終了プロジェクト

プロジェクト区分CR
プロジェクト番号14200116
プロジェクト名持続可能な食の消費と生産を実現するライフワールドの構築 ─食農体系の転換にむけて
プロジェクト名(略称)FEASTプロ
プロジェクトリーダーSteven R. McGreevy
プログラム/研究軸実践プログラム3: 豊かさの向上を実現する生活圏の構築
ホームページhttp://feastproject.org/
キーワードagrifood transition, sustainable food consumption and production, foodshed mapping, participatory backcasting, Asian food ethics, social change, social practice

 

○研究目的と内容

1) 目的と背景 

 アジアの食の生産システムは、現在、数々の問題に直面し、その持続可能性が危ぶまれている。環境の悪化、食の多様性の喪失、そしてグローバル市場の拡大による小規模な農林水産業の衰退といった問題である。一方、消費側にも問題が生じている。グローバルな食品流通システムへの過度の依存は、消費者の力を弱め、食の安全保障や自己決定権を脅かし、健康にも影響を与えている。こうした問題にどのように対応すべきであろうか。

 フードシステムの持続可能性に関する研究では、2つのアプローチが提示されている。まず、生産性を高め、食品ロス、廃棄物、食肉消費を削減することで、既存のフードシステムを維持するアプローチ、そして、アグロエコロジーの原則に即して生産を行い、過剰消費を辞め“足るを知る”消費に移行し、エネルギーや原材料のスループット(一定期間に処理される量)の絶対量を削減することで、地域に根差した分散型の短いサプライチェーンへとシステムを完全に転換するアプローチである。維持型アプローチは、取り組み方によっては短期間で炭素排出量を半分に削減することも可能である(参照:Springmann et al. 2018, Falket al. 2019, Willet et al. 2019)。しかし、FEASTプロジェクトでは、たとえ維持型アプローチが的確に実行されたとしても、食の生産、流通、消費、ガバナンスの根本的構造の変革にはつながらず、温暖化を1.5°C以内に抑えるという気候変動のグローバル目標達成は不可能であり、予測不可能な気候変動に直面している脱炭素社会においては非現実的であると考える。本プロジェクトの研究は、フードシステムの完全なる転換を念頭に置いている。地域の小規模なフードシステムがポスト成長時代に適したものとなるよう、また食のライフワールド(生活圏)で食がコモンズとして再評価されるよう、システムの再考・再構築に取り組む。

 食べものを分配・消費・管理するしくみの転換が早急に求められている。しかし、私たちには、そうしたよりよい転換を導くための知識が欠けている。食農体系の転換はどのように生じ、根付くのか(例Bui et al 2016)、そのとき制度や政策はどうあるべきなのか(例Meadowcroft 2011)、社会的な実践とは(例 Shove et al. 2012, Spaargaren 2011)、将来の経済的なしくみとはどうあるべきなのか(D'Alisaet al. 2014, Infante & Gonzalez de Molina 2013)といった点について理解を深めることで、持続可能な食農体系への転換を進めることが可能となる。

 本プロジェクトでは、日本、タイ、ブータン、中国を研究拠点とし、超学際的手法を用いて、アジアにおける持続可能な食農システムへの転換について、現状と潜在的な可能性を明らかする。ライフワールドの視点から、食の消費パターン、食習慣の社会文化的意義、消費者を母体とする組織が促す転換の可能性などについて研究を行う。同時に、国・地域・市町村のそれぞれで、地域内での生産・流通・消費の関係性の分析やマッピングを通じて、フードシステムの構造を把握する。生産と消費の関係についての社会文化的な分析と構造的な把握を統合することで、地域の関係者とともに将来像を描くワークショップを実施でき、市民と協働で社会実験や活動を始めることが可能となる。本プロジェクトでは持続可能なフードシステムを市民と共同設計・共同生産することに取り組んでおり、これは消費と成長を是とする現代の主流の経済思想に挑戦するものである。食と自然が織りなす関係について、重層的かつ開かれた議論を行う中で、本プロジェクトでは、消費者が改めて自分自身のことを「市民」かつ「食の共同生産者」であると考えるよう働きかける。そして、長期的な食の安全保障とは何かを定義しなおすことができるような、知識やメカニズムを探求する。このような研究活動を通じて、本プロジェクトは、持続可能な食の消費活動(iPES-Food 2015, Lykke Syse & Lee Muller 2015, Reisch et al 2013)と社会の転換(Grinet al. 2010, Spaargaren et al. 2012)の統合的研究に大きな役割を担うと考える。

 

<参考文献>

Bui, S., A. Cardona., C. Lamine, & M. Cerf. 2016. Sustainability transitions: Insights on processes of niche-regime interaction and regime reconfiguration in agri-food systems. Journal of Rural Studies 48: 92-103.

D'Alisa, Giacomo, Federico Demaria & Giorgos Kallis (eds). 2014. Degrowth: A Vocabulary for a New Era. Routledge

Falk, J. et al. Exponential Roadmap 1.5. Future Earth. Sweden (September 2019).

Grin, John, Jan Rotmans & J.W. Schot. 2010. Transitions to sustainable development: new directions in the study of long term transformative change. Routledge.

Infante Amate, Juan & Manuel Gonzalez de Molina. 2013. ‘Sustainable de-growth’ in agriculture and food: an agro-ecological perspective on Spain's agri-food system. Journal of Cleaner Production 38: 27-35.

iPES-Food (International Panel of Experts on Sustainable Food Systems. 2015. “The New Science of Sustainable Food Systems: Overcoming Barriers to Food System Reform.” iPESFood.

Lykke Syse, Karen & Martin Lee Mueller (eds). 2015. Sustainable Consumption and the Good Life: Interdisciplinary Perspectives. Routledge.

Meadowcroft, James. 2011. Engaging with the politics of sustainability transition. Environmental Innovations and Societal Transitions 1: 70-75.

Reisch, Lucia, Ulrike Eberle & Sylvia Lorek. 2013. Sustainable food consumption: an overview of contemporary issues and policies. Sustainability, Science, Practice,& Policy 9, 2.

Spaargaren, Gert. 2011. Theories of practices: Agency, technology, and culture. Global Environmental Change 21, 3: 813-822.

Spaargaren, Gert, A.M.C. Loeber, & Peter Oosterveer. 2012. Food Practices in Transition-Changing Food Consumption, Retail and Production in the Age of Reflexive Modernity. Routledge.

Springmann, M. et al. 2018. Options for keeping the food system within environmental limits. Nature 562: 519–525.

Shove, Elizabeth, Mika Pantzar, & Matt Watson. 2012. The Dynamics of Social Practice: Everyday Life and How is Changes. Sage.

Willet, W. et al. 2019. Food in the Anthropocene: the EAT-Lancet Commission on healthy diets from sustainable food systems. Lancet. 393 (10170): 447-492.


2) 地球環境問題の解決にどう資する研究なのか?

 本プロジェクトでは、食農体系の転換の触媒となることを目指して、以下の4つのタイプの知見の蓄積に取り組む:①現代の状況に即した国・地域・市町村のフードシステムに関する知識(食の生産・流通・消費の体系)、②共同で生産される新たな食の消費と生産のビジョン、そしてそれを可能にする市町村レベルでの転換の計画や研究・教育・政策の情報、③討議や計画の基盤となるモデルやシナリオ、④ニッチの創出、社会的学習、市場の透明性についてといった転換を進めるための介入戦略に必要な知識。ワークショップを通じて合意形成をはかり、食の集合行為を実現するという働きかけに必要な知識や、フードシステムの変化につながるような市場の透明性を高める情報提供のツール(エコラベル、食の影響評価アプリなど)に関する知識。本研究は、超学際的手法に基づいており、その研究成果は持続可能な食料政策を推し進めるビジョンと新たなしくみの共創など、5年間のプロジェクト期間終了後も実社会に影響をもたらす社会還元活動となる。


3) 実践プログラムへの貢献

 本プロジェクトは、プログラムのミッション、プログラム名、概念や手法の共同開発に大きく貢献してきた。特に、地球研や現行プロジェクトで充分に浸透していない概念や理論ーライフワールド、持続可能性、豊かさ(ウェルビーイング)といった概念や、社会の変革(トランジション、変容)や考え方の変化(個別学習、社会的学習、相互学習)、経済的オルタナティブ(デグロース、充足性、非公式な領域、ドーナツ経済、コモンズ、バリューチェーン)や政治的オルタナティブ(脱中央集権的・参加型ガバナンスと新しい組織)、そしてデザインとプランニング(食品廃棄物を活用した生産と農村部-都市部のつながり、食とエネルギーの共同生産、都市の緑地化とインフラ、地域の自給自足的食の生産システム)の理論ーを紹介し、議論の場を開いてきた。こうした概念は、各プロジェクトの研究の系譜・成果を融合し、「豊かさの向上を実現する生活圏の構築」というプログラムの課題を取り巻く広域かつ一貫したナラティブの構築に貢献するものである。

 また、2018年開催の国際学会「世界社会科学フォーラム(World Social Science Forum)」では、サニテーションプロジェクトとセッションを共同主催したが、その成果を「Food baskets for post-growth Japan: revaluing informal and wild food practices as provisioning systems(仮:ポスト成長期の日本の中のフードバスケット:食料提供システムとしてのインフォーマル・ワイルド・フードの再考)」と題して出版予定である。

 加えて、2019年は、本プロジェクトの太田和彦研究員と真貝理香研究員が、プログラム3のワークショップ(3回)などを共同企画・実施し、プログラム内の研究の統合化に大いに貢献した。

○本年度の課題と成果

2019年度(FR4)における、各WGの成果は下記の通りである。

 

WG1:フードシステムマッピング&モデリング

 ワーキンググループ(WG)1は、GISデータ、政府統計、消費者調査を用い、地域・市レベル(京都市、能代市、長野市等)における国内外の卸売市場から消費地点を示すフードチェーンの出発点と到着点のマッピングを行った。消費者調査と「個人の食料供給圏(foodshed)」調査からは、食の消費習慣や地域に根付いた食の調達の分布パターンの基礎データを得ることができ、他のWGの研究にも活用されている。また、京都市の衛星画像から、京都市内の都市農業の現状と潜在的な可能性について分析を行い、過去10年間で農地の10%が消失していることが判明した。WG1は、食品消費に起因する環境負荷の評価も進めており、全国47都道府県における食の消費、また輸入食品・輸出食品のエコロジカル・フットプリント(EF:Ecological Footprint)分析を行った。その結果から、都市部と高所得世帯のEFは、農村部と低所得世帯と比較して大きいことが明らかとなった。また、京都のような都市で必要とされる食物カロリーを周辺の農地のみから供給していくことは、現実的に厳しいことも判明した。地域の食の安全保障と持続可能な食を達成する第一歩として、危機的に不足している栄養素を安定供給できる仕組みが必要である。WG1は、「アグロエコロジーの原則に即した生産、地域のフードシステム内での流通、よりよい食といった消費への移行を通じて、どの程度地域内で食料を供給し、栄養格差を解消できるか」という研究課題に取り組んでおり、京都にて生産・流通・消費の関係性についてモデリングを進めている。このアプローチを通じて、栄養必要量に基づいた都市の自給自足について再検討する。

 

WG2:地域社会における食の倫理と消費行動への働きかけ

 WG2は、市民の食ネットワーク(CFN:Civic Food Network)の発展と、その地域レベルの食料政策や食農体系の転換への影響について探る。ステークホルダーとのワークショップやアクションリサーチ手法を用いて、フードポリシーに関する合意形成を行い、その策定プロセスを検討したほか、未来のビジョンを設定することで、政策立案・施行にどのような影響がもたらされるのか考察した。これまでに、一般向けのイベント24回、ワークショップ20回に加え、多様なフードシステムのステークホルダーとの会合を数多く開催し、その過程で、ゲーム、ロールプレイング、ならびに談話形式を含む、ファシリテーション手法、また介入や探索のためのツールを開発してきた。京都のワークショップでは、ビジョニング、バックキャスティング、シリアス・ゲームといった手法を、新しい仕方で組み合わせた多元的アプローチを取り入れることで、参加者が未来とフードシステム転換のガバナンスのあり方をテーマに「遊び」、試行することが可能となった。昨年は、日本国内の4つの調査地において、地域のフードポリシーやステークホルダーが喫緊と考える課題をテーマに計7回のワークショップを開催している(京都3回、亀岡2回、長野1回、秋田1回)。本プロジェクトのネットワークをから「フードポリシー・カウンシル」と同様の組織が設立され、こども食堂、種子に関する知的財産権、食の流通、学校給食といった地域レベルの食の課題について、今後、地方自治体との協議・交渉をすすめフードポリシーの形成を牽引していく予定である。WG2の研究活動を通じて、市民社会を主体としたガバナンスのメカニズムや、日本特有の政策形成プロセスに関する知見を得られたことは、非常に有益な成果である。


WG3:政策と実践におけるアグロエコロジカルな農林水産の戦略

 WG3では、日本とブータンにおけるアグロエコロジカルな生産方法への転換に向けた政策と実践を模索する。日本国内の新規就農者(有機、アグロエコロジー)の支援の仕組み、また就農に至った筋道を考察するため、現地調査を実施し、分析を行ってきた(Hisano et al. 2018, McGreevy et al. 2018)。ブータン王立大学自然資源大学とは交流提携を締結しており、同校協力の下、ブータンの6地域において農業と食消費の変容に関する調査(n=440)を実施した。その調査結果から、食肉消費パターン、輸入食品との関わり、食の世代間格差(若年層の加工食品消費が多い)、また農業労働と賃金、季節ごとの食料調達方法、食肉や有機食品の消費やその捉え方は変容を遂げていることが明らかとなっている。本WGが現在着目する課題は、アグロエコロジーのスケールアップと、アグロエコロジカルな農場の労働条件である。また、都市部におけるアグロエコロジカルなフードシステムにおいては、花粉媒介者の健全性やスチュワードシップの現状や未来が重要であると考え、調査を進めている。

<参考文献>

Hisano, Shuji, Motoki Akitsu & Steven R. McGreevy. 2018. Revitalizing Rurality under the Neoliberal Transformation of Agriculture: Experiences of Re-agrarianisation in Japan. Journal of Rural Studies 61: 290-301.

McGreevy, R. Steven, Kobayashi, Mai, Tanaka & Keiko. 2018. Agrarian Pathways for the Next Generation of Japanese Farmers. Canadian Journal of Development Studies.

 

WG4:地域の持続的発展を支える環境影響表示ツールの開発

 WG4は、カーボンオフセット技術やステークホルダーと共同設計したマーケティング方法といった革新的・実験的手法を用いて、小規模農家とその暮らしの持続可能な発展を支援する。昨年は、亀岡のクルベジ®のエコブランド化に関する事例を、G20主席農業研究者会議(MACS-G20)関連の農林水産省主催国際ワークショップにて、日本のモデルケースとして報告した。また、地方自治体向けのオープンブランド・スターターキットや手引書を作成中で、来年度には完成予定である。なお、地産地消の取り組みには、地元住民の地元産食品に対する購買意欲が大きく関わってくる。この点については、タイ北部ナーン県にてアンケート調査・選択実験(n=320)を実施し、地元住民と比較し観光客の方がナーン県産コーヒーを高く評価していることが判明した。地元産食品はその土地に「根付いた」ものであるべきと考えられており、こうした調査結果は、途上国における食のローカル化・価値化戦略に大きな意義を持つものである。

 

WG5:フードチェーンの見える化

 WG5は、普段の生活では見ることのできない食品の環境、社会、健康への負荷・影響を「見える化」するスマートフォン・アプリ開発を行う。160万件超の生鮮食品・加工食品のデータベースと連結したベータ版が、2020年春に完成予定である。将来的には、消費者側のユーザーテストと、市民がボランティアベースでデータ入力できるオンライン・プラットフォームの構築が必要と考える。

 

WG6:イマジナリー(社会・個人的想念)の脱植民地化

 WG6関連の研究については、科研費の助成を受けており、京都のインフォーマルな食に関する空間的マッピングと、漁業や狩猟肉(ジビエ肉)消費といったワイルド・フード(野生の食料資源、人間の栽培や飼養によらない食料)の調達に関する現地調査が始まっており、来年度も継続する。これまで日の目を見ることのなかったインフォーマルな食の実践が、持続可能なフードシステムの創出と、ポスト成長期の日本にてワイルドフード・バスケット(積極的に野生復帰や自然環境保全を行い、人の手の入った景観については管理を徐々に削減することより、自然のエコシステムを食料供給源として確立すること)を形成するに当たり、どのような役割を担うのか探求する。

 

2019年度(FR4)の主な研究成果は下記の通りである。

‐本プロジェクトでは、2018年から2019年にかけて、研究論文15本、編著書1冊、翻訳書2冊を執筆したほか、学会や一般向けの講演会などにて59件の報告・発表を行った。

‐日本造園学会誌「ランドスケープ研究」の特集号第二弾を、『ポスト成長社会におけるランドスケープの方向 -「Degrowth」の可能性-』(83巻1号)と題し、刊行した。プロジェクトメンバーが、コモンズ、足るを知るランドスケープ・ポリティクス、食と農の運動、脱成長といった幅広いテーマについて論文を寄稿した。

‐本プロジェクトでは超学際的アクションリサーチ手法を用いて、京都市におけるフードシステムの持続可能性の研究を進めてきた。その手法が、都市の環境フットプリントに関する論文にてステークホルダーエンゲージメントの事例として紹介された(Journal of Cleaner Production)。

‐香港で開催された国際学会「Global Research Forum on Sustainable Production and Consumption Conference」にて、「Food futures in Asia: imagining and experimenting with post-growth food procurement and consumption to redefine rural-urban linkages」と題したセッションを企画し、6件の報告を行った。

‐グローバル・フットプリント・ネットワーク(GFN)・WWFジャパン共同報告書「環境と向き合うまちづくり-日本のエコロジカル・フットプリント2019-」に、都道府県別のエコロジカル・フットプリントに関する調査データを提供した。この調査データに関する論文を執筆中。

‐身近なフードスケープの再考:長野市西部の土地利用について、GISマッピングと現地調査を実施した。本データを用いて、土地利用の新しいシナリオと空間デザインを創出し、町内会などの地域の集まりや地元住民と協働で土地利用と食の生産について検討する。

‐日本の市民の食ネットワークの展開:本プロジェクトでは、京都市、亀岡市、長野県にて、20回を超える会合、ワークショップ、イベントを開催し、市民の食ネットワークの構築とフードポリシーの取り組みの共同設計を行ってきた。長野県小布施町では、未来の理想の学校給食のビジョニングを行い、その成果を政策策定プロセスに組み込むべく計画立案を進めている。日本で市民の食ネットワークが広く展開していくには、文化的特殊性を考慮したアプローチが不可欠であり、それは日本特有の社会的期待や横からの動きといった概念に着目するものである。

‐アグロエコロジカルな生産のスケールアップ:スケールアップが可能か否かについては、日本国内の「灯台」のように、地域の農業者モデルとなる農場(n=15)にて、カリフォルニア大学バークレー校の研究者と現地調査を実施した。各農場のアグロエコロジーの原則に即した実践と農場の社会経済的生産力について、18の指標に基づき評価を行った。この評価ツールについては、一般に広く活用されるよう改良中である。

‐ネオニコチノイド系農薬を含む家庭用殺虫剤:家庭用殺虫剤について調査を行った結果、屋外用21品、屋内用40品にネオニコチノイドが含有されていることが判明した。また、京都の住民を対象に実施したアンケート調査では、回答者の78%が日本でもネオニコチノイドの使用禁止を支持していることが明らかとなった。

 

研究体制

 本プロジェクトは、6つのワーキング・グループ(WG)に分かれ、WGごとのワークパッケージを基に研究を進めている。各WGは、1~2名のチェアが研究活動を統括し、計画立案・管理、戦略策定の補助を行う。また、プロジェクト研究員はいずれかのWGに所属し、メンバー間の調整と運営補助を行っている。重要な決定については、WGチェアを含む13名のコアメンバーから成るエグゼクティブ・コミッティとプロジェクト本部で協議し進める。エグゼクティブ・コミッティは、予算配分、研究計画、調整について年に2回会議を行うほか、リトリート合宿と全体会議でも協議を行っている。

○共同研究者名(所属・役職・研究分担事項)

MCGREEVY, Steven Robert ( 総合地球環境学研究所・准教授・環境社会学 )

秋津元輝 ( 京都大学大学院農学研究科・教授・農業食料社会学 )

柴田晃 ( 立命館大学OIC総合研究機構・教授・地域政策学 )

田村典江 ( 総合地球環境学研究所・上級研究員・自然資源管理 )

須藤重人 ( 農業・食品産業技術総合研究機構農業環境変動研究センター・上級研究員・水源管理、環境学 )

立川雅司 ( 名古屋大学環境学研究科・教授・農業食料社会学 )

谷口吉光 ( 秋田県立大学生物資源科学部生物資源環境科・教授・環境社会学 )

原祐二 ( 和歌山大学システム工学部・准教授・景観生態学 )

土屋一彬 ( 東京大学大学院農学生命科学研究科・助教・社会生態システム )

田中敬子 ( ケンタッキー大学社会学部・教授・農業食料社会学 )

岸本(莫)文紅 ( 農業・食品産業技術総合研究機構農業環境変動研究センター・上級研究員・農業経済学 )

中村麻里 ( 名古屋文理大学健康生活学部フードビジネス学科・教授・学科長・食の社会学 )

稲葉敦 ( 一般社団法人日本LCA推進機構・理事長・ライフサイクルアセスメント(LCA) )

RUPPRECHT, Christoph D.D. ( 総合地球環境学研究所・上級研究員・地理学 )

SPIEGELBERG, Maximilian ( 総合地球環境学研究所・研究員・環境マネジメント )

小林舞 ( 総合地球環境学研究所・研究員・環境社会学、環境学 )

太田和彦 ( 総合地球環境学研究所・研究員・日本型環境倫理 )

真貝理香 ( 総合地球環境学研究所・研究員・文化人類学、民族学 )

小田龍聖 ( 総合地球環境学研究所・研究員・河川生態系 )

NILES, Daniel ( 総合地球環境学研究所・准教授・地理学 )

熊澤輝一 ( 総合地球環境学研究所・准教授・環境計画論・地域情報学 )

寺田匡宏 ( 総合地球環境学研究所・客員准教授・歴史学・メタヒストリー )

大谷通高 ( 総合地球環境学研究所・技術補佐員・社会学 )

矢ケ崎泰海 ( 農業・食品産業技術総合研究機構東北農業研究センター・任期付研究員・環境農学 )

渡邊一仁 ( 宮城県農林水産政策室・主任主査・LCA )

白戸康人 ( 農業・食品産業技術総合研究機構農業環境変動研究センター・温暖化研究統括監・農業政策学、土壌学 )

林清忠 ( 農業・食品産業技術総合研究機構中央農業研究センター・環境影響評価研究チーム長・LCA )

田原聖隆 ( 産業技術総合研究所・IDEAラボ長・LCA )

堀口誠 ( 産業技術研究センター調査・情報室・主席研究員・LCA )

大澤剛士 ( 首都大学東京都市環境学部・准教授・生物多様性情報学 )

西山未真 ( 宇都宮大学農業経済学科・准教授・アグリフードシステム論 )

菱沼竜男 ( 宇都宮大学農業環境工学科・准教授・LCA )

大石高典 ( 東京外国語大学現代アフリカ地域研究センター・准教授・人類学 )

渡辺学 ( 東京海洋大学食品生産科学部門・准教授・LCA )

久野秀二 ( 京都大学大学院経済学研究科・教授・国際農業経済学 )

NI, Hui ( 京都大学大学院経済学研究科・ポスドク研究員・農業経済学 )

平賀緑 ( 京都大学大学院経済学研究科経済学部経済資料センター・研究員・政治経済学 )

岩橋涼 ( 京都大学大学院農学研究科・大学院生(博士課程)・農業食料社会学 )

崔麗華 ( 京都大学大学院農学研究科・大学院生(博士課程)・環境マネジメント )

野村亜矢香 ( 京都大学大学院総合生存学館(思修館)・大学院生(博士課程)・食品廃棄 )

芦田裕介 ( 神奈川大学人間科学科・准教授・地域社会学 )

土居洋平 ( 跡見学園女子大学観光コミュニティ学部コミュニティデザイン科・准教授・農村社会学 )

荘林幹太郎 ( 学習院女子大学国際文化交流学部国際コミュニケーション学科・教授・農業政策学 )

田靡裕祐 ( 愛知大学文学部人文社会学科・准教授・社会統計学 )

岩島史 ( 同志社大学政策学部・助教・農村女性政策とジェンダー )

大賀百恵 ( 元・同志社大学大学院総合政策科学研究科・大学院生(博士課程)・政策科学 )

吉川直樹 ( 立命館大学理工学部環境システム工学科・講師・LCA )

藤原なつみ ( 九州産業大学・非常勤講師・社会工学 )

濵田信吾 ( 大阪樟蔭女子大学学芸学部ライフプランニング学科・准教授・文化人類学 )

伊波克典 ( グローバル・フットプリント・ネットワーク・研究員・モデリング学 )

小嶋公史 ( 公益財団法人地球環境戦略研究機関・プリンシパル・コーディネーター・環境影響評価 )

須本エドワード豊 ( (株)レンエネルギー・クロスボーダー・イノベーション学 )

椛島裕美枝 ( イオン株式会社グループ環境社会貢献部 )

NGUYEN, Philip ( Gochiso株式会社・代表取締役・アプリデザイン )

小澤史弘 ( 日本クルベジ協会・総務課長 )

松平尚也 ( AMネット・代表理事・有機農業 )

片野奈保子 ( キッチン図鑑・保育士・保育 )

VERVOORT, Joost ( ユトレヒト大学持続可能な発展に関するコペルニクス研究所・助教・環境ガバナンス )

MANGNUS, Astrid ( ユトレヒト大学持続可能な発展に関するコペルニクス研究所・研究員・環境ガバナンス )

KANTAMATURAPOJ, Kanang ( マヒドン大学国際保健政策プログラム・准教授・社会学 )

WIBULPOLPRASERT, Suwit ( タイ王国保健省国際保健政策プログラム財団・副会長・公衆衛生 )

THAITAKOO, Danai ( チュラロンコン大学景観設計学科・准教授・景観学 )

SRITHANYARAT, Suebsiri ( チュラロンコン大学景観設計学科・講師・景観学 )

BUNDITSAKULCHAI, Pongsun ( チュラロンコン大学工学部土木工学科・講師・環境政策 )

CHOW, Sungming ( 香港理工大学応用社会科学学科・講師・社会経済学 )

ZHOU, Sheng ( 上海市農業科学院・上級研究員(グループリーダー)・土壌学 )

MA, Jia ( 上海市農業科学院・研究員・土地利用経済、都市農業経済管理 )

ZHANG, Jining ( 上海市農業科学院・副研究員・土壌学 )

CHHETRI, Rekha ( ブータン王立大学自然資源大学・助教・有機農業 )

Sonam Tashi ( ブータン王立大学自然資源大学・准教授・有機農業 )

Katel Om ( ブータン王立大学自然資源大学・講師・気候変動 )

DUMONT, Antoinette M. ( カリフォルニア大学バークレー校環境科学・政策・管理学部・ポスドク研究員・作物栽培学、バイオエンジニアリング )

河合史子 ( オーストラリア国立大学フェナー環境・社会学部・大学院生(博士課程)・社会生物学、環境学 )

松岡祐子 ( 総合地球環境学研究所・研究推進員・プロジェクト運営全般 )

小林優子 ( 総合地球環境学研究所・研究推進員・プロジェクト運営全般 )

KOOHAFKAN, Abolghassem Parviz ( 世界農業遺産基金・代表・自然資源の統合管理 )

○今後の課題

 2020年度はプロジェクト最終年度となり、主に論文・書籍執筆を行う。データ収集やステークホルダーを交えた活動は限定的であるが継続的に行い、研究活動のまとめと「ポストFEAST」フェーズへの移行を進め、研究成果を発信し、ツールキット、政策提言や教材を完成させる。また、本プロジェクトの取り組みを通じて、地域の食のガバナンスを担う組織が設立されているが、プロジェクト終了後も独立して活動を継続する。

 

インフォーマルな食の実践と多様な食料経済のあり方:ポスト成長期にあり、温暖化の1.5oC以内への抑制をグローバル目標とする現代において、インフォーマルな食の実践は、地域のフードシステムの中で、幅広く食料を供給することのできる可能性を有すると考え着目している。都市部と農村部におけるインフォーマルな食の実践の間に存在するつながりは、オルタナティブなフードシステムを形成するものであり、また未来の地域の食の安全保障にとって不可欠となる、多様性に富み、レジリエントな(回復力のある)食料経済のひとつのあり方である。これまでの日本、ブータン、タイにおける現地調査および聞き取り調査を基に、今後は科研費プロジェクト「The role of informal food practices in convivial post-growth rural lifestyles」を通じて、海外の研究者と共同でフォローアップ調査を進める予定である。また、研究成果を「Food baskets for post-growth Japan: revaluing informal and wild food practices as provisioning systems(仮)」と題し、書籍を刊行予定である。

 

未来の食農政策アクションプランと市民の食ネットワーク・組織の評価:本研究はタイと日本を対象に実施する。2019年12月にバンコクで食の実践の未来のシナリオに関するワークショップを開催しており、タイの共同研究者とその成果まとめる。ステークホルダーからのフィードバックを、具体的なシナリオに組み込み、論文としてまとめるほか、アクションプランとして市レベルの公衆衛生や都市計画の担当部署へ提出する。また、日本国内の調査地にて、フードシステムの転換に向けたロードマップとしてアクションプランを作成している。また、フォローアップ聞き取り調査を行い、特に政策策定と信頼を築くプロセスに焦点を当てつつ、超学際的プロセスの社会的影響を評価する。

 

日々の食の消費と生産の転換:ポスト成長期の未来からの物語:本プロジェクトの総まとめとして、地球研国際シンポジウムを主催する。基調講演者は、持続可能な消費と生産、デグロース、食と農の社会学といった分野における著名な研究者を予定している。議論の焦点は、成長パラダイム内に留まらない、実現可能で理想的な食の生産・消費・ガバナンスのモデルをどのように再考し、策定できるのかである。シンポジウムでは、本プロジェクトで取り組んできた以下の課題に焦点を当てる:①生態学的シナジーを再び創出し、市民の自律を促進するような、アグロエコロジーの原則に沿った食の生産のあり方をどのように再設計するか。②食の未来は政治的なものであるが、食のアクターは、どのようにすれば理想的な食のビジョンを軸に結束し、主体性をもって食料供給圏の転換に取り組むことができるのか。③食が文化や日常生活のリズムの一部として深く根付いている中で、ポスト成長期におけるフードシステムの再構築は、暮らし、仕事、健康の未来に深い含意を持つ。持続可能な食の実践は、消費者と生産者の境界線が明確に引かれていない、自足的でコンヴィヴィアルな(共愉的)フードスケープをどのように再形成できるのか。④人間と食と農との関係を通じて、グッドライフ(よいくらし)という社会文化的概念を再定義し、生態学的・社会的限界の存在を受け入れるようなオルタナティブな世界観を実現することは可能か。本シンポジウムの報告をまとめた論集を刊行予定である。

 

スピンオフ・プロジェクトほか:本プロジェクトを進める中で、マルチスピーシーズ・スチュワードシップ(他種と共に生きるための環境管理)と地域のフードシステム転換という2つの新しいテーマが生まれた。本プロジェクト研究員のISプロジェクト2件「バイオリージョンに立脚した社会の実現と新たな農林漁業体系の構築/Living in the bioregion: decentralizing the primary industries」(責任者:田村典江上級研究員)と「Multispecies Cities: Co-designing more-than-human well-being in the Asia-Pacific」(責任者:クリストフ・ルプレヒト上級研究員)が採択されている。また、太田和彦研究員のシリアスゲーミング手法のコアFSも採択されている。オランダ・ユトレヒト大学・持続可能な発展に関するコペルニクス研究所との共同研究についても、将来予見型ガバナンスとシミュレーションゲーミングの研究プロジェクトが、オランダ科学研究機構からVidi Grant事業として採択されており、博士課程の学生2名を中心に研究を進める。加えて、本プロジェクトメンバーは、英国・人文科学研究会議(AHRC)と経済社会研究会議(ESRC)の研究助成事業として採択された、英国と日本の「Ruralities(田園的な特徴)」の比較研究プロジェクトにも参画している。

 

学術的成果と「灯台」となる一般向けの成果:最終年度は、主に執筆活動を行うが、日本、タイ、ブータンの政策報告書をまとめるほか、学校給食や地域の食の安全保障といった切り口から食の未来を模索する幼稚園児~高校生向けのカリキュラムとよい食のガバナンスをテーマとしたシリアスボードゲームを開発する。その他の成果(予定)は以下の通り。

食の「見える化」のためのスマートフォン・アプリ:スーパーで販売されている商品の環境・社会・公衆衛生上の影響のデータを提供するアプリである。160万件の食品データのデータベース(編集版)と連結した試作版を、AppleのTestflightにてテスト中であり、最終段階に入っている。2020年春に完成し、ユーザーテストを行う。

環境に優しいオープンエコブランド・スターターキット:農家、ブランド認証を受けたい人・組織、認証機関、地方自治体を対象としたスターターキットを公開する。このスターターキットは、クルベジ®のような炭素削減技術を用いた農法に基づくエコブランド化のプロセスの手引書となる。

市民の食ネットワークと地域の食のガバナンス組織:本プロジェクトの4年に渡るアクションリサーチを通じて、市民の食ネットワークが形成されたが、プロジェクト終了後も継続され、未来のフードポリシーを実現していくことが望まれる。

学術的成果:本プロジェクトで蓄積されたデータや研究成果をもとに、50本超の学術論文と3冊の編著書を執筆中であり、プロジェクト終了後も数年に渡り成果発信は続くと考えられる。来年度は、Global Sustainability、Agriculture and Human Values、Futures、PLOS One、Journal of Cleaner Production、Agroecology and Sustainable Food Systems、Journal of Consumer StudiesやSustainability Scienceといった国際学術ジャーナルに論文投稿予定である。

著書(執筆等)

【単著・共著】

西山未真 2015年11月 農村と都市を結ぶソーシャルビジネスによる農山村再生. JC総研ブックレット, 13. 筑波書房, 東京都新宿区, 62 pp.

