESTORASI GAMBUT DI KABUPATEN BENGKALIS DAN KABUPATEN SIAK, PROVINSI RIAU, 2018.02.02, Pekanbaru, Riau, Indonesia. (本人発表).

MIZUNO, K. Peatland Restoration and Land Title in Indonesia Land Tenure and Degradation of Peatlands in Sumatra, Indonesia. International Workshop “Forest Ecological Resources Security for Next Generation: Development and Routine Utilization of Forest Ecological Resources and their Domestication”, 2018.01.15, Kyoto University. (本人発表).

KAJITA, R. Historical Rainfall Data of Indonesia in the Late 19th Century by using Dutch Colonial Materials. The 11th Annual ACRE Meeting, ACRE Southeast Asia-2, 2018.11.15-2018.11.16, Tokyo Metropolitan University. (本人発表).

OKAMOTO, M. Bottom-up approach for Future Earth: Messages from South East Asia with the rapid growth in ICT. International Symposium on Global Sustainability Challenges: Kyoto Initiative in “Future Earth”, 2016年12月21日, Clock Tower Centennial Hall, Kyoto University. Host: The Future Earth Research Unit, Kyoto University, Co-host: Future Earth Asia Center, Research Institute of Humanity and Nature

KAJITA, R. Historical precipitation data in Sumatra and Kalimantan from 1879 to 1900, by using Dutch colonial materials. 7th International Conference on Sustainable Future for Human Security, 2018.10.29-2018.10.30, Padang, Indonesia. (本人発表).

SHIODERA, S. Species composition and environmental factors of grasslands developing on the burnt peatlands in Sumatra. 15th International Peat Congress 2016, 2016.08.15-2016.08.19, Pullman Hotel, Kuching, Sarawak, Malaysia.

Kozan O. Reporting and discussing progress on the development of an "Integrated Monitoring System". 2nd Tropical Peatland Roundtable Discussion -Managing tropical peatlands is a new political urgency that requires strong commitments of multi-stakeholders to conserve for sustainable use of peatland-, 2018.11.12-2018.11.16, Batam, Indonesia. (本人発表).

Mizuno K. Establishment of a "Model Project" for responsible peatland management. 2nd Tropical Peatland Roundtable Discussion -Managing tropical peatlands is a new political urgency that requires strong commitments of multi-stakeholders to conserve for sustainable use of peatland-, 2018.11.12-2018.11.16, Batam, Indonesia. (本人発表).

KOZAN, O. "Peatland Fires and Mitigation Measures". International Co-Design Workshop on Earth observation in Support of the Sustainable Development Goals –The Case of Urban Areas in Asia, 2017年01月16日, Science Council of Japan.

SHIODERA, S. Tropical peatlands and their environmental issues. International Workshop on ‘The Japan-ASEAN Collaborative Research Program on “Innovative Humanosphere in Southeast Asia: In Search of Wisdom toward Compatibility Growth and Community in the World”, 2016年12月16日, Center for Southeast Asian Studies, Kyoto.

OKAMOTO, M. “Corruption and Anti-Corruption Social Movement in Indonesia: A synergy between civil society and the Corruption Eradication Commission”. 40th Southeast Asia Seminar 2016: – The Promise and Challenge of Democracy in 21st Century Southeast Asia, 2016年11月21日, Business Alliance Hotel, Yangon, Myanmar.

MIZUNO, K. The Indonesian Economy post-Lehman Shock: Some Results of a Macroeconomic Model Simulation. 15th International Convention of East Asian Economic Association, Sustainable and Inclusive Development in Asia and Global Economy, 2016.11.05-2016.11.06, Indonesia.

KOZAN, O. "Transboundary Air Pollution issue and Tropical Peatland Management in Indonesia". e-asia Bio-energy Workshoip -Green and Renewable Energy Technology for Sustainable Environment-, 2016.10.31-November 2016, Family Boutique Hotel, Vientiane Capital, Lao P.D.R. .

MIZUNO, K. Tantangan dalam pengembangan komoditas dari tanaman ramah gambut untuk peningkatan kesejahteraan masyarakat di wilayah gambut. Kick-Off Seminar ‘Pengembangan Nilai Tambah Komoditi RamahGambut dan Kesejahteraan Masyarakat Lokal’ , 2016年10月13日, Bogor, Indonesia.

ITOH, M. Change of water chemistry (Dissolved Organic Carbon) with frequent peat fires in Indonesian Peatland,. Internatioal Peat Congress, 2016.08.18, Kuching, Malaysisa .

MIZUNO, K. Degraded Peatlands in Sumatra, Indonesia: How Land Rights Influence the Abandonment and Burning of Land. 15Th International Peat Congress 2016, Peatland in Harmony, Agriculture, Industry and Nature, 2016.08.15-2016.08.19, Kuching Sarawak, Malaysia.

MIZUNO, K. Degraded Peatlands in Sumatra, Indonesia: How Land Rights Influence the Abandonment and Burning of Land. 15th International Peat Congress 2016, Peatland in Harmony, Agriculture, Industry and Nature, 2016.08.15-2016.08.19, Kuching Sarawak, Malaysia. (本人発表). Proceeding of Oral Presentation

MIZUNO, K. Sago Cultivation: Impact to Local Community. Joint Seminar on “Utilization of Sago Ecosystem for Peatland Restoration” , 2016年08月11日-2016年08月12日, Jakarta, Indonesia. Jointly organized by Indonesian Institute of Sciences(LIPI), Japan-ASEAN Science, Technology and Innovation Platform (JASTIP), Peatland Restoration Agency (BRG), Kyoto University, Hokkaido University, RIHN, Japan Peatland Society (JPS), "Global Environmental Fund: Ministry of Environment, Japan"

MIZUNO, K. Tantangan dan strategi pengembangan perekonomian masyarakat (smallholder pada lahangambut,, Toward the Regeneration of Tropical Peatland Societies: -Building an International Research Network on Integrated Peat Management. , 2016年08月08日, Meranti, Riau Indonesia.

