本研究
プロジェクト区分 | FR |
プロジェクト番号 | C-05 |
プロジェクト名 | 都市の地下環境に残る人間活動の影響 |
プロジェクト名(略称) | 地下環境プロジェクト |
プロジェクトリーダー | 谷口真人 |
プログラム/研究軸 | 循環領域プログラム |
ホームページ | http://www.chikyu.ac.jp/USE/ |
キーワード | 地下環境、都市、地下水、地下熱、地下水汚染、地盤沈下、循環、ヒートアイランド、GRACE、アジア、東京、大阪、バンコク、ジャカルタ、マニラ、ソウル、台北 |
○研究目的と内容
1.研究の目的
1)現在及び将来の人間社会にとって重要であるがまだ評価されていない「地下環境」に与える人間活動の影響を、特に人口増加と集中および地下利用の増大が激しいアジア沿岸都市において評価する。
2)様々な地下の環境問題は、都市の発達の程度に応じて、アジアの各都市で時間遅れを伴って次々と発生していることから、都市の発達段階と地盤沈下・地下水汚染・地下熱汚染など様々な地下環境問題との関係を明らかにする。
3)将来の発展と人間の幸せのために、地下水と地下環境の持続可能な利用について提言する。
2.研究の内容
1)都市の発達段階と様々な地下環境問題との関係について、社会経済学的指標による解析と、歴史資料を用いた都市と水環境の復原により明らかにする。
2)水文地球化学データと現地及び衛星GRACEを用いた重力観測によって、地下水流動系と地下水貯留量の変動を明らかにし、可能地下水涵養量を評価することによって持続可能地下水利用量を評価する。また地下環境災害と水資源転換との関係について評価する。
3)地中水と堆積物中の水文化学・同位体分析とトレーサビリティーによって、地下環境の蓄積汚染量の評価と、地下水流動による物質輸送を含めた沿岸域への汚染物質負荷の評価を行う。
4)孔内地下水温度の逆解析を用いた地表面温度履歴の復元と気象データを用いて、都市化に伴うヒートアイランド現象による地下熱汚染について評価する。
5)人間活動の影響が残りやすい地下環境指標を用いて、「気候変動影響」・「人間活動影響」・「都市基盤と社会政策」の評価の観点から、過去の自然と都市の復原(現在から過去)を行うとともに、自然-社会統合概念(過去から現在・未来)をとおして、将来の都市と地下環境のあり方の提言を行う。
6)衛星を用いた地下水環境変化の推定や、現在の地下熱環境情報を用いた気候変動復原・都市化の影響評価、地下物質環境変化指標による汚染環境の拡大推定など、各種の地下環境情報を用いて都市と水・熱・物質環境との関係を明らかにする。
7)東京・大阪・バンコク・ソウル・台北・マニラ・ジャカルタの都市域地下環境を研究対象の中心とするが、地下水・熱・物質は流動系を通して連続しており、上流・下流を含めた流域レベルを対象範囲とする。なお地下環境変動と人間活動の関係を明らかにする研究対象時間は過去100年をめどとする。
○本年度の課題と成果
各班ごとの最終まとめとクロスカッテイングにより、自然許容量に関する指標群と、変化する社会・環境に関する指標群をもとに、地盤沈下、窒素汚染、重金属汚染、地下熱汚染に関する都市発展ステージモデルの設定と、後発の利益、過剰開発、自然許容量享受にもとづく類型化を行い、将来の地下環境と社会の在り方に関する提言メニューを構築した。成果公表としては、Springerから”Groundwater and subsurface environment in Asia”を出版し、都市ごとの問題点と7都市比較を行った「アジアの都市と水環境」を古今書院から出版した。さらに一般から専門家までを対象に、重層構造をした最終成果のCD版を作成した。またUNESCO-IHP・風水土イニシアテイブ国際シンポジウム(京都11月14日-216日)を開催し、プロジェクトの成果を公表した。さらにプロジェクト成果を還元する目的から3回(マニラ・ジャカルタ・バンコク)にわたるフィードバックセミナーを行い、中央政府および地方行政担当者、研究者、NGO等を招いて成果発表と意見交換を行った。また、モニタリング・モデリング・政策を議論する「アジアの都市の水コンソーシアム」の構築準備を行った。
○共同研究者名(所属・役職・研究分担事項)
◎ |
谷口 真人
|
( 総合地球環境学研究所・教授・プロジェクト統括 )
|
○ |
金子 慎治
|
( 広島大学大学院国際協力研究科・教授・社会経済解析 )
|
|
今井 剛
|
( 山口大学大学院理工学研究科・教授・都市環境解析 )
|
|
玄地 裕
|
( 産業技術総合研究所ライフサイクルアセスメント研究センター・主任研究員・都市熱解析・都市LCA解析 )
|
|
後藤 大策
|
( 広島大学大学院国際協力研究科・准教授・環境経済学・制度設計 )
|
|
田中 勝也
|
( 滋賀大学環境総合研究センター・准教授・環境経済学 )
|
|
谷川 寛樹
|
( 名古屋大学大学院工学研究科・准教授・マテリアルストック解析 )
|
|
豊田 知世
|
( JICA研究所・研究員・開発経済 )
|
|
藤倉 良
|
( 法政大学人間環境学部・教授・環境政策解析 )
|
|
藤原 章正
|
( 広島大学大学院国際協力研究科・教授・環境政策解析 )
|
|
松本 亨
|
( 北九州市立大学国際環境工学部・准教授・都市LCA・環境システム解析 )
|
|
JAGO-ON Karen Ann
|
( 総合地球環境学研究所・研究員・環境システム解析 )
|
|
ZHANG Junyi
|
( 広島大学大学院国際協力研究科・准教授・都市計画解析 )
|
○ |
小野寺真一
|
( 広島大学大学院総合科学研究科・准教授・物質輸送解析 )
|
|
梅澤 有
|
( 長崎大学水産学部・助教・物質輸送解析 )
|
|
大川 浩一
|
( 秋田大学工学資源学部・助教・物質輸送解析 )
|
|
斎藤 光代
|
( 愛媛大学沿岸環境研究センター・研究員・水文化学・環境水文学 )
|
|
中野 孝教
|
( 総合地球環境学研究所・教授・堆積環境解析 )
|
|
中屋 眞司
|
( 信州大学工学部土木工学科・教授・地下水水理学・固体地球科学 )
|
|
林 美鶴
|
( 神戸大学内海域環境教育研究センター・准教授・堆積環境解析 )
|
|
藤井 智康
|
( 奈良教育大学教育学部・准教授・沿岸海洋環境解析 )
|
|
細野 高啓
|
( 熊本大学大学院先導機構・助教・堆積環境解析 )
|
|
清水 裕太
|
( 広島大学大学院総合科学研究科・大学院生 )
|
|
加藤 愛彬
|
( 広島大学大学院総合科学研究科・大学院生 )
|
○ |
嶋田 純
|
( 熊本大学理学部・教授・地下水解析 )
|
|
井川 怜欧
|
( 産業技術総合研究所・研究員・同位体分析 )
|
|
河本 和明
|
( 長崎大学環境学部・准教授・気候水循環解析 )
|
|
辻村 真貴
|
( 筑波大学大学院生命環境科学研究科・准教授・同位体分析 )
|
|
徳永 朋祥
|
( 東京大学大学院新領域創成科学研究科・准教授・地下水解析 )
|
|
中田 聡史
|
( 京都大学大学院理学研究科・研究員・物理海洋学 )
|
|
中村 俊夫
|
( 名古屋大学年代測定総合研究センター・教授・環境解析学 )
|
|
林 武司
|
( 秋田大学教育文化学部・助教・地下水解析 )
|
|
馬原 保典
|
( 京都大学原子炉実験所・教授・同位体分析 )
|
|
百島 則幸
|
( 九州大学アイソトープ総合センター・教授・同位体分析 )
|
|
安元 純
|
( 琉球大学農学部・助教・地下水工学・地下水環境学 )
|
|
山中 勤
|
( 筑波大学陸域環境研究センター・准教授・地下水解析 )
|
|
愛知 正温
|
( 東京大学大学院工学系研究科・大学院生 )
|
|
利部 慎
|
( 熊本大学大学院自然科学研究科・大学院生 )
|
|
萩原 厚
|
( 筑波大学大学院生命環境科学研究科・大学院生 )
|
|
三木田 真
|
( 筑波大学大学院生命環境科学研究科・大学院生 )
|
○ |
福田 洋一
|
( 京都大学大学院理学研究科・教授・重力衛星解析 )
|
|
仲江川敏之
|
( 気象研究所気候研究部・主任研究員・衛星気象解析 )
|
|
西島 潤
|
( 九州大学大学院工学研究院・助教・重力測定による地下水調査 )
|
|
山本 圭香
|
( 総合地球環境学研究所・研究員・衛星測地学 )
|
|
長谷川 崇
|
( 京都大学大学院理学研究科・大学院生 )
|
○ |
山野 誠
|
( 東京大学地震研究所・准教授・地下熱測定・解析 )
|
|
江原 幸雄
|
( 九州大学大学院工学研究院・教授・地熱工学 )
|
|
北岡 豪一
|
( 岡山理科大学理学部・教授・地熱工学・同位体水文学 )
|
|
後藤 秀作
|
( 産業技術総合研究所・研究員・地下熱測定・解析 )
|
|
濱元 栄起
|
( 埼玉県環境科学国際センター・主任・地球熱学 )
|
|
宮越 昭暢
|
( 産業技術総合研究所・研究員・水文解析 )
|
|
Vuthy Monyrath
|
( 千葉大学大学院自然科学研究科・大学院生 )
|
○ |
吉越 昭久
|
( 立命館大学文学部・教授・都市の復原・都市地理解析 )
|
|
安達 一
|
( 国際協力機構地球環境部・次長・アジア都市の社会・水環境解析 )
|
|
一ノ瀬俊明
|
( 独立行政法人国立環境研究所・主任研究員・都市熱解析 )
|
|
井上 学
|
( 平安女学院大学国際観光学部・講師・地理学 )
|
|
遠藤 崇浩
|
( 筑波大学大学院生命環境科学研究科・助教・政治学 )
|
|
香川 雄一
|
( 滋賀県立大学環境科学部・講師・都市社会地理解析 )
|
|
片岡 久美
|
( 秀明大学学校講師学部・講師・都市熱解析 )
|
|
加藤 政洋
|
( 立命館大学文学部・准教授・文化地理学・都市研究 )
|
|
白木 洋平
|
( 立正大学地球環境科学部・助教・都市気候学 )
|
|
鈴木 和哉
|
( 国際協力機構タイ事務所・所員・地下水解析 )
|
|
谷口 智雅
|
( 立正大学地球環境科学部・非常勤講師・都市の復原・都市地理解析 )
|
|
白 迎玖
|
( 東北公益文科大学公益学部・准教授・都市気候分析 )
|
|
山下亜紀郎
|
( 筑波大学大学院生命環境科学研究科・助教・GIS解析 )
|
|
WANG Chun-Ho
|
( 台湾・台湾中央研究院地球科学研究所・グループ長・地下水調査・解析 )
|
|
SIRINGAN Fernando
|
( フィリピン・フィリピン大学・教授・水文地質調査・解析 )
|
|
WATTAYAKORN Gullaya
|
( タイ・チュラロンコン大学・准教授・地球化学調査・解析 )
|
|
LORPHENSRI Oranuj
|
( タイ・タイ王国天然資源・環境省地下水資源局・研究員・水資源解析 )
|
|
LEE Backjin
|
( 韓国・韓国国土研究院・研究員・都市計画解析 )
|
|
LEE Kang-Kun
|
( 韓国・ソウル国立大学・教授・地下環境調査`解析 )
|
|
NESS Gayl D.
|
( アメリカ・ミシガン大学・教授・都市計画解析 )
|
|
DELINOM Robert
|
( インドネシア・インドネシア科学研究所・グループ長・地下環境調査・解析 )
|
|
LUBIS Rachmat Fajar
|
( インドネシア・インドネシア科学研究所・研究員・解析 )
|
|
HUANG Shaopeng
|
( アメリカ・ミシガン大学・研究員・地下熱解析 )
|
|
BUAPENG Somkid
|
( タイ・タイ王国天然資源・環境省地下水資源局・グループ長・水資源解析 )
|
|
PIROMLERT Sopit
|
( タイ・タイ王国天然資源・環境省地下水資源局・主任研究員・地下水解析 )
|
|
BURNETT William C.
|
( アメリカ・フロリダ州立大学海洋学部・教授・沿岸海洋解析 )
|
○今後の課題
今後の課題
本プロジェクトでは、都市グループ(社会経済班、都市地理班)、水グループ(地下水班、重力班)、熱グループ(地下熱班)、物質グループ(物質班)の各研究グループにおいて、それぞれの成果を出した。プロジェクト当初からそれらの統合を目指し、GIS/ Date base や統合モデル・統合指標などのクロスカッテイングを設けたが、どうすればより有機的に機能させることができるかが常に課題であった。また、サブグループごとに設けた2つの時間軸である(1)環境復原(現在から過去)と(2)モデル(過去から現在・将来)との整合性・すりあわせが、まだ不十分であり、残された課題である。さらに、プロジェクト当初の計画にはなかった、法制度・宗教と地下水利用の関係や、植民地の影響、統治の能力評価などのテーマが今後の課題である。
循環プログラムの中の重要なテーマである「物の循環」において、本プロジェクトでは「水」・「物質」・「熱」について、「地下環境における循環」を明らかにした。風水土イニシアテイブでは、「ストック」と「フロー」との関係、「コモンズ・ガバナンス」と「境界」が、重要な概念であり、共通キーワードの1つである滞留時間(循環速度・入れ替わり時間)や涵養量などを、地域の自然許容量の一つとして捕らえた評価と、変化する人間活動と環境に関する統合指標を構築する方法を、イニシアテイブの研究方法の一つとして提案したい。
基幹ハブ・イニシアティブへの研究提案としては、本プロジェクトでも課題となっている、“私水”としての地下水と、“公水”としての表流水の法制度上の齟齬の問題(コモンズ)、沿岸域の生態系への影響(境界)に関する研究の重要性を指摘したい。また地下環境を、気候変動やグローバリゼーションによる環境変化に対する「適応・代替・回復力」と捉え、地下環境を含めた統合的な捉え方の重要性を指摘したい。
著書(執筆等)
【単著・共著】
・Taniguchi, M. and Shiraiwa, T. 2012 The Dilemma of Boundaries - Toward a New Concept of Catchment-. Global Environmental Studies, No.2. Springer, 288pp
・Fukuda Y. 2010 Monitoring groundwater variations using precise gravimetry on land and from space, in "Groundwater and Subsurface Environment". Springer
・小松隆二・白 迎玖・小林丈一 2010年 『共創まちづくり原論―環境革命の時代』. 論創社
・江原幸雄 2010年 「日本列島は地熱エネルギーの宝庫」. 櫂歌書房., 182pp.