谷口吉光 2017年04月 「地域の食」を守り育てる:秋田発地産地消運動の20年. 無明舎出版 , 秋田県秋田市, 254pp.

【分担執筆】

Chhetri, Rekha 2017年07月 Bhutan Today(講演文字起こし)ブータンのいま~有機農業・小規模農業の可能性と生活の知恵~. 農藝ハンドブック「山と生きる」. あらたま農藝舎.

Imaizumi, Aki & Motoki Akitsu. 2015 What are the Moral Codes for Seed-Saving?: From the Interviews with Practitioners in Japan. Soraj Hongladarom (ed.) Food Security and Food Safety for the Twenty-first Century: Proceedings of APSAFE2013. Springer, Singapore, pp.229-240. DOI:10.1007/978-981-287-417-7_20

McGreevy, Steven R., & Motoki Akitsu. 2016,05 Steering sustainable food consumption in Japan: trust, relationships, and the ties that bind. Genus, Audley (ed.) Sustainable Consumption: Perspectives, Design and Practices. The Anthropocene: Politik—Economics—Society—Science , 3. Springer, pp.101-117.

McGreevy, Steven R., 松平尚也 2019年11月 小農再評価の国際的状況と日本の動向. 日本村落研究学会編 小農の復権. 年報 村落社会研究, 55. 農山漁村文化協会, 東京.  http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_54019113/

Niles, Daniel 2018,04 Agricultural Heritage and Conservation Beyond the Anthropocene. Angela M. Labrador and Neil Asher Silberman (ed.) The Oxford Handbook of Public Heritage Theory and Practice . Oxford University Press. DOI:10.1093/oxfordhb/9780190676315.013.2

西山未真 2017年06月 ローカルフード運動の深まりによるコミュニティ再生―消費者からフードシチズンへ―. 大森彌・小田切徳美・藤山浩編 世界の田園回帰 11カ国の動向と日本の展望. シリーズ田園回帰, 8. 農文協, 東京都港区, pp.198-207.

Ota, Kazuhiko, Tomoyoshi Murata, Hamada Ryosuke 2018年08月 What Does “Soil Is Valuable” Mean? Institutional Design and Ethics for Sustainable Use of Soil Resources. Paul B. Thompson, Kirill O. Thompson編 Agricultural Ethics in East Asian Perspective: A Transpacific Dialogue. Springer, pp.197-211.

Rupprecht, C. D. D.; Byrne, J. A. 2017,12 Informal urban green space as anti-gentrification strategy?. Curran, W.; Hamilton, T. (ed.) Just Green Enough: Urban development and environmental gentrification. Routledge Equity, Justice and the Sustainable City series. Routledge, London, UK.  http://osf.io/preprints/socarxiv/mfa4w/

真貝理香 2019年12月 日本の山間域における、伝統的ニホンミツバチ養蜂の総合的研究・映像化ー研究プラットフォームの作製にむけて(分担執筆). 杉沼えりか編 ミツバチサミット スペシャルブック. ミツバチサミット実行委員会(発行元), p.8-8. 冊子総ページ数63頁

Shinkai, Rika 2021 Beekeeping History of Japanese Honeybee (Apis cerana japonica). Shaokang Huang et al (ed.) Standard Methods in Apis cerana Research. The COLOSS BEEBOOK, IV. .

Shinkai, R., Rupprecht, C.D.D. and Spiegelberg, M. 2021 Present status of Apis cerana japonica. Shaokang Huang et al. (ed.) Standard Methods in Apis cerana Research.. The COLOSS BEEBOOK, IV. .

【翻訳・共訳】

太田和彦 2017年07月 〈土〉という精神―アメリカの農業と環境倫理. 農林統計出版, 東京都千代田区, 344pp. 原著: Thompson, Paul. B.著 The Spirit of the Soil: Agriculture and Environmental Ethics. Routledge, 264pp.

太田和彦、立川雅司 2017年12月 都市食料政策ミラノ協定-世界諸都市からの実践報告―. のびゆく農業-世界の農政-, 1036-1037. 一般財団法人農政調査委員会, 東京都千代田区, 61pp. 原著: Thomas Forster, Florence Egal, Henk Renting, Marielle Dubbeling and Arthur Getz Escudero編 Milan Urban Food Policy Pact: Selected Good Practices from Cities. Fondazione Giangiacomo Feltrinelli, Milan, Italy, 125pp.

著書(編集等)

【編集・共編】

Akitsu, Motoki (ed.) 2016 A New Ethics for Food and Agriculture: From Division to Integration. Showado Publishers, (Forthcoming)

秋津元輝・渡邊拓也編 2017年01月 せめぎ合う親密と公共−中間圏というアリーナ. 変容する親密圏/公共圏 , 12. 京都大学学術出版会, 京都市左京区, 326pp.

Augustine-Jean, Louis (ed.) 2016,09 Special Section on Food Safety. Asian Journal of WTO&International Health Law and Policy, Vol. 11.2. ,

岸本紗也加、井上藍、太田一彦、林耕次、三宮有志、阿部健一編 2019年03月 生活圏を学ぶアプローチ-京都府立洛北高等学校SSH課題研究における総合地球環境学研究所との共創-. 総合地球環境学研究所, 107pp.

Kobayashi, Mai and Rekha Chhetri編 2021年03月 Zachum, Feast, Gochisou: Life around the Bhutanese plate. , ブータンの食に関するフォトブック

Rupprecht, C. D. D., Deborah Cleland, Rajat Chaudhuri, Norie Tamura, Sarena Ulibarri (ed.) 2021,04 Multispecies Cities: Solarpunk Urban Futures. World Weaver Press, New Mexico, USA,  https://www.worldweaverpress.com/blog/cover-reveal-multispecies-cities?fbclid=IwAR0LXhNMyyBp3Z6NY-RLL5tixmqkC_NTBHFx1C5n4uZ9V7QUg0NnkmsR5O4

【監修】

エデルマン, マーク・エデルマン/サトゥルニーノ・ボラス・Jr.(著)、舩田 クラーセン さやか(監訳)、岡田 ロマンアルカラ 佳奈(訳)著(池上甲一・久野秀二・舩田クラーセンさやか・西川芳昭・ 小林舞監修) 2018年11月 国境を越える農民運動ー世界を変える草の根のダイナミクス. グローバル時代の食と農, 2. 明石書店, 東京都千代田区外神田6-9-5, A5判 208ページ ICAS(Initiatives in Critical Agrarian Studies)日本語シリーズ監修チーム

スクーンズ,イアン(著)、西川芳昭(監訳)、西川小百合(訳)著(池上甲一・久野秀二・舩田クラーセンさやか・西川芳昭・小林舞監修) 2018年11月 持続可能な暮らしと農村開発 ―アプローチの展開と新たな挑戦. グローバル時代の食と農, 1. 明石書店, 東京都千代田区外神田6-9-5, A5・176ページ ICAS(Initiatives in Critical Agrarian Studies)日本語シリーズ監修チーム

ロセット,ピーター/ミゲル・アルティエリ(著)受田宏之(監訳)受田千穂(訳)著(池上甲一、久野秀二、船田クラーセンさやか、西川芳昭、小林舞監修) 2020年02月 アグロエコロジー入門:その理論、実践と政治. グローバル時代の食と農シリーズ, 4. 明石書店, 東京都千代田区, 152pp. ICAS(Initiatives in Critical Agrarian Studies)日本語シリーズ監修チーム

論文

【原著】

秋津元輝 2021年03月 食政策の統合によって地域の魅力を取り戻す──日本版ローカル・フードポリシーの意義と役割. 農業と経済:特集 食からの地域づくり ローカルフードポリシー 87(4):6-16.  http://www.showado-kyoto.jp/nokei/book/561924

Augustine-Jean, Louis. 2015 When Risks Turn to Uncertainties. Insights from the Food Market in China and Japan. China Journal of Social Work 8(3):247-267. (査読付).

Brislen, Lilian, Keiko Tanaka, and Krista Jacobsen 2016,08 Preferred Knowledge Sources for Beginning Farmers: The Case of Kentucky. Journal of Extension 54(4). (査読付).  https://joe.org/joe/2016august/pdf/JOE_v54_4a5.pdf

Cao, Yansheng, Huifeng Sun, Zishi Fu, Guifa Chen, Guoyan Zou, Sheng Zhou 2017,02 Reducing N losses through surface runoff from rice-wheat rotation by improving fertilizer management. Environmental Science and Pollution Research 24:4841-4850. (査読付).  10.1007/s11356- 016-8191-y

Cho, Oakla 2017,01 How migrants from cities become to be potential innovators for ‘alternative villages’ in Korean rural communities. Journal of Asian Rural Studies 1(1):13-18. (査読付).  http://pasca.unhas.ac.id/ojs/index.php/jars/article/view/720

濵田信吾 2018年06月 ジビエ文化とジビエブーム:消費社会研究から考える. 農業と経済 84(6):27-31.  http://www.showado-kyoto.jp/book/b360953.html

濵田信吾 2019年 変容する伝承食 – 福井県嶺南地方沿岸部のサバのヘシコナレズシを事例として. 国立民族学博物館研究報告 44(2):1-31. (査読付).

原祐二、三瓶由紀 2017年10月 みなべ・田辺の梅システムーそのランドスケープの特徴と動態的保全に向けた取り組みー. ランドスケープ研究 81:282-283. (査読付).

Hara, Yuji, Timon McPhearson, Yuki Sampei, Brian McGrath 2018,02 Assessing urban agriculture potential: a comparative study of Osaka, Japan and New York city, United States. Sustainability Science 13:1-16. (査読付).  https://link.springer.com/article/10.1007%2Fs11625-018-0535-8

Hara, Yuji, Yuki Sampei, Hirotaka Tanaka 2018,04 The Minabe-Tanabe Ume System: Linkage of Landscape Units by Locals. Sustainability 10(4). DOI:10.3390/su10041079 (査読付).

Hisano, Shuji, Akitsu Motoki, & Steven R. McGreevy 2018,02 Revitalising Rurality under the Neoliberal Transformation of Agriculture: Experiences of Re-agrarianisation in Japan. Journal of Rural Studies. DOI:10.1016/j.jrurstud.2018.01.013 (査読付).

井崎敦子、小林舞 2017年10月 地域で小さな経済を回すということ:京都ファーマーズ・マーケット代表との対話. ランドスケープ研究 81(3):278-281. (査読付). (聞き手、紹介文担当)

Iwashima, Fumi 2018,09 Transformation in Reproductive Labor Process in Post War Rural Japan:Housewife Ideology and Household Technology. Proceedings of the 15th International Conference of the East-Asian Agricultural History: Government and Farmers in East Asian Agricultural History:107-115.

Katayanagi, N., T. Fumoto, M. Hayano, Y. Takata, T. Kuwagata, Y. Shirato, S. Sawano, M. Kajiura, S. Sudo, Y. Ishigooka, K. Yagi 2016,03 Development of a method for estimating total CH4 emission from rice paddies in Japan using the DNDC-Rice model. Science of the Total Environment(547):429-440. DOI:10.1016/j.scitotenv.2015.12.149 (査読付).

Kantamaturapoj, Kanang 2018,06 Future Vision of Thai Consumers on Sustainable Food Purchasing. Veridian E-Journal, Silpakorn University 11(4):438-452. (査読付).  https://www.tci-thaijo.org/index.php/Veridian-E-Journal/article/view/125621/95138

河合史子 2017年10月 地域における在来種の保全に関する取り組み-岩手県岩泉町と青森県南部町の事例より-. ランドスケープ研究 81(3):272-273. (査読付).

Kim, M., Rupprecht, C. D. D., Furuya, K. 2018,09 Residents’ Perception of Informal Green Space—A Case Study of Ichikawa City, Japan. Land 7(3):102. DOI:10.3390/land7030102 (査読付).

岸本(莫)文紅、須藤重人、田靡裕祐、柴田晃 2017年10月 地域の持続的な食と農を支える農産物エコブランド・スキームの開発に向けて. ランドスケープ研究 81(3):264-267. (査読付).

Kobayashi, Mai, Chhetri, Rekha & Katsu Fukamachi. 2015 Transition of Agriculture Towards Organic Farming in Bhutan.. Himalayan Study Monographs 15:66-72. (査読付).

Kobayashi, Mai, Rekha Chhetri, Katsue Fukamachi, Shozo Shibata 2015,11 Transitions in Forest Leaf Litter Use and Agricultural Practices in Wester Bhutan . 環境情報科学論文集 29:117-122. DOI:http://doi.org/10.11492/ceispapers.ceis29.0_117 (査読付).

Kobayashi, Mai, Chhetri, Rekha, K. Fukamachi, S. Shibata 2017,03 Transitions in Seed Sovereignty in Western Bhutan. Journal of Environmental Information Science 45:21-30. (査読付).  https://www.jstage.jst.go.jp/article/ceispapersen/45.5/0/45.5_21/_pdf

Li, Guoqing 2017,01 Urbanization and Sustainable Food Production in China. Journal of Asian Rural Studies 1(1):53-59. (査読付).  http://pasca.unhas.ac.id/ojs/index.php/jars/article/view/724

ルブラン、ロビン・M 2019年04月 足るを知るランドスケープポリティクス. ランドスケープ研究 83(1):34-36. (査読付).

Mangnus, A. C., J. M. Vervoort, S. R. McGreevy, K. Ota, C. D. D. Rupprecht, M. Oga, and M. Kobayashi 2019,10 New pathways for governing food system transformations: a pluralistic practice-based futures approach using visioning, back-casting, and serious gaming. Ecology and Society 24(4). DOI:10.5751/ES-11014-240402 (査読付).

マタンレ―、ピーター、ルイス‐アントニオ・サエス-ペレス 2019年04月 21世紀における人口減少ボーナスの探求-日本、スペイン、ニュージーランドの事例-. ランドスケープ研究 83(1 ):37-39. (査読付).

McGreevy, Steven R. 2017,03 Lifeworlds as pedagogy for socio-cultural change: sensuous food futures, practices, and meaning in everyday experience. Conference Proceedings for the 11th RIHN International Symposium: Asia’s Transformations to Sustainability: Past, Present and Future of the Anthropocene.  http://www.chikyu.ac.jp/rihn_e/events/symposiums/no11.html

McGreevy R. Steven, Mai Kobayashi & Keiko Tanaka 2018,09 Agrarian pathways for the next generation of Japanese farmers. Canadian Journal of Development Studies. DOI:10.1080/02255189.2018.1517642 (査読付).

マックグリービー、スティーブン R.&ルプレヒト、クリストフ D. D. 2017年10月 情報の収穫者とバーチャル農家:アプリを使った消費者との持続可能なフードシステムの共創. ランドスケープ研究 81(3):288-291. (査読付).

マックグリービー ・スティーブン R.、田村典江、ルプレヒト・クリストフ D. D.、太田和彦 ・小林舞、スピーゲルバーグ・マキシミリアン 2020年 未来を知り,遊び,実験する -ソフトシナリオ手法を通じたフードポリシーの共創-/Learning about, Playing with, and Experimenting in Critical Futures through Soft Scenarios: Directions for Food Policy. 環境科学. (査読付).

Muiderman, Karlijn, Aarti Gupta, Joost Vervoort, Frank Biermann 2020,09 Four approaches to anticipatory climate governance: Different conceptions of the future and implications for the present. WIREs Climate Change. DOI:10.1002/wcc.673 (査読付).

中村麻理, 秋津元輝, 田村典江, 立川雅司, Steven McGreevy 2018年03月 子育て世代の食卓および食品入手経路の実態-亀岡子育てネットワーク会員を対象とした3調査の結果から-. フードシステム研究 24(3):263-268. (査読付).  https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jfsr/list/-char/ja

Nicholls, C. I., Altieri M., Kobayashi, M., Tamura. N., McGreevy S. R. and Hitaka, K. 2020,12 Assessing the agroecological status of a farm: a principle-based assessment tool for farmers. Agro Sur. DOI:10.4206/agrosur.2020.v48n2-04 (査読付).

Niles, Daniel and Robin Roth 2016,04 Conservation of traditional agriculture as living knowledge systems, not cultural relics. Journal of Resources and Ecology 7(3):231-236. DOI:10.5814/j.issn.1674-764x.2016.03.012 (査読付).

ナイルズ、ダニエル 2017年10月 世界重要農業遺産システムGIAHSのランドスケープから学ぶ. ランドスケープ研究 81(3):260-263. (査読付).

Oda, Kimisato, Christoph D. D. Rupprecht, Kazuaki Tsuchiya, Steven R. McGreevy 2018,04 Urban agriculture as a sustainability transition strategy for shrinking cities? Land use change trajectory as an obstacle in Kyoto City, Japan. Sustainability 10(4). DOI:10.3390/su10041048 (査読付).

大石卓史、田村典江 2018年03月 森林・林業再生プランにおける人材育成の現状と課題-森林総合監理士(フォレスター)と森林施業プランナーの育成・活動の評価-. 林業経済研究 64(1):14-25. (査読付).

大石卓史,田村典江,小原文悟,枚田邦宏,大南絢一,大川智船 2018年07月 市町村による森林総合監理士(フォレスター)の認知と期待 ―共分散構造分析によるアプローチ―. 林業経済研究 64(2):1-11. (査読付).

Oishi, Takanori 2018,03 Sustaining forest livelihoods in an era of climate change: Dialogue beyond ‘participation’ and ‘community’ arguments. Frontiers of African Studies: Proceedings of the ASC-TUFS 'Kick-off' Symposium, Tokyo University of Foreign Studies (November 7, 2017):83-94. Kirikoshi, H., Matsunami, Y., Takeuchi, S., Midorikawa, N.(eds)  http://www.tufs.ac.jp/asc/171103ASCsympo_full.pdf

Oo AZ, Sudo S, Akiyama H, Win KT, Shibata A, Yamamoto A, et al. 2018,02 Effect of dolomite and biochar addition on N2O and CO2 emissions from acidic tea field soil. PLoS ONE 13(2). DOI:10.1371/journal.pone.0192235 (査読付).

Osawa, Takeshi, Kazunori Kohyama and Hiromune Mitsuhashi 2016,01 Multiple factors drive regional agricultural abandonment. Science of the Total Environment 542:478-483. DOI:10.1016/j.scitotenv.2015.10.067 (査読付).

Osawa, Takeshi, Kazunori Kohyama and Hiromune Mitsuhashi 2016,07 Trade-off relationship between modern agriculture and biodiversity: Heavy consolidation work has a long-term negative impact on plant species diversity. Land Use Policy 54:78-84. DOI:10.1016/j.landusepol.2016.02.001 (査読付).

太田和彦 2017年 「持続可能性」概念に付随する時間認識の形式の再検討―「未来可能性」概念の導入の提起. 環境思想・教育研究 10. (査読付).  http://enviro-thought.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/05/j10-j.pdf

太田和彦 2017年10月 食育実践におけるフードスケープ概念の有効性-食卓から見えない景色への想像力を育む-. ランドスケープ研究 81(3):256-259. (査読付).

太田和彦 2018年09月 日本における倫理的な食消費概念の展開に関する理論的分析― 実践主体の分類と「関係の非対称性」への注目 ―. 共生社会システム研究:多文化共生時代の可能性と未来 12(1):91-110. (査読付).  https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784897323923

太田和彦 2018年10月 風土論はなぜ社会学ではなく倫理学の問題なのか―和辻哲郎とアーウィング・ゴフマン. 比較思想研究 44(1):93-101. (査読付).

太田和彦 2019年04月 批判的コスモポリタニズムと風土論―和辻哲郎とアルフレート・シュッツ. 比較思想研究 45:73-81. (査読付).

太田和彦 2020年05月 レジリエンス研究における和辻風土論の寄与:生の哲学との比較と「旅行者の体験における弁証法」. 比較思想研究 46:109-117. (査読付).

太田和彦, 河野真貴子, 寺本剛 & 前川智美 2019年06月 土壌倫理の射程:食と農、リスク、未来世代. 日本土壌肥料学雑誌 90(3). (査読付).

太田和彦,立川雅司 2019年09月 持続可能なフードシステムの構築に向けた多様な当事者の関与の促進――「食に関わることの市民性」の概念分析と使用傾向について―. 共生社会システム研究 13:141-163. (査読付).

太田和彦, 谷口吉光 2019年11月 食分野における持続可能な社会への転換のための学習プログラムの試み:秋田県立能代松陽高校における実践事例から. 環境思想・教育研究 12:157-166. (査読付).  http://enviro-thought.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2020/01/j12-j.pdf

Ota, Kazuhiko, Steven R. McGreevy 2018,05 Games and gaps for normative food futures: The role of researchers in facilitating creative transdisciplinary processes. Proceedings of 2018 Asia-Pacific Symposium of Agricultural and Food Ethics (APSafe) Conference:98-109. (査読付).

Pongkijvorasin, Sittidaj & Steven R. McGreevy 2020,12 Loving local beans? The challenge of valorizing local food in the Thai Highlands. Environment, Development, and Sustainability. (査読付).

Rupprecht, C. D. D. 2017,08 Informal Urban Green Space: Residents’ Perception, Use, and Management Preferences across Four Major Japanese Shrinking Cities. Land 6(3):59. DOI:10.3390/land6030059 (査読付).

Rupprecht, C. D. D. 2017,12 Ready for more-than-human? Measuring urban residents’willingness to coexist with animals.. Fennia 195(2):142-160. DOI:10.11143/fennia.64182 (査読付).

Rupprecht, C.D.D., Lei Fujiyoshi, Steven R. McGreevy, Ichiro Tayasu 2020,02 Trust me? Consumer trust in expert information on food product labels. Food and Chemical Toxicology. DOI:10.1016/j.fct.2020.111170 (査読付).

Rupprecht, C. D. D. and Lihua Cui 2020,03 Understanding Threats to Young Children’s Green Space Access in Unlicensed Daycare Centers in Japan. International Journal of Environmental Research and Public Health 17(6). DOI:10.3390/ijerph17061948

Rupprecht, Christoph D.D., Joost Vervoort, Chris Berthelsen, Astrid Mangnus, Natalie Osborne, Kyle Thompson, Andrea Urushima, Maya Kóvskaya, Maximilian Spiegelberg, Silvio Cristiano, Jay Springett, Benedikt Marschuetz, Emily Flies, Steven McGreevy, Laÿna Droz, Martin Breed, Jingchao Gan, Rika Shinkai, Ayako Kawai 2020,12 Multispecies Sustainability . Global Sustainability. DOI:10.1017/sus.2020.28 (査読付).

三瓶 由紀、原 祐二、マーコトゥリオ ピーター・J 2017年04月 ニューヨーク市水源林保全における農業保全地役権の特徴と運用状況. ランドスケープ研究 80(5):701-706. DOI:10.5632/jila.80.701 (査読付). 造園学会ベストペーパー賞受賞

Sardeshpande, M., Rupprecht, C.D.D. and Russo, A. 2020,11 Edible urban commons for resilient neighbourhoods in light of the pandemic. Cities. DOI:10.1016/j.cities.2020.103031 (査読付).

Schröder, S, Vergragt, P., Brown, H. S., Dendler, L., Gorenflo, N., Matus, K., Quist, J., Rupprecht, C. D. D., Tukker, A., Wennersten, R. 2018,12 Advancing sustainable consumption and production in cities - A transdisciplinary research and stakeholder engagement framework to address consumption-based emissions and impacts. Journal of Cleaner Production. DOI:10.1016/j.jclepro.2018.12.050 (査読付).

柴田晃 2011年03月 地域振興のためのバイオマス簡易炭化と炭素貯留野菜COOL VEGE TM. 高温学会誌 37(2):37-42. DOI:10.7791/jhts.37.37 (査読付).

柴田晃 2017年10月 京都亀岡カーボンマイナスプロジェクトと農地環境保全ブランド「クルベジ」. ランドスケープ研究 81(3):284-285. (査読付).

真貝理香 2021年03月 動き出す実践――「食と農の未来会議」の取り組み:「食と農の未来会議・京都」の取り組み──京都市の事例 . 農業と経済:特集 食からの地域づくり ローカルフードポリシー 87(4):56-61.  http://www.showado-kyoto.jp/nokei/book/561924

真貝理香、スピーゲルバーグ・マキシミリアン 2020年10月 暮らしの中のネオニコチノイド:ネオニコチノイド系殺虫成分含有の家庭用製品についての調査より. 土と健康(2020年10月・11月月合併号).

真貝理香、スピーゲルバーグ・マキシミリアン、ルプレヒト・クリストフ、田村典江 2020年11月 日本における養蜂の基礎データ収集の必要性―「蜜蜂飼育届」の都道府県別書式の差から見た課題と改善提案―. 畜産の研究 74(11):921-930.

曽根直幸、小田龍聖、守谷修 2019年10月 (報告話題)2019年度日本造園学会全国大会:フォーラム報告 都市農地から人口減少社会の将来像を考える-コンパクトシティのための「農」の新たなあり方とポテンシャル-. ランドスケープ研究 83(3):318-325.

Sun, Huifeng , Sheng Zhou, Xiangfu Song, Zishi Fu, Guifa Chen 2016,01 CH4 emission in response to water-saving & drought-resistance rice (WDR), and common rice varieties under different irrigation managements. Water, Air & Soil Pollution 227(2):1-12. DOI:10.1007/s11270-015-2741-7 (査読付).

Sun, Huifeng, Sheng Zhou, Zishi Fu, Guifa Chen, Guoyan Zou, Xiangfu Song 2016,02 A two-year field measurement of methane and nitrous oxide fluxes from rice paddies under contrasting climate conditions. Scientific Reports 6(28255). DOI:10.1038/srep28255 (査読付).

鈴木春彦、柿澤宏昭、枚田邦宏、田村典江 2020年03月 市町村における森林行政の現状と今後の動向‐全国市町村に対するアンケート調査から‐. 林業経済研究 66(1):51-60.  http://www.jfes.org/journal/66_1.pdf

Tachikawa, Masashi 2017,01 Food Policy Council as Civic Engagement for Food Issues. Journal of Asian Rural Studies 1(1):19-27. (査読付).  http://pasca.unhas.ac.id/ojs/index.php/jars/article/view/721

立川雅司 2016年10月 遺伝子組換え作物をめぐるフレーミングと政治的機会構造―米欧の対比から-. 共生社会システム研究 10:220-243. (査読付).

立川雅司 2017年09月 食品安全と農村計画:セイフティとセキュリティに対する空間的コントロール. 農村計画学会誌(特集論考) 36(2):177-180. (査読付).

立川雅司 2021年03月 参加型で地域の食政策をつくる──米欧のローカル・フードポリシーの歴史と特質. 農業と経済:特集 食からの地域づくり ローカルフードポリシー 87(4):17-24.  http://www.showado-kyoto.jp/nokei/book/561924

立川雅司、西山美真、今村直美 2019年03月 コモンズとしての食-千葉県柏市を事例として-. 名古屋大学社会学論集 39:51-66.

立川 雅司、Steven McGreevy、秋津 元輝、大賀 百恵 2016年12月 北米におけるフードポリシー・カウンシルの展開とその含意. フードシステム研究 23(3):299-304. (査読付).

田村典江 2017年10月 野生鳥獣肉の利用拡大とローカルフードシステム-釧路市の事例から-. ランドスケープ研究 81(3):274-277. (査読付).

田村典江 2018年06月 日本における野生鳥獣肉の流通と消費:ローカルフードシステムの構築にむけて. 農業と経済 84(6):56-64.  http://www.showado-kyoto.jp/nokei/book/360953

田村典江 2019年04月 公と私を超えて-自治と連帯の新たなコモンズ-. ランドスケープ研究 83(1):32-33. (査読付).

田村典江 2021年03月 新型コロナウイルスが問いかける私たちの食と農. 森林環境2021:特集・森林と自然エネルギーを再考する:4-8.  https://www.shinrinbunka.com/wp-content/uploads/2021/03/9e8959757daffec19b005dca6f8a4877.pdf

田村典江 2021年03月 動き出す実践――「食と農の未来会議」の取り組み:ローカル・フードポリシーの可能性──亀岡市の事例. 農業と経済:特集 食からの地域づくり ローカルフードポリシー 87(4):68-74.  http://www.showado-kyoto.jp/nokei/book/561924

田村典江、クリストフ・ルプレヒト 2019年04月 脱成長学会報告-スウェーデンとメキシコの大会に参加して-. ランドスケープ研究 83(1):4-5. (査読付).

田中 伸彦、山本 信次、光田 靖、奥 敬一、庄子 康、上原 巌、大石 康彦、田村 典江、井上 真理子 2018年01月 記録:「林政・風致・経営、観光・レクリエーション、教育分野のあり方検討会」報告. 森林科学 81:50-53. DOI:10.11519/jjsk.81.0_50 (査読付).

谷口吉光 2019年04月 日本における食と農の運動と「脱成長」. ランドスケープ研究 83(1):40-41. (査読付).

Tsuchiya, Kazuaki, Katsunori Iha, Adeline Murthy, David Lin, Selen Altiok , Christoph D.D. Rupprecht, Hisako Kiyono, Steven R. McGreevy (FEAST) 2021,04 Decentralization & local food: Japan’s regional Ecological Footprints indicate localized sustainability strategies. Journal of Cleaner Production 292. DOI:10.1016/j.jclepro.2021.126043 (査読付).

渡邊一仁 2018年07月 持続可能な水産業に向けて. 日本LCA学会誌 14(3):197. (査読付).

渡邊一仁 2018年07月 水産分野におけるLCA研究の動向. 日本LCA学会誌 14(3):198-206. (査読付).

Watanabe, Kazuhito 2018,10 Environmental burden of Japanese fishery. Proceedings of LCA FOOD 2018:531-534.

Yang, Huan 2016,12 Alternative food networks development and multiple actors’ participation in China: a review. International Journal of Agriculture System 4(2):184-202. (査読付).  http://pasca.unhas.ac.id/ojs/index.php/ijas/article/view/692/187

吉田百助、スティーブン・R・マックグリービー 2021年03月 動き出す実践――「食と農の未来会議」の取り組み:30年後の学校給食をめざす取り組み──長野県小布施町の事例. 農業と経済:特集 食からの地域づくり ローカルフードポリシー 87(4):62-67.  http://www.showado-kyoto.jp/nokei/book/561924

Zhang, Jining, Guifa Chen, Huifeng Sun, Sheng Zhou, Guoyan Zou 2016,01 Straw biochar hastens organic matter degradation and produces nutrient-rich compost. Bioresource Technology 200:876-883. DOI:10.1016/j.biortech.2015.11.016 (査読付).

Zhang J N, Zhou S, Sun H F, Zhang X X. 2018 Research progress and prospects on the biochar’s application in Chinese vegetable field. Research of Agricultural Modernization (农业现代化研究) 39(4):543-550. (中国語) in Chinese with English abstract

Zhang, XY, Ma J, Zhang J N, Zhou S 2019 Urban residents’ willingness to pay and the influencing factors for low carbon agricultural products: An empirical analysis on low-carbon vegetables in Shanghai. Research of Agricultural Modernization 40(1):89-97. (中国語) (査読付). (in Chinese with English abstract)

Zhang, XY, Ma Y, Ma J, Zhang JN 2019 Metropolitan resident's cognition and willingness of payment for low-carbon agricultural products——Empirical analysis on low-carbon vegetables in Shanghai (大都市居民对低碳农产品的认知情况与支付意愿研究——基于上海市低碳蔬菜的实证). Acta Agriculture Shanghai (上海农业学报) 35(3):116-122. (中国語) (査読付). (in Chinese with English abstract)  https://caod.oriprobe.com/issues/1916991/toc.htm

Zollet, Simona, Luca Colombo, Paola De Meo, Davide Marino, Steven R. McGreevy, Nora McKeon, Simona Tarra 2021,02 Towards Territorially Embedded, Equitable and Resilient Food Systems? Insights from Grassroots Responses to COVID-19 in Italy and the City Region of Rome. Sustainability 13(5). DOI:10.3390/su13052425 (査読付).

【総説】

太田和彦 2019年02月 土壌について話しはじめるための4本のドキュメンタリー映画. 中央評論 70(4):63-71.