MIZUNO, K. Kyoto University’s Commitment to Peatland Restoration in Indonesia, Looking for Solutions with People for People. Restorasi Gambut dan Pencegahan Kebakaran Gambut, Jakarta & Pekanbaru, 2016年05月30日-2016年06月01日, Manggara Building, Jakarta. Badan Restorasi Gambut - Kementerian Lingkungan Hidup dan Kehutanan -JICA - Hokkaido University –Kyoto University - Riau University - RIHN – NIHU

ITOH, M., KOZAN, O. Effects of rapid environmental changes on groundwater dissolved organic carbon dynamics in Tropical peat swamp. Japan Geoscience Union Meeting 2016,, 2016年05月24日, 日本、幕張.

SUZUKI, H. Peatland Restoration through ecological resource utilization and its distribution. National Seminar and Workshop on Peatland Restoration , May 2016, Arya Duta Hotel, Pekanbaru, Indonesia.

FURUKAWA, F., SUZUKI, H. Creation of Field Education with Area Studies: Viewed from Environmental Education Program in Indonesia and Japan. JCAS Annual Meeting 2017, 2017.10.28, Tohoku University, Sendai, Japan..

KUWAHARA, S., AOKI, Y., SUZUKI, H., KANEKO, T., KANZAKI, M. MUHAMMAD AHMAD. Sago farming on pealand in Indonesia. . The 27th Annual Meeting of the Japan Society of Tropical Ecology, 2017.05.25, Kagoshima University, Amami, Kagoshima, Japan.

MIZUNO, K Toward the Regeneration of Tropical Peatland Societies: Building International Research Network on Paludiculture and Sustainable Management. Action Research on Peatland Restoration, Policies of Indonesian Government and RIHN's Peatland Restoration Studies,, 2017.04.17, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto, Japan.

MIZUNO, K Restorasi Gambut dan Pengembangan Sentra Industri Sagu di Kabupaten Kepulauan Meranti,. Diskusi Terfokus Pendalaman Peluang dan Skenario Implementasi Fasilitasi Investasi dan Model Bisnis Restorasi Gambut Melalui Pengembangan Kawasan Ekonomi Khusus di Kabupaten Ogan Komering Ilir, Musi Banyuasin, Kepulauan Meranti dan Pulang Pisau, pada: diselenggarakan oleh BRG, 2017.10.05, Hotel Morissey, Jakarta, Indoensia..

MIZUNO, K Diskusi Ilmiah Terarah Terobosan Pemulihan Gambut Multi Manfaat, Diskusi Ilmiah Terarah Terobosan Pemulihan Gambu Multi Manfaat. Kerjasama : Badan Restorasi Gambut, Kementerian Lingkungan Hidup dan Kehutanan, 2017.10.13, Universitas Kyoto HA PSL Institut Pertanian Bogor, Indonesia..

MIZUNO, K Restoration of Degraded Peatland in Different Land Use. 1st Tropical Peatland Roundtable Technical Consultation on Tropical Peatland Restoration Action in Indonesia, 2017.11.01-2017.11.02, Menara Peninsula Hotel Jakarta, Jakarta, Indonesia..

NAITO, D. Black gold for climate mitigation? The rediscovered carbon stocks in tropical wetlands and peatlands.. “Global Landscapes Forum, Peatland matters: Discussion Forum”, 2017年05月18日, JS Luwansa Hotel and Convention Center, Jakarta, Indonesia. .

SUZUKI, H. Peatland Restoration in Meranti, Riau: Peatland Restoration, Research, and Environmental Education Program. International Seminar on Action Research on Peatland Restoration. Policies of Indonesian Government and RIHN’s Peatland Restoration Studies, 2017年04月17日, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto, Japan.

SUZUKI, H. Introduction of Japanese Culture and its Society.. Special lecture at graduate program of sociology, 2017.04.22, University of Riau, Pekanbaru, Indonesia..

SUZUKI, H. What is Sustainability? -From the Perspective of Long-Term Ecological Resource Use.. Special lecture at graduate program of Sociology,, 2017.04.29, University of Riau, Pekanbaru, Indonesia..

SUZUKI, H. Research and Action on Peatland Restoration in Kepau Baru, Meranti, Riau. International Seminar on Front-line of Peatland Restoration in Indonesia- Role and challenge of Indonesia's Ecosystem Restoration Concessions, 2017.06.17, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto, Japan. .

Yamanaka, M. D. Dynamic Hydroclimatology referenced to coastline. International Post-MAHASRI Planning Workshop (IPMPW2018), 2018.03.15-2018.03.16, 東京, https://tmu-rao.jp/common/3333/. (本人発表).

山中大学 海岸線準拠の熱帯大気力学: 観測的背景と初歩的取組. 日本気象学会第9回熱帯気象研究会, 2018年03月06日-2018年03月07日, 福岡, http://www.se.fukuoka-u.ac.jp/nishi/tropical_meeting_2018.html. (本人発表).

山中大学 アジアの発展と気候学の普遍化・学際化・国際化. PostMAHASRIプランニング会議, 2018年01月20日, 名古屋,. (本人発表).