【分担執筆】
・Taniguchi, M. 2012 Groundwater management in Asian cities under the pressures of human impacts and climate change. Treidel H. et al. (ed.) Climate Change Effects on Groundwater Resources: A Global Synthesis of Findings and Recommendations. IAH International Contributions to Hydrogeology. CRC Press Taylor and Francis Group.
・Taniguchi, M. 2012 Linkages between the surface-subsurface and land-ocean boundaries for better environmental management in Asia. Taniguchi, M. and Shiraiwa, T. (ed.) The Dilemma of Boundaries - Toward a New Concept of Catchment-. Global Environmental Studies, No.2. Springer, pp.25 -36.
・Onishi, T., Taniguchi, M., Shiraiwa, T., Endo, T., Hanamatsu, Y. 2012 The dilemma of boundaries of environmental science and policy: Moving beyond the traditional watershed concept. Taniguchi, M. and Shiraiwa, T. (ed.) The Dilemma of Boundaries - Toward a New Concept of Catchment- . Global Environmental Studies, No.2. Springer, pp.249-256.
・Taniguchi, M. and Shiraiwa, T. 2012 Introduction. Taniguchi, M. and Shiraiwa, T. (ed.) The Dilemma of Boundaries - Toward a New Concept of Catchment- . Global Environmental Studies, No.2. Springer, pp.3-8.
・加藤政洋・山下亜紀郎 2011年03月 第3章 大阪の水環境 3.1 地理的特徴と発展過程. 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.41-50.
・谷口真人・吉越昭久・金子慎治 2011年03月 第9章 アジアの都市と水環境の未来. 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.235-253.
・小野寺真一・Fernando Siringan 2011年03月 第8章 マニラの水環境 8.3 水環境と水環境問題. 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境問題. 古今書院, pp.225-234.
・Karen Ann Jago-on・金子慎治・豊田知世 2011年03月 第8章 マニラの水環境 8.2 社会・経済的基盤. 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.216-225.
・香川雄一・加藤政洋
2011年03月 第8章 マニラの水環境 8.1 地理的特徴と発展過程. 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.205-215.
・Rachmat Fajar Lubis・齊藤光代 2011年03月 第7章 ジャカルタの水環境 7.3 水環境と水環境問題. 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.194-204.
・小松 悟・豊田知世・金子慎治 2011年03月 第7章 ジャカルタの水環境 7.2 社会・経済的基盤. 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.184-194.
・一ノ瀬俊明・Muhammad, Haikal 2011年03月 第7章 ジャカルタの水環境 7.1 地理的特徴と発展過程. 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.179-184.
・山中 勤 2011年03月 第6章 バンコクの水環境 6.3 水環境と水環境問題. 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.167-178.
・今井 剛・鈴木和哉 2011年03月 第6章 バンコクの水環境 6.2 社会・経済的基盤. 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.158-166.
・香川雄一 2011年03月 第6章 バンコクの水環境 6.1 地理的特徴と発展過程 . 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.150-157.
・張 峻屹 2011年03月 第5章 台北の水環境 5.2 社会・経済基盤 . 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境 . 古今書院, pp.124-135.
・細野高啓・汪中和 2011年03月 第5章 台北の水環境 5.3 水環境と水環境問題 . 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.136-149.
・梁 海根・谷口智雅 2011年03月 第4章 ソウルの水環境 4.5 清渓川の復元Ⅱ:復元と水環境問題. 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.111-115.
・李 龍太 2011年03月 第4章 ソウルの水環境 4.4 清渓川の復元Ⅰ:復元プロジェクトの経過と計画内容. 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.100-109.
・細野高啓・尹 昭苑・梁 海根・谷口智雅 2011年03月 第4章 ソウルの水環境 4.3 水環境と水環境問題. 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.90-99.
・李 百鎭 2011年03月 第4章 ソウルの水環境 4.2 社会・経済的基盤. 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.80-89.
・一ノ瀬俊明・朴 春子・片岡久美 2011年03月 第4章 ソウルの水環境 4.1 歴史的発展と地理的特徴. 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.73-80.
・中屋眞司 2011年03月 第3章 大阪の水環境 3.3 水環境と水環境問題 . 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.60-72.
・藤倉 良・豊田知世 2011年03月 第3章 3.2 社会・経済的基盤. 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 古今書院, pp.50-60.
・林武司・宮越昭暢・徳永朋祥 2011年03月 第2章 東京の水環境 2.3 水環境と水環境問題 . 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.26-40.
・豊田知世・松本 亭 2011年03月 第2章 東京の水環境 2.2 社会・経済的基盤. 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.16-25.
・谷口智雅 2011年03月 第2章 東京の水環境 2.1 地理的特徴と発展過程. 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.9-15.
・谷口真人・吉越昭久・金子慎治 2011年03月 第1章 アジアの自然と都市の水環境. 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.1-8.
・白 迎玖 2011年03月 第5章 台北の水環境 5.1 地理的特徴と発展過程. 谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 アジアの都市と水環境. 古今書院, pp.116-124.
・Chen, C-H., Wang, C-H., Chen, D-L., Sun, Y-Y., Liu, J-Y., Yeh, T-K., Yen, H-Y. and Chang, S-H. 2011 Comparisons Between Air and Subsurface Temperature in Taiwan for the Past Century: A Global Warning Perspective. Taniguchi, M. (ed.) Groundwater and Subsurface Environments: Human Impacts in Asian Coastal Cities. Springer, pp.187-200.
・Shimada, J. 2011 Chemical and Physical Evidences in the Groundwater Aquifer Caused by Over-Pumping of Groundwater and Their Countermeasures in the Major Asian Coastal Cities . Taniguchi, M. (ed.) Groundwater and Subsurface Environments: Human Impacts in Asian Coastal Cities
. Springer, pp.289-309.
・Endo, T. 2011 Sinking Cities and Governmental Action: Institutional Responses to Land Subsidence in Osaka and Bankok. Taniguchi, M. (ed.) Groundwater and Subsurface Environments: Human Impacts in Asian Coastal Cities. Springer, pp.271-288.
・Kaneko, S., Toyota, T. 2011 Long-Term Urbanization and Land Subsidence in Asia Megacities: An Indicators System Approach. Taniguchi, M. (ed.) Groundwater and Subsurface Environments: Human Impacts in Asian Coastal Cities. Springer, pp.249-270.
・Chanyotha, S., Taniguci, M. and Burnett, W. C. 2011 Detecting Groundwater Inputs into Bankok Canals Via Radon and Thoron Measurements. Taniguchi, M. (ed.) Groundwater and Subsurface Environments: Human Impacts in Asian Coastal Cities. Springer, pp.145-158.
・Lorphensri, O., Ladawadee, A. and Dhammasarn, S. 2011 Review of Groundwater Management and Land Subsidence in Bankok, Thailand. Taniguchi, M. (ed.) Groundwater and Subsurface Environments: Human Impacts in Asian Coastal Cities. Springer, pp.127-142.
・Delion, R. M. 2011 The Proposed Groundwater Management for the Great Jakarta Area, Indonesia. Taniguchi, M. (ed.) Groundwater and Subsurface Environments: Human Impacts in Asian Coastal Cities. Springer, pp.113-125.
・Fukuda, Y. 2011 Monitoring Groundwater Variations Using Precise Gravimetry on Land and from Space. Taniguchi, M. (ed.) Groundwater and Subsurface Environments: Human Impacts in Asian Coastal Cities. Springer, pp.85-112.
・Yamashita, A. 2011 Comparative Analysis on Land Distributions and Their Changes in Asian Mega Cities. Taniguchi, M. (ed.) Groundwater and Subsurface Environments: Human Impacts in Asian Coastal Cities. Springer, pp.61-81.
・Ness, D. G. 2011 Asian Urbanization and Its Environments . Taniguchi, M. (ed.) Groundwater and Subsurface Environments: Human Impacts in Asian Coastal Cities. Springer, pp.19-33.
・Taniguchi, M. 2011 What are the Subsurface Environmental Problems? : Groundwater and Subsurface Environmental Assessments Under the Pressures of Climate Variability and Human Activities in Asia. Taniguchi, M. (ed.) Groundwater and Subsurface Environments: Human Impacts in Asian Coastal Cities. Springer, pp.3-18.
・Onodera, S. 2011 Subsurface pollution in Asian megacities. Taniguchi, M. (ed.) Groundwater & Subsurface Environment in Asia. Springer, pp.159-184.
・Onodera, S. and John T. Van Stan 2011 II:“Effect of Forest Fires on Hydrology and Biogeochemistry of Watersheds”. D.F. Levia (ed.) Forest Hydrology and Biogeochemistry. Springer. in press
・Yamano, M. 2011 Evolution of the subsurface thermal environment in urban areas: studies in large cities in East Asia. Taniguchi, M. (ed.) Groundwater and Subsurface Environments: Human Impacts in Asian Coastal Cities. Springer, pp.201-230.
・Bai, Y., Juang、J-Y. and Kondoh, A. 2011 Urban Warming and Urban Heat Islands in Taipei, Taiwan. Taniguchi, M. (ed.) Groundwater and Subsurface Environment. Springer, pp.231-246.
・Yoshikoshi, A. 2011 Urban Development and Water Environment Changes in Asian Megacities. Taniguchi, M. (ed.) Groundwater and Subsurface Environment. Springer, pp.35-59.
・福田洋一 2010年03月 第5章 衛星・地下精密重力測定による地下水変動モニター. 谷口真人編 アジアの地下環境-残された地球環境問題. 学報社, pp.115-154.
・嶋田 純 2010年03月 第4章 アジアの地下水問題. 谷口真人編 アジアの地下環境-残された地球環境問題. 学報社, pp.89-114.
・金子慎治・豊田知世 2010年03月 第2章 都市の経済発展と地盤沈下. 谷口真人編 アジアの地下環境-残された地球環境問題. 学報社, pp.37-65.
・谷口真人 2010年03月 第1章 地下環境問題とは. 谷口真人編 アジアの地下環境-残された地球環境問題. 学報社, pp.1-35.
・谷口 真人 2010年03月 鳥海山の海底湧水. 秋道 智彌編 地域からのレポート. 東北出版企画, pp.50-69.
・谷口 真人 2010年03月 第9章 運河と地下水に映るタイの文明. 秋道 智彌編 水と文明. , pp.220-242.
・小野寺真一 2010年03月 第6章 アジア巨大都市の物質負荷と地下汚染. 谷口真人編 アジアの地下環境―残された地球環境問題. 学報社, pp.155-185.
・山野 誠 2010年03月 第7章 都市の地下熱環境の復元. 谷口真人編 アジアの地下環境-残された地球環境問題. 学報社, pp.187-213.
・遠藤崇浩 2010年03月 第8章 アジア大都市の地下水問題―地盤沈下と社会的ジレンマ. 谷口真人編 アジアの地下環境―残された地球環境問題. 学報社, pp.215-234.
・吉越昭久 2010年03月 第3章 アジアの都市発展と水環境変化. 谷口真人編 アジアの地下環境-残された地球環境問題. 学報社, pp.67-88.
・谷口 真人 2010年02月 第3章 湧水-人が地下水と出会うとき. 秋道 智彌・小松 和彦・中村康夫編 水と生活. 勉誠出版, pp.77-103.
・Umetsu, C., Taniguchi, M., Watanabe, T., Yachi, S. 2010 Transdisciplinary Research in Watershed Conservation: Experience, Lessons, and Future Directions. J.A. Rounmasset, K. Burnett, and A. M. Balisacan (ed.) Sustainability Science for Watershed Landscapes. Southeast Asian Regional Center for Graduate Study and Research in Agriculture, Chapter 3. Institute of Southeast Asian Studies, Los Banos, Philippines, pp.77-102.
・谷口真人 2010年 見えない地下の環境問題. 総合地球環境学研究所編 地球環境学辞典. 弘文堂, pp.74-75.
・谷口真人 2010年 循環領域総説「未来へつなぐ循環」. 総合地球環境学研究所編 地球環境学辞典. 弘文堂, pp.16-21.
・谷口真人 2010年 循環時間と循環距離. 総合地球環境学研究所編 地球環境学辞典. 弘文堂, pp.92-93.
・谷口真人 2010年 循環領域小括:地域に調和する循環系の創出. 総合地球環境学研究所編 地球環境学辞典. 弘文堂, pp.122.
・谷口 真人 2010年 世界の地下水問題. 総合地球環境学研究所編 未来へとつなぐ人と水-西条市からの発信. , pp.18-37.
・香川雄一 2010年 環境運動の目的と参加者の変遷. 山本佳世子編 身近な地域の環境学. 古今書院, pp.15-32.
・谷口智雅 2010年 都市における水の景観と水利用. 秋道智彌・小松和彦・中村康夫編 人と水 水と生活. 勉誠出版, pp.45-75.
著書(編集等)
【編集・共編】
・Gissen, N., Bardsleym, E., Seyler, F.,Pail, R., Taniguchi, M (ed.) 2011,06 GRACE, Remote Sending and Ground-based Methods in Multi-Scale Hydrology. IAHS Publication 343, 196pp.
・谷口 真人編 2011年05月 地下水流動―モンスーンアジアの資源と流動. 共立出版, 272pp.
・Taniguchi, M (ed.) 2011,03 Groundwater and Subsurface Environments – Human Impacts in Asian Coastal Cities – . Springer, 312pp.
・谷口真人・吉越昭久・金子慎治編 2011年03月 アジアの都市と水環境. 古今書院, 254 pp.
・谷口真人・谷口智雅・豊田知世編 2011年03月 アジア巨大都市―都市景観と水・地下環境. 新泉社, 182 pp.
・谷口 真人編 2010年03月 アジアの地下環境-残された地球環境問題-. 学報社, 246pp.
論文
【原著】
・Hosono, T., Ono, M., Burnett, W.C., Tokunaga, T., Taniguchi, M., and Akimichi, T. 2012 Spatial Distribution of Submarine Groundwater Discharge and Associated Nutrients within a Local Coastal Area. Environmental Science and Technology 46(10):5319-5326. (査読付).
・Nakada, S., Umezawa, Y., Taniguchi, M., Yamano, H. 2011,10 Groundwater Dynamics of Fongafale Islet, Funafuti Atoll, Tuvalu. Ground Water. DOI:10.1111/j.1745-6584.2011.00874. (査読付).