太田和彦 2019年03月 「オックスフォード・ハンドブックの紹介:食農倫理学の視点から」. 環境倫理 2(1):83-90. (査読付).

太田和彦 2020年05月 人新世という物語:新たな地質年代、一つの地球、いくつもの世界. 福音と世界 2020年(5月号):12-17.

ルプレヒト、クリストフ 2019年04月 Degrowth(脱成長)とランドスケープ. ランドスケープ研究 83(1):6-7. (査読付).

田村典江、奥山洋一郎 2020年02月 日本森林学会大会企画シンポジウム:現代の林業専門教育はどうあるべきか─森林科学・技術と社会を再考する─ はじめに(p.16)、コーディネーターの総括(p.26). 林業経済 72(10).  http://www.foeri.org/new_index/RIN855_HY_1.pdf

土屋一彬 2017年10月 持続可能な農業から都市の食までをつなげる. ランドスケープ研究 81(3):248-251. (査読付).

渡部陽介、クリストフ・ルプレヒト、秋田典子、篠沢健太 2019年04月 特集「ポスト成長社会におけるランドスケープの方向:「Degrowth」の可能性」にあたって. ランドスケープ研究 83(1):2-3. (査読付).

その他の出版物

【解説】

岸本(莫)文紅 2018年11月 地球温暖化防止の土壌炭素隔離機能から見たバイオ炭/Biochar as soil carbon sequestration to mitigate global warming. 木質炭化学会誌 15(1):2-7. 英語要旨あり。

小林舞 2017年07月 ブータンの緩やかなトランジッション ~現地調査の経験を踏まえて~. 農藝ハンドブック 特集「山と生きる」 2:150-167.  http://aratama.theshop.jp/items/7484909

Rupprecht, C. D. D. 2017,03 Enough is as good as a feast: here’s how we can imagine a brighter food future. The Conversation.  https://theconversation.com/enough-is-as-good-as-a-feast-heres-how-we-can-imagine-a-brighter-food-future-72005

立川雅司 2017年12月 解題. 安藤光義、池上彰英、大山利男、鈴木宣弘、立川雅司、三石誠司編 都市食料政策ミラノ協定-世界諸都市からの実践報告―. のびゆく農業-世界の農政-, 1036-1037. 一般財団法人農政調査委員会, 東京都千代田区, pp.2-6.

【報告書】

FESSCPKAN Coordinating Group. 2018年06月 Future Earth Knowledge-Action Network on Systems of Sustainable Consumption and Production, Research and Engagement Plan. 67pp.  http://futureearth.org/sites/default/files/files/Final%20REP%206_22_18.pdf

McGreevy, Steven R 2016年03月 Future Earth Knowledge-Action Network (KAN) on Sustainable Consumption and Production Exploratory Workshop on the Establishment of a SCP KAN. REPORT.. 33pp. Contributions from Maurie J. Cohen (NJIT, SCORAI), Magnus Bengtsson (IGES), Hein Mallee (RIHN), and Mai Kobayashi (RIHN)

【書評】

今泉晶 2018年04月 種子と人間の生活を考える総合的な情報を提供『種子が消えれば、あなたも消える――共有か独占か』 (西川芳昭 2017年09月 種子が消えれば、あなたも消える――共有か独占か に関する書評). 農業と経済 84(4):99.  http://www.showado-kyoto.jp/book/b355200.html

河合史子 2018年09月 書評:西川芳昭著『種子が消えれば あなたも消える:共有か独占か』 (コモンズ, 2017年) (西川芳昭 2017年09月 種子が消えれば あなたも消える:共有か独占か に関する書評). 有機農業研究 10(1):87-89.  https://www.jstage.jst.go.jp/browse/joas/10/1/_contents/-char/ja

【その他の著作(新聞)】

秋津元輝 食から構想する地域の未来 能代市・地球研セミナーに寄せて. あきたさきがけ新聞, 2016年11月22日 朝刊, 12.

西山未真 農村学教室「ローカルフードシステム」. 日本農業新聞, 2017年07月09日 .

谷口吉光 あきたを語ろう「トランジションと脱成長」. 朝日新聞, 2016年06月17日 朝刊(秋田版).

谷口吉光 あきたを語ろう「暮らしとしての農業」. 朝日新聞, 2016年08月07日 朝刊(秋田版).

谷口吉光 あきたを語ろう「異常気象」. 朝日新聞, 2016年09月11日 朝刊(秋田版).

谷口吉光 あきたを語ろう「トランジションを起こす」. 朝日新聞, 2016年10月16日 朝刊(秋田版).

谷口吉光 「トランジション」から広げよう~能代の食と地域の未来~. 北羽新報, 2016年12月01日 朝刊.

谷口吉光 100万人割れ時代. 朝日新聞, 2017年04月25日 (秋田版).

谷口吉光 あきたを語ろう「コラム執筆14年に思う:『長期的持続』の視点で」. 朝日新聞, 2017年06月18日 (秋田版).

谷口吉光 トランジションの風2:農業の魅力 再発見. 北羽新報, 2017年08月22日 .

谷口吉光 常盤ときめき隊へのエール. 北羽新報, 2018年05月12日 .

谷口吉光 ときめきマルシェの挑戦. 北羽新報, 2018年06月15日 .

谷口吉光 市民的な場の心地よさ. 北羽新報, 2018年07月06日 .

谷口吉光 異常気象の普通化. 北羽新報, 2018年10月10日 .

真貝理香、マキシミリアン・スピーゲルバーグ、クリストフ・ルプレヒト 上賀茂発 地球研フィールドノート(連載)⑤ミツバチと共に未来を作る:生態系へ視野広げ 優しい街に. 京都新聞, 2019年08月14日 夕刊.  https://feastproject.org/wg3_mitsubachi-kyotoshimbun/

【その他の著作(商業誌)】

秋津元輝、岩橋涼 2020年08月 公共調達としての学校教育の可能性:有機農産物導入の意義と試み. 農業と経済 86(8):6-16.  http://www.showado-kyoto.jp/nokei/book/525165

濵田信吾 2018年10月 北米先住民から学ぶサステイナブルな魚卵食文化. vesta 112:50-53.  https://www.syokubunka.or.jp/productions/vesta/post_2.html

濵田信吾 2019年02月 「基盤変化症候群」を考える. vesta 113:54-57.

濵田信吾 2019年05月 ニシンと「メロワール」. vesta 114:52-55.

濵田信吾 2019年07月 北欧ニシン文化と新料理運動の所在. vesta 115:54-57.

スピーゲルバーグ、マキシミリアン、田村典江 2020年08月 もしもこれが未来ならば:2050年の学校給食. 農業と経済 86(8):66-67.  http://www.showado-kyoto.jp/nokei/book/525165

田村典江 2020年10月 アンケートから読み取る水産関係者の新型コロナの受け止め方. 月刊「養殖ビジネス」~養殖ビジネス情報誌~ (10月号).  http://www.pet-honpo.com/magazine/yousyoku/post-781/

【その他の著作(会報・ニュースレター等)】

Cohen, Maurie J. 2015年07月 The Inevitability of Degrowth in Certain Affluent Countries. Sustainability: Science, Practice, & Policy Blog .  http://ssppjournal.blogspot.jp/2015/07/the-inevitability- of-degrowth-in.html

小林舞 2016年07月 百聞一見‐フィールドからの体験レポート:精霊の宿る国ブータンの変わりゆく森と人びと. Humanity&Nature Newsletter 61:13.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/publications/newsletter/img/newsletter_61.pdf

McGreevy, Steven R. 2015年07月 工業化した食農システムを再考する. Humanity & Nature Newsletter (55):2-5. 話し手

McGreevy, Steven R. 2015年09月 京都府と地球研との地域連携の可能性. Humanity & Nature Newsletter (56):2-6. 聞き手

McGreevy, Steven R. 2016年11月 わたしと地球研 持続可能な生き方:足るを知ることはいちばんのごちそう. Humanity&Nature Newsletter 63:15.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/publications/newsletter/img/newsletter_63.pdf

McGreevy, Steven R., Shibata, Akira, & Yusuke Tanabiki 2015年10月 Biochar in Japan: Makoto Ogawa recalls a lifetime of work on charcoal, fungi, and plant growth interaction. The Biochar Journal .  https://www.biochar-journal.org/en/ct/75

小川眞・柴田晃 2015年10月 海外で注目されるバイオ炭による土壌改良 (2015 国際土壌年 : 小農が土を守る). 現代農業 94(10):302-305.

大石高典 2017年06月 消費の視点から狩猟を捉えなおす. 民博通信 (157):20-21.

大石高典 2018年09月 獣肉食は日常化するか―都市での獣肉消費と肉食の倫理. 民博通信 (162):20-21.

大元鈴子、小林舞、鎌田かおる、大林玲子、辻村はな子、増田真帆 2016年05月 特集2「ほろ酔い地球軒」その弐:女性目線で地球研を語る 今、ここにしかない環境を大事に. Humanity&Nature Newsletter 60:6-9. (話し手)

王智弘、太田和彦、熊澤輝一、三木弘史、三村豊、遠山真理、寺本瞬 2017年11月 ゲームカフェ地球研にようこそ:食をめぐる環境問題を遊びながら学ぶ. Humanity & Nature Newsletter (69):8-13.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/publications/newsletter/img/newsletter_69.pdf

太田和彦 2016年08月 騒々しい土の話. AUTHOR’S 5:76-80.

太田和彦 2017年01月 第17回地球研地域連携セミナー報告「理想の食卓から考える地域の未来:能代で持続可能な食のあり方を探る」. Humanity&Nature Newsletter 64:8-9.

太田和彦 2018年06月 社会教育プログラムおよび意思決定プログラムとしてのフューチャー・デザイン. 学術の動向 23(6):34-35.

真貝理香 2020年03月 「伝統的」ニホンミツバチの養蜂をさぐる‐和歌山県古座川流域、「ゴーラ」によるニホンミツバチ養蜂から (エッセイ). フィールドで出会う風と人と土5 田中樹 宮㟢英寿 石本雄大 編 地球環境学研究所発行:37-42.  https://www.chikyu.ac.jp/publicity/publications/others/img/kazehitotsuchi_essay5.pdf

Spiegelberg, Maximilian, 真貝理香, C.D.D. Rupprecht, 甘靖超 2019年01月 平成29年度若手研究者支援経費・所長裁量経費の活動報告その1:ミツバチとともに未来をつくる. Humanity & Nature Newsletter 74:10-12.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/publications/newsletter/img/newsletter_74.pdf?fbclid=IwAR2fLCdPhxuPvK5eReki8hp5RA6JYDPagUJrDtna2yjQsAuA7AEWphnwjY8

田村典江 2016年07月 百聞一見‐フィールドからの体験レポート:小さなビジネスでつなぐ地域の暮らし. Humanity&Nature Newsletter 61:12.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/publications/newsletter/img/newsletter_61.pdf

田村典江 2017年07月 第18回地球研連携セミナーの報告:地域の<あたりまえ>を見つめなおす バウンダリー・オブジェクトとしての世界農業遺産「食べること、暮らすこと」. Humanity&Nature Newsletter 67:5-6.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/publications/newsletter/img/newsletter_67.pdf

田村典江 2018年03月 日韓ワークショップの報告:あらためて「自然はだれのものか」を問う. Humanity&Nature Newsletter 71:12-13.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/publications/newsletter/img/newsletter_71.pdf

田村典江 2020年10月 新型コロナウイルスによる水産業界の影響. Techno-Ocean News (76):4-6.  https://b54fefc0-3b3a-4af3-bd35-85f0af883629.filesusr.com/ugd/507b39_3ff7ea0adcd1414f83d450f725cd3c8e.pdf

谷口吉光・畠山順子 2017年05月 対談:秋田のNPOの現状と課題、そして未来. かだれ (5月号):3-5.

特定非営利活動法人 亀岡子育てネットワーク 2017年04月 地球研 食育アンケート. 亀岡の子育て応援情報誌Gyutto 17(春号):18-19.

特定非営利活動法人 亀岡子育てネットワーク 2017年07月 地球研 食育アンケート. 亀岡の子育て応援情報誌Gyutto 18(夏号):18-19.

特定非営利活動法人 亀岡子育てネットワーク 2017年10月 地球研 食育アンケート. 亀岡の子育て応援情報誌Gyutto 19(秋号):18-19.

特定非営利活動法人 亀岡子育てネットワーク 2018年01月 地球研 食育アンケート. 亀岡の子育て応援情報誌Gyutto 20(冬号):18-19.

吉田丈人、太田和彦、中尾世治 2019年03月 災害リスクと可視化の意味 風土論の現代的展開の可能性とEco-DRR. Humanity & Nature Newsletter 地球研ニュース 76:4-8.

【その他】

2017年 Mangnus, Astrid. Playing with food: exploring innovative urban food security practices through visioning, back-casting and serious gaming (Master thesis for Geosciences, Utrecht University)  https://dspace.library.uu.nl/handle/1874/352943

2019年07月26日 WWF-グローバル・フットプリント・ネットワーク(GFN)共同報告書「環境と向き合うまちづくり-日本のエコロジカル・フットプリント2019-」に、都道府県別のエコロジカル・フットプリントに関する調査データを提供。  https://www.wwf.or.jp/activities/data/20190726sustinable01.pdf

2020年03月13日 Cohen, Maurie, Joseph Sarkis, Patrick Schröder, Magnus Bengtsson, Steven McGreevy, and Paul Dewick. COVID-19 Can Help Wealthier Nations Prepare for a Sustainability Transition. Commentary article on Future Earth Blog.  https://futureearth.org/2020/03/13/covid-19-can-help-wealthier-nations-prepare-for-a-sustainability-transition/

2020年04月 "Milan Urban Food Policy Pact"の日本語訳「都市食料政策ミラノ協定」作成。milanurbanfoodpolicypact.orgに掲載。 (立川雅司、太田和彦)  http://www.milanurbanfoodpolicypact.org/wp-content/uploads/2020/04/Milan-Urban-Food-Policy-Pact-and-Framework-for-Action-Japanese.pdf

2020年10月 Rupprecht, C. D. D.. Novel. A to Z of Shadow Places Concepts.  https://www.shadowplaces.net/concepts

2021年03月 オープン・エコブランディング スターターキット 総論編 農家や自治体向けの冊子  https://www.feastproject.org/open_eco_banding/

会合等での研究発表

【口頭発表】

秋津元輝 土壌保全の日常的行動とつなぐ:関係論的アプローチから. 日本土壌肥料学会2015年度大会 セッション「土壌保全活動の推進に環境思想、環境社会学は何ができるか?」, 2015年09月09日-2015年09月11日, 京都大学.

Akitsu, Motoki Thinking public in food choice: New initiatives for sustainable food production and consumption. International Seminar: Political ecology of sustainable food consumtion and production: Emerging perspectives in Asian countries, 2016.09.19, Hasanuddin University, Makassar, Indonesia. (本人発表).

Akitsu, Motoki Grappling at Food Policy in Kyoto: Experiences and Future Prospects. 第15回地球研国際シンポジウム:Transitioning Cultures of Everyday Food Consumption and Production: Stories from a Post-growth Future/日々の食の消費と生産の文化を変える:ポスト成長期の未来からの物語, 2021.01.13-2021.01.16, オンライン. (本人発表).  https://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/symposiums/no15.html

Akitsu, Motoki; Tachikawa Masashi . FEAST Project Seminar Series #4: Joint research meeting on new book- A New Ethics for Food and Agriculture: From Division to Integration., 2015.06.06, RIHN. (本人発表).

Augustine-Jean, Louis Theoretical Issues in the Social Construction of Food Quality An Application to Market Structures and Consumers’ Decision Making in China. FEAST Project Seminar Series #8 “Theoretical issues in the social construction of food quality: An application to market structures and consumers' decision making in China”, 2016.02.05, 総合地球環境学研究所.

Augustine-Jean, Louise and Lei Xie Rules and standards between global public goods and elements of competition: Case studies from China's agro-food industry. International Symposium on Food, Risks and Sustainability: An Asian Perspective, 2015.07.06-2015.07.07, Hong Kong Polytechnic University.

Cohen, Maurie J. Sharing in the new economy: An alternative for a sustainable future?. 第113回地球研セミナー, 2015年07月15日, 総合地球環境学研究所.

藤原なつみ 食と農についてのSustainability Transition:持続可能な消費を志向する消費者についての一考察. 第58回環境社会学会大会, 2018年12月09日, 大阪産業大学. (本人発表).  http://www.jaes.jp/report_a/seminar_a/2018/5153

藤原なつみ 持続可能なフードシステムへの移行/転換―食農倫理学は「厄介な問題」にどのように対処するか―:持続可能な食に向けた消費者の考察. 応用哲学会第11回年次研究大会, 2019年04月20日-2019年04月21日, 京都大学. (本人発表).  https://jacap.org/category/%e7%a0%94%e7%a9%b6%e5%a4%a7%e4%bc%9a/

藤原なつみ 持続可能な食消費という「実践」の成立条件の検討―生活クラブ滋賀へのインタビュー調査をもとに. 第59回環境社会学会大会, 2019年06月08日-2019年06月09日, 明治学院大学. (本人発表).  http://www.jaes.jp/report_a/seminar_a/2019/5624

藤原なつみ 持続可能な食消費の実現に向けた「食の安全」に関する考察―消費者へのグループインタビュー調査を通して―. 東海社会学会第12回大会, 2019年06月29日, 名古屋市立大学. (本人発表).  http://tokai-ss.com/index.php/2014-09-11-14-54-05/2014-09-11-14-55-17/2-uncategorised/51-annualmeeting12

藤原なつみ、吉川直樹、天野耕二 持続可能な食の消費と生産の実現に向けた消費者選択分析 生鮮食品を事例に. 第13回日本LCA学会研究発表会, 2018年03月07日-2018年03月09日, 早稲田大学. (本人発表).  http://www.ilcaj.org/meeting/13th/index.html

Fujiwara, Natsumi, Masashi Tachikawa, Naoki Yoshikawa, Steven R. McGreevy, & Atsushi Inaba Sustainable food consumption: environmental, social, and public health issues. Ecobalance 2018, 2018.10.09-2018.10.12, KFC Hall, Tokyo.  http://www.ecobalance2018.org/program/index.html

Hamada, Shingo Place, Time, and the Cultural Politics of Fermented Taste in Southwestern Fukui, Japan. "Living Food: Foodways, Heritage, Health, and the Environment” Workshop CEAJP/AIR LIQUIDE, Foundation France-Japon de I’EHESS, 2018.02.22-2018.02.23, Paris, France. (本人発表).

Hara, Yuji Assessing supply-demand balance of nitrogen toward local-scale organic material circulation: a case studyof suburban residential district in Metro Manila. American Association of Geographers Annual Meeting 2018, 2018.04.10-2018.04.14, New Orleans, Louisiana, USA. (本人発表).  https://aag.secure-abstracts.com/AAG%20Annual%20Meeting%202018/abstracts-gallery/11526

Hiraga, Midori Political economy of transforming vegetable oil into everyday foodstuff in Japan. Agriculture, Food, and Human Values / Association for the Study of Food and Society Conference, 2015.06.26, Chatham University, USA.

枚田邦宏、奥山洋一郎、田村典江 市町村林務行政に関わる森林管理技術者の再教育の必要性. 第129回日本森林学会大会, 2018年03月26日-2018年03月28日, 高知県高知市. DOI:https://doi.org/10.11519/jfsc.129.0_51

Iha, Katsunori Ecological footprint analysis of ASEAN countries. FEAST Project Seminar Series #2 “Japan’s food consumption: Foodscapes, food education and environmental impact”, 2015.02.11, 総合地球環境学研究所.

Iha, Katsunori Ecological Footprint of Japanese city group and 47 prefectures. Urban Land Teleconnection and Sustainability/アーバン・ランド・テレコネクションとサステナビリティ, 2019.06.28, 総合地球環境学研究所. (本人発表).

伊波克典、清野比咲子、土屋一彬、Steven R. McGreevy, & Christoph D. D. Rupprecht あなたの街の暮らしは地球何個分?自治体のためのエコロジカル・フットプリント活用法. グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン全国大会2020, 2020年11月06日-2020年11月08日, オンライン. (本人発表).  https://gijapan.org/

Iwashima, Fumi Transition of Reproductive Work in Post War Rural Japan: Housewife Ideology and Household Technology. The 15th International Conference of the East-Asian Agricultural History, Government and Farmers in East Asian Agricultural History, 2018.09.12-2018.09.15, Seoul National University, the Republic of Korea. (本人発表).

岩島史 持続可能なフードシステムへの移行/転換―食農倫理学は「厄介な問題」にどのように対処するか―. 応用哲学会第11回年次研究大会, 2019年04月20日-2019年04月21日, 京都大学. (本人発表).  https://jacap.org/category/%e7%a0%94%e7%a9%b6%e5%a4%a7%e4%bc%9a/

Kantamaturapoj, Kanang Constructing Practice-oriented Participatory Policy for Sustainable Everyday Urban Food Futures in Bangkok. 第15回地球研国際シンポジウム:Transitioning Cultures of Everyday Food Consumption and Production: Stories from a Post-growth Future/日々の食の消費と生産の文化を変える:ポスト成長期の未来からの物語, 2021.01.13-2021.01.16, オンライン. (本人発表).  https://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/symposiums/no15.html

Kawai, Ayako The potential of seed saving in constructing alternative food spaces in Japan. Association of American Geographers Annual Meeting 2017, 2017.04.05-2017.04.09, Boston, MA, USA.  http://meridian.aag.org/callforpapers/program/AbstractDetail.cfm?AbstractID=80859

Kawai, Ayako Informal Governance of Agricultural Diversity at the Local Level: A Case Study of Seed Saving in Japan. XXII International Conference of the Society for Human Ecology, 2017.11.28-2017.12.01, University of the Philippines, Los Baños, the Philippines. (本人発表).  https://uplb.edu.ph/10-start/banner/399-she-conference-2017

河合史子 野菜の自家採種におけるアクターごとの特性及びアクター間の交流について:伝統的農家、有機農家、ライフスタイル農家の比較から. 日本有機農業学会大会, 2017年12月09日-2017年12月10日, 埼玉大学. (本人発表).

Kawai, Ayako Why farmers engage in seed saving practice in an industrialized country – motivations and values. American Association of Geographers Annual Meeting 2018, 2018.04.10-2018.04.14, New Orleans, Louisiana, USA. (本人発表).  https://aag.secure-abstracts.com/AAG%20Annual%20Meeting%202018/abstracts-gallery/153

Kawai, Ayako Contrasting mother plant selection practice and criteria between local, organic and lifestyle farmers in Japan. Joint Conference of the Society for Economic Botany and the Society of Ethnobiology 2018, 2018.06.03-2018.06.07, Madison, USA. (本人発表).

Kawai, Ayako Informal management and sharing of seeds in Japan. World Social Science Forum 2018 - CS4-07 Building a new food economy in Japan through sharing, collaboration, and commoning, 2018.09.25-2018.09.28, Fukuoka Convention Center, Fukuoka. (本人発表).  http://www.wssf2018.org/programme.html

河合史子 日本のインフォーマルアクターによる自家採種について:伝統的農家・有機農家・ライフスタイル農家の母本選抜、交雑対策と価値観の比較. 民族自然誌研究会93回例会「種子とヒトの関係を考える」, 2019年01月16日, 京都大学. (本人発表).  http://www.showado-kyoto.jp/news/n28146.html

Kawai, Ayako Attachment to saved seeds leading to distinct attitude in seed sharing. Institute of Australian Geographers Conference 2019, 2019.07.09-2019.07.13, Tasmania. (本人発表).  http://www.iagc2019.com/

Kawai, Ayako Motivations and values for informal management of seeds in Japan. The 17th Asia Pacific Conference, 2019.11.30-2019.12.01, Ritsumeikan Asia Pacific University. (本人発表).  http://www.apu.ac.jp/apconf/

河合史子 有機農家及びライフスタイル農家の自家採種を通じた作物との関係性構築の過程について. 複線経路等至性アプローチオンライン研究会, 2020年07月11日, オンライン. (本人発表).  https://sites.google.com/site/kokorotem/ws/20200711_ONLINE_MEETING

Kawai, Ayako Being cared by vegetables: understanding Japanese farmers’ seed saving practices from care ethics point of view. The 4th Asia Pacific Society for Agricultural and Food Ethics Conference 2020 "Supporting Sustainable Food Systems: Quality Food and Ethical Consumption", 2020.12.03-2020.12.16, オンライン.  https://www.apsafe2020.online/2020/12/31/title-list/

Kim, Chul-Kyoo Connecting female peasants and urban consumers: Sisters’ Garden Plot in South Korea. International Seminar: Political Ecology of Sustainable Food Consumption and Production: Emerging Perspectives in Asian Countries, 2016.09.19, Hasanuddin University, Makassar, Indonesia. (本人発表).

Kim, M., Rupprecht, C. D. D., Furuya, K. Spatial typology in informal urban green spaces: The case of Ichikawa city, Japan. 日本地球惑星科学連合大会, 2017.05.20-2017.05.25, 千葉県幕張メッセ.

Kim, Minseo, Christoph D. D. Rupprecht and Katsunori Furuya Residents’ perception of the possibility of informal green space as an alternative urban green space – A case study of Ichikawa City, Japan. American Association of Geographers Annual Meeting 2018, 2018.04.10-2018.04.14, New Orleans, Louisiana, USA.  https://aag.secure-abstracts.com/AAG%20Annual%20Meeting%202018/abstracts-gallery/13197

Kishimoto, Ayaka; Shibata, Akira; Shirato, Yasuhito . FEAST Project Seminar Series #5: Developing the EnQ label: tools and strategies to link agro-ecological impact, rural revitalization, and food consumption, 2015.10.20, Campus Plaza Kyoto. (本人発表). Introducing the framework and roles of WG4 (Kishimoto) Revisiting COOL VEGE-- the success and future vision (Shibata) Web Tool for managing agricultural greenhouse gases and linkage with Environmental Quality Labeling (Shirato)

Kobayashi, Mai Bhutan’s Gentle Transition:Organic Agriculture, the Changing Face of Seed Procurement & Food Security. The Second International Conference of the Sustainable Consumption Resaerch and Action Initiative (SCORAI), , 2016.06.15-2016.06.17, University of Maine, Maine, USA.

Kobayashi, Mai The Roots of Food Security in Western Bhutan Adaptation of Peasant Farmers in an Era of Organic Agriculture. The 15th International Society of Ethnobotany (ISE) Congress, 2016.08.01-2016.08.07, Kampala, Uganda.

Kobayashi, Mai Bhutan's Changing Landscape of Food Production: an organic agriculture policy and the adaptation of peasant farmers in the Himalayan Kingdom. Association of American Geographers Annual Meeting 2017, 2017.04.05-2017.04.09, Boston, MA, USA.  http://meridian.aag.org/callforpapers/program/AbstractDetail.cfm?AbstractID=82081

Kobayashi, Mai Strategic Workshop for Transforming Japan’s Involvement in Global Food System: An analysis of Japanese Domestic Policies ‐a background view‐. The future of food and challenges for agriculture in the 21st century 7th IASC International Colloquium, 2017.04.26, Vitoria, Basque Country, Spain. (本人発表).

Kobayashi, Mai Bhutan's fertility transition: Organic agriculture and the adaptation of peasant farmers in the Himalayan kingdom. XVI Biennial IASC-Conference: Practicing the commons - Self-governance, cooperation and institutional change, 2017.07.10-2017.07.14, Utrecht, the Netherlands. (本人発表).

Kobayashi, Mai Bhutan’s Changing Landscape of Food Sharing: what persists and resisted within the nation’s modernizing efforts. American Association of Geographers Annual Meeting 2018, 2018.04.10-2018.04.14, New Orleans, Louisiana, USA. (本人発表).  https://aag.secure-abstracts.com/AAG%20Annual%20Meeting%202018/abstracts-gallery/13187

Kobayashi, Mai The dragon's tryst with happiness: meat sovereignty, and Bhutan's culture of sin. 6th Degrowth Conference, 2018.08.21-2018.08.25, Malmö, Sweden. (本人発表).  https://malmo.degrowth.org/conference-concept/

Kobayashi, Mai The dragon's tryst with happiness: meat sovereignty, and Bhutan's culture of sin. The First North-South Conference on Degrowth-Descrecimiento, 2018.09.03-2018.09.07, Mexico City, Mexico. (本人発表).  https://degrowth.descrecimiento.org/

Kobayashi, Mai A look in to Bhutan’s transitions in wild food security. World Social Science Forum 2018 - CS3-02 The wild food basket: recreating urban and rural ecosystems as food sources, 2018.09.25-2018.09.28, Fukuoka Convention Center, Fukuoka. (本人発表).  http://www.wssf2018.org/programme.html

Kobayashi, Mai To eat or not to eat: Bhutan’s changing landscape of meat consumption and sin. 2019 Hong Kong Conference of the Global Research Forum on Sustainable Production and Consumption, 2019.06.26-2019.06.29, Hong Kong. (本人発表).  https://grf-spc.weebly.com/hong-kong-2019.html

Kobayashi, Mai Meat in a post-development world: insights from Bhutan. American Association of Geographers Annual Meeting 2019, 2019.04.03-2019.04.07, Washington, DC, USA. (本人発表).  https://aag.secure-abstracts.com/AAG%20Annual%20Meeting%202019/sessions-gallery/24568

Kobayashi, Mai Kyoto No.1 Seeds in Bhutan: exploring the coexistence of diversification and mainstreaming and seed commodification in the context of food sovereignty . The 17th Asia Pacific Conference,, 2019.11.30-2019.12.01, Ritsumeikan Asia Pacific University. (本人発表).  http://www.apu.ac.jp/apconf/

Kobayashi, Mai Exploring the coexistence of diversification, mainstreaming and commodification of Meat production and consumption in Bhutan. The 4th Asia Pacific Society for Agricultural and Food Ethics Conference 2020 "Supporting Sustainable Food Systems: Quality Food and Ethical Consumption", 2020.12.03-2020.12.06, オンライン.  https://www.apsafe2020.online/2020/12/31/title-list/

Kobayashi, Mai Love thy Robber: Exploring the Informal Food Economy of Unattended Food Stands. 第15回地球研国際シンポジウム:Transitioning Cultures of Everyday Food Consumption and Production: Stories from a Post-growth Future/日々の食の消費と生産の文化を変える:ポスト成長期の未来からの物語, 2021.01.13-2021.01.16, オンライン. (本人発表).  https://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/symposiums/no15.html

Kobayashi, Mai and Takanori Oishi The informal food economy of Tsushima Island. World Social Science Forum 2018 - CS4-07 Building a new food economy in Japan through sharing, collaboration, and commoning, 2018.09.25-2018.09.28, Fukuoka Convention Center, Fukuoka. (本人発表).  http://www.wssf2018.org/programme.html

Kobayashi, Mai and Maximilian Spiegelberg Multi-stakeholder Workshop: The future of food and agriculture in Bhutan. ASU / Future Design / FEAST Workshop on Intergenerational Futures "Opening and Enacting New Futures", 2019.11.07-2019.11.09, RIHN. (本人発表).

Kondo, Chika and Maximilian Spiegelberg Mapping Complexity behind Minnanoshoku (Everyday Food): Uncovering Japan’s informal, wild, alternative, and local food practices within urban/rural foodscapes . The 4th Asia Pacific Society for Agricultural and Food Ethics Conference 2020 "Supporting Sustainable Food Systems: Quality Food and Ethical Consumption", 2020.12.03-2020.12.16, オンライン.  https://www.apsafe2020.online/2020/12/31/title-list/

Ma, Jia Metropolitan residents’ willingness to payment and factors affecting low-carbon agricultural products: an empirical analysis on low-carbon vegetables in Shanghai. 4th International Conference on Agricultural and Biological Sciences, 2018.06.26-2918.06.29, Hangzhou, China. Best Oral Presentation Award受賞  http://www.absconf.org/2018/

Mangnus, Astrid From imagination to transformation? Evaluating the long-term impacts of visioning, back-casting and gaming on the Kyoto food system. World Social Science Forum 2018 - CS4-05 Using game-based methods for sustainability transformations : lessons from practice and theory, 2018.09.25-2018.09.28, Fukuoka Convention Center, Fukuoka. (本人発表).  http://www.wssf2018.org/programme.html

Mangnus, Astrid New pathways for governing food system transformations: a pluralistic practice-based futures approach using visioning, back-casting and serious gaming. ASU / Future Design / FEAST Workshop on Intergenerational Futures "Opening and Enacting New Futures", 2019.11.07-2019.11.09, RIHN. (本人発表).

Mangnus, Astrid Evaluating Futures for Food Systems Change: From Imagination to Transformation. 第15回地球研国際シンポジウム:Transitioning Cultures of Everyday Food Consumption and Production: Stories from a Post-growth Future/日々の食の消費と生産の文化を変える:ポスト成長期の未来からの物語, 2021.01.13-2021.01.16, オンライン. (本人発表).  https://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/symposiums/no15.html

松平尚也 日本におけるアグロエコロジー受容における課題-アジア太平洋アグロエコロジー会議報告とともに-. 第17回日本有機農業学会大会・総会, 2016年12月10日-2016年12月11日, 山梨大学甲府キャンパス.