Yoneyama, K., S. Yokoi, S. Mori, T. Nasuno, M. D. Yamanaka, K. Yasunaga, U. Haryoko, Nurhayati and F. Syamsudin A report from YMC Sumatra field campaign. AGU 2017 Fall Meeting, 2017.12.11-2017.12.15, New Orleans, https://agu.confex.com/agu/fm17/meetingapp.cgi/Paper/216743.

Yamanaka, M. D. Pantai Indonesia mengendalikan iklim dunia: Kuliah dasar. YMC-FGDM, 2017.11.02, Bengkulu, http://www.bmkg.go.id/berita/?p=focus-group-discussion-on-ymc-iop-bengkulu-2-november-2017&lang=ID&tag=ymc-campaigns-bengkulu-2017. (その他) (本人発表).

山中大学 常識と非常識(の定量的可視化). 増田耕一先生還暦記念勉強会, 2017年10月29日, 札幌. (本人発表).

Yamanaka, M. D. Physical climatology of Indonesian maritime continent: An introduction to recent observational approach. Planning Workshop on collaboration between Kumamoto University and Sepuluh Nopember Institute of Technology, 2017.09.13, Tokyo. (本人発表).

荻野慎也・山中大学・森修一・松本淳 全球水循環における熱帯沿岸降水による脱水作用. 第11回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム, 2017年09月07日-2017年09月08日, 宇治, http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/ear/MU-EAR-Symposium-Proceedings2017.pdf.

山中大学・甲山治・大石哲・水野広祐 熱帯泥炭地社会へのレーダー気象学応用に関する展望. 第11回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム, 2017年09月07日-2017年09月08日, 宇治, http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/ear/MU-EAR-Symposium-Proceedings2017.pdf. (本人発表).

Yamanaka, M. D. The Maritime Continent as Anti-MJO. 14th Annual Meeting, Asia Oceania Geosciences Society (AOGS), 2017.08.06-2017.08.11, Singapore, https://www.meetmatt-svr3.net/aogs/aogs2017/mars2/pubViewAbs.asp?sMode=session&sId=103&submit=Browse+Abstracts. (本人発表).

Yamanaka, M. D., S.-Y. Ogino, P.-M. Wu, Hamada J.-I., S. Yokoi, A. Seiki, H. Bellenger, T. Inoue, S. Mori, B. Geng, Q. Moteki, M. Katsumata, K. Yoneyama, R. Sulistyowati, S. Lestari and F. Syamsudin Disturbances of gravity-wave class observed near western coast of Maritime Continent during MJO landing and QBO modification. 14th Annual Meeting, Asia Oceania Geosciences Society (AOGS), 2017.08.06-2017.08.11, Singapore, https://www.meetmatt-svr3.net/aogs/aogs2017/mars2/pubViewAbs.asp?sMode=session&sId=67&submit=Browse+Abstracts. (本人発表).

山中大学 降雨の日周期卓越とその地域的・季節内・経年変動度. 「熱帯泥炭地域社会再生に向けた国際的研究ハブの構築と未来可能性への地域将来像の提案」第1回全体会議, 2017年07月08日-2017年07月09日, 京都, http://www.chikyu.ac.jp/rihn/project/2017-01.html. (本人発表).

Katsumata, M., S. Mori, Hamada J.-I., M. Hattori, F. Syamsudin and M. D. Yamanaka Diurnal cycle over Jakarta as revealed by sounding-based thermodynamic budget analyses during HARIMAU2010 field campaign. JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017.05.20-2017.05.24, Makuhari, http://www2.jpgu.org/meeting/2017/PDF2017/A-AS03_O_e.pdf.

Yamanaka, M. D., S.-Y. Ogino, P.-M. Wu, Hamada J.-I., S. Yokoi, A. Seiki, H. Bellenger, T. Inoue, S. Mori, B. Geng, Q. Moteki, M. Katsumata, K. Yoneyama, R. Sulistyowati, S. Lestari and F. Syamsudin Tropo-stratospheric wave activity near western maritime-continent coast during MJO landing and QBO modification. JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017.05.20-2017.05.24, Makuhari, http://www2.jpgu.org/meeting/2017/PDF2017/A-AS03_O_e.pdf. (本人発表).

Yamanaka, M. D. Predictable and unpredictable monsoons. JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017.05.20-2017.05.20, Makuhari, http://www2.jpgu.org/meeting/2017/PDF2017/A-CG44_O_e.pdf. (本人発表).

【ポスター発表】

KAJITA, R Reconstruction of Historical Earthquakes and Volcanic Eruption from Colonial Indonesia,. 海外学術調査フォーラム・フェスタ, 2019年07月06日, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所. (本人発表).

KAJITA, R. Reconstruction of historical rainfall data in Colonial Indonesia: focusing in the late 19th century. World Social Science Forum 2018, 2018.09.25-2018.09.28, Fukuoka, Japan. (本人発表).

濱田純一・松本淳・U. Haryoko・F. Syamsudin・山中大学 インドネシア・ジャカルタ(バタビア)における過去150 年間のモンスーン降水長期変動. 2017年度日本地理学会春季学術大会, 2017年03月28日-2017年03月30日, つくば. DOI:10.14866/ajg.2017s.0_100322

【招待講演・特別講演、パネリスト】

OKAMOTO, M. Politics of Mapping: New Technology for Convivial Society. The 5th International Conference on Social and Political Sciences: New Social Movement: New Direction of Civil Society, the State and Socio-Political Integration., 2019.11.11, .

OKAMOTO, M. Technology and Politics in Indonesia and beyond in the Post-Truth Era.. The 3rd JSPS Indonesian Alumni Symposium., 2019.10.31, Bogor, Indonesia..

Prasetijo Social transformation of Orang Rimba of Jambi under environmental change. Program 1 Seminar, RIHN, 2019.10.21, .