・Green, T. R., Taniguchi , M.,Kooi, H., Gurdak, J. J., Allen, D. A., Hiscock, K. M., Treidel, H., Aureli, A. 2011,08 Beneath the surface of global change: Impacts of climate change on groundwater. Journal of Hydrology. DOI:1016/j.jhydrol.2011.05.002 (査読付).

・Taniguchi, M., Yamamoto, K. and Aarukkalige, P. R. 2011,07 Groundwater resources assessment based on satellite GRACE and hydrogeology in Western Australia. GRACE, Remote Sensing and Ground-based Methods in Multi-Scale Hydrology. IAHS Publication 343:3-8. (査読付).
・Glesson, T., Alley, W. M.., Allen, D. M., Sophocleous, M. A., Zhou, Y., Taniguchi, M., and VanderSteen, J. 2011,05 Towards Sustainable Groundwater Use: Setting Long-Term Goals, Backcasting, and Managing Adaptively. Ground Water. DOI:10.1111/3.1745-6584.2011.00825. (査読付).

・Uemura, T., Taniguchi, M., and Shibuya, K. 2011,04 Submarine groundwater discharge in Lützow-Holm Bay, Antarctica. Geophysical Research Letters VOL. 38(L08402). DOI:10.1029/2010GL046394 (査読付).

・Taniguchi, M. 2011,03 What are the Subsurface Environmental Problems? Groundwater and Subsurface Environmental Assessments Under the Pressures of Climate Variability and Human Activities in Asia. Groundwater and Subsurface Environments: Human Impacts in Asia Coastal Cities:3-18. DOI:10.1007/978-4-431-53904-9_1 (査読付).

・Chanyotha, S., Taniguchi, M., Burnett, William C. 2011,03 Detecting Groundwater Inputs into Bangkok Canals Via Radon and Thoron Measurements. Groundwater and Subsurface Environments: Human Impacts in Asia Coastal Cities:145-158. DOI:10.1007/978-4-431-53904-9_8 (査読付).

・Nakada, S., Yasumoto J., Taniguchi, M., Ishitobi, T. 2011,03 Submarine groundwater discharge and seawater circulation in a subterranean estuary beneath a tidal flat. Hydrological Processes. DOI:10.1002/hyp.8016 (査読付).

・Kagabu, M., Shimada, J., Delinom, R., Tsujimura, M., Taniguchi, M. 2011,01 Groundwater flow system under a rapidly urbanizing coastal city as determined by hydrogeochemistry. Journal of Asian Earth Sciences 40:226-239. (査読付).
・Hosono, T., Nakano, T., Shimizu, Y., Onodera, S., and Taniguchi, M. 2011 Hydrogeological constraint on nitrate and arsenic contamination in Asian metropolitan groundwater. Hydrological Processes . DOI:10.1002/hyp.8015 (査読付).

・Hosono, T., Su, C-C., Delinom, R., Umezawa, Y., Toyota, T., Kaneko, S. and Taniguchi, M.
2011 Decline In Heavy Metal Contamination In Marine Sediments In Jakarta Bay, Indonesia Due To Increasing Environmental Regulations. Estuarine, Coastal and Shelf Science 92:297-306. (査読付).
・Glesson, T.,VanderSteen, J., Sophocleous, A. M., Taniguchi, M., Alley, Diana, W. M., Allen, M., Zhou, Y 2010,06 Groundwater sustainability strategies. Nature Gescience VOL 3:378-379. (査読付).
・福田洋一・西島潤・谷口真人 2010年 A10絶対重力計による測定とその可能性. 月刊地球 32(No.4):264-270.
・谷口真人 2010年 地下環境における水と熱のカップリング研究. 地下水学会誌 52(4):371-379. (査読付).
・中田聡史, 山野博哉, 梅澤 有, 藤田昌史, 渡邊真砂夫, 谷口真人 2010年 比抵抗法による環礁州島における帯水層の塩水化評価. 日本リモートセンシング学会誌 30:317-330. (査読付).
・Hosono, T., Siringan, F., Yamanaka, T., Umezawa, Y., Onodera, S., Nakano T. and Taniguchi、M. 2010 Application of multi-isotope ratios to study the source and quality of urban groundwater in Metro Manila, Philippines. Applied Geochemistry 25 :900-909. (査読付).
・Hosono, T., Chih-Chieh、Su., Okamura, K., Taniguchi, M. 2010 Historical record of heavy metal pollution deduced by lead isotope ratios in core sediments from the Osaka Bay, Japan. Journal of Geochemical Exploration 107 :1-8. (査読付).
・谷口真人 2010年 地下環境における水と熱のカップリング研究. 地下水学会誌 52(4):371-379. (査読付).
・Hosono, T., Wang, C-H., Umezawa, Y., Nakano, T., Onodera, S. Nagata, T., Yoshimizu, C., Tayasu, I., and Taniguchi, M. 2011 Multiple isotope (H, O, N, S and Sr) approach elucidates complex pollution causes in the shallow groundwater of the Taipei urban area. Journal of Hydrology Journal of Hydrology 379:23-36. (査読付).
・井上学 2010年10月 「戦前期における京都市内の公共交通流動」. 地理情報システム学会講演論文集 19. CD-ROM
・井上学 2010年06月 「人的災害が観光産業に及ぼす影響と課題-京都市における新型インフルエンザの影響を事例として-」. 平安女学院大学研究年報 10:1-8.
・濱元 栄起・山野 誠・後藤 秀作・谷口 真人 2010年02月 地下水温度データを用いた過去の地表面温度履歴の推定ーバンコク地域のへの適応ー. 物理探査 62(6):575-584. (査読付).
・Abidin, Z. H, H. Andreas, M. Gamal, I. Gumilar, M. Napitupulu, Y. Fukuda, T. Deguchi, Y. Maruyama, and Edi Riawan 2010 Land subsidence characteristics of the Jakarta basin (Indonesia) and its relation with groundwater extraction and sea level rise, in IAH selected papers 16, . Groundwater Response to Changing Climate:113-130. (査読付).
・A.Yoshikoshi 2010 "Cultural Heritage Disaster Management Research in the Human
Sciences"
. Journal of Disaster Research Vol.6(No.1):11-17.
・N.Momoshima,F.Inoue,S.Sugihara,J.Shimada and M.Taniguchi 2010 An improved method for 85Kr analysis by Liquid scintillation counting and its application to atmospheric 85Kr determination. Journal of Environmental Radioactivity 101:615-621.
・J.Shimada
2010 The transboundary management of groundwater resources in Kumamoto, Japan. J. Roumasset et al (ed.) Sustainability Science for watershed landscapes. ISEAS Publishing, Univ. of Hawaii, pp.311-328.
・白 迎玖 2010年 「低炭素社会実現に向けた地方都市のまちづくり-山形県を事例に-」. 代表者:黒田昌裕『独立行政法人科学技術振興機構(JST)「地域に根ざした脱温暖化・環境共生社会」研究開発領域 社会技術研究開発事業研究開発プロジェクト「環境共生型地域経済連携の設計・計画手法の開発」WORKING PAPER』:1-17.
・山下亜紀郎 2010年 「明治・大正・昭和初期における琵琶湖淀川流域の人口分布変化」. 地理情報システム学会講演論文集 19((2E-3)):1-4.
・一ノ瀬俊明 2010年 「緑化による熱環境改善を通じた都市の低炭素化」. 公園緑地 70(5):18-20.
・一之瀬俊明 2010年 「人与自然和諧相処的城市規劃策略」. 天地人 11:6-7.
・香川雄一 2010年 「工場の立地と移転にみる景観の意味づけの変化」. 『国立歴史民俗博物館研究報告』 第156集:97-121.
・山下亜紀郎・阿部やゆみ 2010年 「アジアのメガシティにおける官製地図からの土地利用判読の問
題点とその対応」
. 酪農学園大学紀要 35(1):15-27.
・遠藤崇浩 2010年 地下水管理における政府の役割―バンコクの地盤沈下問題を事例に―. 日本水文科学会誌 40(3):95-408.
・Hosono, T., Chih-Chieh, S., Siringan, F., Amano, A. and Onodera, S. 2010 Effects of environmental regulations on heavy metal pollution decline in core sediments from Manila Bay. Marine Pollution Bulletin 60:780-785. (査読付).
・Hosono, T., Siringan, F., Yamanaka, T., Umezawa, Y., Onodera, S., Nakano, T. and Taniguchi, M. 2010 Application of multi-isotope ratios to study the source and quality of urban groundwater in Metro Manila, Philippines. Applied Geochemistry 25:900-909. (査読付).
・Hosono, T., Su, C-C., Okamura, K. and Taniguchi, M. 2010 Historical record of heavy metal pollution deduced by lead isotope ratios in core sediments from the Osaka Bay, Japan. Journal of Geochemical Exploration 107:1-8. (査読付).
・Goto, S. and M. Yamano 2010 Reconstruction of the 500-year ground surface temperature history of northern Awaji Island, southwest Japan, using a layered thermal property model. Phys. Earth Planet. Int. 183:435-446. (査読付)
・Tokunaga T, Shimada J, Kimura Y, Inoue D, Mogi K, Asai K, 2010 Multiple isotope(δ37Cl, 14C, 3H )approach to reveal coastal hydrogeological system and its change at western Kyushu, Japan . Hydrogeological Jour. (accepted)
・Yamanaka T, Mikita, M, Lorphensriand O ,Shimada J, Kagabu M, Ikawa R, Nakamura T, Tsujimura M, 2010 Anthropogenic changes in a confined groundwater flow system in the Bangkok Basin, Thailand, part II: how much water has been renewed?. Hydrological Processes. (accepted)
・Yamanaka T, Shimada J, Tsujimura M, Lorphensriand O, Mikita M, Hagihara A, Onodera S. 2010 Tracing a confined groundwater flow system under the pressure of excessive groundwater use in the Lower Central Plain, Thailand. Hydrological Processes. (in press)
・Makoto Kagabu, Jun Shimada, Robert Delinom, M.Tsujimura, Makoto Taniguchi 2010 Groundwater flow system under a rapidly urbanizing coastal city as revealed by hydrogeochemistry. Journal of Asian Earth Sciences 40:226-239.
・N.Momoshima,F.Inoue,T.Ohota, Y.Mahara,J.Shimada,R.Ikawa, M.Kagabu, M.Ono, K.Yamaguchi,
S.Sugihara and M.Taniguchi
2010 Application of 85Kr dating to groundwater in volcanic aquifer of Kumamoto Area, Japan. Journal of Radioanalitical Nuclear Chemistry DOI 10(1007/s10967-010-0821-0).
・小野寺真一,清水裕太,有本弘孝,中屋眞司 2010年 大阪湾への地下水による栄養塩流出とその長期変動に関する評価. 地下地盤環境シンポジウム論文集:1-6.
・小野寺真一,清水裕太,有本弘孝,中屋眞司 2010年 阪湾への地下水による栄養塩流出とその長期変動に関する評価. 瀬戸内海 60:62-65.
・中田聡史, 山野博哉, 梅澤 有, 藤田昌史, 渡邊真砂夫, 谷口真人 2010年 比抵抗法による環礁州島における帯水層の塩水化評価. 日本リモートセンシング学会誌 30:317-330. (査読付).
・Osawa, Y., Fujita, K., Umezawa, Y., Kayanne, H., Ide, Y., Nagaoka, T., Miyajima, T. and Yamano, H. 2010 Human impacts on large benthic foraminifers near a densely populated area of Majuro Atoll, Marshall Islands. Marine Pollution Bulletin 60:1279-1287. (査読付).
・吉越昭久 2010年 「歴史災害と防災の知恵」. 京都だより 404:7-10.
・Ohta, T., Mahara, Y., Momoshima, N., Inoue, F., shimada, J., Ikawa, R., Taniguchi, M. 2009,10 Separation of dissolved Kr from a water sample by means of a hollow fiber membrane,. Journal of Hydrology 376:152-158. (査読付).
・Taniguchi Makoto, Yoshikoshi Akihisa, Kaneko Shinji, Somkid Buapeng, Robert Delinom, Fernando Siringan, Chung-Ho Wang, Backjin Lee, Shiraki Yohei , Endo Takahiro, and Yamashita Akio 2009,09 Changes in the reliance on groundwater versus surface water resources in Asian cities. IAHS publication 330:218-224. (査読付).
・Umezawa, Y., Onodera, S., Ishitobi, T., Hosono, T., Delinom, R., Burnett, W.C., Taniguchi, M. 2009,09 Effect of urbanization on the groundwater discharge into Jakarta Bay. IAHS publication 329:233-240. (査読付).
・Saito, M., Onodera, S., Umezawa, Y., Hosono, T., Shimizu, Y., Delinom, R., Taniguchi, M. 2009,09 Evaluation of nitrate attenuation potential in the groundwater of Jakarta metropolitan area, Indonesia. IAHS publication 329:201-206. (査読付).
・Lubis, R.F., Yamano, M., Delinom, R., Sudaryanto, Sakura, Y., Goto, S., Miyakoshi, A., and Taniguchi, M. 2009,09 Urban groundwater loading in Indonesia megacities, The red Book of Trends and sustainability of groundwater in highly stressed aquifers. IAHS publication :291-298. (査読付).
・Hosono, T., Buapeng, S., Onodera, S., Yamanaka, T., Shimada, J., Nakano, T., Taniguch, M. 2009,09 Sulfate and strontium isotopic variations of groundwater in the Lower Central Plain, Thailand. IAHS Publ 329:284-290. (査読付).
・Hosono, T., Delinom, R., Onodera, S., Umezawa, Y., Nakano, T., Taniguchi, M. 2009,09 Cause of groundwater contamination in Jakarta alluvium volcanic fan deduced by sulfate and strontium isotope ratios. IAHS publication 329:201-206. (査読付).
・Taniguchi, M. Shimada, J., Fukuda, Y., Yamano, M. Onodera, S., Buapeng, s., Delinom, R., Siringan, F., Wang, C., Lee, B., Yasumoto, J., Yamamoto, K., 2009,09 Degradation of subsurface environment under the human active and climate variability in Asian cities. IAHS publication 329:124-129. (査読付).
・山下 亜紀郎 2009年07月 都市用水の水利体系と流域の地域的条件―那珂川流域と鬼怒・小貝川流域を事例として―. 地学雑誌 118:611-630. (査読付).