松平尚也 種子法廃止で何を失おうとしているのか?. 日本の種子を守る会(院内集会), 2017年03月27日, 衆議院第一議員会館. (本人発表).

McGreevy, Steven R. Incoming organic farmers in upland Japan- the possibilities of local knowledge and regional revitalization. FEAST Project Seminar Series #3, 2015.04.21, RIHN.

McGreevy, Steven R. Towards a definition of holistic local food security in Asia. International Symposium on Food, Risks and Sustainability: An Asian Perspective, 2015.07.06-2015.07.07, Hong Kong Polytechnic University. (本人発表).

McGreevy, Steven R. Introduction to the "Lifeworlds of sustainable food consumption and production: Agrifood systems in transition" project. Seminar: Sustainable Consumption and Production Research at RIHN and IGES, 2015.07.16.

McGreevy, Steven R. FEAST: Lifeworlds of sustainable consumption and production: Agrifood systems in transition. Seminar: Introducing the RIHN Project - Lifeworlds of Sustainable Consumption and Production: Agrifood Systems in Transtion - and Information Exchange with NIAES, 2015年10月29日, 茨城県つくば市農業環境技術研究所.

McGreevy, Steven R. Scaling down deep: Reflections on inhabiting sustainable transformative change. Future Earth in Asia International Workshop: Transformations to Sustainability: Moving from Knowledge to Action, 2015.11.14, RIHN. (本人発表).

McGreevy, Steven. R. Sustainable food consumption and agrifood systme transition in Asia -Introducing the FEAST Project-. The Second International Conference of the Sustainable Consumption Resaerch and Action Initiative (SCORAI), 2016.06.15-2016.06.17, University of Maine, Maine, USA.

McGreevy, Steven R. Value for what? Value for whom?:Redefining Value in Food Chains in an Age of Degrowth(何のため、誰のためのバリュー?:非成長時代におけるフードチェーンの価値の再定義に向けて). 環境月間・北大地球研合同セミナー「地域システムの中のバリューチェーン:その創発と駆動」, 2016年06月25日, 北海道大学クラーク会館.

McGreevy, Steven R. Food Unites Us All: How Civic Food Networks can be Catalysts for Regional Sustainable Transition (食で私たちはつながるー市民の力でトランジションを起こすにはー). 第17回地球研地域連携セミナー, 2016年12月05日, 秋田県能代市プラザ都.

McGreevy, Steven R. Don't rock the boat? Radical change and reaching consensus in the FEAST project and Future Earth. 5th Workshop on Future Earth in Asia, 2017.01.23-2017.01.24, RIHN. (本人発表).

McGreevy, Steven R. Lifeworlds as pedagogy for socio-cultural change: sensuous food futures, practices, and meaning in everyday experience. RIHN 11th International Symposium: "Asia’s Transformations to Sustainability: Past, Present and Future of the Anthropocene", 2017.03.10-2017.03.11, RIHN. (本人発表).

McGreevy, Steven R. Agrifood system transitions to where? Assessing holistic local food security in Asia. Association of American Geographers Annual Meeting 2017, 2017.04.05-2017.04.09, Boston, MA, USA.  http://meridian.aag.org/callforpapers/program/SessionDetail.cfm?SessionID=28077

McGreevy, Steven R. 長野市の食と農の未来:市民の力でトランジションを起こすには. セミナー:長野市の食と農の未来:市民の力でトランジションを起こすには, 2017年11月24日, 長野県長野市.

McGreevy, Steven R. WS@UCBerkeleyで得られた成果の報告(議論、仲間、アイデア、今後の展望など) . UCB-RIHN WS報告会, 2017.12.17, 総合地球環境学研究所. (本人発表).

McGreevy, Steven R. Lifeworlds of sustainable food consumption and production: agrifood systems in transition. CNR-FEAST Seminar, 2018.02.02, College for Natural Resources, Royal University of Bhutan. (本人発表).

McGreevy, Steven R. Lifeworlds of sustainable food consumption and production: agrifood systems in transition. 4th Kyoto University - Wageningen University International Graduate Workshop on Food, Farm, and Rural Development, 2018.05.09, Kyoto University, Kyoto. (本人発表).

McGreevy, Steven R. Social practices, food futures, and "sticky knowledge" -- motivating change in everyday life?. Society for the Advancement of Socio-Economics, 2018.06.23-2018.06.25, Doshisha University, Kyoto.. (本人発表). Session on "Alternatives to Capitalism; Changing everyday life-- changing capitalism"  https://sase.org/event/2018-kyoto/

McGreevy, Steven Redefining wellbeing amongst new settlers in a withering rural Japan. World Social Science Forum 2018 - CS1-03 Lifeworlds of Sustainability and Wellbeing in a Shrinking Japan, 2018.09.25-2018.09.28, Fukuoka Convention Center, Fukuoka. (本人発表).  http://www.wssf2018.org/programme.html

McGreevy, Steven R. 食と農についてのSustainability Transition:Not bottom-up, but side-to-side:Legitimizing food policy at the municipal level in Japan. 第58回環境社会学会大会, 2018年12月09日, 大阪産業大学. (本人発表).  http://www.jaes.jp/report_a/seminar_a/2018/5153

McGreevy, Steven R. New settlers in a withering rural Japan: changing notions of the “good life” and prospects for sustainability. American Association of Geographers Annual Meeting, 2019.04.05, Washington D.C., Marriott.  https://aag.secure-abstracts.com/AAG%20Annual%20Meeting%202019/sessions-gallery/24497

McGreevy, Steven R. Storifying visions of future food-related social practices & mapping emergence pathways in material-competency-meaning chains: three cases from Bangkok. 2019 Hong Kong Conference of the Global Research Forum on Sustainable Production and Consumption, 2019.06.26-2019.06.29, Hong Kong. (本人発表).  https://grf-spc.weebly.com/hong-kong-2019.html

McGreevy, Steven R. Lifeworld-level scenarios: Re-crafting social practices for food in Bangkok. ASU / Future Design / FEAST Workshop on Intergenerational Futures "Opening and Enacting New Futures", 2019.11.07-2019.11.09, RIHN. (本人発表).

McGreevy, Steven R. Sufficiency futures worth living & how to get there: niche development, practice-based scenarios, & the social imaginary. ASU / Future Design / FEAST Workshop on Intergenerational Futures "Opening and Enacting New Futures", 2019.11.07-2019.11.09, RIHN. (本人発表).

McGreevy, Steven R. Transdisciplinary processes in the FEAST Project. RIHN Terra School, 2019.12.10-2019.12.12, 総合地球環境学研究所. (本人発表).

McGreevy, Steven R. 亀岡を変える、世界を変える:脱炭素時代の持続可能な食. 第31回地球研地域連携セミナー(亀岡):持続可能な食と農がひらく新しい亀岡の未来, 2020年01月19日, 京都府亀岡市. (本人発表).  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/area-seminars/no31.html

McGreevy, Steven R. and Atsushi Inaba The story behind the scans: A review of food LCA smartphone apps on their impact on consumers and industry. American Center for Life Cycle Assessment International Conference XV, 2015.10.06, University of British Columbia, Vancouver. (本人発表).

McGreevy, Steven R. and Atsushi Inaba A review of food LCA smartphone apps: the challenge of socially embedded information. EcoBalance 2016, 2016年10月06日, 京都テルサ.

McGreevy, Steven R. & Kanang Kantamaturapoj “Storifying visions of future food-related social practices & mapping emergence pathways in material-competency-meaning chains: three cases from Bangkok”. Global Research Forum on Sustainable Production and Consumption 2019, 2019.06.26-2019.06.29, Hong Kong, Hong Kong University of Science and Technology. (本人発表).  https://grf-spc.weebly.com/uploads/2/1/3/3/21333498/a0_poster_ver2.pdf

McGreevy, Steven R.; Tahara, Kiyotaka . FEAST Project Seminar Series #7: Food LCA Smartphone Apps: What environmental data matters to consumers?, 2016.01.21, RIHN. (本人発表). Introduction to Seminar, FEAST, and review of Food LCA Smartphone Apps (McGreevy) Providing consumers with environmental information related to food (Tahara)

McGreevy, Steven and Keiko Tanaka. Nurturing Future Farmers: Comparative Analysis of the Support System for Beginning Farmers between Japan and the United States. The 14th World Congress of Rural Sociology, 2016.08.10-2016.08.14, Ryerson University, Toronto, Canada.

McGreevy, Steven R.; Thaitakoo, Danai & Suebsiri Srithanyarat; Hara, Yuji; Tsuchiya, Kazuaki . FEAST Project Seminar Series #6: Sustainable Foodscape Planning in Asia— Orientations and Examples from the Field., 2016.01.10, North Comprehensive Education and Research Building, Kyoto University. (本人発表). Introduction to the seminar, FEAST, and the notion of Holistic Local Food Security (McGreevy) Case Studies and on-site activities on sustainable foodscapes in Japan (Thaitakoo & Suebsiri) Water and Foodscapes: Field examples from Sakai and Minabe-Tanabe cases (Hara) Foodscape planning for urban regions in Thailand and Japan (Tsuchiya)

McGreevy, Steven R.、松平尚也 小農再評価の国際的状況と日本の一致とズレ. 日本村落研究会2018年度大会, 2018年10月26日-2018年10月28日, 宮崎県. (本人発表).

McGreevy, Steven R. and Ashley Colby From "locking-down" to "locking-in": glocal dialogues and a glimpse into changes to everyday life and social practices . Future Earth Systems of Sustainable Consumption and Production Knowledge-Action Network Virtual Mini-Conference COVID-19 and Sustainability Transitions, 2020.05.27, オンライン. (本人発表).

Nagashima, Futa, Toru Suzuki and Manabu Watanabe Evaluation of transport form with quality and environmental load of Japanese common squid (Todarodes Pacificus). The Japanese Society of Fisheries Science 85th Anniversary-Commemorative International Symposium, 2017.02.22-2017.02.24, Tokyo University of Marine Science and Technology, Tokyo.  http://www.jsfs.jp/office/annual_meeting/meeting-program/85th/program-abstract/index.html

永島 楓太、鈴木 徹、渡辺 学 環境負荷と品質を考慮したスルメイカの輸送形態の評価. 日本冷凍空調学会2017年度年次大会, 2017年09月27日-2017年09月29日, 玉川大学.  https://nenji.jsrae.or.jp/nenji2017/

中村麻理 食と農をめぐる課題と食育 愛知県安城市の農業者による食育活動を事例に. 第89回日本社会学会大会, 2016年10月08日-2016年10月09日, 九州大学伊都キャンパス.

中村麻理・秋津元輝・田村典江・立川雅司・Steven McGreevy 子育て世代の食卓および食品入手経路の実態-亀岡子育てネットワーク会員を対象とした3調査の結果から-. 2017年度日本フードシステム学会大会, 2017年06月10日-2017年06月11日, 福岡県福岡市. (本人発表).  https://www.fsraj.org/taikai/2017y

倪卉 近年日中間青果貿易の動向に関する研究と今後の課題—青果貿易主要品目と中国における産地構造を中心に—. 日本農業市場学会2017年度大会, 2017年07月01日-2017年07月02日, 岩手大学. (本人発表).  http://amsj.jp/?cat=5

倪卉 地域ネットワークにおける技術指導部門のコネクタ作用とその可能性―広西蚕業技術推広総站―. 日本地域経済学会第31回全国大会, 2019年12月07日-2019年12月08日, 京都橘大学. (本人発表).  http://jares.jp/conference.htm

Niewolny, K., K. Tanaka, L. MacAuley, H. Hyden, L. Brislen, K. Jacobsen, M. Velandia, S. Hodges, E. Sorensen, and A. Wszelaki Mapping the Complexities of Farmer Knowledge Production: An Interdisciplinary Systems Approach to Examining New Farming Systems in Rural Appalachia. The 14th World Congress of Rural Sociology, 2016.08.10-2016.08.14, Ryerson University, Toronto, Canada.

Niles, Daniel The challenges of assessing dynamic agricultural heritage systems. Seminar: Introducing the RIHN Project - Lifeworlds of Sustainable Consumption and Production: Agrifood Systems in Transtion - and Information Exchange with NIAES, 2015.10.29, 茨城県つくば市農業環境技術研究所.

Niles, Daniel GIAHS Knowledge: Linking intangible and material elements of GIAHS sites. GIAHS Seminar, 2015.11.11, National Tea Research Institute, Huangzhou, China. (本人発表).

Niles, Daniel and Abe Ken-ichi The Cultural Dimensions of Sustainable Agriculture. 第15回地球研国際シンポジウム:Transitioning Cultures of Everyday Food Consumption and Production: Stories from a Post-growth Future/日々の食の消費と生産の文化を変える:ポスト成長期の未来からの物語, 2021.01.13-2021.01.16, オンライン. (本人発表).  https://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/symposiums/no15.html

Niles, Daniel Agriculture in the Anthropocene: the A-words. Association of American Geographers Annual Meeting 2017, 2017.04.05-2017.04.09, Boston, MA, USA.  http://meridian.aag.org/callforpapers/program/AbstractDetail.cfm?AbstractID=81912

小田龍聖、C. D. D. Rupprecht FOSS4Gを用いた京都盆地の農地の変遷の把握. FOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI コアデイ, 2017年10月15日, 総合地球環境学研究所.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/etc/2017/1015.html

Oda, Kimisato and Christoph D. D. Rupprecht Mapping agricultural land use change in Kyoto City (Japan) from 2007 to 2016. American Association of Geographers Annual Meeting 2018, 2018.04.10-2018.04.14, New Orleans, Louisiana, USA. (本人発表).  https://aag.secure-abstracts.com/AAG%20Annual%20Meeting%202018/abstracts-gallery/13129

太田和彦 「土壌保全基本法」(仮称)の制定に向けて:土壌資源の「賢明な利用」のための法整備. 日本土壌肥料学会2015年度大会 セッション「土壌保全活動の推進に環境思想、環境社会学は何ができるか?」, 2015年09月09日-2015年09月11日.

Ota, Kazuhiko What does "soil is valuable" mean? : Beyond mere food production. The 13th International Society Environmental Ethics Annual Conference, 2016.06.29-2016.07.02, Pace Univercity, NY, USA.

太田和彦 国内外の土壌保全の思想的背景の整理 新たな土壌-社会関係の創出に向けて. 日本土壌肥料学会2016年度大会, 2016年09月20日, 佐賀大学.

太田和彦 2000年以降の日本の「食農問題」の論点整理 日本版フードポリシー・カウンシルに向けて. 第89回日本社会学会大会, 2016年10月08日-2016年10月09日, 九州大学伊都キャンパス.

Ota, Kazuhiko Benefits of relocalizing food and agriculture from an environmental ethics perspective. Association of American Geographers Annual Meeting 2017, 2017.04.05-2017.04.09, Boston, MA, USA.  http://meridian.aag.org/callforpapers/program/AbstractDetail.cfm?AbstractID=81742

太田和彦 和辻風土論の地域計画・都市計画への射程. 応用哲学会第9回年次研究大会, 2017年04月22日-2017年04月23日, 福山平成大学. (本人発表).

太田和彦 風土論はなぜ社会学ではなく倫理学なのか. 比較思想学会第44回年次研究大会, 2017年06月17日-2017年06月18日, 日本大学文理学部キャンパス. (本人発表).

太田和彦 「倫理的消費」概念の食農倫理と環境倫理からの整理 ―誰の何に対する食消費に倫理性を求めるのか. 共生社会システム学会2017年度大会, 2017年09月02日-2017年09月03日, 名古屋学院大学. (本人発表).

太田和彦 土壌倫理・食農倫理に関する先駆的議論の整理―P.B.Thompsonを中心として. 日本土壌肥料学会2017年度大会, 2017年09月05日-2017年09月07日, 東北大学. (本人発表).

太田和彦 『〈土〉という精神』およびP.B.Thompsonの食農倫理の概略について. 京都生命倫理研究会2017年度例会, 2017年09月09日, 京都女子大学. (本人発表).

太田和彦 持続可能な社会とチームサイエンスの科学. 研究・イノベーション学会, 2017年10月28日-2017年10月28日, 京都大学. (本人発表).

太田和彦 「⾷べさせる者」の倫理、 「⾷べさせる者」に対する倫理 ―⾷農倫理学のトピックと研究動向の整理―. 応用哲学会2018年度大会, 2018年04月07日-2018年04月08日, 名古屋大学. (本人発表).

Ota, Kazuhiko How do we describe the enjoyment of informal food practices?: Analysis of theoretical framework and key concepts. American Association of Geographers Annual Meeting 2018, 2018.04.10-2018.04.14, New Orleans, Lousiana, USA. (本人発表).  https://aag.secure-abstracts.com/AAG%20Annual%20Meeting%202018/abstracts-gallery/13012

太田和彦 批判的なコスモポリタニズム―和辻哲郎とアルフレート・シュッツ―. 比較思想学会2018年度大会, 2018年06月09日-2018年06月10日, 日本大学文理学部, 東京都. (本人発表).

太田和彦 食分野における持続可能な社会への転換ための学習プログラムの試み- 秋田県立能代松陽高校における事例から-. フードシステム学会2018年度大会, 2018年06月16日-2018年06月17日, 東京大学本郷キャンパス, 東京都. (本人発表).

太田和彦 土壌の審美的価値の提示が地域の土壌資源の包括的・長期的保全に果たす機能. 日本土壌肥料学会2018年度大会, 2018年08月29日-2018年08月31日, 日本大学生物資源科学部. (本人発表).

Ota, Kazuhiko Develop Food Strategies and Plans through Gaming Methods in Kyoto. World Social Science Forum 2018 - CS4-05 Using game-based methods for sustainability transformations : lessons from practice and theory, 2018.09.25-2018.09.28, Fukuoka Convention Center, Fukuoka. (本人発表).  http://www.wssf2018.org/programme.html

太田和彦 オープンサイエンスにおける公平性の倫理学的分析―知の表現を促す動線をどのようにデザインするか―. 日本科学哲学会2018年度大会, 2018年10月13日-2018年10月14日, 立命館大学. (本人発表).

太田和彦 持続可能な社会への移行/転換に資するシリアスゲームのデザイン. 研究・イノベーション学会2018年度大会, 2018年10月28日, 東京大学. (本人発表).

太田和彦 食と農についてのSustainability Transition:『マルチレベルの視点』を中心としたモデルの比較分析. 第58回環境社会学会大会, 2018年12月09日, 大阪産業大学. (本人発表).  http://www.jaes.jp/report_a/seminar_a/2018/5153

Ota, Kazuhiko What is Food Citizenship?: Empowerment, Political Participation, Cosmopolitanism. The 11th International Conference on Applied Ethics, 2018.12.15-2018.12.16, Kyoto University. (本人発表).

Ota, Kazuhiko Analysis of Sustainability Transitions Pathways Using the Concept of Milieu: Structuring Socio-technical-ecological Complexity. ACERP2019, 2019.03.21-2019.03.23, 都市センターホテル. (本人発表).

太田和彦 持続可能なフードシステムへの移行/転換―食農倫理学は「厄介な問題」にどのように対処するか―:善意のあいだを調整すること:食について8つのナラティブからの示唆. 応用哲学会第11回年次研究大会, 2019年04月20日-2019年04月21日, 京都大学. (本人発表).  https://jacap.org/category/%e7%a0%94%e7%a9%b6%e5%a4%a7%e4%bc%9a/

太田和彦 「持続可能な社会」に関わる議論は何を前提としているのか?:超学際研究のなかの哲学・倫理学. 応用哲学会2019年度大会, 2019年04月20日-2019年04月21日, 京都大学吉田キャンパス. (本人発表).

Ota, Kazuhiko Through Forks to Fields: Using the Lens of Food Consumption to Design Sustainable Agriculture and Technologies. SPT2019, 2019.05.20-2019.05.23, Texas A&M University. (本人発表).

Ota, Kazuhiko Playing with food visions—using gaming methods to experiment with sustainable food governance and refine future pathways in Japan. 2019 Hong Kong Conference of the Global Research Forum on Sustainable Production and Consumption, 2019.06.26-2019.06.29, Hong Kong. (本人発表).  https://grf-spc.weebly.com/hong-kong-2019.html

太田和彦 日本土壌インベントリーの利活用に向けた制度づくりと土壌図の精度向上を目指して:土壌情報なしの土壌倫理は存在しない. 土壌肥料学会2019年大会, 2019年09月03日-2019年09月05日, 静岡大学. (本人発表).

太田和彦 フードスケープを活用した食に関する情報と知見の学際的統合の実践:「私たちを養っているもの」の可視化を通じた理解の変化. 共生社会システム学会, 2019年09月13日, 福知山公立大学. (本人発表).

Ota, Kazuhiko Fudo theory, Environmental ethics, Food ethics. International Association for Japanese Philosophy 2019, 2019.10.12-2010.10.13, East-West Center, University of Hawai‘i at Mānoa. (本人発表).

Ota, Kazuhiko Exercise for transdisciplinary collaboration that connects and uses future visions: A case study of the Serious Board Game Jam 2018, 2019 in Kyoto. ASU / Future Design / FEAST Workshop on intergenerational futures, 2019.11.07-2019.11.09, RIHN. (本人発表).

太田和彦 Sustainability Transition研究と環境社会学研究の相補的活用:「厄介な問題」への理論的貢献. 環境社会学会2019年度大会, 2019年12月08日, 明星大学. (本人発表).

太田和彦 超学際的実践のなかの省察:サマースクール「フードスケープをつなぐ」を事例として. 応用哲学会2020年度大会, 2020年04月25日-2020年04月26日, 信州大学(オンライン). (本人発表). 新型コロナウィルスの影響により、会合は中止

太田和彦 都市における持続可能性、技術、ウェルビーイング、倫理的諸問題. 応用哲学会2020年度大会, 2020年04月25日-2020年04月26日, 信州大学(オンライン). (本人発表). 新型コロナウィルスの影響により、会合は中止

太田和彦、秋津元輝、谷口吉光、中村麻理、Steven McGreevy、熊谷啓 「参加型バックキャスティングと「持続可能な社会システムへの転換」研究の複合―「未来の理想の食卓」ワークショップを事例として」/ Integrating Participatory Backcasting and Transition to Sustainable Social System Research: Case Study from "Mirai no Risou no Shokutaku" Workshop. JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月20日-2017年05月25日, 千葉県幕張メッセ. (本人発表).

太田和彦、立川雅司 都市の持続可能なフードシステムの構築における超学際研究の位置づけ―「都市食料政策ミラノ協定」を中心に―. 研究・イノベーション学会, 2017年10月28日-2017年10月29日, 京都大学. (本人発表).

太田和彦、立川雅司 持続可能なフードシステムの構築への市民参加を促進するワークブック―「食べることの市民性」の育成、実践、議論に向けて―. 共生社会システム学会2018年度大会, 2018年08月25日, 日本獣医生命科学大学. (本人発表).

Ota, Kazuhiko & Steven R. McGreevy Games and gaps for normative food futures: The role of researchers in facilitating creative transdisciplinary processes. Asia-Pacific Society for Agriculture and Food Ethics (APSafe), 2018.05.10-2018.05.12, National Taiwan University, Taipei, Taiwan.  http://www.apsafe.org/index.html

Ota, Kazuhiko, Sevilla Anton, Oh Tomohiro, Akihiro Miyata, Laÿna Droz Fudo and Interdisciplinary Research: Envisioning a Sustainable Society in the Era of Globalism and Localism. ACERP2019, 2019.03.21-2019.03.23, 都市センターホテル. (本人発表). 上記登壇者によるワークショップの開催を含む

Ota, K., Vervoort, J., Iida, K., Tsujita, Y., Murakami, M., Mangnus, A. Co-creating serious game for sustainability transition: Case study of the Serious Board Game Jam 2018 in Kyoto. Digital Games Research Association 2019: Game, Play and the Emerging Ludo Mix, 2019.08.06-2019.08.09, Ritsumeikan University, Kyoto. (本人発表).  http://www.digra2019.org/

太田和彦、谷口吉光 持続可能なフードシステムに関する学習に果たすアクティブ・ラーニングの断続的効果:秋田県立能代松陽高校における実践から. 第61回環境社会学会大会, 2020年06月14日, オンライン. (本人発表).  http://www.jaes.jp/wp-content/uploads/2020/06/d4f7f6c854b1fb2d6dbdef760ce561f7.pdf

Ota, Kazuhiko, Akito Inoue and Yuka Fujieda Representation of the Commons in a Serious Game. KYOTO 2020: IASC-RIHN Online Workshop on Commons, Post-development and Degrowth in Asia, 2020.07.20-2020.07.22, Online. (本人発表).  https://asia.iasc-commons.org/kyoto-2020-iasc-rihn-commons-workshop-on-post-development-and-degrowth-in-asia/

Ota, Kazuhiko, Joost Vervoort, Astrid Mangnus, Yukihiro Tsujita, Kazutoshi Iida, Masahiko Murakami, Takeshi Ishikawa and Steven McGreevy Serious Board Game Jam: Collaborative Visualization of Social Issues and Scientific Knowledge. International Conference on Game Jams, Hackathons, and Game Creation Events (ICGJ 2020), 2020.08.24-2020.08.25, Online. (本人発表).  https://sites.google.com/view/icgj2020

Rupprecht, C. D. D. Territories of Encounter: Informal Urban Green Space in Shrinking Japanese Cities — a Birthplace for Convivial Imaginaries?. East Asian Anthropological Association Annual Meeting 2017, 2017.10.14-2017.10.15, Hong Kong. DOI:10.13140/RG.2.2.20292.94080 (本人発表).

Rupprecht, Christoph. D. D. Food and informality: Conceptualizing the other food systen(s). American Association of Geographers Annual Meeting 2018, 2018.04.10-2018.04.14, New Orleans, Louisiana, USA. (本人発表).  https://aag.secure-abstracts.com/AAG%20Annual%20Meeting%202018/abstracts-gallery/11587

Rupprecht, C. D. D. Unintentional radicals? Informal gardening and changing social imaginaries in shrinking Japanese cities.. Society for the Advancement of Socio-Economics 30th Annual Conference, Alternatives to Capitalism: Changing Everyday Life, Changing Capitalism session, 2018.06.23-2018.06.25, 同志社大学、京都市. (本人発表).

Rupprecht, C. D. D. Subsist and thrive: caring for people and nature in post-growth urban Japan. World Social Science Forum 2018 - CS1-03 Lifeworlds of Sustainability and Wellbeing in a Shrinking Japan, 2018.09.25-2018.09.28, Fukuoka Convention Center, Fukuoka. (本人発表).  http://www.wssf2018.org/programme.html

Rupprecht, C. D. D. Unfamiliarity inference from Familiarity: Perception of Informal Green Space from the understanding of urban green space. American Association of Geographers Annual Meeting 2019, 2019.04.03-2019.04.07, Washington, DC, USA. (本人発表).  https://aag.secure-abstracts.com/AAG%20Annual%20Meeting%202019/sessions-gallery/24593

Rupprecht, C. D. D. Whose social infrastructure? Young children’s green space access during daycare in aging Japan. American Association of Geographers Annual Meeting 2019, 2019.04.03-2019.04.07, Washington, DC, USA. (本人発表).  https://aag.secure-abstracts.com/AAG%20Annual%20Meeting%202019/sessions-gallery/23141

Rupprecht, C. D. D. Imagining satomachi: A radical vision for post-growth Japanese cities based on biocultural diversity and urban landscape stewardship. 2019 Hong Kong Conference of the Global Research Forum on Sustainable Production and Consumption, 2019.06.26-2019.06.29, Hong Kong. (本人発表).  https://grf-spc.weebly.com/hong-kong-2019.html

Rupprecht, C. D. D. Imagining satomachi: A radical vision for post-growth Japanese cities. Urban Land Teleconnection and Sustainability seminar, 2019.07.01-2019.07.01, The University of Tokyo. (本人発表).

Rupprecht, C. D. D. Why commons are not things: commoners & communing, urban & multispecies commons. 地球環境問題とコモンズ研究会, 2019.10.29, 総合地球環境学研究所. (本人発表).

Rupprecht, C. D. D. Multispecies futures: the future does not belong to humans alone. ASU / Future Design / FEAST Workshop on Intergenerational Futures "Opening and Enacting New Futures", 2019.11.07-2019.11.09, RIHN. (本人発表).

Rupprecht, C. D. D. Edible green infrastructure or edible landscapes?: A case for co-stewardship in multispecies commons. The 4th Asia Pacific Society for Agricultural and Food Ethics Conference 2020 "Supporting Sustainable Food Systems: Quality Food and Ethical Consumption", 2020.12.03-2020.12.16, オンライン.  https://www.apsafe2020.online/2020/12/31/title-list/

Rupprecht, C. D. D., Kawai, A. Decolonizers of the imaginary: Future and past generations, non-humans and spiritual beings. 6th International Degrowth Conference, 2018.08.21-2018.08.25, Malmö. (本人発表).

Rupprecht, C. D. D., Kawai, A. Decolonizers of the imaginary: Future and past generations, non-humans and spiritual beings. First North-South Conference on Degrowth, 2018.09.03-2018.09.07, Mexico City. (本人発表).

Rupprecht, C. D. D., Kawai, A. Decolonizers of the imaginary: Future and past generations, non-humans and spiritual beings. RIHN Program 3 Seminar, 2019.03.06-2019.03.06, 京都市. (本人発表).

Rupprecht, C. D. D. and Steven R. McGreevy Degrowing urban Japan: From vacant lots to biocultural cityscapes. Association of American Geographers Annual Meeting 2017, 2017.04.05-2017.04.09, Boston, MA, USA. DOI:10.13140/RG.2.2.29694.18241

Rupprecht, C. D. D., Mangnus, A., Vervoort, J., Kantamaturapoj, K., Ota, K., McGreevy, S., Taniguchi, Y. et al. Empowering residents to co-design their food systems: experimenting with future-oriented methods in Japan and Thailand. European Association of Social Anthropologists Meeting, 2018.08.14-2018.08.17, Stockholm. (本人発表).

Rupprecht, C. D. D., Multispecies Project team Multispecies Cities: Co-designing more-than-human well-being in the Asia-Pacific. Institute of Australian Geographers Conference, 2019.07.09-2019.07.13, Hobart, Tasmania. (本人発表).

Rupprecht, C. D. D., Oda, K. Urban agriculture as a sustainability transition strategy for shrinking cities? The case of Kyoto, Japan.. 6th International Symposium for Future Earth in Asia: Sustainable Consumption in Asia, 2018.01.15-2018.01.16, Research Institute for Humanity and Nature. (本人発表).

Rupprecht, C. D. D., Oda, K. High-precision mapping of agricultural land: Kyoto City. CNR-FEAST Seminar, 2018.02.02, College for Natural Resources, Royal University of Bhutan. (本人発表).

Rupprecht, C. D. D., Oda, K., Tsuchiya, K., McGreevy, S. Urban agricultural land loss in Kyoto, Japan: human wellbeing implications beyond food security.. RGS-IBG Annual Meeting, 2018.08.28-2018.08.31, Cardiff. (本人発表).

Rupprecht, C. D. D., Spiegelberg, M., Shinkai, R., Gan, J. Eastern honeybee beekeeping in Japan and its socio-ecological context: a transdisciplinary, more-than-human journey. Institute of Australian Geographers Conference, 2019.07.09-2019.07.13, Hobart, Tasmania. (本人発表).

柴田晃 簡易炭化器による梨剪定枝および梅剪定枝の炭化. 第15回木質炭化学会総会・研究発表会, 2017年06月01日-2017年06月02日, 九州大学西新プラザ. (本人発表).  http://www.wcrs.jp/conference.html

真貝理香、Spiegelberg, Maximilian 趣旨説明. 第23回地球研地域連携セミナー京都:ミツバチと共に未来をつくる~ミツバチに優しいまちづくり・わたしたちにできること~, 2018年11月04日, 京都市中京区役所.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/area-seminars/no23.html

真貝理香、Maximilian Spiegelberg 趣味養蜂を通じた地域貢献と、小規模ソーシャルビジネスへの展望. 第28回地球研地域連携セミナー/第7回 北大・地球研合同セミナー:サステイナブルな社会を作るためのビジネスを考える, 2019年07月18日, 北海道大学.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/area-seminars/no28.html

Seneduangdeth, Dexanourath Political ecology of sustainable food consumption and production: Emerging Perspective in Lao PDR. International Seminar: Political Ecology of Sustainable Food Consumption and Production: Emerging Perspectives in Asian Countries, 2016.09.19, Hasanuddin University, Makassar, Indonesia. (本人発表).

Spiegelberg, Maximilian ネオニコチノイドと暮らす:京都におけるネオニコチノイドを含有する家庭用品の使用状況、消費者動向・意識の探求/Living with Neonics - Exploring the use, attitude and awareness around neonic household products in Kyoto. 一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト 2018年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」公募助成 公開プレゼンテーション, 2018.03.18, 東京.