KOZAN Osamu . INTERNATIONAL CONFERENCE ON SCIENCE AND ENVIRONMENT – 2019 (URICSE-2019), 2019.09.10, Riau University, Indonesia.

山中大学・川崎昌博・松見豊・大橋勝文・Muhammad Arif Rahman・甲山治・小川まり子・橋口浩之・森修一 インドネシア泥炭地域レーダー観測に関する最近の話題.. 第13回MUレーダー・赤道レーダーシンポジウム,, 2019年09月09日-2019年09月10日, 宇治..

OKAMOTO, M. Future Direction of Local Politics Study in Indonesia and Southeast Asia. The 1st International Conference on Democratization in Southeast Asia. , 2019.09.04, University of Sultan Ageng Tirtayasa. Serang. Indonesia.

佐藤百合 インドネシア・ジョコウィ第2期政権の課題と展望. 日本インドネシア協会月例講演会, 2019年06月25日, .

佐藤百合 インドネシア・ジョコウィ第2期政権の課題と展望. エンジニアリング協会第284回ビジネス講演会, 2019年06月18日, .

甲山治 熱帯泥炭火災起源の大気汚染物質観測と健康被害評価. 第29回日本熱帯生態学会年次大会公開シンポジウム, 2019年06月16日, 北海道.

MIZUNO, K. Sharing Best Practices: Community Engagement Research Challenges. The 4th Multilateral Academic Workshop, 2018.12.11, Jakarta, Indonesia.

山中大学 海大陸泥炭地域生存圏の気候力学. 京都大学生存圏研究所大気圏分野合同特別セミナー, 2018年10月12日, 宇治市.

水野広祐 泥炭地回復への挑戦とエンタイトルメントー人々の積極的参加を得るには?. ウータン・森と生活を考える会, 2018年04月14日, 大阪聖パウロ教会.

インドネシアの泥炭地回復と適正技術. 適正技術フォーラム第1回研究会/第194回APEXセミナー, 2018年03月10日, JICA幡ヶ谷.

MIZUNO, K. Catastrophe and Regeneration, Indonesia’s Peatlands: Ecology, Economy, and Society. “Kebijakan Pengelolaan Gambut di Indonesia Ditinjau dari Aspek Ekologi, Ekonomi, dan Sosial”, 2018.02.27, Universitas Indonesia.

水野広祐 インドネシアにおける荒廃乾燥泥炭地の回復への挑戦. 東京で学ぶ京大の知シリーズ27 京都アカデミアフォーラムin 丸の内, 2018年02月15日, 東京.

MIZUNO, K. Restorasi Gambut dan Kebakaran Hutan-Land Tenure and Degradation of Peatlands in Sumatra, Indonesia. Agrarian Resource Center, 2018.01.11, Bandung, Indonesia. (その他)

Kozan, O. Monitoring of Particulate Matters and Satellite Analysis of haze pollutants in Indonesia. Asia-Pacific Regional Space Agency Forum-25 / Space Applications For Environment (SAFE) Workshop, 2018.11.05, Nanyang Technological University, Singapore.

MIZUNO, K. The East Asian Economy after the Rebalancing; Domestic demand-led Growth, Inequality and Social Security. Symposium On ASEAN COMMUNITY (SOAC) 2016 “Persisting Hope And Anxiety”, 2016年11月16日-2016年11月17日, Universitas Gadjah Mada – Yogyakarta, Indonesia.

MIZUNO, K. Rewetting and Paludiculture as a Solution to Rehabilitate Degraded Peatland in Indonesia- Local Knowledge, Community and Local Economy-. World Lake Conference, 2016.11.08, Denpasar, Indonesia.

MIZUNO, K. Kyoto University and RIHN Commitment to Peatland Restoration in Indonesia, -Looking for Solutions with People for People-. MOU Signing Ceremony, Presidential Palace of Republic Indonesia, 2016.08.10, Jakarta, Indonesia.

KAJITA,R. Historical Disaster Research in Japan and Indonesia -International Cooperation for Security and Peace-. First Conference on Strategic and Global Studies: Toward World Peace Order, 2017.11.30, Indonesia, Depok..

学会活動(運営など)

【企画・運営・オーガナイズ】

Meteorological Radar Workshop , 共催 (運営). 2019年10月17日, インドネシア、リアウ州、Bengkalis.

2nd Tropical Peatland Roundtable Discussion -Managing tropical peatlands is a new political urgency that requires strong commitments of multi-stakeholders to conserve for sustainable use of peatland-, 主催. 2018年11月12日-2018年11月16日, Batam, Indonesia.

“Illegal timber of the global East: Can China and Japan meet their obligations to eliminate unauthorized timber from global supply chains”. 2016年10月24日-2016年10月27日, IUFRO, Beijing China National Convention Center, China. Co-Organized

Global Landscapes Forum Kyoto-Kyoto Climate Science Dialogue 2019-Production Landscapes and SDGs, Organizer (Management). 2019年05月14日.  https://www.cifor.org/event/kyoto-climate-change-science-dialogue-2019-production-landscapes-and-sdgs/

Joint Symposium on Tropical Peatland Restoration―Responsible Management of Tropical Peatland following up to the Jakarta Declaration―, 主催. 2018年02月22日, Jakarta, Indonesia.