・Monyrath, V., Sakura, Y., Miyakoshi, A., Hayashi, T. 2009,06 Subsurface thermal environment and groundwater flow around Tokyo Bay, Japan. Environ. Earth Sci.. DOI:10. 1007/212665-009-0228-9 (査読付).

・Fukuda, Y., K. Yamamoto, T. Hasegawa, T. Nakaegawa, J. Nishijima and M. Taniguchi 2009,04 Monitoring groundwater variation by satellite and implications for in-situ gravity measurements. Science of The Total Environment 407(9):3181-3188. (査読付).
・Kataoka, K., Matsumoto, F., Ichinose, T., Taniguchi, M. 2009,04 Urban Warming Trends in Several Large Asian Cities over the Last 100 Years. Science of the total environment 407(9):3112-3119. (査読付).
・Yoshikoshi, A., Adachi, I., Taniguchi, T., Kagawa, Y., Kato, M., Yamashita, A., Todokoro, T. and Taniguchi, M. 2009,04 Hydro-environmental changes and their influence on the subsurface environment in the context of urban development. Science of The Total Environment 407(9):3105-3111. (査読付).
・Taniguchi, M., Shimada, J., Fukuda, Y., Yamano, M., Onodera, S., Kaneko, S., Yoshikoshi, A. 2009,04 Anthropogenic effects on the subsurface thermal and groundwater environments in Osaka, Japan and Bangkok, Thailand. Science of the total environment 407(9):3153-3164. (査読付).
・Hayashi. T., Tokunaga, T., Aichi, M., Shimada, J., Taniguchi, M. 2009,04 Effects of human activities and urbanization on groundwater environments: An example from the aquifer systemof Tokyo and the surrounding area. Science of the Total Environment 407(9):3165-3172. (査読付).
・Huang, S., Taniguchi, M., Yamano, M., Wang, C. 2009,04 Detecting urbanization effects on surface and subsurface thermal environment -A case study of Osaka. Science of the total environment 407(9):3142-3152. (査読付).
・Delinom,R. Assegaf,A., Abidin,A.Z., Taniguchi,M 2009,04 The contribution of human activities to subsurface environment degradation in Greater Jakarta
Area, Indonesia. Science of the total environment 407(9):3129-3141. (査読付).
・JAGO-ON A.K., Kaneko, S., Fujikura, R., Fujiwara, A., Imai, T., Matsumoto, T., Zhang, J., Tanikawa, H., Tanaka, K., Lee, B., Taniguchi, M. 2009,04 Urbanization and subsurface environmental issues: An Attempt at DPSIR Model Application in Asian cities. Science of the total environment 407(9):3089-3104. (査読付).
・Taniguchi, M. Burnett, W.C. Ness, G.D. 2009,04 Erratum to “Integrated research on subsurface environments in Asian urban areas”. Science of the total environment 407(9):3076-3088. (査読付).
・Burnett, W.C., Chanyotha, S., Wattayakorn, G., Taniguchi, M., Umezawa, Y., Ishitobi, T 2009,04 Groundwater as a pathway of nutrient contamination in Bangkok, Thailand.. Science of the Total Environment 407(9):3198-3207. (査読付).
・Yamano, M., Goto, S., Miyakoshi, A., Hamamoto, H., Lubis, R. F., Manyrath, V., Taniguchi, M. 2009,04 Reconstruction of the thermal environment evolution in urbanareas from underground temperature distribution. Science of the total environment 407(9):3120-3128. (査読付).
・Hosono, T., Ikawa, R., Shimada, J., Nakano, T., Saito, M., Onodera, S., Lee, K., Taniguchi, M. 2009,04 Human impacts on groundwater flow and contamination deduced by multiple isotopes in Seoul City, South Korea. Science of the total environment 407(9):3189-3197. (査読付).
・Onodera, S., Saito, M., Sawano, M., Hosono, T., Taniguchi, T., Shimada, J., Umezawa, Y., Lubis, RF, Buapeng, S., Delinom, R. 2009,04 Effect of intensive urbanization on chemical environment in deep groundwater; example in Bangkok and Jakarta. Science of the Total Environment 407(9):3209-3207. (査読付).
・Umezawa, Y., Hosono, T., Onodera, S., Siringan, F., Buapeng, S., Delinom, R., Yoshimizu, C., Tayasu, I., and Nagata, T. and Taniguchi, M. 2009年04月 Erratum to “Source and mechanisms controlling nitrate and ammonium contaminations in groundwater at developing Asian-Mega cities, Metro Manila, Bangkok and Jakarta. Science of the Total Environment 407(9):3219-3231. (査読付).
・山下 亜紀郎 2009年04月 東京・大阪大都市圏における旧版地形図からの土地利用メッシュマップ作成と土地利用変化の分析. 地理情報システム学会講演論文集 18:529-534. (査読付).
・谷口 智雅 2009年03月 アジアの大都市の水景と水利用―地理環境教育としての水環境. 地域研究 49(2):16-21. (査読付).
・Hosono, T., Ikawa, R., Shimada, J., Nakano, T., Saito, M., Onodera, S., Lee, K-K. and Taniguchi, M. 2009 Human impacts on groundwater flow and contamination deduced by multiple isotopes in Seoul City, South Korea. Science of the Total Environment 407:3189-3197. (査読付).
・Hosono, T., Buapeng, S., Onodera, S., Yamanaka, T., Shimada, J., Nakano, T. and Taniguchi, M. 2009 Sulfate and strontium isotopic variations of groundwater in the Lower Central Plain, Thailand. IAHS Publ 329:284 -290. (査読付).
・Hosono, T., Delinom, R., Onodera, S., Umezawa, Y., Nakano, T. and Taniguchi, M. 2009 Cause of groundwater contamination in Jakarta alluvium volcanic fan deduced by sulfate and strontium isotope ratios. IAHS Publ 329:201-206. (査読付).
・谷口 智雅 2009年 東京・ソウル・上海における都市化と井戸利用の変化. 防衛医科大学校進学課程研究紀要 32:133-139.
・Akihisa Yoshikoshi, Itsu Adachi, Tomomasa Taniguchi, Yuichi Kagawa, Masahiro Kato, Akio Yamashita, Taiko Todokoro, Makoto Taniguchi 2008 Hydro-environmental changes and their influence on the subsurface environment in the context of urban development. Science Of The Total Environment 407(5):3105-3111. (査読付).
・吉越 昭久 2008年 都市域の水文環境研究の視点. 日本水文科学会誌 38(2):99-104. (査読付).
・Nakaegawa, T. 2008 Reproducibility of the seasonal cycles of hydrological variables in Japanese 25-year Re-Analysis. Hydrological Research Letters 2:18-21. (査読付).
・T. Hosono, Y. Umezawa, S. Onodera, C-H. Wang, F. Siringan, S. Buapeng, R. Delinom, T. Nakano, M. Taniguchi 2008 Comparative study on water quality among Asian megacities based on major ion concentrations. M. Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M. Haigh, Y. Umezawa (ed.) From Headwater to the Ocean-Hydrological Changes and Management. Taylor & Francis Group, pp.295-300. (査読付).
・K. Yamamoto, T. Hasegawa, Y. Fukuda, T. Nakaegawa, M. Taniguchi 2008 Improvement of JLG terrestrial water storage model using GRACE satellite gravity data. M. Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M. Haigh, Y. Umezawa (ed.) From Headwater to the Ocean-Hydrological Changes and Management. Taylor & Francis Group, pp.369-374. (査読付).
・H. Hamamoto, M. Yamano, S. Kamioka , J. Nishijima, V. Monyrath, S. Goto, M. Taniguchi 2008 Estimation of the past ground surface temperature change from borehole temperature data in the Bangkok area. M. Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M. Haigh, Y. Umezawa (ed.) From Headwater to the Ocean-Hydrological Changes and Management. Taylor & Francis Group, pp.535-539. (査読付).
・R. F. Lubis, A. Miyakoshi, M. Yamano, M. Taniguchi, Y. Sakura, R. Delinom 2008 Reconstructions of climate change and surface warming at Jakarta using borehole temperature data. M. Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M. Haigh, Y. Umezawa (ed.) From Headwater to the Ocean-Hydrological Changes and Management
. Taylor & Francis Group, pp.541-545. (査読付).
・M. Taniguchi, J. Shimada, Y. Fukuda, S. Onodera, M. Yamano, A. Yoshikoshi, S. Kaneko, Y. Umezawa, T. Ishitobi, K. Jago-on 2008 Degradation of subsurface environment in Asian coastal cities. M. Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M. Haigh, Y. Umezawa (ed.) From Headwater to the Ocean-Hydrological Changes and Management
. Taylor & Francis Group, pp.605-610. (査読付).
・M. Taniguchi, T. Ishitobi, W. C. Burnett 2008 Global assessment of submarine groundwater discharge. M. Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M. Haigh, Y. Umezawa (ed.) From Headwater to the Ocean-Hydrological Changes and Management. Taylor & Francis Group, pp.613-617. (査読付).
・M. Saito, S. Onodera, K. Okada, M. Sawano, K. Miyaoka, M. Taniguchi 2008 Evaluation of denitrification potential in coastal groundwater using simple in situ injection experiment. M. Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M. Haigh, Y. Umezawa (ed.) From Headwater to the Ocean-Hydrological Changes and Management. Taylor & Francis Group, pp.653-658. (査読付).
・N. Peterson, W.C. Burnett, I.R. Santos, M. Taniguchi, T. Ishitobi, J. Chen 2008 Bohai Sea coastal transport rates and their influence on coastline nutrient inputs. M. Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M. Haigh, Y. Umezawa (ed.) From Headwater to the Ocean-Hydrological Changes and Management. Taylor & Francis Group, (査読付).
・T. Endo 2008 A Comparative Policy Analysis for Headwater Management. M. Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M. Haigh, Y. Umezawa (ed.) From Headwater to the Ocean-Hydrological Changes and Management. Taylor & Francis Group, pp.131-135. (査読付).
・Yonghai Xue, T. Matsumoto 2008 Impact of Municipal Waste and Waste Water Management Change on Nutrients Flow to Surface Water and Ground Water in Asian Mega-cities. M. Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M. Haigh, Y. Umezawa (ed.) From Headwater to the Ocean-Hydrological Changes and Management. Taylor & Francis Group, pp.491-496. (査読付).
・Karen Ann B. JAGO-ON, S. Kaneko 2008 Long-term urban growth and water demand in Asia. M. Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M. Haigh, Y. Umezawa (ed.) From Headwater to the Ocean-Hydrological Changes and Management. Taylor & Francis Group, pp.483-489. (査読付).
・F. P. Lansigan 2008 Frequency analysis of extreme hydrologic events and assessment of water stress in a changing climate in the Philippines.. M. Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M. Haigh, Y. Umezawa (ed.) From Headwater to the Ocean-Hydrological Changes and Management
. Taylor & Francis Group, pp.497-501. (査読付).
・M. Yamano, H. Hamamoto, S. Goto, A. Miyakoshi 2008 Long-term temperature monitoring in boreholes for studies of the groundsurface thermal environment and groundwater flow. M. Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M. Haigh, Y. Umezawa (ed.) . Taylor & Francis Group, pp.523-527. (査読付).
・A. Miyakoshi, T. Hayashi, V. Monyrath, R. F. Lubis, Y. Sakura ( 2008 Subsurface thermal environment change due to artificial effects in the Tokyo metropolitan area, Japan. M. Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M. Haigh, Y. Umezawa (ed.) From Headwater to the Ocean-Hydrological Changes and Management
. Taylor & Francis Group, pp.547-552. (査読付).
・T. Hayashi, A. Miyakoshi 2008 Land expansion with reclamation and groundwater exploitation in a coastal urban area: A case study from the Tokyo Lowland, Japan. M. Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M. Haigh, Y. Umezawa (ed.) From Headwater to the Ocean-Hydrological Changes and Management. Taylor & Francis Group, pp.553-558. (査読付).
・T. Taniguchi 2008 The restoration of Historical Hydro-environment from Historical Materials and Topographical Maps in Tokyo, Japan. M. Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M. Haigh, Y. Umezawa (ed.) From Headwater to the Ocean-Hydrological Changes and Management. Taylor & Francis Group, pp.565-569. (査読付).
・A. Yamashita 2008 Urbanization and the change of water use in Osaka City - Spatio-temporal analysis with data maps. M. Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M. Haigh, Y. Umezawa (ed.) . Taylor & Francis Group, pp.571-575. (査読付).
・Y. Kagawa 2008 Urbanization in Asian Metropolis and the Changes of hydrological environment in and around Bangkok. M. Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M. Haigh, Y. Umezawa (ed.) From Headwater to the Ocean-Hydrological Changes and Management. Taylor & Francis Group, pp.571-575. (査読付).
・T. Imai, C. Vitoonpanyakij, S. Kessomboon, P. Banjongproo, S. Kaneko, R. Fujikura, T. Matsumoto 2008 A comparative study on history of sewage works construction between Bangkok and Tokyo.. M. Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M. Haigh, Y. Umezawa (ed.) From Headwater to the Ocean-Hydrological Changes and Management. Taylor & Francis Group, pp.583-589. (査読付).
・H. Tanikawa, R. Inadu, S. Hashimoto, S. Kaneko 2008 Estimation of historical / spatial changes in subsurface Material Stock related to the construction sector of urban areas in Japan. M. Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M. Haigh, Y. Umezawa (ed.) From Headwater to the Ocean-Hydrological Changes and Management. Taylor & Francis Group, pp.591-597. (査読付).
・Saito, M., Onodera, S., Sawano, M 2008 Effect of surface and groundwater interaction on nitrate reduction process in a small alluvial fan catchment, western Japan. IAHS Publ 321:76-82. (査読付).
・M Taniguchi, J Shimada, Y Fukuda, M Yamano, S Onodera, S Kaneko, A Yoshikoshi
2008 Anthropogenic effects on the subsurface thermal and groundwater environments in Osaka, Japan and Bangkok, Thailand. Science of The Total Environment 404(Issues 2-3, 15):1-12.
・Hayashi, T., Tokunaga, T., Aichi, M., Shimada, J., and Taniguchi, M. 2008 Effects of human activities and urbanization on groundwater environments: As example from the aquifer system of Tokyo and the surrounding area. Science of the Total Environment. (査読付).
・Shin-ichi Onodera, Mitsuyo Saito, Misa Sawano, Takahiro Hosono, Makoto Taniguchi, Jun Shimada, Yu Umezawa, Rachmat Fajar Lubis, Somkid Buapeng and Robert Delinom 2008 Effects of intensive urbanization on the intrusion of shallow groundwater into deep groundwater: Examples from Bangkok and Jakarta. Science of The Total Environment 404:401-410.