Spiegelberg, Maximilian The new force of beekeeping is an old one: about hobby beekeepers in Japan. The 14th Asian Apicultural Association Conference: Bees, Environment and Sustainability, 2018.10.22-2018.10.25, Jakarta, Indonesia. (本人発表).  https://www.aaaconference2018.com/

Spiegelberg, Maximilian ネオニコチノイドと暮らす:京都におけるネオニコチノイドを含有する家庭用品の使用状況、消費者動向・意識の探求/Living with Neonics - Exploring the use, attitude and awareness around neonic household products in Kyoto. 一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト 2018年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」公開セミナー「ネオニコ大会議 食べものと生きものを守ろう!」~オーガニック給食の事例からネオニコチノイド系農薬を考える~, 2019年04月09日, 東京都世田谷区. (本人発表).  https://www.facebook.com/events/970494983147505/?active_tab=about

Spiegelberg, Maximilian Engaging bee-stakeholders for a bee-friendly Kyoto: A transdisciplinary research process. The 46th Apimondia International Apicultural Congress, 2019.09.08-2019.09.12, Montreal, Canada. (本人発表).  https://www.apimondia2019.com

Spiegelberg, Maximilian, Christoph D. D. Rupprecht, Rika Shinkai and Jinchao Gan Trespassing foragers: Urban beekeeping in Japan on a formal-informal gradient. American Association of Geographers Annual Meeting 2018, 2018.04.10-2018.04.14, New Orleans, Lousiana, USA. (本人発表).  https://aag.secure-abstracts.com/am2018/abstracts-gallery?query=Rupprecht&searchContent=false&Affiliation=&Type=&Poster=0&Topic=&ThemeId=&Availability=0

Spiegelberg, Maximilian, Christoph D. D. Rupprecht, Rika Shinkai and Jinchao Gan Honey bees in urban Kyoto—a revival story? Bee super-highways and potential impact on urban agriculture. World Social Science Forum 2018 - CS3-02 The wild food basket: recreating urban and rural ecosystems as food sources, 2018.09.25-2018.09.28, Fukuoka Convention Center, Fukuoka. (本人発表).  http://www.wssf2018.org/programme.html

Spiegelberg, Maximilian, Sittidaj Pongkijvorasin Beyond extractive relationships for upland Asia: exploring dependency and sufficiency in an urbanizing age. 2019 Hong Kong Conference of the Global Research Forum on Sustainable Production and Consumption, 2019.06.26-2019.06.29, Hong Kong. (本人発表).  https://grf-spc.weebly.com/hong-kong-2019.htm

Spiegelberg, Maximilian, Rika Shinkai, Chung-Yu Ko, I-Hsin Sung Tracking Practices of Traditional Beekeeping in Taiwan and Japan. International Meliponine Conference and Asian Apicultural Association Philippines Symposium on Pollinator Conservation, 2020.02.25-2020.02.28, University of the Philippines, Los Baños. (本人発表).  https://aaaphilippines.com/beehive/

Spiegelberg, M., 真貝理香, Rupprecht C. D. D. 家庭の中のネオニコチノイド. 生活の中のネオニコチノイド系農薬を考えるーミツバチが教えてくれるもの, 2019年03月09日-2019年03月09日, 京都市. (本人発表).

Sudo, Shigeto; McGreevy Steven R; Niles, Daniel . Seminar: Introducing the RIHN Project-- Lifeworlds of Sustainable food consumption and production: Agrifood systems in transition-- and information exchange with NIAES, 2015.10.29, National INstitute for Agro-Environmental Sciences, Tsukuba. Opening-address- Explaining the connection between 'COOL VEGE,' NIAES, and RIHN (Sudo) FEAST: Lifeworlds of sustainable food consumption and production: Agrifood systems in transition (McGreevy) The challenges of assessing dynamic agricultural heritage systems (Niles)

立川雅司 農業・食料の「金融化」と対抗性構築上の課題. 第88回日本社会学会大会 テーマセッション「食と農の社会学」., 2015年09月19日, 早稲田大学.

Tachikawa, Masashi Food Policy Council as civic engagement for food issues. International Seminar 「Political ecology of sustainable food consumtion and production: Emerging perspectives in Asian countries」, 2016.09.18-2016.09.19, Hasanuddin University, Makassar, Indonesia.

立川雅司 都市における食と農:今後の研究課題をどう構想するか?. 第108回地域調査研究会, 2017年07月14日, 名古屋大学. (本人発表).

Tamura, Norie Eco-labeling and local fishery in Japan - a case study from the first Japanese MSC certified fishery. The Second International Conference of the Sustainable Consumption Resaerch and Action Initiative (SCORAI), 2016.06.15-2016.06.17, University of Maine, Maine, USA.

田村典江 地域おこし協力隊を利用した林業就業の取組-島根県津和野町の事例から-. 林業経済学会2016年秋季大会, 2016年11月11日-2016年11月14日, 島根県松江市. (本人発表).  http://www.jfes.org/kenkyukai/JFES_2016_Fall/2016_fall.html

田村典江 亀岡市における食生活調査結果報告および地球研FEASTプロジェクトについて. 一まち一キャンパス報告会プログラム, 2017年03月04日-2017年03月04日, 京都府亀岡市. (本人発表).

田村典江 森林・林業分野の人材育成と教育研究機関. 第128回日本森林学会大会, 2017年03月26日-2017年03月29日, 鹿児島県鹿児島市. (本人発表).  http://www.forestry.jp/meeting/meeting128/

Tamura, Norie Potential for GIAHS to lead to regeneration of local food system - a case study in Gifu, Japan. Association of American Geographers Annual Meeting 2017, 2017.04.05-2017.04.09, Boston, MA, USA.  http://meridian.aag.org/callforpapers/program/AbstractDetail.cfm?AbstractID=85332

田村典江 制度設計に影響を及ぼす要因について-森林総合監理士制度の形成過程の事例研究. 2017年度日本公共政策学会研究大会, 2017年06月17日-2017年06月18日, 富山大学五福キャンパス. (本人発表).  http://www.ppsa.jp/_src/1067/ToyamaPG_2017.pdf

田村典江 島根県津和野町における地域おこし協力隊制度を活用した林業就業について. 第129回日本森林学会大会, 2018年03月26日-2018年03月29日, 高知県高知市. DOI:https://doi.org/10.11519/jfsc.129.0_6 (本人発表).

Tamura, Norie Light the fire of “Degrowth” –towards the transition of agrifood systems in Japan. The 6th International Degrowth Conference in Malmö, 2018.08.21-2018.08.25, Malmö, Sweden. (本人発表).  https://www.degrowth.info/en/conferences/conference-2018/

Tamura, Norie Wild food basket and rural revitalization. World Social Science Forum 2018 - CS3-02 The wild food basket: recreating urban and rural ecosystems as food sources, 2018.09.25-2018.09.28, Fukuoka Convention Center, Fukuoka. (本人発表).  http://www.wssf2018.org/programme.html

Tamura, Norie The wild food basket in urban Japan — Spreading practices in a post-growth, post-industrialized country. 2019 Hong Kong Conference of the Global Research Forum on Sustainable Production and Consumption, 2019.06.26-2019.06.29, Hong Kong. (本人発表).  https://grf-spc.weebly.com/hong-kong-2019.html

田村典江 森林管理制度と養蜂の関係. 林業経済学会2019年秋季大会, 2019年11月22日-2019年11月25日, 東京農工大学府中キャンパス. (本人発表).  http://www.jfes.org/kenkyukai/JFES_2019_Fall/2019_fall.html

Tamura, Norie Building imaginative capacity with rural municipality policy planners: empowering distributed futures. ASU / Future Design / FEAST Workshop on Intergenerational Futures "Opening and Enacting New Futures", 2019.11.07-2019.11.09, RIHN. (本人発表).

Tamura, Norie The abolishment of the seed law in Japan – an analysis of public discourse from a perspective of communal resource management. The 17th Asia Pacific Conference, 2019.11.30-2019.12.01, Ritsumeikan Asia Pacific University. (本人発表).  http://www.apu.ac.jp/apconf/

田村典江 亀岡市民の食消費と食の将来ビジョン. 第31回地球研地域連携セミナー(亀岡):持続可能な食と農がひらく新しい亀岡の未来, 2020年01月19日, 京都府亀岡市. (本人発表).  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/area-seminars/no31.html

Tamura, Norie and Hein Mallee Japan’s Fishery Forest Movement as a Sustainability Transition. The 4th Asia Pacific Society for Agricultural and Food Ethics Conference 2020 "Supporting Sustainable Food Systems: Quality Food and Ethical Consumption", 2020.12.03-2020.12.16, オンライン.  https://www.apsafe2020.online/2020/12/31/title-list/

田村典江、今泉晶、Steven McGreevy 持続可能な食農体系への転換に向けたワークショップの実践 :バックキャスティング及びゲーミング手法の評価. フードシステム学会, 2018年06月16日-2018年06月17日, 東京大学農学部、東京..  https://www.fsraj.org/taikai/2018y

田村典江、小林舞 ローカルフードシステムの視点から考える狩猟肉利用. 「消費からみた狩猟研究の新展開――野生獣肉の流通と食文化をめぐる応用人類学的研究」研究会, 2017年01月28日-2017年01月29日, 大阪府吹田市. (本人発表).  http://www.minpaku.ac.jp/research/activity/project/iurp/16jrw012

田村典江、小林舞 日本の主要都市における獣肉食についての消費者アンケートの調査結果報告. 消費からみた狩猟研究の新展開―野生獣肉の流通と食文化をめぐる応用人類学的研究 研究会, 2018年01月28日, 大阪府吹田市. (本人発表).  http://www.tufs.ac.jp/asc/activities/project/post-32.html

Tamura, Norie and Mikitaro Shobayashi Analyzing differences in how small-scale farming and local commons are viewed between central and local governments: A case study in Japan. XVI Biennial IASC-Conference: Practicing the commons - Self-governance, cooperation and institutional change, 2017.07.10-2017.07.14, Utrecht, the Netherlands. (本人発表).

Tanaka, Keiko Our Collective Future: Building Sustainable Agrifood Systems and Resilient Rural Communities. Lessons from the US and Japan. 第15回地球研国際シンポジウム:Transitioning Cultures of Everyday Food Consumption and Production: Stories from a Post-growth Future/日々の食の消費と生産の文化を変える:ポスト成長期の未来からの物語, 2021.01.13-2021.01.16, オンライン. (本人発表).  https://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/symposiums/no15.html

Tanaka, Keiko; McGreevy, Steven R.; Tsuchie, Shouta . FEAST Project Seminar Series #3: Supporting new farmers: A comparison of knowledge dynamics in America and Japan, 2015.04.21, RIHN. (本人発表). Knowing sustainability, practicing sustainability--the case of new farmers in Southeast USA, Kentucky (Tanaka) Incoming organic farmers in upland Japan--the possibilities of local knowledge and regional revitalization (McGreevy) An overview of Kyoto's Prefecture's policies and support structures for new farmers (Tsuchie)

谷口吉光 オーガニックフェスタにおける生産者と消費者の信頼の構築 ローカル・フード・ガバナンスの理論形成のために. 第89回日本社会学会大会, 2016年10月08日-2016年10月09日, 九州大学伊都キャンパス.

谷口吉光 能代の食の未来像を描く~トランジションワークショップの報告~. 第17回地球研地域連携セミナー, 2016年12月05日, 秋田県能代市プラザ都.

谷口吉光、秋津元輝、中村麻里、太田和彦、荒樋豊、渡辺千明 食と農についてのSustainability Transition:秋田県能代市におけるビジョニング・ワークショップの報告. 第58回環境社会学会大会, 2018年12月09日, 大阪産業大学. (本人発表).  http://www.jaes.jp/report_a/seminar_a/2018/5153

Tolentino, Lutgarda L. Where Are We Up to in Understanding Food Systems in Asia?. International Seminar: Political Ecology of Sustainable Food Consumption and Production: Emerging Perspectives in Asian Countries, 2016.09.19, Hasanuddin University, Makassar, Indonesia.

Tsuchiya, Kazuaki Diversification of urban diets and agricultural land use changes through teleconnections. Urban Land Teleconnection and Sustainability/アーバン・ランド・テレコネクションとサステナビリティ, 2019.06.28, 総合地球環境学研究所. (本人発表).

Tsuchiya, Kazuaki Modelling Japan’s food futures: diets, land use scenarios & policy tools. ASU / Future Design / FEAST Workshop on Intergenerational Futures "Opening and Enacting New Futures", 2019.11.07-2019.11.09, RIHN. (本人発表).

Tsuchiya, Kazuaki Designing the Sustainable Foodshed of Japan: Insights from Ecological Footprint Modeling and Local Food System Mapping. 第15回地球研国際シンポジウム:Transitioning Cultures of Everyday Food Consumption and Production: Stories from a Post-growth Future/日々の食の消費と生産の文化を変える:ポスト成長期の未来からの物語, 2021.01.13-2021.01.16, オンライン. (本人発表).  https://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/symposiums/no15.html

Tsuchiya, K., Hara, Y., McGreevy, S. Who feeds us? Building GIS integrated analytical toolkits for food systems localization (Hara). The Second International Conference of the Sustainable Consumption Research and Action Initiative, 2016年06月15日-2016年06月17日, University of Maine, Maine, USA.

Tsuchiya, Kazuaki, Mari Nakamura, Katsunori Iha . FEAST Project Seminar Series #2: Japan's Food Consumption: Foodscapes, Food Education, and Environmental Impact, 2015.02.11, RIHN. (本人発表). Connecting land and food systems: The cases of Osaka and Bangkok (Tsuchiya) Food Literacy Foundational Policy: the status and direction of Shoku-iku since its inception (Nakamura) Ecological footprint analysis of ASEAN countries (Iha)

Vervoort, Joost How can societal game design capacities contribute to anticipatory governance? Comparing the Netherlands and Japan. World Social Science Forum 2018 - CS4-05 Using game-based methods for sustainability transformations : lessons from practice and theory, 2018.09.25-2018.09.28, Fukuoka Convention Center, Fukuoka. (本人発表).  http://www.wssf2018.org/programme.html

Vervoort, Joost Multiple pasts, multiple presents, and multiple futures in anticipatory governance. ASU / Future Design / FEAST Workshop on Intergenerational Futures "Opening and Enacting New Futures", 2019.11.07-2019.11.09, RIHN. (本人発表).

Vervoort, Joost Using Gaming to Develop Public Capacities for Anticipatory Governance. 第15回地球研国際シンポジウム:Transitioning Cultures of Everyday Food Consumption and Production: Stories from a Post-growth Future/日々の食の消費と生産の文化を変える:ポスト成長期の未来からの物語, 2021.01.13-2021.01.16, オンライン. (本人発表).  https://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/symposiums/no15.html

渡邊一仁、田原清隆 水産業におけるLCA研究の現状と課題. 環境科学会2017年会, 2017年09月14日-2017年09月15日, 北九州国際会議場. (本人発表).

渡邊一仁、田原聖隆 カツオ漁業のライフサイクルアセスメント. 第13回日本LCA学会研究発表会, 2018年03月07日-2018年03月09日, 早稲田大学.  http://www.ilcaj.org/meeting/13th/index.html

Yamamoto, Nami Peasantry as a Path Toward Alternative Futures – Vision and Challenges in Kyoto, Japan. The future of food and challenges for agriculture in the 21st century 7th IASC International Colloquium, 2017.04.26, Vitoria, Basque Country, Spain. (本人発表).

吉川直樹、田中駿太朗、藤原なつみ、天野耕二 食品残渣堆肥を活用した野菜栽培の環境・経済・社会影響評価. 第13回日本LCA学会研究発表会, 2018年03月07日-2018年03月09日, 早稲田大学. (本人発表).  http://www.ilcaj.org/meeting/13th/index.html

Zhang, Xiaoyu and Jia Ma Metropolitan residents' willingness to payment for low-carbon vegetable, . 2017 Chinese Conference on Agricultural, Forestry Economics and Management (2017 CAFEM), 2017.10.13-2017.10.15, Nanjing, China.

Zhang JN., Zhou S., Sun HF., Zhang XX. Synergistic effects of biochar on greenhouse gases emissions and irrigation water infiltration in vegetable field. The 4th Asia Pacific Biochar Conference, 2018.11.03-2018.11.08, Foshan, China. (本人発表).  http://apbc2018.csp.escience.cn/dct/page/1

Zhang JN., Zhou S., Sun HF., Zhang XX., Wang C. The characteristics of biochar pyrolyzed from agricultural straws. The 1st International Conference on Biochar Research and Application, 2019.09.20-2019.09.23, Shenyang, China. (本人発表).  http://biochar.csp.escience.cn/dct/page/65555

Zhang, JN., Zhou S., Sun HF., Zhang XX., Wang C. The Annual carbon dynamics response to biochar amendment over a 3-year intensive vegetable field. The 6th International Conference of Low Carbon on Asia & Beyond [Virtual Conference], 2020.09.01-2020.09.03, Online. (本人発表). (Awarded "Best Oral Presentation")  https://iclcaconf.com/

【ポスター発表】

Kim, M., Rupprecht, C. D. D., Furuya, K. A Comparative Analysis of the Perception between University Students and Residents on Informal Green Space (IGS) as Alternative Urban Green Space (AUGS). The 3rd International Symposium for Sustainable Landscape Development, 2017.11.14-2017.11.15, Bogor, Indonesia.

Kishimoto-Mo, A. W., K. Baba-Mochizuki, N. Oura, T. Kato and K. Nagasaka Reduce N2O emission by a new fertilizer system for maize-cabbage double cropping using plastic mulch film. ASA, CSSA & SSSA International Annual Meeting, 2015.11.15-2015.11.18, Minneapolis, USA.

Malle, Hein, Maurie Cohen, Magnus Bengtsson, Steven R. McGreevy, Patrick Schroeder Knowledge Action Network Systems of Sustainable Consumption and Production. 5th Workshop on Future Earth in Asia, 2017.01.23-2017.01.24, RIHN.

太田和彦 日本型環境倫理と「”自然”と関わり合う技術としての科学」 ―自然観の分析と環境政策評価―. 応用哲学会2018年度大会, 2018年04月07日-2018年04月08日, 名古屋大学. (本人発表).

太田和彦 土壌をめぐる対話の場をデザインする方法論:Field to Paletteを参考として. 日本土壌肥料学会2019年度大会, 2019年09月03日-2019年09月05日, 静岡大学. (本人発表).

太田和彦 フードシステムの持続可能性の向上を目指す取り組みへの 食農倫理学の寄与の方向性. 応用哲学会2020年度大会, 2020年04月25日-2020年04月26日, 信州大学(オンライン). (本人発表). 新型コロナウィルスの影響により、会合は中止

Rupprecht, C. D. D. Cross-cultural culinary mapping — How locals and tourists navigate the foodscape of Chiang Mai, Thailand. JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017.05.20-2017.05.25, 千葉県幕張メッセ. (本人発表).

ルプレヒト・クリストフ、藤吉 麗、マックグリービー・スティーブン、陀安 一郎 Consumer trust in expert product labels: Preliminary results of a five-country survey. 第8回 同位体環境学シンポジウム, 2018.12.21, 総合地球環境学研究所.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/etc/2018/1221.html

Rupprecht, C. D. D., Lei Fujiyoshi, Steven R. McGreevy and Ichiro Tayasu Trust me? Consumer trust in expert information on food product labels. 1st ISO-FOOD International Symposium on Isotopic and Other Techniques in Food Safety and Quality, 2019.04.01-2019.04.03, Piran, Slovenia. (本人発表). Best Poster Award

ルプレヒト・クリストフ、吉田葵、崔丽华 Multispecies Community Garden: 縮小都市の豊かな暮らしに向けて、人間の枠を超えた共生のデザインコンセプト提案. 造園学会2020年度全国大会, 2020年05月22日-2020年05月31日, オンライン.  https://hyogo2020.jila-zouen.org/614/

Spiegelberg, Maximilian; Lihua Cai; Natuski Shimizu “Kyoto University CoHHo garden – A community space”. Kyoto University International Symposium “Food & Sustainability”, 2018.10.29-2018.10.30, Kyoto University.

Spiegelberg, Maximilian、 真貝理香、 Christoph Rupprecht 、甘靖超 ミツバチと共に未来を作る:超学際的研究プロセスにおける、ステークホルダーとの連携. ミツバチサミット2019, 2019年12月13日-2019年12月15日, つくば国際会議場. (本人発表).  https://bee-summit.jp/poster_title/

Watanabe, Kazuhito Estimation of Carbon Footprint Associated with Bonito Consumption. Ecobalance 2018(The 13th Biennial International Conference on EcoBalance), 2018.10.09-2018.10.12, KFC Hall & Rooms, Ryogoku, Tokyo. (本人発表).  http://www.ecobalance2018.org/

Watanabe, Kazuhito & Kiyotaka Tahara Environmental burden of Japanese fishery. LCA FOOD 2018, 2018.10.17-2018.10.19, The SUKOSOL BANGKOK, Bangkok, Thailand. (本人発表).  http://www.lcafood2018.com/

Zhang JN., Zhou S. Biochar alleviates GHGs and nonpoint source pollution for greenhouse vegetable. The 11th International symposium on Agriculture and the Environment, 2018.10.14-2018.10.18, Nanjing, China.  http://www.soilrem.ac.cn/files/project/20180329091254312.pdf

【招待講演・特別講演、パネリスト】

秋津元輝 食から農業を考える時代へ. 農業の新潮流が開く未来の食文化と食料—文明と食料(食文化研究の地平を拓く:和食文化の大学コンソーシアム準備会発足記念キックオフ・シンポジウム), 2017年03月01日, 京都府立京都学・歴彩館.

秋津元輝 農と食をつなぐ―農学の新たなチャレンジ. 静岡大学農学部・公開シンポジウム:農と食をつなぐ―農学の新たなチャレンジ, 2017年08月08日, 静岡大学.

濵田信吾 ニシン今昔:北環太平洋のニシン文化史. 関西食ビジネス研究会, 2018年04月28日, .

Kawai, Ayako Seed saving in contemporary Japan: Farmer actions, values, and the consequences for agrobiodiversity. Program 3 Seminar, 2019.01.28, RIHN.

岩島史 エンパワメントから見た戦後日本の農業. 応用哲学会サマースクール2019, 2019年09月15日-2019年09月17日, 京都府京都市.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/etc/2019/0915-17.html

岸本(莫)文紅 地球温暖化防止の土壌炭素隔離機能から見たバイオ炭. 木質炭化学会・日本バイオ炭普及会合同シンポジウム:炭の新たな可能性~伝統の継承が最先端科学と地球を救う~, 2018年06月01日, 愛媛大学.  https://biochar.jp/newsrelease_%E3%80%88%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B45%E6%9C%8831%E6%97%A5%EF%BD%9E6%E6%9C%882%E6%97%A5%E3%80%89%E7%AC%AC16%E5%9B%9E%E6%9C%A8%E8%B3%AA%E7%82%AD%E5%8C%96%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E7%B7%8F%E4%BC%9A%E3%83%BB.html

Kishimoto-Mo, Ayaka Soil carbon sequestration through biochar amendments in farmland in Japan: History, potential and promoting schemes. Global Research Alliance - the Croplands Research Group Webinar , 2020.10.28, Online.  https://www.facebook.com/GRAcroplands/posts/2625015574475369

小林舞 Changing Landscape of Food Production in Western Bhutan: Adaptation of Peasant Farmers in an Era of Organic Agriculture. ブータン王立大学合同ワークショップ, 2016.07.14, 京都大学、時計台記念館会議室Ⅳ.

Kobayashi, Mai What we see from Bhutan and its relationship with ‘organic’ agriculture. RIHN/UCB International Workshop "Food, Agriculture and Human Impacts on the Environment: Japan, Asia and Beyond", 2017.11.06-2017.11.07, University of California, Berkeley, USA.  https://cjs090.wixsite.com/rihnucb

小林舞 ブータンにおける肉食の罪を巡る文化と食の主権に関する考察. 消費からみた狩猟研究の新展開ー野生獣肉の流通と食文化をめぐる応用人類学的研究研究会, 2018年06月30日, 国立民族学博物館.  http://www.minpaku.ac.jp/research/activity/project/iurp/16jrw012

小林舞 食習慣・食生産の変化から見たブータン. 応用哲学会サマースクール2019, 2019年09月15日-2019年09月17日, 京都府京都市.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/etc/2019/0915-17.html

McGreevy, Steven R. A Humble Science: Toward Consensus Building Through Visions, Values, and Transitions. Inaugural Ritsumeikan University Osaka Ibaraki Campus and Regional Information Research Center Symposium, 2015.05.30, Ritsumeikan Ibaraki Campus. Panelist

McGreevy, Steven R. Sustainable Footprint, Food, and Future: Thinking about Agrifood System Transition. RIHN - Rakuhoku Super Science High School Collaboration, 2015.06.04, RIHN.

McGreevy, Steven R. Rural sustainable development in Japan: Will the seeds of transition take root?. 2nd Kyoto University/Wageningen University International Graduate Workshop on Food, Farm, and Rural Development, 2016.05.25, 京都大学みずほホール.

McGreevy, Steven R. 食と農の未来会議ゲーム. 国際ユース環境会議 in ながの, 2017年06月30日-2017年07月02日, 小田切、長野市青少年錬成センター.  http://eyouth.nagano-ep.net/

McGreevy, Steven R. Food impact smartphone apps: progress and challenges. LCA Across Boarders, 2017.08.31, 立命館大学、草津キャンパス.

McGreevy, Steven R. 食と農の未来会議 ー市民の力でトランジション(転換)を起こすには. 月1回連続セミナー  『はじめよう!オーガニックライフ』、使い捨て時代を考える会、安全農産供給センター, 2017年09月17日, パタゴニア京都、イベントホール.

McGreevy, Steven R. FEASTプロジェクト 持続可能な食の消費と生産の転換に向けて. 大学共同利用機関シンポジウム2017, 2017年10月08日, アキバ・スクエア、秋葉原.

McGreevy, Steven R. Scaling to holistic local food security: directions in agrifood system sustainability assessment. RIHN/UCB International Workshop "Food, Agriculture and Human Impacts on the Environment: Japan, Asia and Beyond", 2017.11.06-2017.11.07, University of California, Berkeley, USA.  https://cjs090.wixsite.com/rihnucb

McGreevy, Steven R. ファーマーズマーケットはいかにして食の未来を作るか?. ファーマーズマーケットのあるくらし‐持続可能な社会へのトランジション, 2017年11月23日, 総合地球環境学研究所講演室.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/etc/2017/1123.html

McGreevy, Steven R. 記念シンポジウム:持続可能な食の実現に向けて(パネリスト). 京都大学国際シンポジウム:食と持続可能性, 2018年10月29日-2018年10月30日, 京都大学百周年時計台記念館.  http://eco.kyoto-u.ac.jp/?p=5139&fbclid=IwAR22JGxpTaJe3k_mSusxtbgJ4c0cxDZNKOfCHHTRZV3yvaURFrns-6Hxjek

McGreevy, Steven R. Making sense of the foodscape & radical food futures. Slyff Leaders Workshop, 2019.04.08, Oita.  https://www.sylff.org/support_programs/leaders_workshop/

McGreevy, Steven R. 食と農から見た環境的経済的に 持続可能な信州. 持続可能な農業国際シンポジウム・長野から有機農業の波紋を打ち出そう, 2019年06月02日, 長野市.

McGreevy, Steven R. Sustainability Transitionから見たFPC. 応用哲学会サマースクール2019, 2019年09月15日-2019年09月17日, 京都府京都市.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/etc/2019/0915-17.html

McGreevy, Steven R. 気温上昇を 1.5℃に抑える食料システムへの移行/Transitioning to 1.5-degree food systems. 『世界の一酸化二窒素収支 2020 年版』と食料システム/Global Nitrous Oxide Budget 2020 and our food system, 2020.10.29, オンライン.  http://www.nies.go.jp/event/2020/N2O_Forum_Flyer.pdf

McGreevy, Steven R. and Norie Tamura Japan's COVID-19 experience and what it means for agriculture, the countryside, and sustainability. Countryside and Community Research Institute Seminar- Food Citizenship plus Food in Japan during COVID-19, 2020年08月25日, オンライン.

McGreevy, Steven R. Ethical implications of transitioning to 1.5-degree Food Systems. The 4th Asia Pacific Society for Agricultural and Food Ethics Conference 2020 "Supporting Sustainable Food Systems: Quality Food and Ethical Consumption", 2020.12.03-2020.12.16, オンライン.  https://www.apsafe2020.online/guest-speakers-1/

Niles, Daniel The return of nature: On the structure and aesthetics of environmental knowledge. , 2017.11.02, Clark University, MA, USA.

Niles, Daniel Beyond control: agricultural heritage and the Anthropocene. RIHN/UCB International Workshop "Food, Agriculture and Human Impacts on the Environment: Japan, Asia and Beyond", , 2017.11.06-2017.11.07, University of California, Berkeley, USA.

Niles, Daniel Overlapping forms: linking material culture and environmental knowledge. , 2017.11.08, Archaeological Research Facility, Department of Anthropology, University of California, Berkeley, USA.

小田龍聖、Christoph Rupprecht 縮小社会から見た都市の農地. 応用哲学会サマースクール2019, 2019年09月14日-2019年09月16日, 京都府京都市.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/etc/2019/0915-17.html

奥田政行、石川智士、田村典江 トークセッション. 味の素食の文化センター・人間文化研究機構共催シンポジウム:地域と都市が創る新しい食文化, 2018年12月04日, 東京都港区味の素グループ高輪研修センター.  https://www.nihu.jp/ja/event/symposium/0?fbclid=IwAR0rOs3YBscK-Kv0CEp-Wr_9o6GwZx0GAJGJ1lIgZ9MCGtvUyyvrf5sBhKg

太田和彦 人新世における地域の青写真の描き方―トランジション・タウンの取り組みから. 産官学連携シンポジウム:鹿児島のこれからをどう生きるか考える -人新世時代の環境倫理-, 2019年07月06日, 鹿児島大学.  https://kadai-houbun.jp/seminar_info/190619-3/

太田和彦 食の歴史と腸内細菌から見た土壌. 応用哲学会サマースクール2019, 2019年09月15日-2019年09月17日, 京都府京都市.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/etc/2019/0915-17.html

Rupprecht, C. D. D. 都市と自然の関係:食から見る生き物の絆. 同志社大学『環境システム学概論』, 2016年05月27日, 京都府京都市.

Rupprecht, C. D. D. 東アジアにおける人口減少: 長期的に自然との関係を再考する機会. 文化に媒介された環境問題 ─東アジア関係学のエコロジー的探究, 2016.07.30-2016.07.31, 名古屋大学. 日本語通訳有り

Rupprecht, C. D. D. 非公式緑地・都市農地 - 地図にでないものを探して. 国際比較を通してみる都市に緑や農を活かす仕組み, 2017年01月20日-2017年01月20日, 東京大学本郷キャンパス弥生講堂アネックス.

Rupprecht, C. D. D. Biocultural cityscapes: towards urban landscape stewardship. RIHN/UCB International Workshop "Food, Agriculture and Human Impacts on the Environment: Japan, Asia and Beyond", 2017.11.06-2017.11.07, University of California, Berkeley, USA.  https://cjs090.wixsite.com/rihnucb

Rupprecht, C. D. D. Mapping agricultural land use change in Kyoto City (Japan) from 2007 to 2017. Mapping Urban Agriculture: Rethinking the power of maps for navigating transdisciplinary research on sustainability, 2017.11.22, Kyoto.

Rupprecht, C. D. D. 計画と邂逅ー隙間や境界域の探検から学んだ教訓. 『草の根から地域住民が生み出す「食」と「農」の空間 ― どうやって見つけ、調べるか?』フィールドネットラウンジ, 2018年01月20日, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所.

Rupprecht, C. D. D. Residents’ appreciation and management preferences of informal green space across four major Japanese shrinking cities. 日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018.05.20-2018.05.24, 幕張メッセ.

Rupprecht, C. D. D. 住民の自然観から人間を超えた都市計画・デザインにむけて. 平成30年度日本造園学会全国大会、アーバン・ランドスケープのエコロジカル・デザイン, 2018年05月26日-2018年05月27日, 京都大学.

Rupprecht, C. D. D. 非公式緑地における人の自然観が緑の形成にどのように活用できるのか?. 道路生態研究会第5回研究発表会, 2018年06月09日, 東京.

Rupprecht, C. D. D. Beyond anthropocentrism - Towards a multispecies concept of sustainability. RIHN-Peking University Lectures, 2019.03.19, Beijing.

Rupprecht, C. D. D. 暮らして楽しい、暮らし続けられる日本の脱成長ランドスケープ. カセギに流されないシゴトづくり理論ゼミ「脱成長 degrowth×(ランドスケープ+コミュニティ)」, 2019年01月18日, 地球環境パートナーシッププラザ.

柴田晃 バイオ炭埋設による農地の高付加価値化と農作物のエコブランド化. 第68回日本木材学会大会, 2018年03月14日-2018年03月16日, 京都府立大学.

Shibata, Akira and Ayaka Kishimoto-mo “COOL VEGE®”: Sequestrating soil carbon with biochar through eco-branded vegetables . International Workshop on Scaling up and out of climate-smart technologies and practices for sustainable agriculture, 2019.11.05-2019.11.07, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Tokyo.  https://www.maff.go.jp/e/policies/env/climate_smart_ws_2019.html

真貝理香, Rupprecht, C. D. D., Spiegelberg, M., Gan, J. 趣味養蜂とハチミツ消費をめぐる動向 ー養蜂家・消費者アンケートの結果からー. 第6回 ニホンミツバチ研究会養蜂研究会, 2018年12月09日, 京都学園大学太秦キャンパス.