Kick-Off Seminar ‘Pengembangan Nilai Tambah Komoditi RamahGambut dan Kesejahteraan Masyarakat Lokal’ . 2016年10月13日, Badan Penelitian, Pengembangan dan Inovasi, Kementerian Lingkungan Hidup dan Kehutanan RI, Bogor. Badan Restorasi Gambut-Kementerian Lingkungan Hidup dan Kehutanan-Kyoto University, Research Institute for Humanity and Nature, Bogor, Indonesia

Seminar on “Utilization of Sago Ecosystem for Peatland Restoration” . 2016年08月11日-2016年08月12日, Jakarta, Indonesia. Jointly organized by Indonesian Institute of Sciences(LIPI), Japan-ASEAN Science, Technology and Innovation Platform (JASTIP), Peatland Restoration Agency (BRG), Kyoto University, Hokkaido University, RIHN, Japan Peatland Society (JPS), "Global Environmental Fund: Ministry of Environment, Japan"

Seminar FGD Sagu dan Lab. Internasional Restorasi Gambut Tropis, Kantor Bupati Kab. Kep. Meranti. 2016年08月08日, Meranti, Riau Indonesia. organized by Indonesian Peatland Restoration Agency, Kyoto Universty, RIHN, Meranti Distirct Government

International Seminar on Restorasi Gambut dan Pencegahan Kebakaran Gambut, Jakarta & Pekanbaru. 2016年05月30日-2016年06月01日, Manggara Building, Jakarta. Badan Restorasi Gambut - Kementerian Lingkungan Hidup dan Kehutanan -JICA - Hokkaido University –Kyoto University - Riau University - RIHN – NIHU

Joint statement for peatland restoration in Indonesia by Indonesian Peatland Restoration Agency, Kyoto University and National Institute for Humanities. 2016年04月25日, Kyoto University.

Practical Research toward Peatland Restoration: Guiding of Peatland Restoration by Indonesian Government and Peatland Research by RIHN. 2017年04月07日, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto, Japan..

Front-line of Peatland Restoration in Indonesia- Role and challenge of Indonesia's Ecosystem Restoration Concessions. 2017年06月17日, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto, Japan. .

Seminar on Ecosystem Restoration Concessions in Indonesia,. 2017年06月15日, Embassy of the Republic of Indonesia in Japan, Tokyo, Japan.

Dilemmas of One Map Policy and Participatory Mapping in Indonesia,. 2017年08月07日, Kyoto University, Kyoto, Japan..

Creation of Field Education with Area Studies: Viewed from Environmental Education Program in Indonesia and Japan,. 2017年10月01日, Kobe University, Kobe, Japan. .

Academic Discussion on Peatland Restoration. 2017年10月13日, Bogor Agricultural University, Bogor, Indonesia.

Seminar on Forestry in Indonesia, Sustainability Forum. 2017年11月14日, IGES Tokyo, Tokyo, Japan..

【その他】

2019年10月04日 Focus Group Discussion in Tanjung Leban, Pengelolaan Tata Air di Kawasan Hidrologis Gambut Sungai Rokan-Sungai Siak Kecil Berbasis Masyarakat Mandiri リアウ州Tanjung Leban村の住民によるグループディスカッションの開催および運営

2016年08月10日 Indonesian Peatland Restoration Agency, Kyoto Universty, RIHN and Hokkaido University MOU Signing Ceremony organized by Indonesian Peatland Restoration Agency, Kyoto Universty, RIHN, and Hokkaido University, Presidential Palace of Republic Indonesia

調査研究活動

【海外調査】

スカブミでの現地調査. インドネシア、スカブミ, 2020年02月06日-2020年02月11日. 岡本正明

リアウ州での現地毎木調査. インドネシア、リアウ州、Pekanbaru, 2020年02月02日-2020年03月11日. 門田有佳子

ジャカルタ・リアウ州での研究ビザ会議. インドネシア、ジャカルタ、リアウ州・Pekanbaru, 2020年01月15日-2020年01月25日. 甲山治

リアウ州での村落調査. インドネシア、リアウ州、Selat Panjang, 2019年12月25日-2020年01月07日. 増田和也

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Tanjung Leban, 2019年11月11日-2019年11月27日. 亀岡大真

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Pekanbaru, 2019年10月17日-2019年10月29日. 加納啓良

シンガポールでの研究会議. シンガポール, 2019年07月31日-2019年08月03日. 山中大学

リアウ州での村落調査. インドネシア、リアウ州、Rantau Baru, 2019年07月13日-2019年07月25日. 大澤隆将

ジャカルタでの研究会議. インドネシア、Jakarta, 2019年07月02日-2019年07月05日. 梶田諒介

ジャカルタ・リアウ州での現地調査. インドネシア、ジャカルタ、リアウ州・Pekanbaru, 2019年07月02日-2019年07月08日. 亀田尭宙

リアウ州での現地調査・研究会議. インドネシア、リアウ州、Tanjung Leban, 2019年05月19日-2019年05月21日. 小川まり子

リアウ州での現地調査・研究会議. インドネシア、リアウ州、Tanjung Leban, 2019年05月18日-2019年05月22日. 甲山治

リアウ州での現地調査・研究会議. インドネシア、リアウ州、Tanjung Leban, 2019年05月15日-2019年05月22日. 水野啓

ジョグジャカルタでの現地調査. インドネシア、ジョグジャカルタ特別州, 2019年04月25日-2019年05月04日. 水野広祐

ジャカルタでの研究会議. インドネシア、Jakarta, 2019年03月26日-2019年03月31日. 水野広祐

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Pekanbaru, 2019年02月23日-2019年03月20日. 大澤隆将

ボゴールでの研究会議. インドネシア、ボゴール, 2019年02月23日-2019年03月03日. 塩寺さとみ

ジャカルタでの研究会議. インドネシア、Jakarta, 2019年02月03日-2019年02月06日. 水野広祐

中カリマンタン州での現地調査. インドネシア、中カリマンタン州、Parangka Raya, 2019年01月13日-2019年01月16日. 平野高司

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Pekanbaru, 2018年12月05日-2018年12月12日. 岡本正明