・Yu Umezawa, Takahiro Hosono, Shin-ichi Onodera, Fernando Siringan, Somkid Buapeng, Robert Delinom, Chikage Yoshimizu, Ichiro Tayasu, Toshi Nagata and Makoto Taniguchi
2008 Sources of nitrate and ammonium contamination in groundwater under developing Asian megacities. Science of The Total Environment 404:361-376.
・Takahiro Hosono, Reo Ikawa, Jun Shimada, Takanori Nakano, Mitsuyo Saito, Shin-ichi Onodera, Kang-Kun Lee and Makoto Taniguchi 2008 Human impacts on groundwater flow and contamination deduced by multiple isotopes in Seoul City, South Korea. Science of The Total Environment. (査読付).
・谷口 智雅
2008年 近代文学で描かれた東京の河川環境. アジア遊学 113:60-67.
・W.C. Burnett, R. Peterson, M. Taniguchi, G. Wattayakorn, S. Chanyotha, F. Siringan 2008 Importance of groundwater discharge in developing urban centers of Southeast Asia. M.Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M.Haigih, Y.Umezawa (ed.) From Headwater to the Ocean-Hydrological Changes and Management. Taylor & Francis, pp.289-294. (査読付).
・Taniguchi, M., Stieglits, T, and Ishitobi, T 2008 Temporal variability of SGD quality in Ubatuba coastal area. Coastal and Shelf Science 76:484-492. (査読付).
・Taniguchi, M., W.C. Burnett, H. Dulaiova, F. Siringan, J. Foronda, G. Wattayakorn, S. Rungsupa, E. Kontor, and T. Ishitobi 2008 Groundwater discharge as an important land-sea pathway into Manila bay, Philippines. J. Coastal Res 24(1a):15-24. (査読付).
・Taniguchi, M., T. Ishitobi and S. Kasahara 2007 Infrared measurements to evaluate groundwater discharge in the coastal zone. IAHS Publ. 316:22-26. (査読付).
・Taniguchi, M., T. Ishitobi, W. C. Burnett and J. Shimada 2007 Comprehensive evaluation of the groundwater–seawater interface and submarine groundwater discharge. . IAHS Publ. 312:86-92 . (査読付).
・Burnett, W.C., G. Wattayakorn, M. Taniguchi, H. Dulaiova, P. Sojisuporn, S. Rungsupa, and T. Ishitobi 2007 Groundwater-derived nutrient inputs to the Upper Gulf of Thailand. Continental Shelf Research 27:176-190. (査読付).
・Taniguchi, M. Uemura, T., Jago-on, K. 2007 Combined effects of urbanization and global warming on subsurface temperature in four Asian cities.. Vadose Zone Jour. 6(3):591-596. (査読付).
・Taniguchi, M., T. Ishitobi, W. C. Burnett, and G. Wattayakorn 2007 Evaluating ground water – sea water interactions via resistivity and seepage meters.. Ground Water 45(6):729-735. (査読付).
・Harmoko, U., Fujimitsu, Y. and Ehara, S. 2007 Shallow Ground Temperature Anomaly and Thermal Structure of Merapi Volcano, Central Java, Indonesia, J.Geotherm.. Res.Soc. Japan 29:25 -37. (査読付).
・Yamamoto, K., Fukuda, Y. , Nakaegawa T. and Nishijima J. 2007 Landwater variation in four major river basins of the Indochina peninsula as revealed by GRACE. Earth Planets Space 59:193 -200.
・Ishitobi T., Taniguchi M.,Umezawa Y., Kasahara S., Onodera S., Hayashi M., Miyaoka K., Hayashi M., & Miyake K 2007 Investigation of submarine groundwater discharge using several methods in the inter-tidal zone.. IAHS publication 312:60-67. (査読付).
・Umezawa Y., T. Ishitobi, S. Rungsupa, S. Onodera, T. Yamanaka, C. Yoshimizu, I. Tayasu, T. Nagata and M. Taniguchi 2007 Evaluation of fresh groundwater contributions to the nutrient dynamics at shallow subtidal areas adjacent to a mega city, Bangkok. IAHS publication 312:169-179. (査読付).
【総説】
・Akio Yamashita 2011 "Comparative Analysis on Land Use Distributions and Their Changes in Asian Mega Cities.". M. Taniguchi (ed.) In Groundwater and Subsurface Environments: Human Impacts in Asian Coastal Cities. Springer,
その他の出版物
【報告書】
・安成哲三・氷見山幸夫・中静透・佐藤洋一郎・谷口真人 2012年03月 パネルディスカッション. RIHN Occasional Paper地球環境研究の統合と挑戦-国際共同研究と未来設計イニシアティブ-. pp.45-59.
・柏尾 珠紀. 牧野 厚史. 谷口 真人. 渡邉 紹裕 2011年03月 地域・環境・情報の出会い 3人で歩くフィールド―母なる湖の水と暮らしはどこへ. Seeder No.4. pp.63-74.
・白木洋平・山下亜紀郎・谷口智雅・香川雄一・一ノ瀬俊明・豊田知世・吉越昭久・谷口真人 2011年 「アジアのメガシティにおける都市と郊外の地表面温度差に関する研究」. 立正大学紀要(地球環境研究). .
・Taniguchi, M., Ichiyanagi, K. 2011 Activity Report of the National committee for Hydrological Sciences. Activity Reports on Geodesy and Geophysics in Japan for the Period from 2007 to 2010. pp.10-11.
・Taniguchi, M. Shimada J., Onodera, S. 2010,09 Degradation of Subsurface Environment Depending on Development Stage of the City in Asia. . Workshop 5: Management of Groundwater Abstraction and Pollution., pp.256-286.
・Fukuda Y., J. Nishijima, M. Taniguchi 2010,07 Applications of Absolute Gravity Measurements for Environmental Issues. Proc. 5th Kentingan Physics Forum. pp.85-88.
・Fukuda Y., J. Nishijima, T. Hasegawa, Y. Sofyan, M. Taniguchi 2010,06 Monitoring groundwater variations using A10 absolute gravimeter . Proc. International Symposium on Terrerstrial Gravimetry: Static and Mobile Measurements. pp.22-25.
・Nishijima, J., H. Saibi, Y. Sofyan, S. Shimose, Y. Fujimitsu, S. Ehara, Y. Fukuda, T. Hasegawa and M. Taniguchi 2010,04 Reservoir monitoring using hybrid micro-gravity measurements in the Takigami geothermal field,Central Kyushu, Japan. Proceedings World Geothermal Congress 2010. pp.25-29.
・神田学・一ノ瀬俊明・平野勇二郎・日下博幸・近藤裕昭・菅原広史・藤部文昭・森脇亮・稲
垣厚至 2010年 「第7回国際都市気候会議 (ICUC7) の報告」. 天気, 57. pp.19-26.
・A.Yoshikoshi 2010 " The outline of the research of Urban Geography Group". RIHN,News Letter 10. pp.2-5.
・A.Yoshikoshi 2010 "Contribution from Urban Geography Group”. RIHN, News Letter 10. pp.2-5.
・吉越昭久 2010年 「ジャカルタの文化遺産と防災上の課題」文化遺産と芸術作品を自然災害から防御するための学理の構築. 平成17年度~平成21年度私立大学学術研究高度化推進事業 学術フロンテフィア推進事業 研究成果報告書. 153, 161, .
・吉越昭久・香川雄一・加藤政洋・谷口智雅・安達一・鈴木和哉・山下亜起郎・一ノ瀬俊明・ 井上学・白迎玖・片岡久美・遠藤崇浩・白木洋平・戸所泰子・Josaphat Tetuko Sri Sumantyo・谷口真人 2010年 「ジャカルタの都市発展プロセスと環境変化ー水環境と文化遺産の 課題を中心にー」. 立命館国際地域研究32. pp.105-117.
・Lubis, R.F., Yamano, M., Delinom, R., Sudaryanto, Sakura, Y., Goto, S., Miyakoshi, A., and Taniguchi, M. 2009年02月 Assessment of urban groundwater heat contaminant in Jakarta, Indonesia. Proceedings of International Workshop on “New and Classical Applications of Heat Flow Studies”. pp.661. Bangkok, Thailand
・Hamamoto, H., Goto, S., Vuthy M., Kamioka, S., Nishijima, J., Lorphensri, O., Yamano, M. and Taniguchi, M. 2009年02月 Estimation of the past ground surface temperature change from borehole temperature data in the Bangkok area -Results of surveys in 2004, 2006, and 2008. Proceedings of International Workshop on “New and Classical Applications of Heat Flow Studies”,. pp.216-217. Bangkok, Thailand
・香川雄一 2009年 4「基本③ インタビューの心得・仕方、メモのとり方」. 滋賀県立大学フィールドワーク研究会編 フィールドワーク心得帖(上). pp.30-37. サンライズ出版
・吉越昭久・安達一・谷口智雅・香川雄一・加藤政洋・山下亜紀郎・戸所泰子・谷口真人 2008年 都市の発展に伴う水文環境の変化と地下に及ぼす影響. 東京大学空間情報科学研究センターDiscussion Paper. pp.1-11.
・Yamamoto K, T. Nakaegawa, T. Hasegawa, Y.Fukuda and M. Taniguchi 2008 Validation of JRA-JCDAS LDA and GRiveT Terrestrial Water Storage Model Using GRACE Satellite Gravity Data, Extended Absstracts for Third WCRP International Conference on Reanalysis. World Climate Reanalysis Programme. .

http://wcrp.ipsl.jussieu.fr/Workshops/Reanalysis2008/abstract.htm, 2008.
【書評】
・藤縄 克之 2012年02月 BOOK REVIEW (谷口 真人 2011年05月 「地下水流動―モンスーンアジアの資源と循環―」 に関する書評). Japan Gepscience Letters Vol.8(No.1):16.
・谷口 真人 話題の新刊(谷口 真人『アジア巨大都市-都市景観と水・地下環境』に関する書評). 朝日新聞, 2011年06月17日 朝刊.
・谷口 真人 『アジアの環境知る』 . 日本経済新聞, 2011年05月22日 朝刊.
【その他の著作(商業誌)】
・谷口 真人 2009年 湧水を見る旅. まほら :16-17.
【その他の著作(会報・ニュースレター等)】
・谷口真人、阿部健一、安富奈津子、熊澤輝一、髙野宏平 2011年12月 国際会議の検証―持続可能な社会の為の科学と技術に関する国際会議2011 世界の研究動向のなかで、地球研の針路を確かめる. Humanity & Nature Newsletter (No.34):2-4.
・谷口 真人 2011年06月 研究所としての国際戦略. 地球研創立10周年記念シンポジウム「地球環境研究の統合と挑戦―国際共同研究と未来設計イニシアティブ」. 記念特集2シンポジウムの検証. Humanity & Nature Newsletter (No.31):6-7.
・谷口真人 2011年06月 2010年度EPM. 特集5 所内共同研究会のあり方について(2). Humanity & Nature Newsletter (No.31):18-19.
・谷口真人、安富奈津子 2010年10月 プロジェクトリーダーに迫る!-地上と地下との境界を越えて考える 研究プロジェクト「都市の地価環境に残る人間活動の影響」〈循環領域プログラム〉. Humanity & Nature Newsletter (No.28):4-5.
・谷口 真人 2010年04月 地球コロキアム〈第7回〉環境と変化―フロー、サイクル、スパイラル. Humanity & Nature Newsletter (No.25):10-11.
・Taniguchi, M. 2010年 Urban Subsurface Environment. Newsletter of RIHN Project 2-4 (9).
・Taniguchi, M. 2010年 Urban Subsurface Environment. Newsletter of RIHN Project 2-4 (10).
・谷口 真人 2009年12月 海底湧水. Ship & Ocean Newsletter (No.224):2-4.
・谷口真人, 花松泰倫 2009年06月 領域プログラムを語る〈循環領域プログラム〉自然と人間の関係性を踏まえた循環の理想型を探る. Humanity & Nature Newsletter (No.20):2-3.
・谷口 真人 2009年 寺院と地下水―バンコク運河の水質調査から. 連携研究「人と水」研究連絡誌 (6):30-31.
・Taniguchi, M. 2009年 Urban Subsurface Environment. Newsletter of RIHN Project 2-4 (8).
・Taniguchi, M. 2009年 Urban Subsurface Environment. Newsletter of RIHN Project 2-4 (7).
・谷口 真人 2008年 人工衛星で見る地下水. 連携研究「人と水」研究連絡誌 4:2-5.
・Taniguchi, M. 2008年 The heat-seekers. A world of Science Vol.6(No.4 ):6.
・Taniguchi, M. 2008年 Urban Subsurface Environment. Newsletter of RIHN Project 2-4 (6).
・Taniguchi, M. 2008年 Urban Subsurface Environment. Newsletter of RIHN Project 2-4 (5).
・Taniguchi, M. 2007年 Urban Subsurface Environment. Newsletter of RIHN Project 2-4 (4).
・谷口 真人 2007年 地下水から蘇る記憶と未来からの往還」. Humanity & Nature Newsletter (9):8-9.
・Taniguchi, M. 2007年 Urban Subsurface Environment. Newsletter of RIHN Project 2-4 (3).
・谷口 真人 2006年 書評 ”Change in the natural environment and life in oasis of the Takramakan desert” . 地理評 76:453.
・Taniguchi, M. 2006年 GWSP Japan. Global Water News (No.3):5.
・谷口 真人 2006年 第1回国際シンポジウムよりーセッシオン1「水のアンバランス」セッシオン2「人間―水・相互作用」. Humanity & Nature Newsletter. (6):5.
・谷口 真人 2006年 湧水の風景―見えないものへの畏れと敬い. 連携研究「人と水」研究連絡誌 (1):22-23.
・Taniguchi, M. 2006年 Urban Subsurface Environment. Newsletter of RIHN Project 2-4 (11).
・Taniguchi, M. 2006年 Urban Subsurface Environment. Newsletter of RIHN Project 2-4 (12).
・谷口 真人 2005年 GRAPHIC報告. IHP Newsletter (No.19).
・谷口 真人 2005年 GWSP報告. IHP Newsletter (No.19).
・谷口 真人 2004年 GRAPHIC報告. IHP Newsletter (No.18).
・谷口 真人 2004年 GWSP報告. IHP Newsletter (No.18).
・谷口 真人 2004年 GWSP報告. IHP Newsletter (No.18).
会合等での研究発表
【口頭発表】
・Taniguchi, M. "Submarine groundwater discharge and its effects on coastal ecosystem". Land-Ocean Connectivity - From Hydrological to Ecological Understanding of Groundwater Effects in the Coastal Zone, 2012.09.24-2012.09.27, Aber Wrac’h, France.