真貝理香 ミツバチから見た持続可能な都市. 応用哲学会サマースクール2019, 2019年09月15日-2019年09月17日, 京都府京都市.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/etc/2019/0915-17.html

真貝理香 日本の山間域における伝統的ニホンミツバチ養蜂の総合的研究・映像化ー研究プラットフォームの作製にむけて. ミツバチ・サミット2019, 2019年12月13日-2019年12月15日, つくば国際会議場(茨城県つくば市).  https://bee-summit.jp/science/

真貝理香 二ホンミツバチ養蜂今昔物語:二ホンミツバチ養蜂の歴史を辿る. 日本在来種みつばちの会 定期総会・記念講演会, 2021年03月13日, オンライン.

Spiegelberg, Maximilian Honeybee Geographies: Exploring new productions of nature, space, knowledge, and power. American Association of Geographers Annual Meeting 2018, 2018.04.10-2018.04.14, New Orleans, Louisiana, USA. Panelist

Spiegelberg, Maximilian Upland futures in an urban era: Spaces between the continuation of traditions and exploration of alternative lifeworlds. 4th International Conference on Regional Development (ICRD) “Rural Development in Urban Age: Do Rural-Urban Linkages Matter?”, 2019年08月06日-2019年08月07日, Diponegoro University, Semarang, Indonesia.  http://www.icrd.undip.ac.id/

Spiegelberg, Maximilian If there are still schools. Anticipatory Governance Webinar #6, 2020.12.18, オンライン.  https://www.youtube.com/watch?v=qwfJpjiexZ4&feature=youtu.be

須藤重人 バイオ炭普及研究の今と、今後の展望. 第18回木質炭化学会総会, 2020年09月25日, オンライン. (基調講演)  http://www.wcrs.jp/conference.html

Tamura, Norie Agricultural policy and future directions in Japan: gaps, scales and destinations. RIHN/UCB International Workshop "Food, Agriculture and Human Impacts on the Environment: Japan, Asia and Beyond", 2017.11.06-2016.11.07, University of California, Berkeley, USA.  https://cjs090.wixsite.com/rihnucb

田村典江 コモンズとしての食―農の復権と再構築への道. 日韓ワークショップ:持続可能な発展と東アジアのコモンズ, 2018年02月11日-2018年02月12日, .  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/etc/2018/0211-12.html

Tamura, Norie Towards a better, successful institutionalization in Japan. Agroecology now and into the future:On-the-ground realities and the institutionalization of agroecology, 2018.02.14, 京都府京都市.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/etc/2018/0214.html

田村典江 林業大学校はいま~林業の担い手はどのように育まれるか. 第129回日本森林学会大会 公開シンポジウム「林業大学校~その役割と目指すもの~」, 2018年03月26日, 高知県高知市.  https://www.forestry.jp/meeting/meeting129/program.html

田村典江 バイオエコノミーをめぐる多様な視点. 「バイオエコノミーで未来を拓く-地球環境の変化を知りビジネスを変える-」講演会, 2020年01月06日, 東京大学弥生キャンパス.  https://www.akita-pu.ac.jp/oshirase/oshirase2019/6057?fbclid=IwAR0k23yBi17MSX-kgT4J2UOij_shrb1yl4h7SHlgYfubDPWD-a5VhnMUZUY

田村典江 バイオエコノミーをめぐる多様な視点. 「バイオエコノミーで未来を拓く-地球環境の変化を知りビジネスを変える-」講演会, 2020年01月23日, 秋田市カレッジプラザ.  https://www.akita-pu.ac.jp/oshirase/oshirase2019/6057?fbclid=IwAR0k23yBi17MSX-kgT4J2UOij_shrb1yl4h7SHlgYfubDPWD-a5VhnMUZUY

田村典江 コメント. 森林・林業教育シンポジウム「森林・林業の専門教育を語る」, 2018年02月20日, 東京都八王子市.  http://www.ffpri.affrc.go.jp/event/2018/20180220tamasympo/index.html

谷口吉光 全国のオーガニックフェスタの活況と開催の勧め. 有機農業研究者会議2017, 2017年08月03日, 新潟大学.

学会活動(運営など)

【企画・運営・オーガナイズ】

京都大学農学部・FEAST特別共同セミナー. 2015年07月30日, 京都大学.

食と農セミナーシリーズ第2回「Japan's food consumtion: Foodscapes, food education amd environmental impact」. 2015年02月11日, 総合地球環境学研究所.

RIHN Research Development Workshop Series #2: Wicked Solutions: A Systems Approach to Complex Problems, Organizer. 2015年03月25日-2015年03月26日, RIHN.

食と農セミナーシリーズ第3回「Supporting new farmers: A comparison fo knowledge dynamics in America and Japan」. 2015年04月21日, 総合地球環境学研究所.

食と農セミナーシリーズ第4回「A new ethics for food and agriculture: From division to integration」. 2015年06月06日, 総合地球環境学研究所.

Session 2: Knowledge co-production in water governance: Stories from the field, Session Chair (2015 10th RIHN International Symposium: Beyhond Stakeholder Engagement). 2015年06月17日-2015年06月19日, 総合地球環境学研究所.

International Symposium on Food, Risks and Sustainability: An Asian Perspective, 共催. 2015年07月06日-2015年07月07日, Hong Kong Polytechnic University.

第88回日本社会学会大会 テーマセッション「食と農の社会学」. 2015年09月19日, 早稲田大学.

食と農セミナーシリーズ第5回「Developing the EnQ lable: tools and strategies to link agro-ecological impact, rural revitalization and food consumtion」. 2015年10月20日, 京都市キャンパスプラザ.

Seminar: Introducing the RIHN Project - Lifeworlds of Sustainable Consumption and Production: Agrifood Systems in Transtion - and Information Exchange with NIAES. 2015年10月29日, 茨城県つくば市農業環境技術研究所.

RIHN Research Development Workshop Series #3: Effective collaborative science: the Toolbox approach to cross-disciplinary research and team-building, Organizer. 2015年11月02日, RIHN.

Food workshop: Learning through experience. 2015年11月16日, 総合地球環境学研究所.

Follow-up on Food Workshop: Learning through experience. 2015年12月19日, 総合地球環境学研究所.

食と農セミナーシリーズ第6回「Sustainable foodscape planning in Asia - Orientations and examples from the field」. 2016年01月10日, 京都大学.

食と農セミナーシリーズ第7回「Food LCA Smartphone Apps: What environmental data matters to consumers?」. 2016年01月21日, 総合地球環境学研究所.

食と農セミナーシリーズ第8回「Theoretical issues in the social construction of food quality: An application to market structures and consumers' decision making in China」. 2016年02月05日, 総合地球環境学研究所.

食と農セミナーシリーズ第9回「Ecological Footprint analysis for assessing food system and consumption policy impacts at multiple scales (複数スケールでのフードシステムと消費政策へのインパクトを評価するためのエコロジカル・フットプリント分析)」. 2016年04月28日, 総合地球環境学研究所.

2nd Kyoto University/Wageningen University International Graduate Workshop on Food, Farm, and Rural Development, 共催. 2016年05月25日, 京都大学みずほホール.

環境月間・北大地球研合同セミナー「地域システムの中のバリューチェーン:その創発と駆動」. 2016年06月25日, 北海道大学クラーク会館.

FEASTプロジェクト公開勉強会「フード・ポリシー・カウンシルの可能性」. 2016年07月16日, 京都商工会議所.

食と農セミナーFood Sovereigntyシリーズ第1弾「政策から考えるFood Sovereignty」. 2016年08月03日, 総合地球環境学研究所.

能代トランジション食農ワークショップ. 2016年09月12日, 秋田県能代ふれあいプラザサンピノ.

International Seminar 「Political ecology of sustainable food consumtion and production: Emerging perspectives in Asian countries」. 2016年09月18日-2016年09月19日, Hasanuddin University, Makassar, Indonesia.

第89回日本社会学会大会 テーマセッション「社会学は食の未来をどう構想できるか」. 2016年10月08日, 九州大学伊都キャンパス.

能代トランジション食農ワークショップ. 2016年10月17日, 秋田県能代ふれあいプラザサンピノ.

アグロエコロジー学習会. 2016年11月17日, 総合地球環境学研究所.

能代トランジション食農ワークショップ. 2016年11月21日, 秋田県能代ふれあいプラザサンピノ.

第17回地球研地域連携セミナー「30年後の能代のために、明日のごはんを考えよう~能代の食の未来とトランジションの可能性~」. 2016年12月05日, 秋田県能代市プラザ都.

第17回日本有機農業学会大会・総会 テーマセッション「有機農業推進法施行から 10 年をふり返る」, 司会者・コーディネーター. 2016年12月10日.  山梨大学甲府キャンパス

能代春慶の膳と郷土料理, オーガナイザー. 2017年02月22日, 秋田県能代市旧料亭金勇.

食と農セミナーFood Sovereigntyシリーズ第2弾「Food Sovereignty から見る日本、日本から見るFood Sovereignty」. 2017年02月28日, 総合地球環境学研究所.

Workshop: Visioning Processes in Transdisciplinary Settings (共催). 2017年03月17日, 総合地球環境学研究所.  http://old.futureearth.org/asiacentre/sites/default/files/files/News/2017.03.17.pdf

第128回日本森林学会企画シンポジウム「"森林・林業分野の人材育成"と教育研究機関の役割-新しい林学を求めて」, コーディネータ (企画シンポジウムのコーディネート). 2017年03月27日-2017年03月27日, 鹿児島県鹿児島市.  https://www.forestry.jp/meeting/meeting128/symposium.html#S1

American Association of Geographers Annual Meeting 2017 - Food system transitions 1: Concepts and mechanisms, Session Organizers (Rupprecht, C.D.D. and McGreevy, S.) and Chair (Rupprecht, C.D.D.). 2017年04月08日, Boston, MA, USA.  http://meridian.aag.org/callforpapers/program/SessionDetail.cfm?SessionID=28077

American Association of Geographers Annual Meeting 2017 - Food system transitions 2: Production practices, Session Organizers (Rupprecht, C.D.D. and McGreevy, S.) and Chair (Niles, Daniel). 2017年04月08日-2017年04月08日, Boston, MA, USA.  http://meridian.aag.org/callforpapers/program/SessionDetail.cfm?SessionID=28078

American Association of Geographers Annual Meeting 2017 - Food system transitions 3: Gardening and urban agriculture, Session Organizers (Rupprecht, C.D.D. and McGreevy, S.) and Chair (Kawai, Ayako). 2017年04月08日, Boston, MA, USA.  http://meridian.aag.org/callforpapers/program/SessionDetail.cfm?SessionID=28079

American Association of Geographers Annual Meeting 2017 - Food system transitions 4: Access and linkages, Session Organizers (Rupprecht, C.D.D. and McGreevy, S.) and Chair (McGreevy, S.). 2017年04月08日, Boston, MA, USA.  http://meridian.aag.org/callforpapers/program/SessionDetail.cfm?SessionID=28080

American Association of Geographers Annual Meeting 2017 - Food system transitions 5: Taking a closer look, Session Organizers (Rupprecht, C.D.D. and McGreevy, S.) and Chair (Kobayashi, Mai). 2017年04月08日, Boston, MA, USA.  http://meridian.aag.org/callforpapers/program/SessionDetail.cfm?SessionID=28081

ビジョニング・ワークショップ:理想的な京都の食のネットワーク. 2017年04月25日-2017年04月26日, 京都市河原町今出川.

FEAST Project Special Seminar: Friction in the energy transition: understanding Transition Towns and controversial energy projects. 2017年04月27日, 総合地球環境学研究所. 発表者:Elisabeth Van de Graft

シナリオ・ワークショップ. 2017年05月08日, 総合地球環境学研究所. 講師:Joost Vervoort

ゲーミングワークショップ:未来の京都の食事情. 2017年05月11日, 京都市河原町今出川.

ゲーミングワークショップ:未来の京都の食事情. 2017年05月28日, 京都市四条烏丸.

第15回木質炭化学会総会・研究発表会, 副会長 (学会本部事務局). 2017年06月01日-2017年06月02日, 九州大学西新プラザ. (柴田晃)  http://www.wcrs.jp/conference.html

クライアントとの対話第1回:茨城・千葉農家さんとの会合. 2017年06月19日, 茨城県つくば市.

第1回FPC京都「食と農の未来会議・京都」勉強会. 2017年06月29日, 京都府庁.

トランジション・ゼミナール2017#01:オリエンテーション. 2017年07月07日, 秋田県能代松陽高校.

Future visions for “sustainable food purchasing” in Bangkok. 2017年07月15日, Bangkok, Thailand.

Future visions for “sustainable eating out” in Bangkok. 2017年07月15日, Bangkok, Thailand.

京都FPCミーティング#01. 2017年07月25日, 京都大学.

FPCミーティング. 2017年07月26日, 総合地球環境学研究所.

トランジション・ゼミナール2017#02:「30年後の理想の姿とある日の食卓」調査、食消費調査の説明. 2017年08月01日, 秋田県能代松陽高校.

京都FPCミーティング#02. 2017年08月17日, 京都大学.

Future visions for “sustainable home cooking” in Bangkok. 2017年08月19日, Bangkok, Thailand.

トランジション・ゼミナール2017#03:参加者生徒らによる食消費調査の結果分析. 2017年08月26日, 秋田県能代松陽高校.

第2回FPC京都「食と農の未来会議・京都」勉強会:「よりよい未来を目指す総合的食政策をどう創り出すか」. 2017年09月07日, 京都市中京区.

トランジション・ゼミナール2017#04. 2017年09月16日, 秋田県立能代市.

第一回亀岡市の食と農の未来を考える市民ワークショップ「30年後の⻲岡の理想の⾷卓を考えよう」. 2017年09月27日, 京都府亀岡市ガレリアかめおか.

講演会:種子と農民の権利 - 作物遺伝資源保全における市民活動の役割/Seeds and Farmer's Rights - the role of civil society actors in the conservation of plant genetic resources for food and agriculture. 2017年10月03日, 総合地球環境学研究所講演室.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/etc/2017/1003.html

トランジション・ゼミナール2017#05. 2017年09月30日, 秋田県能代市.

第二回亀岡市の食と農の未来を考える市民ワークショップ「未来を考えるってどういうこと?」. 2017年10月16日, 京都府亀岡市ガレリアかめおか.

トランジション・ゼミナール2017#06. 2017年10月28日, 秋田県能代松陽高校.

RIHN/UCB International Workshop "Food, Agriculture and Human Impacts on the Environment: Japan, Asia and Beyond", Session Organizer, Chairperson (Part 1: Food and Agriculture). 2017年11月06日-2017年11月07日, University of California, Berkeley, USA. Session 1: Urban biocultural food production & Food security; Session 2: Organic agriculture and scale: Balancing environmental and consumer demands; Session 3: Food policy supporting the future of sustainable agriculture.  https://cjs090.wixsite.com/rihnucb/abstracts

トランジション・ゼミナール2017#07. 2017年11月18日, 秋田県能代松陽高校.

第三回亀岡市の食と農の未来を考える市民ワークショップ「⻲岡の⾷と農の未来計画を構想しよう」. 2017年11月20日.  京都府亀岡市ガレリアかめおか

Mapping Urban Agriculture: Rethinking the power of maps for navigating transdisciplinary research on sustainability. 2017年11月22日, 総合地球環境学研究所セミナー室3&4.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/etc/2017/1122.html

ファーマーズマーケットのあるくらし‐持続可能な社会へのトランジション. 2017年11月23日, 総合地球環境学研究所講演室. 主催:京都ファーマースマーケット、FEASTプロジェクト/共催:総合地球環境学研究所  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/etc/2017/1123.html

長野市の食と農の未来:市民の力でトランジションを起こすには. 2017年11月24日, 長野県長野市.

トランジション・ゼミナール2017#08. 2017年12月23日, 秋田県能代松陽高校.

日韓ワークショップ:持続可能な発展と東アジアのコモンズ. 2018年02月11日-2018年02月12日, 京都市.

Agroecology now and into the future: On-the-ground realities and the institutionalization of agroecology. 2018年02月14日, 京都大学吉田キャンパス.

新春フォーラム:有機が当たり前の未来へー若手農家と語る、おいしい暮らしと社会の作り方ー. 2018年02月18日, 京都市.

第1回 食と農の未来会議 in 亀岡. 2018年02月26日, 京都府亀岡市.

食と農の未来会議・京都 キックオフミーティング. 2018年03月23日, 京都市.

American Association of Geographers Annual Meeting 2018 - Mapping urban food production I, Session Organizers. 2018年04月10日-2018年04月14日, New Orleans, Louisiana, USA. (Rupprecht, C.D.D. and Spiegelberg, M)  https://aag.secure-abstracts.com/AAG%20Annual%20Meeting%202018/sessions-gallery/82

American Association of Geographers Annual Meeting 2018 - Mapping urban food production II, Session Organizers. 2018年04月10日-2018年04月14日, New Orleans, Louisiana, USA. (Rupprecht, C.D.D. and Spiegelberg, M)  https://aag.secure-abstracts.com/AAG%20Annual%20Meeting%202018/sessions-gallery/11404

American Association of Geographers Annual Meeting 2018 - The other food system(s): informal, non-monetary and alternative food practices I, Session Organizers. 2018年04月10日-2018年04月14日, New Orleans, Louisiana, USA. (Rupprecht, C.D.D, Kobayashi, M. and Kawai, A)  https://aag.secure-abstracts.com/AAG%20Annual%20Meeting%202018/sessions-gallery/589

American Association of Geographers Annual Meeting 2018 - The other food system(s): informal, non-monetary and alternative food practices II, Session Organizers. 2018年04月10日-2018年04月14日, New Orleans, Louisiana, USA. (Rupprecht, C.D.D, Kobayashi, M. and Kawai, A)  https://aag.secure-abstracts.com/AAG%20Annual%20Meeting%202018/sessions-gallery/11401

American Association of Geographers Annual Meeting 2018 - The other food system(s): informal, non-monetary and alternative food practices III, Session Organizers. 2018年04月10日-2018年04月14日, New Orleans, Louisiana, USA. (Rupprecht, C.D.D, Kobayashi, M. and Kawai, A)  https://aag.secure-abstracts.com/AAG%20Annual%20Meeting%202018/sessions-gallery/11402

食と農セミナーFood Sovereigntyシリーズ第3弾:Kyoto Organic Action!~Community Supported Transportationへの挑戦. 2018年05月11日, 総合地球環境学研究所.

こども食堂xオーガニック みんなで創るよいごはん, 京都こだわりマルシェ29にて出展. 2018年06月10日, 京都府庁旧本館.

みんなで描くおいしい京都 食の未来予想絵図をつくろう!@京都こだわりマルシェ, NPO使い捨て時代を考える会企画 (協力). 2018年06月10日, 京都府庁旧本館.

Scenario Building Workshop: 2050 Scenario on Sustainable Food Consumption Practice among Thai Consumers. 2018年07月09日-2018年07月10日, 総合地球環境学研究所.

2018年第1回「食と農の未来会議 in 亀岡」セミナー. 2018年07月10日, 京都府亀岡市道の駅ガレリアかめおか.  https://www.facebook.com/events/1996464210669503/

第161回地球研セミナー「Promoting local food for upland sustainable development: Local coffee in Northern Thailand(山間部の持続可能な開発に向けたローカルフードの生産・販売促進:タイ北部のコーヒー栽培の事例)」. 2018年07月25日, 総合地球環境学研究所. Lecturer: Sittidaj Pongkijvorasin (Chulalongkorn University)

食とエコロジカル・フットプリントとシナリオに関するセミナー. 2018年07月26日, 総合地球環境学研究所.

Seminar "Future scenarios: learning from theory and experience". 2018年07月26日. Lecturer: Joost Vervoort (Utrecht University)

日本土壌肥料学会2018年度大会, 座長:第9部会シンポジウム「土壌倫理の射程―食と農、リスク、未来世代」 (企画・運営). 2018年08月29日-2018年08月31日, 日本大学生物資源科学部. (太田和彦:他の提題者は、河野真貴子、寺本剛、前川智美)

World Social Science Forum 2018 - CS1-03 Lifeworlds of Sustainability and Wellbeing in a Shrinking Japan, Chair (Steven McGreevy). 2018年09月25日-2018年09月28日, Fukuoka Convention Center, Fukuoka.  http://www.wssf2018.org/programme.html

World Social Science Forum 2018 - CS3-02 The wild food basket: recreating urban and rural ecosystems as food sources, Chair (Norie Tamura) . 2018年09月25日-2018年09月28日, Fukuoka Convention Center, Fukuoka.  http://www.wssf2018.org/programme.html

World Social Science Forum 2018 - CS4-05 Using game-based methods for sustainability transformations : lessons from practice and theory, Chair (Kazuhiko Ota). 2018年09月25日-2018年09月28日, Fukuoka Convention Center, Fukuoka.  http://www.wssf2018.org/programme.html

World Social Science Forum 2018 - CS4-07 Building a new food economy in Japan through sharing, collaboration, and commoning, Chairs (Christoph Rupprecht, Steven McGreevy). 2018年09月25日-2018年09月28日, Fukuoka Convention Center, Fukuoka.  http://www.wssf2018.org/programme.html

第23回地球研地域連携セミナー京都:ミツバチと共に未来をつくる~ミツバチに優しいまちづくり・わたしたちにできること~. 2018年11月04日, 京都市中京区役所.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/area-seminars/no23.html

オーガニック連続セミナー 食べ物が私たちをつくる:第13回ワークショップ「社会にとって給食ってなんだろう」. 2018年11月10日, パタゴニア京都. 主催:NPO法人使い捨て時代を考える会、安全農産供給センター/共催:総合地球環境学研究所、「食と農の未来会議・京都」を作る会  http://rihnexap.chikyu.ac.jp/archives/getRepository.do?prkbn=1&achievementId=000033686

2018年第2回「食と農の未来会議 in 亀岡」セミナー: 亀岡を有機農業の町にする!. 2018年11月19日, 京都府亀岡市道の駅ガレリアかめおか.  https://www.facebook.com/events/265862184121114/

日本・ブラジル・モザンビーク 国際シンポジウム「3カ国民衆会議」, シンポジウム実行委員 (運営、記録). 2018年11月20日-2018年11月22日, 聖心女子大学 4 号館 聖心グローバルプラザ. (小林舞)  https://www.ngo-jvc.net/jp/notice/data/2018_triangular_program.pdf

シリアスボードゲームジャム2018. 2018年11月23日-2018年11月24日, 総合地球環境学研究所.

ファーマーズマーケットがつくる・まもる・つなぐくらし. 2018年11月25日, 総合地球環境学研究所. 主催:京都ファーマーズマーケット/共催:FEASTプロジェクト、耕し歌ふぁーむ  http://rihnexap.chikyu.ac.jp/archives/getRepository.do?prkbn=1&achievementId=000033690

第13回地球研国際シンポジウム Humanities on the Ground: Confronting the Anthropocene in Asia - Session 2 Facing the ever-present agency of environment. 2018年12月13日-2018年12月14日, 総合地球環境学研究所. (Daniel Niles and Kazuhiko Ota)  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/symposiums/no13.html

第13回地球研国際シンポジウム Humanities on the Ground: Confronting the Anthropocene in Asia - Session 3 Management systems of the Anthropocene. 2018年12月13日-2018年12月14日, 総合地球環境学研究所. (Steven McGreevy and Christoph Rupprecht)  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/symposiums/no13.html

The 11th International Conference on Applied Ethics, Session Organizer: Enough is as Good a Feast? - Ethics of Food Consumption (Session Organize). 2018年12月15日-2018年12月16日, Kyoto University. (Kazuhiko Ota)

第166回地球研セミナー「Imagining and enacting sustainability transformations: foresight and gaming as anticipatory governance/持続可能性に向けた転換の想像と実現:先見的ガバナンスの手法としてのフォーサイト活動とゲーミング」. 2018年12月17日, 総合地球環境学研究所. Lecturer: Joost Vervoort&Astrid Mangnus (Copernicus Institute of Sustainable Development, Utrecht University)

第一回オーガニック亀岡会議. 2019年01月19日, 京都府亀岡市.

Visioning Workshop on Future of Food and Agriculture in Bhutan. 2019年02月19日, College of Natural Sciences, Royal University of Bhutan.

明るい夢と道筋を描くワークショップ:有機が当たり前の未来@全国有機農業の集い2019 in 琵琶湖. 2019年02月23日, 滋賀県大津市アヤハレークサイドホテル. 主催:日本有機農業研究会/共催:総合地球環境学研究所、NPO法人使い捨て時代を考える会、安全農産供給センター

子どもの給食をオーガニックに@全国有機農業の集い2019 in 琵琶湖. 2019年02月23日, 滋賀県大津市アヤハレークサイドホテル.

38 Café-ミツバチにやさしい街を作ろうワークショップ-. 2019年02月27日, 京都市mumokutekiホール. 主催:総合地球環境学研究所/共催:総合地球環境学研究所 FEASTプロジェクト、総合地球環境学研究所オープンチームサイエンスプロジェクト/後援:京・みつばちの会、中京・花とみどりの会、京都ニホンミツバチ研究所、日本野鳥の会京都支部、京都ニホンミツバチ週末養蜂の会、堀川みどりのまちづくり会、認定NPO法人環境市民、NPO 法人使い捨て時代を考える会 、楽西自然農園、Au Bon Miel、堀川みどりのまちづくり会

生活の中のネオニコチノイド系農薬を考えるーミツバチが教えてくれるものー. 2019年03月09日, パタゴニア京都. 主催:FEASTプロジェクト、NPO法人使い捨て時代を考える会

第二回オーガニック亀岡会議. 2019年03月10日, 京都府亀岡市.

食と農の未来会議・京都をつくる会 法人化にむけたワークショップ2019. 2019年03月12日, 京都市mumokutekiホール. 主催:食と農の未来会議・京都をつくる会

第130回日本森林学会大会企画シンポジウム:現代の林業専門教育はどうあるべきか—森林科学・技術と社会を再考する What matters in professional forestry education system in Japan? -rethinking forest science, technology and society, コーディネータ. 2019年03月20日-20193123, 新潟コンベンションセンター. (田村典江、奥山洋一郎)

みんなで考えるワークショップ30年後の学校給食. 2019年03月24日, 長野県小布施町. 主催:OBUSE食と農の未来会議、FEASTプロジェクト

第3回オーガニック亀岡会議開催. 2019年04月22日, 京都府亀岡市.

第169回地球研セミナー. 2019年05月08日, 総合地球環境学研究所. Lecturers: Miguel Altieri (University of California, Berkeley)「Agroecology and the transition to sustainable, resilient food systems/アグロエコロジーと持続可能でレジリエントな食のシステムへの転換」、Clara Nicholls(University of California, Berkeley)「Pathways for the amplification of agroecology/アグロエコロジーの拡充に向けた筋道」  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/rihn-seminars/no169.html

BitSummitゲームジャム2019. 2019年05月11日-2019年05月12日, 総合地球環境学研究所.

食と農の未来会議・京都ワークショップ. 2019年05月13日, 京都府京都市.

第四回オーガニック亀岡会議. 2019年05月27日, 京都府亀岡市.

信州発!持続可能な農業国際シンポジウム. 2019年06月02日, 長野市西鶴賀町勤労女性会館しなのき. 主催:長野県有機農業研究会、NAGANO農と食の会、OBUSE食と農の未来会議、須坂市環境保全型農業の会、総合地球環境学研究所 FEASTプロジェクト、後援:長野県、日本の種子(たね)を守る会、小規模・家族農業ネットワーク・ジャパン(SFFNJ)、NPO法人みどりの市民、子どもの食・農を守る会伊那谷

超学際的コラボーレーションとしてのアート:オークランドを、ミツバチにとって最も安全な街にすることを想像しながら/Art as transdisciplinary collaboration: imagining Auckland as the safest cities for bees. 2019年06月05日, 総合地球環境学研究所. Lecturer: Sarah Smuts-Kennedy(For The Love of Bees)

第171回地球研セミナー. 2019年06月05日, 総合地球環境学研究所. Lecturers: Miguel Altieri (University of California, Berkeley)「Agroecology: a systemic perspective on the links between agriculture, biodiversity, and health」、Clara Nicholls(University of California, Berkeley)「Traditional agricultural systems and ‘agroecological lighthouses’: testing two strategies in Japan」

第五回オーガニック亀岡会議開催. 2019年06月17日, 京都府亀岡市.

2019 Hong Kong Conference of the Global Research Forum on Sustainable Production and Consumption, Organizing Committee, Scientific Committee (Abstract review, programming, keynote speaker coordination). 2019年06月26日-2019年06月29日, Hong Kong. (Steven McGreevy)  https://grf-spc.weebly.com/uploads/2/1/3/3/21333498/a0_poster_ver2.pdf

2019 Hong Kong Conference of the Global Research Forum on Sustainable Production and Consumption Concurrent Session - 2d. Changing personal and public consumption: Experiences and movements (S-15), Chair. 2019年06月27日, Hong Kong. (Steven McGreevy)  https://grf-spc.weebly.com/hong-kong-2019.html

2019 Hong Kong Conference of the Global Research Forum on Sustainable Production and Consumption Concurrent Session - 4a. Food futures in Asia: imagining and experimenting with post-growth food procurement and consumption to redefine rural-urban linkages (S-06), Chair. 2019年06月29日, Hong Kong. (Steven McGreevy)  https://grf-spc.weebly.com/hong-kong-2019.html

2019 Hong Kong Conference of the Global Research Forum on Sustainable Production and Consumption - Plenary 4: Keynotes (Chair). 2019年06月29日, Hong Kong. (Steven McGreevy)  https://grf-spc.weebly.com/hong-kong-2019.html

Urban Land Teleconnection and Sustainability/アーバン・ランド・テレコネクションとサステナビリティ. 2019年06月28日, 総合地球環境学研究所.

阿武町森里川海シンポジウム, ファシリテーター. 2019年07月17日, 山口県阿武町. (田村典江)  http://www.town.abu.lg.jp/4981/

第172回地球研セミナー「Digital foodscapes and the cultural politics of healthy eating/デジタル・フードスケープと健全な食を取り巻く文化的な策略」. 2019年07月17日, 総合地球環境学研究所. Lecturer: Christine Barnes (King's College London)

第六回オーガニック亀岡会議, 京都府亀岡市. 2019年07月29日.

京都市青少年科学センター・地球研共催 未来のサイエンティスト夏期講座:ミツバチのひみつをさぐる. 2019年07月29日, 総合地球環境学研究所.

食と農の未来会議・京都:京都市内農地減少の勉強会, 京都大学. 2019年07月30日.

みんなが作ってる・みんなが撮ってる・みんなが食べてる「食」:デジタルフードスケープについて考えるワークショップ. 2019年08月24日, 京都市.  https://www.facebook.com/events/487979128645065/

第七回オーガニック亀岡会議開催. 2019年08月29日, 京都府亀岡市.

自治体農政をテーマとするフューチャーワークショップ. 2019年09月12日, 総合地球環境学研究所. (農政未来塾荘林ゼミ)

応用哲学会サマースクール2019 フードスケープ:これからの食と農について学ぶ3日間. 2019年09月15日-2019年09月17日, 総合地球環境学研究所. 主催:応用哲学会、FEASTプロジェクト、京都ファーマーズマーケット

第3回韓日WS 持続可能な発展と東アジアのコモンズ (企画運営). 2019年09月16日-2019年09月17日, 兵庫県神戸市. (田村典江)

シリアスボードゲームジャム2019. 2019年09月28日-2019年09月29日, 総合地球環境学研究所.

食と農の未来会議・京都:京都における農に関するマップ作りに関する勉強会. 2019年10月02日, 京都大学.

第八回オーガニック亀岡会議. 2019年10月07日, 京都府亀岡市.

かめおか農マルシェ. 2019年11月03日. 主催:「亀岡を有機農業のまちにする」実行委員会/後援・協力:亀岡市、「かめおか霧の芸術祭」実行委員会、京都オーガニックアクション、総合地球環境学研究所、京都大学農学研究科秋津研究室  https://noumarche.localinfo.jp/

ASU / Future Design / FEAST Workshop on Intergenerational Futures "Opening and Enacting New Futures". 2019年11月07日-2019年11月09日, 総合地球環境学研究所.