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Pekanbaru, 2018年12月05日-2018年12月12日. 亀田尭宙

ジャカルタでの文献調査. インドネシア、ジャカルタ, 2018年11月30日-2018年12月28日. Arthur van Schaik

中カリマンタン州での現地調査. インドネシア、中カリマンタン州、Parangkaraya, 2018年10月03日-2018年10月06日. 平野高司

中カリマンタン州での現地調査. インドネシア、中カリマンタン州、Parangkaraya, 2018年10月03日-2018年10月06日. 伊藤雅之

マレーシアでの現地調査. マレーシア、クアラルンプール, 2018年09月04日-2018年09月16日. 塩寺さとみ

マレーシアでの現地調査. マレーシア、ダロ、ムカ, 2018年08月27日-2018年09月11日. 石川登

マレーシアでの現地調査. マレーシア、ダロ、ムカ, 2018年08月26日-2018年09月05日. 鮫島弘光

ペルーでの現地調査. ペルー、イトキス, 2018年08月16日-2018年09月19日. Wil De Jong

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Indragiri Hilir, 2018年08月02日-2018年08月19日. 阿部健一

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Pelalawan、Bengkalis, 2018年07月29日-2018年08月05日. 大澤隆将

ジャカルタでの情報収集. インドネシア、ジャカルタ, 2018年07月03日-2018年07月06日. 大澤隆将

中カリマンタン州での現地調査. インドネシア、中カリマンタン州、Parangkaraya, 2018年06月26日-2018年06月29日. 平野高司

マレーシアでの熱帯泥炭地調査. マレーシア、クチン, 2018年05月12日-2018年05月22日. Christine Padoch

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Bengkalis、Pekanbaru, 2018年04月27日-2018年05月10日. 水野広祐

オランダでの文献調査. オランダ、ハーグ, 2018年04月19日. Arthur van Schaik

オランダでの文献調査. オランダ・ライデン, 2018年03月02日-2018年03月09日. 水野広祐

リアウ州での気象レーダー研究会議. インドネシア、リアウ州、Bengkalis, 2019年10月16日-2019年10月18日. 甲山治

リアウ州での気象レーダー研究会議. インドネシア、リアウ州、Bengkalis, 2019年10月15日-2019年10月19日. 山中大学

リアウ州での気象レーダー研究会議. インドネシア、リアウ州、Bengkalis, 2019年10月14日-2019年10月22日. 小川まり子

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Bengkalis, 2019年09月12日-2019年09月30日. 亀岡大真

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Tanjung Leban, 2019年09月06日-2019年09月13日. 甲山治

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Pelalawan, 2019年09月02日-2019年09月03日. 中川光

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Pelalawan, 2019年08月29日-2019年09月04日. 長谷川拓也

ジャカルタでの文献調査. インドネシア、ジャカルタ, 2019年08月22日-2019年09月03日. 梶田諒介

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州, 2019年08月07日-2019年09月23日. 大澤隆将

ジャカルタでの研究会議. インドネシア、ジャカルタ, 2019年07月10日-2019年07月17日. 小川まり子

ボゴールでの研究会議. インドネシア、ボゴール, 2019年07月08日-2019年07月14日. 塩寺さとみ

ジャカルタ・リアウ州での現地調査. インドネシア、ジャカルタ、リアウ州・Pekanbaru, 2019年07月01日-2019年07月07日. 渡辺一生

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Bengkalis, 2019年07月01日-2019年07月07日. 中川光

ジャカルタ・リアウ州での現地調査. インドネシア、ジャカルタ、リアウ州・Pekanbaru, 2019年06月30日-2019年07月08日. 岡本正明

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Bengkalis, 2019年06月30日-2019年07月06日. 甲山治

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Tanjung Leban, 2019年06月29日-2019年07月12日. 亀岡大真

ジャカルタでの研究会議. インドネシア、Jakarta, 2019年03月25日-2019年03月28日. 安部竜一郎

カリマンタンでの現地調査. インドネシア、カリマンタン、Pangkalan Bun, 2019年02月22日-2019年02月28日. 飯塚浩太郎

カリマンタンでの現地調査. インドネシア、カリマンタン、Pangkalan Bun, 2019年02月21日-2019年03月01日. 伊藤雅之

ライデンでの文献調査. オランダ、ライデン, 2019年02月20日-2019年03月08日. 梶田諒介

ジャカルタでの研究会議. インドネシア、Jakarta, 2019年02月17日-2019年02月24日. 水野広祐

西カリマンタン州での現地調査. インドネシア、西カリマンタン州、Pontianak, 2019年02月10日-2019年02月15日. 飯塚浩太郎

ジャカルタでの研究会議. インドネシア、Jakarta, 2019年02月04日-2019年02月07日. 安部竜一郎

ジャカルタでの研究会議. インドネシア、Jakarta, 2019年01月10日-2019年01月13日. 水野広祐

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Sungai Guntung , 2018年12月23日-2019年01月15日. 阿部健一

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Kepau Baru, 2018年09月28日-2018年09月30日. 水野広祐

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Kepau Baru, 2018年09月25日-2018年10月02日. 吉田貢士

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Kepau Baru, 2018年09月25日-2018年10月02日. 大澤和敏

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Pekanbaru, 2018年09月16日-2018年09月23日. Ami Aminah Meutia

マレーシアでの現地調査. マレーシア、ダロ、ムカ, 2018年08月26日-2018年09月03日. 祖田亮次

ジャカルタ、バンドゥンでの現地調査. ジャカルタ、バンドゥン, 2018年08月21日-2018年08月27日. 水野広祐

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Bengkalis, 2018年07月28日-2018年08月05日. 山中大学