・Taniguchi, M. "Coastal groundwater vulnerability due to global environmental change". 39th International Association of hydrogeologists Congress, 2012.09.18, Niagara Falls, Canada.
・Taniguchi, M. "Subsurface Warming and Geothermal Energy". International Workshop on "Subsurface Warming and Geothermal Energy", 2012.07.25, RIHN, Kyoto, Japan.
・Taniguchi, M. . Coastal vulnerability and social/ecological service, 2012.07.14, Piaza Omi, Shiga.
・Taniguchi, M. Submarine groundwater discharge and its effects on coastal ecosystem, SS03 Groundwater-Surface Water Interactions in Freshwater and Marine Environments. American Society of Limnology and Oceanography, 2012.07.10, Biwa-ko hall, Shiga.
・谷口 真人 「水の安全保障」. さきもり塾, 2012年06月23日, 三重大学、津.
・谷口 真人 アジアの水の安全保障. 総合地球環境学研究所中国環境問題研究拠点・地球環境学講座, 2012年02月19日-2012年02月20日, 北京大学、中国.
・大西晃輝,小野寺真一,清水裕太,齋藤光代 脱窒の生じている地下水中のN2Oの季節変化. 日本地下水学会2010年秋季講演会, 2011年11月11日.
・谷口 真人 西条・周桑平野沿岸から海への地下水流出評価. 日本地下水学会秋季大会, 2011年10月20日, 西区民文化センター、広島.
・Taniguchi, M. Human Impacts on Urban Subsurface Environment. Consortium on urban subsurface environment management in Asia, 2011.10.17, Metro Manila, Philippines.
・谷口 真人 「陸と海をつなぐ地下水-海底湧水と水産資源」、. 公開シンポジウム「大槌の過去―現在-未来を考える車座会議」, 2011年10月10日, 大槌町公民館、岩手県.
・Taniguchi, M. Effects of urbanization and groundwater flow on subsurface warming, China-Japan. Joint workshop on Subsurface Warming, 2011.09.27, Xi'an, China.
・谷口 真人 「メガシティの地下水問題解決のためのコンソーシアム」. 政治社会学会・共通論題「地球環境コンソーシアム構想:「国際社会の知」の形成に向けて」, 2011年09月18日, 同志社大学、京都.
・谷口 真人 セッション2-1:喫緊の課題「水資源と管理」趣旨説明 . 持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2011『グローバルな持続性の構築に向けて -アジアからの視点, 2011年09月15日, 国立京都国際会館、京都.
・Taniguchi, M. Impact of Coastal Disasters on Water Security in Japan. World Water Week, side event, 2011.08.22, Stockholm, Sweden.
・Taniguchi, M. Groundwater resources assessment based on satellite GRACE and hydrogeology in Western Australia. GRACE, Remote Sensing and Ground-based Methods in Multi-Scale Hydrology, 2011.07.02, Melborune, Australia.
・Taniguchi, M. Distrobution of submarine groundwater discharge investigated by 222Rn survey along the coastal line of Mt. Chokai, North Japan. JHW02 Freshwater ecosystem interaction in the coastal zone, 2011.07.02, Melborune, Australia.
・谷口 真人 海と陸をつなぐ環境ガバナンス. 連携研究「自然と文化」研究発表会: 環境史と環境ガバナンスの研究, 2011年06月24日, メルパルク、京都.
・谷口 真人 災害時の地下水利用. さきもり塾, 2011年06月18日, 三重大学、津.
・Taniguchi, M. Uncontrolled Practices and Resources Use: Natural resources capacities and social capabilities for water, material and heat issues in Asian 7 coastal cities. ACSEE, 2011.06.05, Ramadan Hotel, Osaka.
・谷口 真人 里山・里海と湧水. 里山・里海研究会, 2011年06月01日, 金沢大学、金沢.
・Taniguchi, M. Evaluation of natural capacity and social capability for sustainable use of subsurface environment in Asiancities. JpGU, 2011.05.22, Makuhari, Chiba.
・Taniguchi, M. Global Urban Change-From Concepts to Integrated Scenarios. IASS, 2011.04.30, Potsdam, Germany.
・谷口 真人 地球環境研究の統合と挑戦. 総合地球環境学研究所10周年記念シンポジウム, 2011年04月20日, 国際会館、京都. ディスカッションコーデイネーター
・Taniguchi, M. . Consortium formation meeting, 2011.03.01, Bangkok, Thailand.
・Taniguchi, M. . 3rd Feedback seminar from RIHN project C05, 2011.02.28, Bangkok, Thailand.
・谷口 真人 鳥海・西条・大槌の海底地下水湧水. 人と自然研究会, 2011年02月25日, 総合地球環境学研究所、京都市.
・Taniguchi, M. . 2nd Feedback seminar from RIHN project C05, 2011.01.06, Jakarta, Indonesia.
・香川雄一 「アジアのメガシティにおける都市環境の史的分析のための地形図収集」. 日本地理学会, 2011年.
・一ノ瀬俊明 「複数時点の土地利用データによる都市温暖化の解法」. 日本地理学会, 2011年.
・遠藤崇浩 「アジア沿岸大都市の地盤沈下問題とその是正策」. 日本地理学会, 2011年.
・山下亜紀郎 「アジアのメガシティにおける土地利用分布とその変化に関する比較研究」. 日本地理学会, 2011年.
・白木洋平 「アジアのメガシティにおける都市と郊外の地表面温度差に関する研究」. 日本地理学会, 2011年.
・谷口智雅 「アジアの都市化と水辺景観」. 日本地理学会(公開シンポジウム「アジアのメガシティの都市環境と水環境の変遷」), 2011年.
・吉越昭久 「水環境変化の視点からみたアジアの7メガシティの発展過程モデル」. 日本地理学会, 2011年.
・Taniguchi, M. . American Geophysical Union, 2010.12.16, San Francisco, USA.
・Yamamoto, K., Fukuda, Y., Nakaegawa, T., Hasegawa, T., Taniguchi, M. Iterpretation of the Mass Trend Change over the Indochina Peninsula Observed by GRACE, G51C-0688. 2010 AGU Fall Meeting, 2010.12.13-2010.12.17, Moscone Center, San Francisco.
・谷口 真人 地下水は誰のものか-共有資源の悲劇を超えて. 地下地盤環境シンポジウム, 2010年11月26日, 建設交流会館、大阪市.
・Taniguchi, M. . UNESCO-IHP Training Course ”Discussion”, 2010.11.19, Nagoya University, Nagoya.
・Taniguchi, M. . UNESCO-GRAPHIC Expert Meeting, 2010.11.15, RIHN, Kyoto.
・谷口 真人 「気候変動に備えるための鍵-地下水」. UNESSCO-一般公開シンポジウム, 2010年11月14日, メルパルク京都、京都市.
・福田洋一,西島潤,橋本学,長谷川崇,風間卓仁,長崎鋭二,Yayan Sofyan,谷口真人,Hasanuddin Z. Abidin,Heri Andreas,Irwan Gumilar,Robert Delinom 統合測地観測手法によるインドネシア3都市での地盤沈下の研究(第3報). 日本測地学会第114回講演会, 2010年11月08日-2010年11月10日, 京都大学宇治キャンパス 宇治おうばくプラザ.
・Taniguchi, M. . UNESCO‐IHP Training Course "Global groundwater problems and adaptation to the changing climate and society", 2010.11.08, Nagoya University, Nagoya.
・山本圭香, 谷口真人 , 福田洋一,長谷川崇, 仲江川敏之 「GRACE で観測されたインドシナ半島の陸域貯留量 経年変化と数年スケール気候システム変動との関係 について」. 日本測地学会第114回講演会, 2010年11月08日-2010年11月10日, 京都大学宇治キャンパス 宇治おうばくプラザ.
・西島 潤,Yayan Sofyan,藤光康宏,福田洋一,谷口真人 地熱開発地域における繰返し精密重力測定を用いた地熱貯留層モニタリング. 日本測地学会第114回講演会, 2010年11月08日-2010年11月10日, 京都大学宇治キャンパス 宇治おうばくプラザ.
・Taniguchi, M. . 1st Feedback seminar from RIHN project C05, 2010.11.03, University of Philippines, Manila, Philippines.
・濱元栄起・八戸昭一・白石英孝・石山高・佐坂公規・宮越昭暢・山野誠 地中熱利用のための地下環境情報の整備 -埼玉県をモデルとして- . 日本地熱学会平成22年学術講演会, 2010年11月, 文部科学省研究交流センター、つくば市.
・谷口 真人 総括コメント. 日本水文科学会 シンポジウム「硝酸汚染」, 2010年10月03日, 筑波大学、茨城.
・齋藤光代,小野寺真一,清水裕太 地下水の硝酸汚染は脱窒作用によってどこまで軽減できるのか?-反応速度と輸送速度のバランスによる評価の現状と課題-. 公開シンポジウム『身近な水の硝酸汚染-総合科学としての水文科学の役割-』, 2010年10月.
・谷口 真人 未来へつなぐ地下水科学. 地下水シンポジウム, 2010年09月23日, 愛媛県西条市.
・Taniguchi, M. . World Water Week, 2010.09.07, Stockholm, Sweden.
・谷口 真人 . NHK公開講座, 2010年08月25日, 京都.
・山本信弘・永池孝二・野田泰弘・伊東真吾・井上学・藤井聡 「職場MMのツールを利用した居住者MMの取組について-宇治職場モビリティ・マネジメントの継続的取組-」. 第五回日本モビリティ・マネジメント会議, 2010年07月30日-2010年07月31日, まなびの館ローズコム(広島県福山市).
・Fukuda, Y., J. Nishijima, M. Taniguchi Applications of absolute gravity measurements for environmental issues. International Conference on Physics and Its Applications for Environmentally Friendly Technology and Disaster Management, 2010.07.14, Sahid Raya Hotel, Solo, Indonesia.
・Fukuda, Y., H.Z. Abidin, J. Nishijima, Y. Sofyan, S. Miyazaki, T. Hasegawa, M. Hashimoto, M. Taniguchi, R.M. Delinom Application of A10 absolute gravimeter for monitoring land subsidence and crustal movement in Indonesia. International Workshop on Geodynamics and Disaster Mitigation of West Java, 2010.07.12-2010.07.14, Auditorium ITB-Bandung.
・Nishijima, J., Y. Fujimitsu, Y. Sofyan, Y. Fukuda, T. Hasegawa, M. Taniguchi A Geothermal Reservoir Monitoring Using an Absolute Gravity Measurement Around Takigami Geophermal Power Plant, Central Kyushu, Japan. Renewable Energy 2010, 2010.06.27-2010.07.02, Pacifico Yokohama, Yokohama, Japan.
・Fukuda, Y., J. Nishijima, T. Hasegawa, Y. Sofyan, M. Taniguchi Monitoring groundwater variations using A10 absolute gravimeter. International Symposium on Terrestrial Gravimetry: Static and Mobile Measurements (TG-SMM2010), 2010.06.22-2010.06.25, Russia, Saint Petersburg.
・Yamamoto K, Nakaegawa T, Fukuda Y, Taniguchi M Interpretation of interannual mass change over the Bangkok area observed by GRACE. 『2nd Hydrology delivers Earth System Science to Society Joint meeting for GSWP/GLASS AsiaFlux/FLUXNET LandFlux-EVAL』, 2010.06.22-2010.06.25, Tokyo, Japan.
・井上学 「モビリティ・マネジメントにおける居住者の空間特性に関する地理学的研究」. 日本地理学会・持続可能な交通システム研究グループ例会, 2010年06月20日, 駒澤大学会館(東京都世田谷区).
・Taniguchi, M. American Society of Limnology and Oceanography. , 2010.06.07, Santa Fe, USA..
・谷口 真人 . 日本地下水学会, 2010年05月29日, 慶応大学、東京.
・Fukuda Y., J. Nishijima, Y. Sofyan, S. Miyazaki, T. Hasegawa, M. Hashimoto, M. Taniguchi, H. Z. Abidin, R. M. Delinom Application of A10 absolute gravimeter for monitoring land subsidence and crustal movement in Indonesia. 地球惑星科学連合2010年大会(MAG022-03), 2010.05.28, 千葉県千葉市,幕張メッセ国際会議場.
・西島 潤, 藤光 康宏,ヤヤン ソフヤン,福田 洋一,谷口 真人 A10絶対重力計及びCG-3M相対重力計を用いた地下流体モニタリング. 地球惑星科学連合2010年大会(SGD002-03), 2010年05月28日, 千葉県千葉市,幕張メッセ国際会議場.
・谷口 真人 . 地球惑星合同大会, 2010年05月26日, 幕張メッセ、千葉市.
・山本圭香, 福田洋一, 仲江川敏之, 長谷川崇, 谷口真人 「チャオプラヤ川流域におけるGRACE経年変化トレンドの解釈について」. 『日本地球惑星科学連合2010年大会』, SGD002-P07, 2010年05月23日-2010年05月28日, 千葉県千葉市.
・Taniguchi, M. Human impacts on urban subsurface environment. JpGU, 2010.05.23, Makuhari, Chiba.
・Yamamoto, K., Fukuda, Y., Nakaegawa, T., Hasegawa, T., Taniguchi, M. Interannual mass variation over Chao Phraya river basin observed by GRACE, HS7.9 EGU2010-12626. EGU General Assembly 2010, 2010.05.05, Vienna, Austria.
・Taniguchi, M. . European Geoscience Union, 2010.05.05, Vienna, Austria.
・宮越昭暢・林武司・川島眞一・川合将文・八戸 昭一 東京都市圏における地下水・地下温度環境変化 -都市化による地下温度の上昇. 日本地球惑星科学連合2010年大会, 2010年05月, 幕張メッセ、千葉市.
・濱元栄起・山野誠・八戸昭一・後藤秀作・佐坂公規・白石英孝・宮越昭暢・谷口真人 東アジア地域における地下熱環境の変遷 -埼玉県とバンコク地域への適用-. 本地球惑星科学連合2010年大会, 2010年05月, 幕張メッセ、千葉市.
・Nishijima, J., H. Saibi, Y. Sofyan, S. Shimose, Y. Fujimitsu, S. Ehara, Y. Fukuda, T. Hasegawa, M. Taniguchi Reservoir Monitoring Using Hybrid Micro-Gravity Measurements in the Takigami Geothermal Field, Central Kyushu, Japan. World Geothermal Congress 2010, 2010.04.25-2010.04.29, Bali, Indonesia.