京都ファーマーズマーケット3周年企画:美味しいモノを育む先に見えるもの. 2019年11月17日, 総合地球環境学研究所. 主催:京都ファーマーズマーケット/共催:FEASTプロジェクト  https://www.facebook.com/events/472848190242143/

FEASTプロジェクトセミナー:Anticipating and playing with the future(未来を予見し、未来で遊ぶ). 2019年11月21日, 総合地球環境学研究所.  https://www.facebook.com/feastrihn/posts/2646379748760843?__xts__[0]=68.ARBvhI6S18LBuT0b6OUndhiKLva8E5r3pPrAG5H2Sp9KPQGrkbzyxu_ow89gm_ZGBN2THQsI2nLto2WKB7HpUI2gWQemJEQvvu3ism5cm78G701GdDyXGt2xFjKqCAx_cg1twTdC0Atrt48gykFxW05iTOhb4ebA3JqakvJyuz9XEcVgDbTsp6lTUieMJv4LuluY0VsPXRg-z13UfA-LkCapSKiTrwbGi8bUWKd1jHQxv7rQUZtzbWPRmNkOo69suR3aM2yl7cmBuKyley2TTgre0_EznLLy1e0aZ0ycISwKe2JFNsiUOO4S7Mbpbm5tUf8XJv6gIP7klUj_7UsJEdDoLO4F&__tn__=-R

ミツバチと地球とわたしたちの未来について学ぼう!. 2019年11月23日, 中京区役所. 主催:中京区役所、共催:総合地球環境学研究所  https://www.city.kyoto.lg.jp/nakagyo/page/0000259700.html

TERRA School Kameoka Excursion. 2019年12月11日, 京都府亀岡市. (田村典江)

38 CAFE@38 SUMMIT. 2019年12月14日, つくば国際会議場. ファシリテーター:田村典江  https://bee-summit.jp/festa/#toggle-id-15

Towards a future of sustainable food consumption: practice-oriented scenarios evaluation and participatory back-casting approach for sustainable food purchasing, eating-out and cooking in Thailand. 2019年12月21日, Bangkok, Thailand.

「シリアスボードゲーミング」勉強会. 2019年12月27日, 総合地球環境学研究所.

第31回地球研地域連携セミナー(亀岡):持続可能な食と農がひらく新しい亀岡の未来. 2020年01月19日, 京都府亀岡市.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/area-seminars/no31.html

勉強会「政策提言を目指す研究者のための公共政策の基礎」. 2020年01月20日, 総合地球環境学研究所.  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/etc/2020/0120.html

OBUSE食と農の未来会議:未来から遡って考えるワークショップ. 2020年02月15日, 長野県小布施町.

亀岡を有機農業のまちにする「食と農の未来会議 in 亀岡 2020」特別公演・情報交換会. 2020年02月17日, ガレリア亀岡.  https://www.facebook.com/events/214431893052406/

4th International SCORAI Conference, International Review Board Member. 2020年06月10日-2020年06月12日. (Steven McGreevy)

KYOTO 2020: IASC-RIHN Online Workshop on Commons, Post-development and Degrowth in Asia. 2020年07月20日-2020年07月22日, オンライン.  https://asia.iasc-commons.org/kyoto-2020-iasc-rihn-commons-workshop-on-post-development-and-degrowth-in-asia/

Open Forum: COVID-19 Can Help Wealthier Nations Prepare for a Sustainability Transition . 2020年03月26日, オンライン. (Steven R. McGreevy)  https://www.youtube.com/watch?reload=9&v=7eD6QXa4pP8

The 4th Asia Pacific Society for Agricultural and Food Ethics Conference 2020 "Supporting Sustainable Food Systems: Quality Food and Ethical Consumption". 2020年12月03日-2020年12月16日, オンライン.  https://www.apsafe2020.online/

第15回地球研国際シンポジウム:Transitioning Cultures of Everyday Food Consumption and Production: Stories from a Post-growth Future/日々の食の消費と生産の文化を変える:ポスト成長期の未来からの物語. 2021年01月13日-2021年01月16日, オンライン.  https://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/symposiums/no15.html

その他の成果物等

【企画・運営(展示など)】

Sabina Sallis' Exhibition "The Thought World and the Society of Nature" at RIHN Entrance Hall, . 2018年04月, 総合地球環境学研究所.

【創作活動】

Video Summary of FEAST Project Seminar Series #6: 10, Jan. 2015. Sustainable Foodscape Planning in Asia— Orientations and Examples from the Field. (Terada Masahiro) 2016年. https://www.youtube.com/watch? v=94xQCGoWM88&feature=youtu.be.  https://www.youtube.com/watch? v=94xQCGoWM88&feature=youtu.be

Recording of FEAST Project Seminar Series #2: 11, Feb. 2015. Japan’s Food Consumption: Foodscapes, Food Education, and Environmental Impact. (McGreevy, Steven R.) 2015年. https://www.youtube.com/watch? v=fBxwrzl9zYY.  https://www.youtube.com/watch? v=fBxwrzl9zYY

Recording of FEAST Project Seminar Series #3: 21, April 2015. Supporting new farmers: A comparison of knowledge dynamics in American and Japan. (McGreevy, Steven R.) 2015年. https://www.youtube.com/ watch?v=TJhCaWG3s44.  https://www.youtube.com/ watch?v=TJhCaWG3s44

京都市における農地のマッピング×参与観察 -都市地域のインフォーマルな食農システムの解明に向けて- (第32回人文機構シンポジウム「人文知による情報と知の体系化~異分野融合で何を創るか」(機構合同シンポジウム)). , 2018年02月26日, 東京千代田区. (Kim Satbyul, Rupprecht Christoph D.D., 小田龍聖)

シンポジウム「ファーマーズマーケットのあるくらし:持続可能な社会へのトランジション」2017年11月23日@総合地球環境学研究所 音声記録 2018年01月. https://www.youtube.com/playlist?list=PLeuYcsTqHqvOeTKIUPK3fgE8a5y7TSDUa.  https://www.youtube.com/playlist?list=PLeuYcsTqHqvOeTKIUPK3fgE8a5y7TSDUa

映像インスタレーション「100才ごはん、3才ごはん-記憶の中の食景」. , 2018年05月11日-2018年05月18日, 総合地球環境学研究所. (寺田匡宏)

First Harvest 初めての採蜜 2018年09月. https://vimeo.com/288496552. Martin Gruber(ドイツ・ブレーメン大学)/真貝理香による共同製作。京都造形芸術大学・養蜂部(瓜生山養蜂部)の活動を紹介したショート・フィルム  https://vimeo.com/288496552

食品サンプル展示:2070年未来の学校給食. , 2019年.

「信州発!持続可能な農業国際シンポジウム」前編:主催者挨拶、イントロダクション、基調講演 2019年06月. https://www.youtube.com/watch?v=xROZ9Pfvv0U&t=2332s.  https://www.youtube.com/watch?v=xROZ9Pfvv0U&t=2332s

「信州発!持続可能な農業国際シンポジウム」中編:ビデオメッセージ、パネルディスカッション前半 2019年06月. https://www.youtube.com/watch?v=WCLn4piQILQ.  https://www.youtube.com/watch?v=WCLn4piQILQ

「信州発!持続可能な農業国際シンポジウム」後編:パネルディスカッション後半 2019年06月. https://www.youtube.com/watch?v=6tN6ncKzHoo&t=18s.  https://www.youtube.com/watch?v=6tN6ncKzHoo&t=18s

ニホンミツバチ・養蜂文化ライブラリー/Archives of Japanese Honeybee Beekeeping - Apis cercana japonica 2019年12月. https://japanese-honeybee.info/. 本サイトは、JSPS科研費(19K01215) 「日本各地の山間域における、伝統的ニホンミツバチ養蜂の総合的研究と映像化」 、大学共同利用法人人間文化研究機構2019年度「博物館・展示を活用した最先端研究の可視化・高度化事業」、大学共同利用法人人間文化研究機構総合地球環境学研究所FEASTプロジェクト(No. 14200116)の助成を受けて作成されました。  https://japanese-honeybee.info/

古座川の伝統的養蜂 —和歌山県古座川流域のニホンミツバチ養蜂/Traditional Japanese Honeybee Beekeeping in Kozagawa, Wakayama 2019年12月. https://japanese-honeybee.info/film/. 本フィルムは、JSPS科研費(19K01215) 「日本各地の山間域における、伝統的ニホンミツバチ養蜂の総合的研究と映像化」 、大学共同利用法人人間文化研究機構2019年度「博物館・展示を活用した最先端研究の可視化・高度化事業」、大学共同利用法人人間文化研究機構総合地球環境学研究所FEASTプロジェクト(No. 14200116)の助成を受けて作成されました。  https://japanese-honeybee.info/film/

亀岡からチョクセツお届けします (コーディネート) 2020年03月. https://www.youtube.com/watch?v=dJHQSi4k37Q. 制作:金セッピョル・田村典江 出演:片本満大(かたもとオーガニックファーム)、大江 広一郎(べじたぶるぼーと)、長尾淳一郎(ゲストハウス藤原邸 RESTAURAT 淳)  https://www.youtube.com/watch?v=dJHQSi4k37Q

【その他】

2017年11月17日 東京大学・緑地創成学研究室ゼミにて発表「日本の自家採種文化の多様性について」 (河合史子)

2017年10月10日 龍谷大学・西川芳昭先ゼミにて発表「Characterizing actors saving vegetable seeds in Japan」 (河合史子)

2020年02月 2019年11月開催「シリアスボードゲームジャム2019」にて発案された『コモンズの悲喜劇』の製品化  https://tragicomedy-c.jimdofree.com/

2020年11月26日 神戸大学にて特別授業「<食べる>のどこに倫理はあるのか?―食農倫理学の長い旅」 (太田和彦)

2020年12月28日 南山大学・国際教養学部にて特別授業「サステイナビリティ・スタディーズ概論:食農倫理学の最前線 アジア太平洋編」 (太田和彦)

調査研究活動

【国内調査】

What is the connection between long life, food diversity, and environment? Explorations into sustainable diet guidelines.. Ohgimi Village, Okinawa, 2015年10月25日-2015年10月30日. (Terada Masahiro)

What is the connection between long life, food diversity, and environment? Explorations into sustainable diet guidelines.. Kyotango City, Kyoto Prefecture, 2015年11月16日-2015年11月18日. (Terada Masahiro)

Retro-innovative approaches to regional food sustainability and revitalization. Tsushima, Nagasaki, 2015年12月21日-2015年12月25日. (Oishi Takanori, Kobayashi Mai)

What is the connection between long life, food diversity, and environment? Explorations into sustainable diet guidelines. . Kinasa Village, Nagano, 2016年01月25日-2016年01月27日. (Terada Masahiro, McGreevy, Steven R.)

食に関するウェブアンケート調査. 京都府、北信地方、秋田県能代市, 2016年02月. (土屋一彬)

地域の農業と食についての住民意識調査(郵送). 京都府亀岡市, 2016年04月. (田靡裕祐)

東京都墨田区におけるこども食堂の活動調査#01. 東京都墨田区, 2016年04月16日. (太田和彦)

京都府亀岡市におけるFPCの潜在的参加者の聞き取り調査#01. 京都府亀岡市, 2016年04月18日. (太田和彦)

新規就農者3名に対する聞き取り調査. 京都府綾部市, 2016年05月29日. (田中敬子)

和歌山県田辺市・みなべ町GIAHSサイト視察. 和歌山県田辺市・みなべ町, 2016年05月31日-2016年06月01日. (Steven McGreevy、小林舞、Daniel Niles、田中敬子)

東京都墨田区におけるこども食堂の活動調査#02. 東京都墨田区, 2016年06月11日. (太田和彦)

バカス炭使用試験圃場の土壌サンプリング. 沖縄県宮古市, 2016年06月17日. (柴田晃)

京都府亀岡市におけるFPCの潜在的参加者の聞き取り調査#02. 京都府亀岡市, 2016年07月11日. (太田和彦)

秋田県能代市のスーパーマーケットにおける地元農家の生鮮物売り場の視察. 秋田県能代市, 2016年07月26日. (太田和彦)

長野県佐久市における食のガバナンスの仕組みに関する調査. 長野県佐久市, 2016年07月30日-2016年08月02日. (谷口吉光)

沖縄の伝統食と伝統的生活に関する聞き取り・文献調査. 沖縄県大宜味市村, 2016年08月21日-2016年08月28日. (寺田匡宏)

京都府京都市におけるFPCの潜在的参加者の聞き取り調査#01. 京都府京都市, 2016年11月17日. (太田和彦)

長野県長野市におけるFPCの潜在的参加者の聞き取り調査#01. 長野県長野市, 2016年11月18日-2016年11月19日. (太田和彦)

亀岡サイエンスフェスタ「食生活に関する調査」. 京都府亀岡市ガレリア亀岡, 2016年11月26日. (秋津元輝、柴田晃、中村麻里、田村典江)

東京都墨田区におけるこども食堂の活動調査#03. 東京都墨田区, 2016年12月09日. (太田和彦)

NPO会員向け食育に関するウェブアンケート調査. 京都府亀岡市, 2016年12月13日-2016年12月26日. (中村麻里、田村典江)

京都府京都市におけるFPCの潜在的参加者の聞き取り調査#02. 京都府京都市, 2016年12月20日. (太田和彦)

京都府京都市におけるFPCの潜在的参加者の聞き取り調査#03. 京都府京都市, 2017年01月14日. (太田和彦)

梨剪定枝炭化実験. 茨城県笠間市, 2017年01月19日-2017年01月20日. (柴田晃、岸本文紅)

京都府京都市におけるFPCの潜在的参加者の聞き取り調査#04. 京都府京都市, 2017年02月01日. (太田和彦)

柏市内での食に関する取り組みの先行事例調査. 千葉県柏市, 2017年02月08日. (立川雅司、西山未真)

ジビエに関するウェブアンケート調査. 京都府亀岡市, 2017年02月-2017年03月. (田村典江、小林舞)

食消費や選択に関する意向や行動に関するウェブアンケート調査. 京都府亀岡市, 2017年02月-2017年03月. (中村麻里、田村典江)

剪定枝炭化実験. 茨城県水戸市, 2017年02月12日-2017年02月13日. (柴田晃、岸本文紅)

食のフューチャーセンター(FC)の経緯、経過、成果に関するインタビュー. 千葉県柏市, 2017年02月12日. (立川雅司、西山未真)

子育て世代の食生活記録調査(郵送). 京都府亀岡市, 2017年02月15日-2017年02月17日. (中村真理、田村典江、太田和彦、大賀百恵)

長良川GIAHSに関するヒアリング調査. 岐阜県岐阜市, 2017年03月02日-2017年03月03日. (田村典江)

エリアケイパビリティーの実践事例の視察・聞き取り調査. 熊本県天草市, 2017年03月06日-2017年03月07日. (太田和彦)

路地裏マルシェの活動の発端、経緯、現在の課題に関するインタビュー. 千葉県柏市, 2017年03月09日. (立川雅司、西山未真)

子育て世代の食生活の座談会調査. 京都府亀岡市, 2017年03月10日. (中村麻里、田村典江)

学生・消費者への聞き取り調査. 京都府京都市, 2017年03月29日. (大賀百恵、Astrid Mangnus)

有機農産物販売者への聞き取り調査. 京都府京都市, 2017年04月10日. (大賀百恵、Astrid Mangnus)

ファーマーズ・マーケット主催者への聞き取り調査. 京都府京都市, 2017年04月10日. (大賀百恵、Astrid Mangnus)

市民活動家への聞き取り調査. 京都府京都市, 2017年04月12日. (大賀百恵、Astrid Mangnus)

環境系コンサルタント会社への聞き取り調査. 京都府京都市, 2017年04月13日. (大賀百恵、Astrid Mangnus)

京都府南丹市有機農家への聞き取り調査. 京都府南丹市, 2017年04月14日. (太田和彦、大賀百恵、Astrid Mangnus)

工場植物栽培会社への聞き取り調査. 京都府京都市, 2017年04月14日. (大賀百恵、Astrid Mangnus)

クルベジ圃場・スーパー視察. 京都府亀岡市, 2017年05月09日. (柴田晃、谷口吉光)

有機珈琲バリスタへの聞き取り調査. 京都府京都市, 2017年05月09日. (太田和彦、Astrid Mangnus)

ローカルフードカフェへの聞き取り調査. 京都府京都市, 2017年05月16日. (大賀百恵、Astrid Mangnus)

クルベジ圃場視察. 京都府亀岡市, 2017年05月17日. (柴田晃、稲葉敦、吉川直樹、藤原なつみ、土屋一彬、小林舞、Christoph Rupprecht、Maximilian Spiegelberg)

水産エコラベルの現状に関する聞き取り調査. 東京都, 2017年05月17日. (田村典江)

京都生活協同組合への聞き取り調査. 京都府京都市, 2017年05月18日. (小林舞)

エゾシカのフードシステムに関する調査. 北海道釧路市, 2017年05月30日-2017年06月01日. (田村典江)

新規就農支援に関する制度の把握. 東京都千代田区, 2017年06月05日. (田中敬子、田村典江)

新規就農支援に関する制度の把握. 東京都千代田区, 2017年06月07日. (田中敬子、田村典江)

長野で活動する食の関係者への聞き取り調査. 長野県長野市, 2017年06月07日-2017年06月09日. (Steven R. McGreevy)

長野における市民フードネットワークに関する聞き取り調査. 長野市内, 2017年06月07日-2017年06月09日. (Steven McGreevy)

新規就農支援に関する制度の把握. 東京都千代田区, 2017年06月08日. (田中敬子、田村典江)

柏市内での食に関する取り組みの先行事例調査. 千葉県柏市, 2017年06月19日. (立川雅司、西山未真)

長野における市民フードネットワークに関する聞き取り調査. 長野市内, 2017年07月06日-2017年07月07日. (Steven McGreevy)

Assessing localized rural & urban socio-ecological beekeeping potential. 京都 & 長野, 2017年08月01日-2018年03月30日. Maximilian Spiegelberg, Christoph Rupprecht, Rika Shinkai; 総合地球環境学研究所 若手研究者支援経費

ネオニコチノイドと暮らす:京都におけるネオニコチノイドを含有する系家庭用品の使用状況、消費者動向・意識の探求. 京都, 2018年04月01日-2019年03月30日. 一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト(Maximilian Spiegelberg)

高校生による文献調査、味覚実験、アンケート、インタビュー調査の実践に関する指導と効果の測定ー「あなたにとってのよい食」をめぐってー. 京都府立洛北高等学校・附属中学校, 2018年04月25日-2018年09月25日. (太田和彦)

ワークショップ参加者への影響評価に関する聞き取り調査. 京都市, 2018年08月09日. (Astrid Mangnus)

ワークショップ参加者への影響評価に関する聞き取り調査. 京都市, 2018年08月10日. (Astrid Mangnus)

長野市内こども食堂の活動調査. 長野県長野市, 2018年09月17日. (Steven McGreevy、田村典江)

ワークショップ参加者への影響評価に関する聞き取り調査. 京都市, 2018年11月27日. (Astrid Mangnus)

ワークショップ参加者への影響評価に関する聞き取り調査. 京都市, 2018年11月30日. (Astrid Mangnus)

鳥取環境大学の沿岸魚食普及に関する活動についての聞き取り、Wild Food Basket概念と沿岸の魚利用とのあてはまりについての意見聴取. 鳥取県鳥取市, 2018年12月02日. (田村典江)

子ども食堂視察、打ち合わせ. 長野県長野市, 2018年12月05日-2018年12月07日. (Steven McGreevy)

ワークショップ参加者への影響評価に関する聞き取り調査. 京都市, 2018年12月06日. (Astrid Mangnus)

エコプロダクツ2018の出展者の食・農・環境に対する配慮行動事例の情報収集. 東京都江東区, 2018年12月08日. (矢ヶ崎泰海)

ワークショップ参加者への影響評価に関する聞き取り調査. 京都市, 2018年12月10日. (Astrid Mangnus)

ワークショップ参加者への影響評価に関する聞き取り調査. 京都市, 2018年12月13日. (Astrid Mangnus)

ワークショップ参加者への影響評価に関する聞き取り調査. 京都市, 2018年12月17日. (Astrid Mangnus)

ワークショップ参加者への影響評価に関する聞き取り調査. 京都市, 2018年12月18日. (Astrid Mangnus)

NAGANO農と食の会、城山小学校、長野県庁訪問. 長野県長野市, 2018年12月18日-2018年12月22日. (Steven McGreevy)

伝統的な食品と輸入品の平行した取り扱いや市場とレストランの連携に関する調査. 新潟県新潟市, 2018年12月22日-2018年12月23日. (C.D.D. Rupprecht)

食と農の未来会議・京都について. 京都市, 2019年01月24日. (岩島史、秋津元輝)

トランジション・ゼミのフォローアップのためのFGD、ときめきマルシェ関係者への聞き取り. 秋田県能代市, 2019年01月24日-2019年01月26日. (太田和彦、谷口吉光)

養蜂に関する調査. 秋田県秋田市, 2019年01月24日-2019年01月25日. (田村典江)

世界マザーサロン、食育情報リンクネットながの訪問. 長野県長野市, 2019年02月01日-2019年02月02日. (Steven McGreevy)

山間地域における複合生業についての調査・聞き取り調査、養蜂・モクズガニの放流・ジビエ解体施設・アユ漁視察. 和歌山県古座川町, 2019年02月19日-2019年02月22日. (真貝理香)

食品に関する情報が一般消費者の購入場所や消費意識、食生活に与える変化を解明するための座談会調査. 岐阜県大垣市, 2019年02月21日-2019年03月18日. (藤原なつみ)

京都市産業観光局京の食文化・流通戦略監査への聞き取り調査. 京都府京都市, 2019年02月27日. (岩島史、秋津元輝)

SBGJ2018で作成した食をテーマとしたボードゲームのテストプレイおよび聞き取り調査. 東京都新宿区, 2019年03月02日. (太田和彦)

有機農家の集会「百姓一喜」について. 京都府南丹市, 2019年03月02日. (Maximilian Spiegelberg、小林舞、田村典江、Lucas Mencke)

小布施食と農の未来会議、NAGANO農と食の会について. 長野県長野市, 2019年03月12日-2019年03月14日. (Steven McGreevy)

飛騨日本みつばちの会に関する聞き取り調査. 岐阜県飛騨市, 2019年03月15日-2019年03月16日. (田村典江)

WS開催に向けた現地視察. 長野県小布施町, 2019年03月22日. (Steven McGreevy)

農業施設の活動視察. 長野県長野市, 2019年03月23日. (Christoph Rupprecht、Maximilian Spiegelberg、小林舞、Lucas Mencke)

食と農の未来会議・京都(今後の戦略)について. 京都府京都市, 2019年03月28日. (岩島史、真貝理香、秋津元輝)

NAGANO農と食の会について. 長野県長野市, 2019年04月18日. (Steven McGreevy)

伝統野菜の生産に関する聞き取り調査. 京都府舞鶴市, 2019年04月25日. (田村典江、小林舞)

有機農家調査に関する聞き取り調査. 京都府京都市, 2019年04月26日. (田村典江、小林舞)

北総クルベジ運営スタッフ、食べるだけでエコ!イベントの参加者への聞き取り調査. 千葉県東金市, 2019年04月28日. (田靡裕祐)

食と農の未来会議・京都について. 京都府京都市, 2019年05月07日. (岩島史、真貝理香、秋津元輝)

奈良の学校給食に関する聞き取り調査. 奈良県奈良市, 2019年05月09日. (真貝理香)

日本におけるアグロエコロジーのスケーリングアップのための指標開発に向けた農場視察と聞き取り調査. 京都府南丹市、亀岡市, 2019年05月11日. (小林舞、Miguel Altieri、Clara Nicholls)

NAGANO農と食の会について. 長野県長野市, 2019年05月16日. (Steven McGreevy)

日本におけるアグロエコロジーのスケーリングアップのための指標開発に向けた農場視察と聞き取り調査. 兵庫県丹波市, 2019年05月16日. (小林舞、田村典江、田中敬子、Miguel Altieri、Clara Nicholls)

日本におけるアグロエコロジーのスケーリングアップのための指標開発に向けた農場視察と聞き取り調査、焼き畑に関する情報交換、愛媛有機農産生活協同組合についての聞き取り調査. 広島県(三原市、東広島市)、愛媛県(久万高原町、今治市), 2019年05月17日-2019年05月22日. (Miguel Altieri、Clara Nicholls、日鷹一正)

古座川流域における伝統養蜂および地域の複合生業の調査、ジビエ解体・加工スタッフおよび無農薬農園スタッフへの聞き取り調査. 和歌山県古座川町, 2019年05月20日-2019年05月22日. (真貝理香、Maximilian Spiegelberg、Christoph Rupprecht、Sara Smuts-Kennedy)

食の主権運動に関する調査. 東京都千代田区(参議院会館、明治大学), 2019年05月24日-2019年05月25日. (小林舞、松平尚也)

日本におけるアグロエコロジーのスケーリングアップのための指標開発に向けた農場視察と聞き取り調査. 京都府京都市, 2019年05月27日. (小林舞、Miguel Altieri、Clara Nicholls)

日本におけるアグロエコロジーのスケーリングアップのための指標開発に向けた農場視察と聞き取り調査. 京都府京都市, 2019年05月29日. (小林舞、田村典江、Maximilian Spiegelberg、Miguel Altieri、Clara Nicholls、Antoinette Dumont)

有機農家の労働条件に関する聞き取り調査. 京都府八幡市, 2019年05月30日. (小林舞、田村典江、Antoinette Dumont)

新規就農農家への聞き取り調査. 京都府綾部市、京丹波町, 2019年05月31日. (田中敬子、Antoinette Dumont、近藤千嘉)

日本におけるアグロエコロジーのスケーリングアップのための指標開発に向けた農場視察と聞き取り調査. 長野県、塩尻市、安曇野市、北安曇野郡、松本市、上水内郡, 2019年05月31日-2019年06月03日. (Steven McGreevy、小林舞、Miguel Altieri、Clara Nicholls)

京都造形芸術大学養蜂部の採蜜視察、オークランドの養蜂と農地を組み合わせた市民参加活動の座談会. 京都造形芸術大学, 2019年06月02日. (Maximilian Spiegelberg、Christoph Rupprecht、真貝理香、Sara Smuts-Kennedy)

日本におけるアグロエコロジーのスケーリングアップのための指標開発に向けた農場視察と聞き取り調査. 京都府京都市, 2019年06月04日. (小林舞、Miguel Altieri、Clara Nicholls、Antoinette Dumont)

新規就農農家への聞き取り調査. 京都府綾部市, 2019年06月03日. (田中敬子、Antoinette Dumont、近藤千嘉)

都市農業関連空き地調査. 長野県, 2019年06月03日-2019年06月04日. (Christoph Rupprecht、小田龍聖)

食と農の未来会議・京都について. 京都府京都市, 2019年06月12日. (真貝理香、秋津元輝)

水耕栽培を実践する植物工場における労働、半農半Xの農的生活、有機農家の労働条件に関する調査. 京都府亀岡市、南丹市, 2019年06月12日. (Steven McGreevy、小林舞、Antoinette Dumont)

京都オーガニックアクションの活動について. 京都府京都市, 2019年06月13日. (田村典江)

有機農家の労働条件に関する聞き取り調査. 京都府京都市, 2019年06月13日. (田村典江、小林舞)

集落営農の取り組みと労働条件に関する聞き取り調査. 滋賀県野洲市, 2019年06月14日. (田村典江、小林舞、Antoinette Dumont)

自然農法を実践する専業農家の労働状況に関する実態調査. 兵庫県神戸市, 2019年06月16日. (小林舞、Antoinette Dumont)

同志社大学ミツバチ・ラボの養蜂活動視察、セイヨウミツバチの巣箱内検. 京都府, 2019年06月17日. (Maximilian Spiegelberg、Christoph Rupprecht、真貝理香)

小規模多品目生産を実践する専業有機農家における労働状況に関する実態調査. 京都府南丹市、京丹波町, 2019年06月19日. (小林舞、Antoinette Dumont)

NAGANO農と食の会について. 長野県長野市, 2019年06月20日. (Steven McGreevy)

高校生と教員を対象としたP4Cの実践の視察. 長野県塩尻市, 2019年06月21日-2019年06月23日. (太田和彦)

観光で活躍する新規専業農家における労働状況、小規模多品目生産を実践する専業有機農家における労働状況に関する実態調査. 京都府亀岡市、南丹市, 2019年06月22日. (小林舞、Antoinette Dumont)

伝統的養蜂・および地域の複合生業(海釣り・狩猟・キノコ取り)の調査. 和歌山県新宮市, 2019年07月04日-2019年07月06日. (真貝理香)

伝統的養蜂・および地域の複合生業(自然農・養鶏・アマゴ釣り)の調査. 高知県高岡郡、須崎市, 2019年07月11日-2019年07月13日. (真貝理香)

札幌市内における都市養蜂、地域・高校によるミツバチプロジェクトに関する調査. 北海道札幌市, 2019年07月17日-2019年07月22日. (Maximilian Spiegelberg、真貝理香)

京都オーガニックアクションの活動について. 京都府京都市, 2019年07月21日. (田村典江、秋津元輝)

学校給食に関するアンケート調査. 京都府京都市, 2019年07月26日.

伝統的養蜂および地域の景観と関連生業(鍛冶屋)の調査および映像撮影. 和歌山県古座川町・串本町, 2019年08月02日-2019年08月04日. (真貝理香、澤崎賢一)

亀岡市内直売所の規模や販売物、周辺地域の状況の把握調査. 京都府亀岡市, 2019年08月09日. (田村典江、岩橋涼)

NAGANO農と食の会関係者への聞き取り調査. 長野県長野市, 2019年08月25日-2019年08月27日. (Steven McGreevy、真貝理香、太田和彦、岩橋涼、谷口吉光)

食の主権運動の実地調査. 参議院議員会館, 2019年09月01日-2019年09月05日. (小林舞)

クルベジ概念の形成と普及に関する聞き取り調査. 大阪府茨木市, 2019年09月02日. (田村典江、田靡裕祐)

OBUSE食と農の未来会議の会議について. 長野県小布施町, 2019年09月06日. (Steven McGreevy)

京都オーガニックアクションの活動について. 京都府京都市, 2019年09月12日. (田村典江)

クルベジ概念の形成と普及に関する聞き取り調査. 京都府亀岡市, 2019年09月20日. (田村典江、田靡裕祐)

京都オーガニックアクションの活動について. 京都府京都市, 2019年09月22日. (田村典江、岩橋涼、松岡祐子)

農と食の寺子屋の活動について. 長野県長野市, 2019年10月10日. (Steven McGreevy)

亀岡のフードスケープをテーマとする調査、映像撮影. 京都府亀岡市, 2019年10月15日. (田村典江、金セッピョル)

食と農の未来会議・京都(今後の組織作り)について. 京都府京都市, 2019年10月23日. (真貝理香、秋津元輝)

学校給食に関する調査. 京都府亀岡市, 2019年11月03日.