ジャカルタ、リアウ州での現地調査. インドネシア、ジャカルタ、リアウ州, 2018年07月28日-2018年08月10日. 水野広祐

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Bengkalis, 2018年07月24日-2018年07月31日. 細淵倫子

オランダでの文献調査. オランダ、ハーグ, 2018年06月13日. Arthur van Schaik

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州, 2017年01月15日-2017年01月25日. 塩寺さとみ

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州, 2016年12月27日-2016年12月29日. 塩寺さとみ

泥炭復興に関するフィールド調査. インドネシア、リアウ州、Meranti, Sungai Tohor, Tanjung Leban, Bengkalis, 2016年12月17日-2016年12月23日. 水野広祐

住民の経済調査. インドネシア、西ジャワ州、Karawang, Rengas Dengklok, 2016年10月03日-2016年10月06日. 水野広祐

サゴ栽培に関するフィールド調査. インドネシア、リアウ州、Meranti, Sungai Tohor, 2016年08月06日-2016年08月09日. 水野広祐

データ収集のためのフィールド調査. インドネシア、ジャカルタ, 2016年07月10日-2016年07月26日. 塩寺さとみ

泥炭復興に関するフィールド調査. インドネシア、リアウ州、Meranti, Sungai Tohor, 2016年06月01日-2016年06月03日. 水野広祐

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Kepau Baru, 2017年05月01日-2017年05月12日. 鈴木遥

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Kepau Baru, 2017年05月01日-2017年05月03日. AMINAH MEUTIA

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Kepau Baru, 2017年05月11日-2017年05月13日. 水野広祐

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Bengkalis, 2017年07月12日-2017年07月13日. 水野広祐

西カリマンタン州での現地調査. インドネシア、西カリマンタン州, 2017年07月23日-2017年07月25日. 飯塚浩太郎

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Bengkalis, 2017年07月25日-2017年07月26日. 水野広祐

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Kepau Baru, 2017年08月23日-2017年09月07日. 鈴木遥

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Kepau Baru, 2017年09月25日-2017年09月26日. OSAWA Kazutoshi

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Kepau Baru, 2017年09月25日-2017年09月26日. SHOJI Hikaru

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Kepau Baru, 2017年10月16日-2017年10月19日. 鈴木遥

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Kepau Baru, 2017年10月16日-2017年10月19日. 大澤隆将

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Bengkalis, 2017年11月18日-2017年11月21日. 水野広祐

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Pekanbaru, 2017年12月02日-2017年12月06日. 細渕 倫子

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Pekanbaru, Tanjung Leban, 2017年12月05日-2017年12月11日. 山中大学

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Tanjung Leban, 2017年12月06日-2017年12月12日. 大澤隆将

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Bengkalis, 2017年12月10日-2017年12月16日. 水野広祐

中カリマンタン州での現地調査. インドネシア、中カリマンタン州、Parangkaraya, 2017年12月11日-2017年12月12日. 久米 崇

ジャカルタでの文献調査. インドネシア、ジャカルタ, 2018年02月24日-2018年03月04日. 加納啓良

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Bengkalis, 2018年01月05日-2018年01月13日. 水野広祐

中カリマンタン州での現地調査. インドネシア、中カリマンタン州、Parangkaraya, 2018年01月24日-2018年02月11日. 飯塚浩太郎

ジャカルタでの文献調査. インドネシア、ジャカルタ, 2018年01月26日-2018年02月12日. Van Schaik, Arthur

ジャカルタでの文献調査. インドネシア、ジャカルタ, 2018年02月09日-2018年02月27日. 梶田諒介

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Pekanbaru, 2018年02月09日-2018年02月24日. AMINAH MEUTIA

ペルーでの熱帯泥炭地調査. ペルー、リマ・イキトス, 2018年02月01日-2018年03月01日. DE JONG, Wil

マレーシアでの熱帯泥炭地調査. マレーシア・コタキナバル, 2018年01月28日-2018年02月09日. 内藤大輔

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Meranti, Sungai Tohor, 2018年02月09日-2018年02月25日. 安部竜一郎

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Bengkalis, 2018年02月20日-2018年03月03日. 大澤隆将

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Kepau Baru, 2018年03月16日-2018年03月22日. 吉田 貢士 

リアウ州での野外調査. インドネシア、リアウ州、Selat Panjang, 2018年02月03日-2018年02月23日. DHENY, Trie Sampurno

オランダ・イギリスでの文献調査. オランダ・ライデン、イギリス・エディンバラ, 2018年03月06日-2018年03月28日. 大澤隆将

リアウ州での現地調査. インドネシア、リアウ州、Pekanbaru, 2018年02月08日-2018年02月13日. 岡本正明

中カリマンタン州での計測機器設置・調査. インドネシア、中カリマンタン州、Parangkaraya, 2018年03月05日-2018年03月15日. IRIANA, Windy

社会活動・所外活動

【依頼講演】

Rewetting and Paludiculture as a Solution to Rehabilitate Degraded Peatland in Indonesia- Local Knowledge, Community and Collective Action-. Public lecture at Graduate School of Development Studies, 2016年11月23日, Badung, Indonesia. MIZUNO, K.

Kondisi Ekonomi Jepang dan Indonesia: Peluang atau Tantangan bagi serikat buruh Indonesia?. lecture organized by TURC, at PT Panasonic Gobel, 2016年11月03日, Jakarta, Indonesia. MIZUNO, K.

Hubungan Industrial di Jepang dalam Era Globalisasi. Fakultas Ekonomi-Univeristas Indonsia, 2016年10月22日, Depok, Indonesia. MIZUNO, K.