・18) Umezawa, Y., Onodera, S., Shimizu, Y., Shiokawa M, Yamaguchi A, Yasumoto J, Hayashi M, Ushihara Y. Effects of Urbanization on the Groundwater Discharge into a Semi-closed Bay: Osaka Bay, Japan, Based on 222Rn measurements. 3rd Ra-Rn meeting, March 2010, Jerusalem, Israel.
・一ノ瀬俊明・原田一平・豊田知世 「Numerical simulations of recent urban warming in seven Asian mega-cities」. 日本地球惑星科学連合大会, 2010.
・一ノ瀬俊明・原田一平・豊田知世 「アジアの7大都市における都市温暖化の数値シミュレーション」. 環境科学会年会, 2010年.
・齋藤光代,小野寺真一,清水裕太 瀬戸内海の持続可能性-地下水の役割はどの程度わかったのか?-. 開シンポジウム「瀬戸内海流域の水環境における持続可能性」,陸水物理研究会・陸域環境研究会, 2010年.
・小野寺真一,齋藤光代,清水裕太 瀬戸内海流域の地下水の持続可能性-水資源及び肥料資源として-. 公開シンポジウム「瀬戸内海流域の水環境における持続可能性」,陸水物理研究会・陸域環境研究会, 2010年.
・Shimizu, Y., Onodera, S., Oh, J., Hwang, J. Estimation of nutrient load in the Nakdong River basins in South Korea, using SWAT model. Proc. of 8th Int. Symp. EcoHydraulics, 2010, Korea.
・(利部、井川、松永、嶋田、百島、馬原、谷口の共著) 地下水中の85Krを利用した地下水年代測定法とその適用. 日本水文科学会2010年学術大会発表要旨集.2P22.2010年10月, 2010年. (利部、井川、松永、嶋田、百島、馬原、谷口の共著)
・ (利部・嶋田・浅井・他と共著) Jakarta地域における都市化に伴う地下水年代の若返り. 2010年度地球惑星連合大会 AHW016-04 , 2010年. (利部・嶋田・浅井・他と共著)
・白 迎玖 「山形県における住宅エネルギー消費量とCO2排出実態」. 科学技術振興機構(JST)・社会技術研究開発センター「地域に根ざした脱温暖化・環境共生社会」研究領域 「地域から地球温暖化への挑戦」IIシンポジウム -環境共生型地域経済連携の設計・計画手法の開発-, 2010年.
・白 迎玖 「世界的視野に立ってみる都市ヒートアイランド現象 -都市気候と人間との相互作用を考えていく-」. 慶應義塾大学自然科学研究教育センター第6回講演会, 2010年.
・山下亜紀郎 「明治・大正・昭和初期における琵琶湖淀川流域の人口分布変化」. 地理情報システム学会第19回研究発表大会, 2010年.
・大原譽丈・山下亜紀郎 「札幌・東京・大阪圏の3時期の土地利用変化と地形との関係」. 2010年度東北地理学会・北海道地理学会秋季学術大会, 2010年.
・山下亜紀郎・谷口智雅 「天空率・占空率からみたソウル市清渓川における水辺空間の特性」. 日本地理学会, 2010年.
・Lei, L., T. Ichinose, H. Imura 「 Study on the Strategic Urban Planning and Assessment of Low-Carbon Cities; Part 4 Energy implications due to shading effect from nearby buildings and trees」. 日本建築学会大会, 2010.
・香川雄一 「ラムサール条約登録湿地としての琵琶湖の沿岸における漁業者の現在」. 日本地理学会大会, 2010年.
・香川雄一 「東アジアにおける大都市の水環境とその歴史的変化」. 水資源・環境学会, 2010年.
・香川雄一 「沿岸域の干拓・埋め立てをめぐる諸問題にみる地域環境のにない手の変遷と今後への展望」. 沿岸環境関連学会連絡協議会第22回ジョイントシンポジウム「望ましい沿岸環境を実現するためのネットワーク形成-問題の所在と今後の展望-」, 2010年.
・谷口智雅 「アジアの大都市における生物多様性」. 日本地理学会(公開シンポジウム「生物多様性と実践的環境地理教育」), 2010年.
・Taniguchi,T. 「A Century of Human Activities and River and Subsurface Water Environments in Tokyo: Historical Materials and Topographical Maps」. THE OXFORD-NAGOYA ENVIRONMENT SEMINAR, 2010.
・谷口智雅 「アジアの都市発展と水環境変化」. 沖縄地理学会, 2010年, 沖縄国際大学沖縄経済学研究所.
・谷口智雅・NuengNam Navaboonniyom 「バンコクにおける寺院の立地要因」. 立正地理学会, 2010年.
・秋山道雄・吉越昭久 「琵琶湖集水域における水管理の課題ー湿地の保全と賢明な利用をめぐってー」. 日本地理学会, 2010年.
・谷口真人・吉越昭久・金子慎治・遠藤崇浩・白木洋平・豊田知世・山下亜紀郎 アジア沿岸都市における地下環境の持続的利用と未来可能性」. 2010年日本地球惑星科学連合大会, 2010年.
・Taniguchi, M. Human impacts on Urban Subsurface Environment. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009.11.17-2009.11.18, 台湾.
・梅澤 有 222Rnを用いた大阪湾への地下水流入量の評価. 日本海洋学会春季大会, 2010年03月, 品川、東京.
・西島 潤 大分県滝上地熱発電所における重力変動観測による地熱貯留層モニタリング. 平成21年度東京大学地震研究所共同利用(研究集会) 「重力観測・理論、その応用-陸上・海底から衛星観測まで-」, 2009年12月03日, 東京.
・福田 洋一 A10絶対重力計による測定とその可能性. 平成21年度東京大学地震研究所共同利用(研究集会) 「重力観測・理論、その応用-陸上・海底から衛星観測まで-」, 2009年12月03日, 東京大学地震研究所2号館5階第一会議室.
・斎藤 光代 The process and potential of nitrate attenuation in the aquifers with different scale of flow system.. AGU Fall Meeting, 2009年12月.

サンフランシスコ、アメリカ
・濱元 栄起 埼玉県の地下温度分布から推定する地下熱環境の変遷. 日本地熱学会平成21年学術講演会, 2009年12月, 京都大学、京都市.
・濱元 栄起 Reconstruction of the thermal environment evolution from subsurface temperature distribution in large cities in East Asia. AGU 2009 Fall Meeting, 2009年12月, サンフランシスコ、米国..
・金子 慎治 Long-term urbanization and subsurface environmental changes in Asian megacities: Stage model with DPSIR framework. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・豊田 知世 Long-term urban economic development and water demand in Asian megacities. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・Karen Ann B. JAGO-ON and Shinji KANEKO Impacts of flooding and land subsidence in KAMANAVA, Metro Manila. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・Gayl D. NESS Asian Urbanization and its Environments. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・今井 剛 Urbanization and sewerage system development: lessons and challenges in Asian megacities. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・吉越 昭久 Urban Development and Water Environment Changes in Asia. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・山下 亜紀郎 Comparative analysis of land use distributions and changes in Asian mega cities. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・嶋田 純 Chemical and physical evidences in the groundwater aquifer caused by the groundwater over-pumping and their countermeasures in the major Asian coastal cities. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・山中 勤 Disturbance of Groundwater Flow System due to Excessive Pumping. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・小野寺 真一 Groundwater and Soil Pollutions Status in Asian Subsurface Environment. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・Yayan SOFYAN Repeat Gravity Measurement for Groundwater level monitoring -An Application to the Reservoir Monitoring in Geothermal Power Plant-. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・長谷川 崇 Long-term trends of terrestrial water storage in south-east Australia. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・山本 圭香 Study of landwater variation over Chao Phraya river basin using GRACE satellite gravity data. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・西島 潤 Repeat Gravity Measurement for Groundwater level monitoring -An Application to the Shallow Groundwater Level Monitoring-. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・福田 洋一 Monitoring Groundwater Variations Using Precise Gravimetry on Land and from Space. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・Oranuj LORPHENSRI Review of Groundwater Management and Land Subsidence in Bangkok. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・Robert DELINOM, Makoto KAGABU, Yu UMEZAWA, Takahiro HOSONO, Rachmat FAJAR LUBIS,Sudar YANTO, Makoto TANIGUCHI Groundwater quality degradation based on stable isotope and nitrate content in Jakarta Basin. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・利部 慎 The process of changing groundwater age in Jakarta area. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・Chieh Hung CHEN and Chung-Ho WANG Comparisons between air and subsurface temperatures in Taiwan for the past century: a global warming perspective. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・濱元 栄起 Reconstruction of the thermal environment evolution from subsurface temperature distribution in Bangkok. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・宮越 昭暢 Evaluation of the subsurface thermal environment in the Tokyo metropolitan area - Urban subsurface heat island-. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・Rachmat FAJAR LUBIS, Makoto YAMANO, Robert DELINOM, Sudar YANTO, Yasuo SAKURA, Shusaku GOTO,Akinobu MIYAKOSHI and Makoto TANIGUCHI Human Impact on Subsurface Thermal Regime in Jakarta, Indonesia. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・山野 誠 Evolution of the Subsurface Thermal Environment in Urban Areas -Studies in Large Cities in East Asia-. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・William C. BURNETT, Makoto TANIGUCHI, and Supitcha CHANYOTHA Detecting Groundwater Inputs into Bangkok Canals via Radon and Thoron Measurement. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・Chih-Chieh SU The existence of submarine groundwater discharge off the Southwestern Taiwan and its possible role in submarine landslide geohazards. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・中田 聡史 Effect of nearshore bathymetry on submarine groundwater discharge. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・斎藤 光代 Evaluation of nitrate attenuation potential on the aquifers of developing Asian megacities. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・細野 高啓 The status of groundwater quality and pollution mechanism in the Asian metropolitan areas. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・梅澤 有 Reconstruction of the Anthropogenic Pollution History in Asian Megacities Based on the Characteristics of Organic Matter and Heavy Metals in the Sediment Core Sampled in the Adjacent Bays. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・百島 則幸 A Method for Groundwater Dating using Anthropogenic Radionuclide of 85Kr. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・遠藤 崇浩 The Roles of Government in Groundwater Management -Institutional Responses to Land Subsidence Problem in Asian Mega City-. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・白 迎玖 Urban Heat Islands and the Change of Urban Climate in Taipei. The 3rd International Symposium in Taiwan, 2009年11月17日-2009年11月18日, 台湾.
・長谷川 崇 オーストラリアの陸水貯留量の長期変化 - GRACE、SG 及び,地上陸水データを用いた研究. 日本測地学会第112回講演会, 2009年11月04日-2009年11月06日, 独立行政法人産業技術総合研究所つくばセンター共用講堂.
・福田 洋一 統合測地観測手法によるインドネシア3都市での地盤沈下の研究(第2報)-A10絶対重力計による測定について-. 日本測地学会第112回講演会, 2009年11月04日-2009年11月06日, 独立行政法人産業技術総合研究所つくばセンター共用講堂.
・清水 裕太 閉鎖性海域への栄養塩負荷に及ぼす気候変動と人間活動の影響-SWATモデルによる解析-,. 陸水物理研究会, 2009年11月, 札幌.
・山下亜紀郎・阿部やゆみ・高奥 淳 東京・大阪大都市圏における旧版地形図からの土地利用メッシュマップ作成と土地利用変化の分析. 地理情報システム学会第18回研究発表大会, 2009年10月.
・小野寺 真一 地下水中の溶存窒素濃度分析とそれにもとづく脱窒の評価. 地下水学会, 2009年10月, 東京.
・細野 高啓 The NA (nitrate-arsenic) boundary as an important concept in aquatic environmental studies. RIHN 4th International Symposium, 2009年10月, 京都.
・谷口 真人 Changes in the reliance on groundwater versus surface water resources in Asian cities. 8th IAHS Scientific Assembly and 37th IAH Congress, 2009年09月, ハイデラバード、インド.
・Lubis, R.F., M. Yamano, R. Delinom, Sudaryanto, Y. Sakura, S. Goto, A. Miyakoshi, and M. Taniguchi Urban groundwater loading in Indonesian mega-cities. The Joint IAHS & IAH Convention , 2009年09月, ハイデラバード、インド..
・片岡久美・松本太・一ノ瀬俊明・白木洋 アジア諸都市における過去100年の都市温暖化の比較. 環境科学会年会, 2009年09月, 東京.
・梅澤 有 Effect of urbanization on the groundwater discharge into Jakarta Bay. 8th IAHS scientific assembly and 37th IAH congress, 2009年09月, Hyderabad, India.
・細野 高啓 Sulfate and strontium isotopic variations of groundwater in the Lower Central Plain, Thailand. Joint IAHS & IAH Convention, 2009年09月, ハイデラバード、インド.
・斎藤 光代 Evaluation of nitrate attenuation potential in the groundwater of Jakarta metropolitan area, Indonesia. Joint IAHS & IAH Convention, 2009年09月, ハイデラバード、インド.
・細野 高啓 Cause of groundwater contamination in Jakarta alluvium volcanic fan deduced by sulfate and strontium isotope ratios. Joint IAHS & IAH Convention,, 2009年09月, ハイデラバード、インド.
・福田 洋一 Application of A10 Absolute Gravimeter for Groundwater and Land Subsidence Monitoring, Geodesy for Planet Earth. IAG2009, 2009年08月31日-2009年09月04日, Buenos Aires, Argentina.
・宮越 昭暢 Subsurface thermal environment change due to artificial effects in the Tokyo metropolitan area, Japan. The 7th International Conference on Urban Climate, 2009年07月, 横浜市.
・濱元栄起 バンコク地域における地下温度分布を用いた地表面温度履歴の復元. 日本地球惑星科学連合2009年大会 , 2009年05月, 幕張メッセ、千葉市.
・宮越昭暢 東京首都圏における地下水・地下温度環境の変遷.. 日本地球惑星科学連合2009年大会 , 2009年05月, 幕張メッセ、千葉市.
・清水 裕太 Estimation of spatial distribution of ungauged submarine groundwater discharges to the Osaka Bay, western Japan . 日本地球惑星科学連合大会, 2009年05月, 幕張メッセ、千葉市.
・小野寺 真一 巨大都市の立地する沿岸地下水の塩水化過程. 日本地球惑星科学連合大会, 2009年05月, 幕張メッセ、千葉市.
・安元 純 大阪湾御前浜における海底地下水湧出の評価 . 日本地球惑星科学連合大会, 2009年05月, 幕張メッセ、千葉市.
・香川雄一・坂田健太 犬上川沿岸における不法投棄廃棄物の発生要因. 日本地理学会, 2009年03月28日, 八王子市.