かめおか農マルシェ来場者の購買行動に関するアンケート調査. 京都府亀岡市, 2019年11月03日. (中村麻理)

食と農の未来会議・京都(今後の活動)について. 京都府京都市, 2019年11月05日. (真貝理香、秋津元輝)

学校給食に関する調査. 京都府京都市, 2019年11月23日. (Maximilian Spiegelberg、真貝理香)

食と農の未来会議・京都(今後の活動)について. 京都府京都市, 2019年11月26日. (真貝理香、秋津元輝)

小規模新規就農者のライフワールドの調査、映像撮影. 京都府亀岡市, 2019年12月08日. (田村典江、金セッピョル)

亀岡市における有機農業関連活動(かめおか農マルシェ)について. 京都府亀岡市, 2019年12月09日. (秋津元輝、中村麻理、岩橋涼)

ミツバチサミット2019におけるネオニコチノイドを含有する家庭用製品調査. 茨城県つくば市, 2019年12月13日-2019年12月15日. (Maximilian Spiegelberg、真貝理香)

食と農の未来会議・京都(今後の活動)について. 京都府京都市, 2019年12月17日. (真貝理香、秋津元輝)

能代市内のマルシェ開催者への聞き取り調査. 秋田県能代市, 2020年01月22日. (太田和彦)

グリーンコンシューマーに関する調査. 愛知県名古屋市, 2020年03月07日. (藤原なつみ)

放置竹林解消と地元の新産業の為の若竹収獲への参加及び聞き取り調査. 京都府長岡京市, 2020年06月22日. (真貝理香)

オーガニック野菜卸に関する聞き取り調査. 京都府京都市, 2020年07月28日. (真貝理香、西田奈津代、竹田圭一)

保育園におけるオーガニック野菜導入の可能性の聞き取り調査. 京都府京都市, 2020年09月01日. (西田奈津代)

【海外調査】

Development of organic food market in Thailand and Food safety policy of food companies exporting from SE Asia. Bangkok, Thailand, 2015年05月20日-2015年05月24日. (Steven R.McGreevy & Kanang Kantamaraopj)

What are the preconditions, possibilities, and restrictions in creating a food policy council?. North America: Lexington, Kentucky & Toronto, Ontario., 2015年08月26日-2015年09月04日. (Motoki Akitsu, Tamura Norie, Hiraga Midori, Oga Momoe, Tachikawa Masahi, Nakamura Mari, Taniguchi Yoshimitsu)

Urban Farming・ファーマーズマーケット視察、新規参入農家インタビュー. アメリカメイン州、マサチューセッツ州、オレゴン州, 2016年06月18日-2016年07月01日. (小林舞)

ニューヨーク市内のファーマーズ・マーケットでの聞き取り調査. ニューヨーク州ニューヨーク市, 2016年07月04日. (太田和彦)

漁村・エコビレッジ視察. ウガンダチグング村、カアジ村, 2016年07月29日-2016年07月30日. (小林舞)

漁村・エコビレッジ視察. ウガンダチグング村、カアジ村, 2016年08月08日. (小林舞)

ファーマーズマーケット視察. アメリカミネソタ州, 2016年08月22日-2016年08月29日. (Steven R. McGreevy)

ブータン有機農業政策に関する調査. ブータンロベサ、ティンプー, 2016年12月15日-2016年12月24日. (小林舞)

チェンマイにおける土地利用調査. タイ国チェンマイ, 2017年02月17日-2017年02月22日. (原祐二)

ロッテンブルク林業大学における狩猟教育・狩猟と農村開発の関係に関するヒアリング. ドイツバーデン・ビュルテンベルク州ロッテンブルク市, 2017年07月17日. (田村典江)

ブータンにおける食の生産と消費. ブータン, 2018年01月04日-2018年02月19日. (小林舞)

ブータンにおける食の生産と消費. ブータン, 2018年01月23日-2018年02月05日. (Maximilian Spiegelberg)

ブータンにおける食の生産と消費. ブータン, 2018年01月28日-2018年02月05日. (Steven R. McGreevy, Christoph D. D. Rupprecht, 土屋一彬)

スウェーデンにおける食と持続可能性. スウェーデンストックホルム、マルメ, 2018年08月16日-2018年08月20日. (小林舞)

メキシコシティにおけるマーケット、小規模農家、土地利用. メキシコメキシコシティ, 2018年08月29日-2018年09月02日. (小林舞)

ユカタン半島、メキシコシティにおけるアグロエコロジー、マーケット. メキシコメキシコシティ, 2018年09月08日-2018年09月09日. (小林舞)

台湾のトウヨウミツバチの養蜂家:都市と農村部におけるランドスケープの管理者としての役割. 台湾, 2018年11月14日-2018年12月15日. (Maximilian Spiegelberg:平成30年度人間文化研究機構若手研究者海外派遣プログラム)

ブータンにおける食の生産と消費. ブータン, 2018年12月17日-2019年02月28日. (小林舞:平成30年度人間文化研究機構若手研究者海外派遣プログラム)

ブータンにおける食の生産と消費(市場調査). ブータン, 2019年02月16日-2019年02月25日. (C.D.D. Rupprecht、Maximilian Spiegelberg、松尾茜)

チェンマイ市及び周辺地区(Saraphi及びSamkampaeng)盛り土・池造成などの衛星画像解析用資料収集、農業土地利用調査. チェンマイ, 2019年02月04日-2019年02月06日. (土屋一彬、Danai Thaitakoo、Suebsiri Sritanyarat、Ying Palopakon)

ワシントンDCの食に関わる調査. ワシントンDC, 2019年04月02日-2019年04月16日. (小林舞)

伝統的養蜂に関する野外調査. フィリピンイフガオ州バナウェ、マウンテンプロビンス州サガダ, 2020年03月01日-2020年03月03日. (Maximilian Spiegelberg)

社会活動・所外活動

【依頼講演】

未来可能性とは何か―支えなき希望を語って良い場所を作る―. 茂木健一郎氏・塩谷賢氏特別公開対談, 2016年09月18日, 群馬県桐生市樹徳中学校. ※2016年度所長裁量経費の成果物として(太田和彦)

私たちは何を食べてきたのか、何を食べているのか、何を食べていくのか. ジェネラルレクチャー, 2016年10月26日, 聖心女子大学マリアンホール. (太田和彦)

森林所有者の社会的経済的地位向上. 平成28年度対馬林業懇話会, 2017年02月17日-2017年02月17日, 長崎県対馬市. (田村典江)

エコと地産地消の深い関係. あきたエコマイスター県央協議会総会, 2017年04月22日, 秋田県秋田市. (谷口吉光)

有機農業を地域にどう広げるか. 福島県有機農業ネットワーク総会, 2017年05月18日, 二本松市男女共同参画センター. (谷口吉光)

未来の林業を考える‐政策、資源、流通、社会. 東北海道木材協会定期総会, 2017年06月02日, 北海道帯広市. (田村典江)

持続可能性から未来可能性へ―300年後の桐生から考える. 夏至祭in桐生2017, 2017年06月25日, 群馬県桐生市有鄰館. (太田和彦)

有機農業に関する最近の話題. 大潟村有機農業推進協議会研修会, 2017年07月28日, 秋田県大潟村役場. (谷口吉光)

食を巡る消費と生産のあるべき姿. 地球環境『自然学』講座 公開講演会, 2017年08月26日, 大阪府大阪市. (田村典江)  http://www.sizen-daigaku.com/~sizengaku/index.html

Enough is as good as a feast: Transitioning to sustainable food. PechaKucha Night Kyoto Vol. 27 Seeds of Sustainability, 2017年11月04日, Urbanbuild, Kyoto. (Maximilian Spiegelberg)

30年後に何を食べよう―持続可能な社会へのトランジションを食から考える―. 能代松陽高校トランジション・ゼミナール講演, 2017年11月09日, 秋田県立能代松陽高校. (太田和彦)

森林認証と海洋認証. 豊かな森と豊かな海をつなぐシンポジウム~林野火災の森林復旧に向けて~, 2017年12月06日, 岩手県釜石市. (田村典江)  https://www.facebook.com/events/543804095965979/

ブータンの有機農業政策の失敗(?)から考えてみよう. 地球研 x ナレッジキャピタル -おいしい地球環境学-, 2017年12月12日, CAFE Lab. / グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル1F. (小林舞)  https://kc-i.jp/activity/chogakko/chikyu/vol01/vol03.php

30年後に何を食べよう―持続可能な社会を食から考える―. , 2017年12月14日, 京都府立洛北高校. (太田和彦)

林業人材ってなんだ. 第7回シンポジウムライフ・アンド・フォレスト「先生達の本音~林業人材育成の現場から~」, 2018年01月07日-2018年01月07日, 京都府京都市. 話題提供、コーディネータ(田村典江)  http://www.kyoto100.com/swfu/d/auto_zor3Ch.pdf

食×農×環境の可能性~FEASTプロジェクト 今年度調査の結果から. 食×農×環境 つながる交流会 in かめおか, 2018年02月17日, 京都府亀岡市. (田村典江)  https://ja.eventbu.com/kameoka-shi/x-x-in/9801299

食の生産と消費に関する研究とウナギ. 柳川の掘割にニホンウナギを復活させる「ウナギ円卓会議」準備会, 2018年03月15日, 福岡県柳川市. (田村典江)

長野市の食と農の未来:市民の力でトランジション(転換)を起こすには. NAGANO食と農の会例会, 2018年08月28日, 長野県松代. (Steven McGreevy)  http://linknet.naganoblog.jp/e2299730.html

ミツバチの住みやすい街とは・そして都市緑化を考える(ファシリテーター). 第23回地球研地域連携セミナー京都:ミツバチと共に未来をつくる~ミツバチに優しいまちづくり・わたしたちにできること~, 2018年11月04日, 京都市中京区役所. (Rupprecht, C. D. D.)  http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/area-seminars/no23.html

「土から“おいしい”を考えよう」. Social Innovation Laboraoty Kyoto 「素材から学ぶくらしの学校2018」, 2018年11月24日, mumokuteki cafe&foods 京都店 3F. (小林舞)  https://social-innovation.kyoto.jp/spread/2631?fbclid=IwAR1IS4Nj4YtPn86RRmi6S6A1bhedZH0yyT_uDOgBXdVAlvPiRBT8uLV6lkU

FEASTプロジェクト紹介. 地域内経済循環等に関する勉強会, 2018年12月21日, 長野県庁、長野市. (Steven McGreevy)

信州の食と農の未来 市民の力でトランジション(転換) を起こすには. 小布施の食と農の未来会議, 2019年01月16日, 長野県小布施町. (Steven McGreevy)

市民公開講座:森から海の連環を考えるシンポジウム『森林の大切さについて~森林の公益的機能発揮と林業の成長産業化に向けて~』. 第34回北方圏国際シンポジウム:オホーツク海と流氷, 2019年02月17日-2019年02月20日, 北海道紋別市文化会館. (田村典江)

第2回「ミツバチと共に未来を作る」. 地球研×ナレッジキャピタル「小さな生き物と暮らしの生態学」, 2019年03月13日, グランフロント大阪. (Maximilian Spiegelberg、Christoph Rupprecht、真貝理香)  https://kc-i.jp/activity/chogakko/chikyu/vol02/vol02.php

食の市民ネットワークとフードポリシー. NAGANO農と食の会・特別ワークショップ, 2019年08月25日, 長野県松代市. (Steven McGreevy)

どうすれば有機農業は広がるのか?~「社会化」と「産業化」という2つの道~. NAGANO農と食の会・特別ワークショップ, 2019年08月25日, 長野県松代市. (谷口吉光)

能代市における活動. NAGANO農と食の会・特別ワークショップ, 2019年08月25日, 長野県松代市. (太田和彦)

京都府亀岡市における活動<2017年~>. NAGANO農と食の会・特別ワークショップ, 2019年08月25日, 長野県松代市. (岩橋涼)

「食と農の未来会議・京都」を作る会ー京都市:地域の特徴、今までの取り組みとこれからー. NAGANO農と食の会・特別ワークショップ, 2019年08月25日, 長野県松代市. (真貝理香)

どうすれば有機農業は広がるのか?~「社会化」と「産業化」という2つの道~. 長野県有機農業推進プラットフォーム・キックオフイベント, 2019年08月26日, 佐久市佐久平交流センター. (谷口吉光)  https://www.pref.nagano.lg.jp/nogi/happyou/20190729press.html

日本の種とこれから~種子に関わる法律と私たちの生活~. mumokuteki cinema vol.7:シード 生命の糧, 2019年10月06日, 京都市. (松平尚也、小林舞)

みつばち・カフェ~ミツバチが教えてくれるもの~. 富永屋文化講座, 2019年10月06日, 京都府向日市. (真貝理香)  https://www.facebook.com/133108310170137/photos/a.250353055112328/1370638963083726/?type=3&theater

ミツバチを軸とした環境運動のネットワーク作り. 第2回 みつばち市民講座, 2019年10月04日, 京都市中京区役所. (Christoph Rupprecht、真貝理香、Maximilian Spiegelberg)  http://rihnexap.chikyu.ac.jp/archives/getRepository.do?prkbn=1&achievementId=000032668

給食に有機野菜を!. かめおか農マルシェ, 2019年11月03日, 亀岡市KIRI CAFE. (秋津元輝、岩橋涼)  https://noumarche.localinfo.jp/posts/6958764

シリアスボードゲームジャム「超学際的実践の加圧トレーニング」としての. 第15回OpenTSウェビナー, 2019年11月20日, 総合地球環境学研究所. 話し手:太田和彦  https://www.youtube.com/watch?v=CvlgSHwSP2k&feature=youtu.be&fbclid=IwAR2BrxVYpAb6IWjuAEWqXNZdfpvdAZuqCGnZh30Zw1EU5xX2JxSrdBnvMs0

ミツバチと地球とわたしたちの未来についてまなぼう. ミツバチと地球とわたしたちの未来について学ぼう!, 2019年11月23日, 中京区役所. (真貝理香、Maximilian Spiegelberg、Christiph Rupprecht)

Introducing the FEAST Project: Lifeworld of Sustainable Food Consumption and Production: Agri-food Systems in Transition. Public Talk of the Office of Research and Academic Services, 2019年12月20日, Faculty of Social Sciences and Humanities, Mahidol University. (McGreevy, Steven R.)

研究者は如何にして心配するのをやめ、ゲームジャムを開くようになったか. 超学校 地球研 × ナレッジキャピタル ボードゲームが環境問題をおもしろくする, 2020年01月31日, グランフロント大阪. (太田和彦)  https://kc-i.jp/activity/chogakko/chikyu/vol03/vol02.php

京都の食と農の今と未来を考える:京都の農地と「食と農の未来会議・京都」の動き. 地産地消プロジェクト報告会, 2020年02月27日, 京都府京都市. (真貝理香、小田龍聖)  https://www.k-gpn.org/chisan200227/

無人販売所のある暮らし. KIRI WISDOM Online Session:新しい日常を耕す 地域から始まるアフターコロナの生活様式, 2020年06月20日, オンライン. (小林舞)  https://www.kiribue.org/kiri-wisdom

食と災害、その歴史と自然環境. アフターコロナ:食のゆくえを考える, 2020年09月18日, オンライン. (パネリスト:田村典江)  https://www.kpu.ac.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=8017

ミツバチが教える森と都市の繋がり. (宮崎県諸塚村)山とまちアカデミー#2, 2020年12月20日, オンライン. (真貝理香)  https://www.youtube.com/watch?v=5UNhlE5uer8

. オンラインミニ学習会:ネオニコチノイド 暮らしの中の農薬, 2021年01月30日, オンライン. (Maximilian Spiegelberg、真貝理香)  http://www.kankyoshimin.org/modules/join/index.php?content_id=275&fbclid=IwAR3Bxk2vdIklqiTMVWUl6jcJ0cdQCkuqJzi2LlFhTe_xcU3c7xK-WXpyv-I

. Midori Farm Talk: Bees, 2021年02月10日, オンライン. (Maximilian Spiegelberg)  https://www.facebook.com/events/3653241448123339

みつばちや自然環境に関する講義. みつばち市民講座, 2021年03月05日-2021年03月05日, オンライン. (Maximilian Spiegelberg、真貝理香)  https://www.city.kyoto.lg.jp/nakagyo/page/0000279713.html

トークセッション:「いただきます」をみんなでつくろう!-持続可能な食と農とは. How to be ethical-楽しいエシカルな暮らしのはじめ方-, 2021年04月05日-2021年04月10日, 京都市中京区. (田村典江、Maximilian Spiegelberg、小林舞、真貝理香)  https://peraichi.com/landing_pages/view/ethicalweek#section-50

【メディア出演など】

エゾシカ・ゼミナール. FMくしろ, 2017年06月21日. (田村典江)  http://www.fm946.com/podcast/index.html

エゾシカ・ゼミナール. FMくしろ, 2017年06月28日. (田村典江)  http://www.fm946.com/podcast/index.html

笑福亭晃瓶のほっかほかラジオコーナー「ほっかほか 噺の朝ごはん」 (ゲスト出演:日本ミツバチと養蜂について). KBSラジオ, 2020年07月14日. (真貝理香)

環境市民のエコまちライフ (ゲストスピーカー). 京都三条ラジオカフェ(FM79.7MHz), 2020年12月14日. (Maximilian Spiegelberg、真貝理香)  http://radiocafe.jp/200304006/

環境市民のエコまちライフ (ゲストスピーカー). 京都三条ラジオカフェ(FM79.7MHz), 2020年12月21日. (Maximilian Spiegelberg、真貝理香)  http://radiocafe.jp/200304006/

環境市民のエコまちライフ (ゲストスピーカー). 京都三条ラジオカフェ(FM79.7MHz), 2020年12月28日. (Maximilian Spiegelberg、真貝理香)  http://radiocafe.jp/200304006/

【その他】

2016年08月18日 京都府亀岡市と交流協定締結

2017年04月01日 ブータン王立大学自然資源大学(College of Natural Resources, Royal University of Bhutan)と交流協定締結

2017年08月18日 亀岡食生活調査報告会 (京都府亀岡市役所)

2017年11月21日 秋田県能代市と交流協定締結

2018年04月01日 マヒドン大学社会科学・人文学部(Faculty of Social Sciences and Humanities、Mahidol University)と交流協定締結

2018年04月01日 カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley)と交流協定更新

2018年06月01日 上海市農業科学院生態環境保全研究所(Eco-environmental Protection Research Institute, Shanghai Academy of Agricultural Sciences)と交流協定締結

2019年04月01日 ユトレヒト大学持続可能な発展に関するコペルニクス研究所(Copernicus Institute of Sustainable Development, Utrecht University)と交流協定締結

2020年09月12日 かめおか霧の芸術祭実行委員会主催『畑とタネのイベント』のゲスト参加(小林舞)。  https://www.facebook.com/yuki.tatsumi.56/posts/3226054644180530

報道等による成果の紹介

【報道機関による取材】

「誰一人取り残さない」SDGs、理解深める 能代高で講座. 秋田魁新報, 2021年03月08日. (太田和彦)  https://www.sakigake.jp/news/article/20210308AK0014/

能代高校で地球研オンライン講座 SDGs、理解深める. 秋田魁新報, 2021年03月08日. (太田和彦)

世界中の人が都民並みの生活なら環境負荷地球3個分に:国内研究チームが試算. 日本経済新聞, 2021年03月06日, 7.

全世界が東京基準の生活なら地球3.1個必要:都道府県別のエコロジカル・フットプリント. 福井新聞, 2021年03月04日, 12.

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. 山陽新聞, 2021年03月04日, 4.

世界中の人が都民並み生活なら環境負荷 地球3個分に:国内研究チームが試算. 日本経済新聞, 2021年03月04日.  https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69742790W1A300C2CE0000/

やさしいニュース【セカイロ#2】あなたの暮らしは地球何個分?. テレビ大阪, 2021年03月03日.  https://cdn.tv-osaka.co.jp/yasashii/news/?p=24619&_ga=2.134457841.1443457421.1614817235-296289325.1614817235

地球研、エコロジカル・フットプリントで地域の環境・社会を評価. 環境展望台, 2021年03月03日.  https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=31400

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. 共同通信, 2021年03月03日.  https://this.kiji.is/739726252667355136

あなたの都道府県の暮らしは地球何個分? ~地域別エコロジカル・フットプリントと都市化や高齢化との関係を解明~. 日本の研究.com, 2021年03月03日.  https://research-er.jp/articles/view/97044

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. dmenuニュース, 2021年03月03日.  https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/life/kyodo_nor-2021030301001409

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. nippon.com, 2021年03月03日.  https://www.nippon.com/ja/news/kd739726252667355136/?cx_recs_click=true

あなたの都道府県の暮らしは地球何個分?~地域別エコロジカル・フットプリントと都市化や高齢化との関係を解明. keizai.report, 2021年03月03日.  http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/446512/?rss

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. 京都新聞, 2021年03月03日.  https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/520264

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. 静岡新聞, 2021年03月03日.  https://www.at-s.com/sp/news/article/national/866797.html

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. 大分合同新聞, 2021年03月03日.  https://www.oita-press.co.jp/1002000000/2021/03/03/NP2021030301001408

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. 宮崎日日新聞, 2021年03月03日.  https://www.the-miyanichi.co.jp/news/Culture/2021030301001409.php

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. 日本海新聞, 2021年03月03日.  https://www.nnn.co.jp/knews/210303/20210303106.html

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. 琉球新報, 2021年03月03日.  https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-1280652.html

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. 北日本新聞, 2021年03月03日.  https://webun.jp/item/7736970

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. 福島民報, 2021年03月03日.  https://www.minpo.jp/globalnews/detail/2021030301001409

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. 徳島新聞, 2021年03月03日.  https://www.topics.or.jp/articles/-/494475

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. 高知新聞, 2021年03月03日.  https://www.kochinews.co.jp/article/438843/

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. 信毎Web(信濃新聞), 2021年03月03日.  https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021030300462

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. 北海道新聞, 2021年03月03日.  https://www.hokkaido-np.co.jp/article/517388

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. 神奈川新聞(カナコロ), 2021年03月03日.  https://www.kanaloco.jp/news/culture/article-417770.html

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. 富山新聞, 2021年03月03日.  https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/346096

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. 中日新聞, 2021年03月03日.  https://www.chunichi.co.jp/article/211678?rct=national

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. , 2021年03月03日.  https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1270949

東京の暮らし、地球3個分 都道府県別に環境負荷計算. 中国新聞, 2021年03月03日.  https://www.chugoku-np.co.jp/news/article/article.php?comment_id=731772&comment_sub_id=0&category_id=27

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. 沖縄タイムス, 2021年03月03日.  https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/715765

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. 山陽新聞, 2021年03月03日.  https://www.sanyonews.jp/article/1105361/

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. 下野新聞, 2021年03月03日.  https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/423692

東京の暮らし、地球3個分:都道府県別に環境負荷計算. 東京新聞, 2021年03月03日.  https://www.tokyo-np.co.jp/article/89253

An everlasting plate. The New Indian Express, 2021年02月06日(ウェブ版). (第15回地球研国際シンポジウムの紹介)  https://www.newindianexpress.com/magazine/voices/2021/feb/07/an-everlasting-plate-2259666.html

脱炭素向け進む肉食減 市場拡大 大豆ミートなど注目 環境負荷調べるアプリも. 福井新聞, 2020年12月31日 D刊.  https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1234595

家畜のゲップに大量温室ガス 脱炭素 肉食減らす一工夫. 神戸新聞, 2020年12月16日 夕刊.

「持続可能性」の定義を「マルチスピーシーズ」の概念から問い直す~人類以外の生物種との共存共栄が鍵. keizai report.com, 2020年12月10日.  http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/437850/

New Definition Of Sustainability Overcomes Flaw Hampering Global Transformation Efforts. 2020年12月09日, SCIENMAG .  https://scienmag.com/new-definition-of-sustainability-overcomes-flaw-hampering-global-transformation-efforts/

「持続可能性」の定義を「マルチスピーシーズ」の概念から問い直す -人類以外の生物種との共存共栄が鍵-. 2020年12月09日, 日本の研究.com .  https://research-er.jp/articles/view/94764

New definition of sustainability overcomes flaw hampering global transformation efforts. News Break, 2020年12月09日.  https://www.newsbreak.com/news/2121516296737/new-definition-of-sustainability-overcomes-flaw-hampering-global-transformation-efforts

New definition of sustainability overcomes flaw hampering global transformation efforts. EurekAlert!, 2020年12月09日.  https://www.eurekalert.org/pub_releases/2020-12/rifh-ndo120320.php?utm_source=ground.news&utm_medium=referral

New definition of sustainability overcomes flaw hampering global transformation efforts. KNOWLEDIA, 2020年12月09日.  https://news.knowledia.com/US/en/articles/new-definition-of-sustainability-overcomes-flaw-hampering-global-5bfc68b83683f4a53d04f2ab113b899d3156367f

New definition of sustainability overcomes flaw hampering global transformation efforts. Ground News, 2020年12月09日.  https://ground.news/article/rss_2132_1607476039312_16/New%2520definition%2520of%2520sustainability%2520overcomes%2520flaw%2520hampering%2520global%2520transformation%2520efforts

New definition of sustainability overcomes flaw hampering global transformation efforts. PHYSORG, 2020年12月09日.  https://phys.org/news/2020-12-definition-sustainability-flaw-hampering-global.html

肉食減で脱炭素社会を、温室ガスゼロへ意識高まる 環境貢献アプリ開発も. 室蘭民報, 2020年12月08日(電子版).  https://www.muromin.jp/news.php?id=18055

大豆ミート本格展開 食品選び参考アプリも「肉食減で脱炭素」試み加速. SankeiBiz, 2020年12月08日.  https://www.sankeibiz.jp/business/news/201208/bsd2012080600001-n1.htm

肉食減で脱炭素社会を. 北日本新聞社 webun, 2020年12月06日.  https://webun.jp/item/7716209

特集 地域のみんなで支え合う 「フードポリシー」を考えよう<対談> 秋津元輝さん(京都大学大学院教授)× 立川雅司さん(名古屋大学大学院教授). 2020年10月, 地上 (10月号) :24-27.  http://www.ienohikari.net/press/chijo/

未来学校供餐或许是昆虫?日本老百姓的饭桌上出现“昆虫料理”. 人民网, 2020年09月02日(ウェブ版). (中国語)  http://world.people.com.cn/n1/2020/0902/c1002-31846568.html

「未来の学校給食」は昆虫食?サプリ?研究する理由は. 朝日新聞デジタル, 2020年08月28日(ウェブ版). (Maximilian Spiegelberg)  https://www.asahi.com/articles/ASN8W53LYN7QPLBJ001.html

虫・サプリ?給食で考える未来. 朝日新聞, 2020年08月04日 夕刊, 3. (Maximilian Spiegelberg)

3.11後を生きる こちら原発取材班 :環境アプリで可視化. 東京新聞, 2020年07月29日. (Steven McGreevy)

水産、コロナで3割超売上減:地球研など調査 魚価低迷やイベント減少. みなと新聞, 2020年07月28日.  https://www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/e-minato/articles/103579

コロナで売上げ3割減、流通改革に期待/地球研・水産関連事業者アンケート. 水産経済新聞, 2020年07月28日 日刊.  https://www.suikei.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%81%A7%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E3%81%923%E5%89%B2%E6%B8%9B%E3%80%81%E6%B5%81%E9%80%9A%E6%94%B9%E9%9D%A9%E3%81%AB%E6%9C%9F%E5%BE%85%EF%BC%8F%E5%9C%B0%E7%90%83%E7%A0%94%E3%83%BB/

バカにできない?肉の生産で出る温室効果ガス. 東京新聞, 2020年07月28日(ウェブ版). (Steven McGreevy)  https://www.tokyo-np.co.jp/article/45380/

歴史・文化 日本人との関わり:養蜂 情報共有の場. 毎日新聞, 2020年07月25日(大阪版). (真貝理香)

知る人ぞ知る「ニホンミツバチ」の養蜂文化から見えてくることとは…. 毎日新聞, 2020年07月11日(ウェブ版). (真貝理香)  https://mainichi.jp/articles/20200710/k00/00m/040/130000c

二ホンミツバチ 養蜂文化網羅:向日の研究者、データベース公開 関連文献や歴史・映像. 京都新聞, 2020年07月04日(洛西版). (真貝理香)

「個人目線」の状況把握へ:コロナ影響をオンライン調査 地球研・水産研究者グループ. 水産経済新聞, 2020年06月05日 日刊, 1.

New initiative to address multiple environmental crises beyond COVID-19. News Medical Life Sciences, 2020年05月27日. (Steven McGreevy)  https://www.news-medical.net/news/20200527/New-initiative-to-address-multiple-environmental-crises-beyond-COVID-19.aspx

RIHN taking initiative on discussion toward 'new life' after COVID-19 pandemic. EureKAlert!, 2020年05月26日.  https://www.eurekalert.org/pub_releases/2020-05/rifh-rti052620.php

RIHN taking initiative on discussion toward 'new life' after COVID-19 pandemic. The World News Monitor: Business Information for Sustainable Development, 2020年05月26日. (田村典江)

さろん de 乙訓:食からの生の根源探求. 京都新聞, 2020年04月28日(洛西版), 18. (真貝理香)

水産資源、環境…ボードゲームで解決探れ 試みに注目. 産経WEST, 2020年02月08日. (太田和彦)  https://www.sankei.com/west/news/200208/wst2002080008-n1.html

「給食から」新食文化発信を:亀岡食の農の未来 研究者ら討論. 京都新聞, 2020年01月20日 朝刊, 27. (第31回地域連携セミナー)

告知板: 地球研地域連携セミナー「持続可能な食と農がひらく新しい亀岡の未来」. 朝日新聞, 2020年01月10日 朝刊(2), 3. (Steven McGreevy、田村典江)

丹波訪食記13 給食 子どもと地域の未来育む. 京都新聞, 2019年11月17日 朝(亀岡版), 26. 11月3日開催の「かめおか農マルシェ」での未来の給食展示について紹介

地域から環境問題考える契機に:市民グループが毎月勉強会重ね企画. 京都民報, 2019年10月16日. (真貝理香)

ミツバチの恵み 研究者紹介:向日・富永屋で講演会. 京都新聞, 2019年10月07日(洛西版). (真貝理香)

凡語. 京都新聞, 2019年09月04日 朝刊. (Maximilian Spiegelberg)

Hive of activity: Tapping into the buzz of backyard beekeeping in Japan. The Japan Times, 2019年07月13日(Online). (真貝理香)  https://www.japantimes.co.jp/life/2019/07/13/environment/hive-activity-tapping-buzz-backyard-beekeeping/?fbclid=IwAR1WG0QPMEenRGxiEap5hSR1Z7DZjTDVlv66gIavdaaRjzlr2hZFw0gmCY0#.XS5ovPL7SUm

持続可能な農業 長野から発信!. 長野県内の食と農に関する情報発信紙:伝える食と農 リンクネット信州, 2019年06月30日 117.  http://linknet.naganoblog.jp/c78782.html

[BitSummit]ECCコンピュータ専門学校の学生出展を取材!. ゲームドライブ, 2019年06月01日.  https://gamedrive.jp/news/1559383882

「BitSummit 7 Spirits」にて学生向けゲームジャムと、ワールドパビリオンを開催. SQOOL.NETゲーム研究室, 2019年05月30日.  https://sqool.net/news/archive/20190530-452238.html

「ミツバチにやさしい」京都に. 産経新聞, 2019年04月17日. (真貝理香、ミツバチチーム)

殺虫剤にネオニコ含有、8割「知らない」. 2019年04月, alterna . (Maximilian Spiegelberg)  http://www.alterna.co.jp/26507

みんなで考える30年後の給食. 長野県内の食と農に関する情報発信紙:伝える食と農 リンクネット信州, 2019年03月24日(No.112).  http://linknet.naganoblog.jp/e2367271.html

「公益性高め成長産業化を」森から海の連環シンポ 林業の将来像を考える. 北海民友新聞, 2019年02月24日, 2. (田村典江)  http://rihnexap.chikyu.ac.jp/archives/getRepository.do?prkbn=1&achievementId=000036787

「地域と都市が創る食文化」 講演会とトークショーを開催 味の素食の文化センター. 食品新聞, 2018年12月21日. (田村典江)  https://www.shokuhin.net/2018/12/21/sonota/event/%E3%80%8C%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%A8%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%81%8C%E5%89%B5%E3%82%8B%E9%A3%9F%E6%96%87%E5%8C%96%E3%80%8D-%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A%E3%81%A8%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7/16045/

蜂蜜の効能知り都市緑化を考える:中京でセミナー専門家講演. 京都新聞, 2018年11月05日, 20.

市民の力で描く食と農の未来. 長野県内の食と農に関する情報発信紙:伝える食と農 リンクネット信州, 2018年08月28日 No.094. (Steven McGreevy)  http://linknet.naganoblog.jp/e2299730.html

京都こだわりマルシェ:子ども食堂と有機食材 10日・上京で「ごはん」イベント/京都. 毎日新聞, 2018年06月07日(京都版).  https://mainichi.jp/articles/20180607/ddl/k26/040/466000c

子ども食堂と有機食材 10日・上京「ごはん」イベント. 毎日新聞, 2018年06月07日(京都版), 24.

CO2削減貢献野菜をブランド化. 神戸新聞, 2018年04月25日 朝刊. (柴田晃)  https://coolvege.com/topics/2018/252/

探求人:人と自然 関係探りたい 街に出て 自由な発想で. 京都新聞, 2018年03月24日, 8. (クリストフ・ルプレヒト)

掘割にニホンウナギ復活を 柳川市で6月、円卓会議発足[福岡県]. 西日本新聞, 2018年03月20日(WEB版). (田村典江)  https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikugo/article/402404/

掘割に日本ウナギ復活を:柳川市で6月、円卓会議発足. 西日本新聞, 2018年03月20日(筑後版), 24. (田村典江)

掘割にウナギ復活を:三井物産環境助成受けて 次世代中心の活動展開へ. 有明新報, 2018年03月17日(筑後版). (田村典江)

能代松陽高 30年後の食と農は:県立大 地球研 最終ゼミで考え発表. 北羽新報, 2017年12月26日. (谷口吉光、太田和彦)

エゾシカゼミナール10年目 FMが市民とシカ肉の仲立ち. 釧路新聞, 2017年12月08日, 3. (田村典江)

幅広い分野で連携:能代市 地球研(京都市)と協定締結. 北羽新報, 2017年11月29日 日.

パートナーシップの芽生え~連携が芽吹き、協働が花咲く!~協働で輝く情報発信. 京都府庁NPOパートナーシップセンター便り, 2017年08月01日.

食と農考えゼミナール:県立大と総合地球環境学研究所「能代で持続可能」提案 年明けまで全8回松陽高生徒有志対象に. 北羽新報, 2017年07月11日, 8.  http://www.hokuu.co.jp/2017.kiji7/11-15.html#juichi

山菜採りと熊(下). 秋田さきがけ新聞, 2017年06月22日. (谷口吉光)

能代春慶の膳で会食. 北羽新報, 2017年02月23日 朝刊.

持続可能な未来 食を通し考える 能代でセミナー. 朝日新聞, 2016年12月06日 朝刊, 25.

秋田)食の未来を考える 能代市で環境セミナー. 朝日新聞, 2016年12月06日.  http://www.asahi.com/articles/ASJD54R5HJD5UBUB00B.html

30年後の理想の食卓は. 北羽新報, 2016年12月06日 朝刊, 2.

食と農業通して持続社会考える 能代でワークショップ. 河北新報, 2016年11月06日.

地産地消テーマにワークショップ 食の未来像考える. 秋田さきがけ, 2016年10月21日.

「食」の窓口に未来探る-社会転換の研究プロジェクト 能代を実験地に選定. 北羽新報, 2016年10月18日 朝刊, 1.

野菜も電気も豊作 ソーラー農場(ここに技あり). 日経新聞, 2016年09月06日 夕刊.  http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD28H0A_Q6A830C1AA2P00/

大規模な農地太陽光発電設備が竣工/亀岡クールで農業起耕式. 農経しんぽう第3141号, 2016年08月22日.

食と農の未来像 探る 地球研、亀岡市と交流協定. 京都新聞, 2016年08月19日 朝刊, 23.

太陽光発電スタート、パネル下は野菜栽培 京都でクルベジ協会. 京都新聞, 2016年08月16日.  http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20160816000070