Peatland fire in Indonesia and regeneration of her societyインドネシア泥炭地の火災とその社会の再生. The 89th Public lecture of JANNI 第89回JANNI連続講座 , 2016年06月25日, Japan Network on Indonesia 日本インドネシアNGOネットワーク(JANNI)Hikawa Holl, Shhibuya, Tokyo 渋谷区 氷川区民会館. MIZUNO, K.

【メディア出演など】

NHK-BS1スペシャル「大火災 森林・都市を襲うメガファイアの脅威」. NHK-BS1, 2019年12月20日. 甲山治出演

報道等による成果の紹介

【報道機関による取材】

Perkenalkan Alat Pendeteksi Titik Api, Asap dan Hujan, Kyoto University Pasang Alat Pendeteksi di STAIN Bengkalis. RRI (Radio Republic Indonesia), 2020年03月04日. (その他)  http://rri.co.id/bengkalis/post/berita/795810/teknologi/perkenalkan_alat_pendeteksi_titik_api_asap_dan_hujan_kyoto_university_pasang_alat_pendeteksi_di_stain_bengkalis.html

「泥炭地」回復の現状報告 インドネシア閣僚「火災減」. 京都新聞, 2019年03月23日.

泥炭地回復の現状報告. 京都新聞, 2019年03月23日, 社会面.

Lima Profesor Panel Presentasi Restorasi Lahan Gambut, . Berazamcom, 2018年08月01日. (その他)

Lima Profesor Panel Presentasi Restorasi Lahan Gambut. Bagian Humas, 2018年07月31日. (その他)

Pemerintah Kabupaten Bengkalis, BRG, JICA-KYOTO dan Unri Lakukan Riset Ekologi Lahan Gambut. Bagian Humas, 2018年07月31日. (その他)

BTG, JICA Kyoto dan Unri Bahas Restorasi Ekologi Lahan Gambut, . Bagian Humas, 2018年07月30日. (その他)

Cegah Karhutla dengan Menerapkan Kearifan Local. Koran Jakarta, 2018年02月28日. (その他)

インドネシア、森林火災防止で日本と連携 京大・北大などと研究 泥炭地の乾燥予防. 日本経済新聞, 2016年08月31日 夕. http://www.nikkei.com/article/DGKKASGM23H5I_R30C16A8EAF000/  http://www.nikkei.com/article/DGKKASGM23H5I_R30C16A8EAF000/

Seminar Pemanfaatan Radar Foruno X Band Resmi Dibuka Asisten Admistrasi Umum. Riau24.com, 2020年03月03日. (その他)  https://m.riau24.com/berita/baca/1583217396Seminar-Pemanfaatan-Radar-Foruno-X-Band-Resmi-Dibuka-Asisten-Admistrasi-Umum

科学の扉.「温暖化の脅威 地中にも」. 朝日新聞, 2018年07月30日.

インドネシア 森林火災防止で京大などと協力覚書. 毎日新聞, 2016年08月10日. http://mainichi.jp/articles/20160811/k00/00m/030/041000c  http://mainichi.jp/articles/20160811/k00/00m/030/041000c

Japanese academics express cautious optimism on peat restoration efforts. Foresthints News, 2016年06月06日. https://www.youtube.com/watch?v=ZySq3NAQlMI&feature=youtu.be  https://www.youtube.com/watch?v=ZySq3NAQlMI&feature=youtu.be

Johannes Nugroho: Book Sheds Light on Dire Consequences of Burning Peatland. Jakarta Globe, 2016年05月01日. http://jakartaglobe.beritasatu.com/opinion/johannes-nugroho-book-sheds-light-dire-consequences-burning-peatland/  http://jakartaglobe.beritasatu.com/opinion/johannes-nugroho-book-sheds-light-dire-consequences-burning-peatland/

Kyoto University to help RI’s peat restoration. The Jakarta Post, 2016年04月26日. http://www.thejakartapost.com/news/2016/04/26/kyoto-university-help-ri-s-peat-restoration.html  http://www.thejakartapost.com/news/2016/04/26/kyoto-university-help-ri-s-peat-restoration.html

Kyoto University to help RI’s peat restoration. The Jakarta Post, 2016年04月26日. http://www.thejakartapost.com/news/2016/04/26/kyoto-university-help-ri-s-peat-restoration.html  http://www.thejakartapost.com/news/2016/04/26/kyoto-university-help-ri-s-peat-restoration.html

【著書等に対する書評】

James Erbaugh Book Review: The challenges behind Indonesia's agricultural matrix (MIZUNO, K., FUJITA, M., KAWAI, S. 2016年01月 Catastrophe and Regeneration in Indonesia’s Peatlands: Ecology, Economy, and Society に関する書評). The Jakarta Post, 2016年07月26日. http://www.thejakartapost.com/academia/2016/07/26/book-review-the-challenges-behind-indonesias-agricultural-matrix.html  http://www.thejakartapost.com/academia/2016/07/26/book-review-the-challenges-behind-indonesias-agricultural-matrix.html

Peter Boomgaard 2016年 Catastrophe & Regeneration in Indonesia’s Peatlands. Ecology, Economy & Society, edited by Kosuke Mizuno, Motoko S. Fujita and Shuichi Kawai (MIZUNO, K., FUJITA, M., KAWAI,S) 2016年01月 Catastrophe & Regeneration in Indonesia’s Peatlands. Ecology, Economy & Society に関する書評). Brill Online Books and Journals. http://booksandjournals.brillonline.com/content/journals/10.1163/22134379-17204021  http://booksandjournals.brillonline.com/content/journals/10.1163/22134379-17204021