・梅澤 有 Effects of Urbanization on the Groundwater Discharge into a Semi-closed Bay: Osaka Bay, Japan, Based on 222Rn measurements. 3rd Ra-Rn meeting, 2009年03月, エルサレム、イスラエル.
・香川 雄一 The Distribution of Temples along the Canal and the Changes of Hydrological Environment in Bangkok.. International Symposium on Efficient Groudwater Resources Management, 2009年02月16日, バンコク、タイ.
・吉越 昭久 ジャカルタの旧版地図を用いた都市の発展過程. 環境リモートセンシングシンポジウム, 2009年02月, 千葉.
・山下亜紀郎・吉越昭久・安達一・一ノ瀬俊明・遠藤崇浩・香川雄一・加藤政洋・白木洋平・鈴木和哉・谷口智雅・白迎玖 アジアのメガシティにおける旧版地形図からの土地利用メッシュマップの作成. CSIS DAYS, 2009年.
・小野寺 真一 Qualitative Degradation of Groundwater around Bangkok : the present condition and its processes.. International Symposium on Efficient Groundwater Resources Management, 2009年, Bangkok Thailand.
・利部 慎,嶋田 純, 森田誠也, 井川怜欧, 辻村真貴 岩手県釜石鉱山における地下水の滞留時間評価. 日本地下水学会, 2009年.
・細野 高啓 Comparative study on water quality among Asian megacities based on major ion concentrations. HydroChange2008, 2008年10月, 京都市.
・山下 亜紀郎 Urbanization and the change of water use in Osaka City - Spatio-temporal analysis with data maps.. HydroChange2008, 2008年10月, 京都市.
・香川 雄一 Urbanization in Asian Metropolis and the Changes of hydrological environment in and around Bangkok. HydroChange2008, 2008年10月, 京都市.
・香川 雄一 川崎臨海部における環境運動のにない手の変遷. 日本地理学会, 2008年10月, 盛岡市.
・今井 剛 A comparative study on history of sewage works construction between Bangkok and Tokyo. HydroChange2008, 2008年10月, 京都市.
・利部 慎 CFCsを用いた地下水滞留時間の推定と採水後の時間経過に伴うCFCs分解について. 日本水文科学会, 2008年09月, 千葉市.
・山本 圭香 Study of terrestrial water storage in Africa using GRACE satellite gravity data and JLG terrestrial water storage model. Groundwater & Climate in Africa - an international conference, 2008年06月, カンパラ、ウガンダ.
・一ノ瀬 俊明 日本の都市気候・都市熱環境研究のアジア・世界への貢献. 日本気象学会大会, 2008年05月, 横浜市.
・一ノ瀬 俊明 Analysis on Surface Temperature Trends. Bali International Symposium and Workshop, December 2007, バリ、インドネシア.
・香川 雄一 バンコクにおける都市化と水路網の分布について. 日本地理学会, 2009年03月, 東京.
・谷口 真人 Human Impacts on Subsurface Environment in Asian Mega Cities. IGS-TH2009, 2009年02月, バンコク、タイ.
・濱元 栄起 Estimation of the Past Ground Surface Temperature Change form Borehole Temperature Date in Bangkok. IGS-TH2009 , 2009年02月, バンコク、タイ.
・山中 勤 Assessment of Enhanced Recharge of Confined Groundwater inand around the Bangkok Metropolitan Area: Numerical Experimentsand Multiple Tracer Studies. IGS-TH2009, 2009年02月, バンコク、タイ.
・Rachmat Fajar LUBIS Assessment of Urban Groundwater Heat Contaminant in Jakarta, Indonesia. IGS-TH2009, 2009年02月, バンコク、タイ.
・Chung-Ho WANG Correlation Between Groundwater Level Variations and Land Subsidence in the Choshuichi Alluvial Fan, Taiwan. IGS-TH2009, 2009年02月, バンコク、タイ.
・今井 剛 Historical Comparisons of Technology Development on Sewage in Asian Megacities : Bangkok and Tokyo. IGS-TH2009, 2009年02月, バンコク、タイ.
・安元 純 鳥海山沿岸域におけるラドンを用いた海底地下水湧出量の推定. 日本地下水学会秋季講演会, 2008年11月, 福岡市.
・白木 洋平 ヒートアイランドが地下温度に与える影響評価. 日本地下水学会秋季講演会, 2008年11月, 福岡市.
・山本 圭香 Recovery of basin-scale landwater variations using GRACE data for the correction of groundwater monitoring with in-situ gravimetry. IAH Congress 2008, 2008年11月, 富山市.
・愛知 正温 Estimation of the spatio-temporal change of the groundwater recharge in the Kanto Plain, Japan, from numerical simulation. IAH2008, 2008年10月, 富山市.
・山下 亜紀郎 アジアのメガシティにおける5万分の1地形図からの土地利用メッシュマップ作成. 地理情報システム学会, 2008年10月, 東京.
・利部 慎 年代トレーサーを用いたJakarta地域における地下水の滞留時間の考察. 日本地下水学会, 2008年10月, 福岡市.
・谷口 真人 Degradation of subsurface environment in Asian coastal cities. HydroChange 2008, 2008年10月, 京都市.
・山本 圭香 Improvement of JLG terrestrial water storage model using GRACE satellite gravity data. HydroChange2008, 2008年10月, 京都市.
・濱元 栄起 Estimation of the past ground surface temperature change from borehole temperature data in the Bangkok area. HydroChange2008, 2008年10月, 京都市.
・R. F. Lubis Reconstructions of climate change and surface warming at Jakarta using borehole temperature data. HydroChange2008, 2008年10月, 京都市.
・遠藤 崇浩 : A Comparative Policy Analysis for Headwater Management. HydroChange2008 , 2008年10月, 京都市.
・Karen Ann B. JAGO-ON Long-term urban growth and water demand in Asia. HydroChange2008 , 2008年10月, 京都市.
・F. P. Lansigan equency analysis of extreme hydrologic events and assessment of water stress in a changing climate in the Philippines. HydroChange2008 , 2008年10月, 京都市.
・山野 誠 Long-term temperature monitoring in boreholes for studies of the groundsurface thermal environment and groundwater flow. HydroChange2008, 2008年10月, 京都市.
・林 武 Land expansion with reclamation and groundwater exploitation in a coastal urban area: A case study from the Tokyo Lowland, Japan. HydroChange2008, 2008年10月, 京都市.
・谷口 智雅 The restoration of Historical Hydro-environment from Historical Materials and Topographical Maps in Tokyo, Japan. HydroChange2008 , 2008年10月, 京都市.
・谷口 智雅 荒川における河川景観の空間的特徴. 日本陸水学会第73回大会, 2008年10月, 札幌市.
・福田 洋一 統合測地観測手法によるインドネシア3都市での地盤沈下の研究. 日本測地学会第110回講演会, 2008年10月, 北海道.
・片岡 久美 アジア諸都市における過去100年の都市温暖化の比較. 環境科学会年会, 2008年09月, 東京.
・吉越 昭久 水文科学の新しい視点―歴史水文学の可能性―. 日本水文科学会, 2008年09月, 千葉市.
・山下 亜紀郎 Urban development and its influences dor water and thermal environment in Asian mega cities. 31st International Geographical Congress, 2008年08月, チェニス.
・谷口 智雅 アジアの大都市の水景と水利用. 立正地理学会シンポジウム「海外の景観を地理教材として活かすために」, 2008年07月, 熊谷市.
・遠藤 崇浩 Hard" Solutions and "Soft" Solutions: Institutional Response to Urban Water Problems. KRIHS and RIHN Joint International Symposium on Urban Sustainability in Asia, 2008年06月, ソウル、韓国.
・谷口 真人 Human Impacts on Subsurface Environment in Asian Mega Cities. AOGS 2008 , 2008年06月, 釜山、韓国 .
・Fernando SIRINGAN Metal Pollution History of Metro Manila, Philippines from Depth Profiles of Sediments from Three Water Bodies. AOGS2008, 2008年06月, 釜山、韓国.
・細野 高啓 Vertical variation of the heavy metal concentrations in the sediment core collected from the Osaka Bay, Jakarta Bay, and Manila Bay. AOGS2008, 2008年06月, 釜山、韓国.
・小野寺 真一 Seawater Recirculation and Dissolved Nitrogen in Tidal Flat. AOGS2008, 2008年06月, 釜山、韓国.
・西島 潤 大分県滝 上地熱発電所における重力変動観測による地下流体モニタリング -A10-017絶対 重力計を用いた地下流体流動検出の試み-. 地球惑星科学連合2008年大会, 2008年05月, 幕張メッセ、千葉市.
・山本 圭香 Kaula則による GRACE重力場の時間変動成分のスケーリングについて. 地球惑星科学連合2008年 大会, 2008年05月, 幕張メッセ、千葉市.
・谷口 真人 アジアのメガシティにおける都市発展と水・熱環境. 日本地理学会2008年春季学術大会シンポジウム, 2008年03月30日.
・谷口 真人 Effects of submarine groundwater discharge on seashell ecosystem in the coastal zone. Ocean Science 2008, 2008.03.06, オ-ランド、アメリカ.
・谷口 智雅 東京・ソウル・上海における都市化と井戸利用の変化. 日本地理学会, 2008年03月, 東京.
・金子 慎治 Reserch Achievements of the Socio-economic group. Bali International Symposium and Workshop, December 2007, バリ、インドネシア.
・山中 勤 Tracing Deep Groundwater Underneath the Bangkok Metropolitan Area. Bali International Symposium and Workshop , December 2007, バリ、インドネシア.
・遠藤 崇浩 Groundwater Management from the Viewpoint of Law and Institution -Japanese Experience-. Bali International Symposium and Workshop, 2007年12月, バリ、インドネシア.
・谷口 真人 Human and climate impacts on subsurface environments in Asia. Bali International Symposium and Workshop, December 2007, インドネシア、バリ.
・梅澤 有 Role of GIS working group – the progress in 2007 and future plan. Bali International Symposium and Workshop, 2007年12月, バリ、インドネシア.
・Fernando P. Siringan Reconstructing the metal pollution history of Metro Manila from depth profiles of sediments from three water bodies. Bali International Symposium and Workshop , December 2007, バリ、インドネシア.
・Shaopeng Huang The Status and Outlook of Land Warming as Part of Global Warming. Bali International Symposium and Workshop , December 2007, バリ、インドネシア.
・Chung-Ho Wang Warming Effects on Surface and Subsurface Thermal Environment of Taipei, Taiwan. Bali International Symposium and Workshop , December 2007, バリ、インドネシア.
・William C. Burnett Groundwater Discharge and Nutrient Fluxes off Metro Manila, Philippines Based on 222Rn Measurements. Bali International Symposium and Workshop , December 2007, バリ、インドネシア.
・Rachmat Fajar Lubis Reconstruction of the thermal environment evolution in Jakarta. Bali International Symposium and Workshop, December 2007, バリ、インドネシア.
・山野 誠 Evolution of the Subsurface Thermal Environment in Urban Areas. Bali International Symposium and Workshop , December 2007, バリ、インドネシア.
・細野 高啓 Result of Material Group study (terrestrial part): Pollution status and mechanism in each Asian mega city. Bali International Symposium and Workshop, December 2007, バリ、インドネシア.
・小野寺 真一 Role of sediment discharge and submarine groundwater discharge as contaminant discharge process to ocean at coastal mega-cities. Bali International Symposium and Workshop, December 2007, バリ、インドネシア.
・西島 潤 Gravity and GPS preliminary survey at Jakarta and Bangkok. Bali International Symposium and Workshop , December 2007, バリ、インドネシア.
・福田 洋一 Overview of the gravity group activities and GRACE application for monitoring terrestrialwater storage. Bali International Symposium and Workshop, December 2007, バリ、インドネシア.
・嶋田 純 Use of groundwater age tracers to understand the effect of urbanization in Asian cities- Progress report of water group –. Bali International Symposium and Workshop, December 2007, バリ、インドネシア.
・Karen Ann B. Jago-on Summary of fieldwork achievements and future research needs. Bali International Symposium and Workshop, December 2007, バリ、インドネシア.
・吉越 昭久 Hydro-environmental changes and their influence on the subsurface environment in the. Bali International Symposium and Workshop, December 2007, バリ、インドネシア.
・谷口 真人 地球研プロジェクト・地下環境プロジェクト. 都市セミナー・バンコク, 2007年10月19日, 京都市.
・谷口 真人 Degradation of Groundwater in Asian Cities. AOGS2007, 2007.08.04, バンコク・タイ.
・谷口 真人 Infrared measurements to evaluate groundwater discharge in the coastal zone. IUGG2007, 2007.07.11, ペルージャ・イタリア.
・谷口 真人 Comprehensive evaluations of groundwater/seawater interface and submarine groundwater discharge. IUGG2007, 2007.07.10, ペルージャ・イタリア.
・梅澤 有 Groundwater contributions to the nutrient dynamics at shallow inter- and sub- tidal areas adjacent to a mega city, Bangkok. IUGG2007, 2007年07月, ペルージャ イタリア.
・細野 高啓 Human impacts on groundwater flow and quality of the Seoul City, deduced by multiple isotopes (δD, T, δ18O, δ34S, and 87Sr/86Sr). IUGG, 2007年07月, イタリア ペルージャ.
・Huang, S Transient effect of the last glaciation on the continental heat flow. IUGG2007, 2007年07月, ペルージャ、イタリア.
・谷口 真人 アジア沿岸都市における地下環境デグラデーション. 日本地球惑星科学連合2007年合同大会, 2007年05月23日, 幕張メッセ、千葉市.
・谷口 真人 海への地下水流出と海底再循環水による物質負荷. 日本地球惑星科学連合2007年合同大会, 2007年05月23日, 幕張メッセ、千葉市.
・谷口 真人 地表および地下温度測定による海底地下水湧出評価. 日本地球惑星科学連合2007年合同大会, 2007年05月21日, 幕張メッセ、千葉市.
・山下 亜紀郎 琵琶湖淀川水系における人間居住と水域の空間的相互作用―明治期と現在との比較. 日本地球惑星科学連合2007年合同大会, 2007年05月, 幕張メッセ、千葉市.
・嶋田 純 都城盆地における浅層地下水から深層地下水に至る過程で脱窒プロセスの検証. 日本地下水学会2007年度春季学術大会, 2007年05月.
・細野 高啓 人間活動が与える韓国ソウル市の地下水流動と水質への影響.. 日本地球惑星科学連合2007年合同大会, 2007年05月, 幕張メッセ、千葉市.
・白木 洋平 GISとリモートセンシングを用いた地表面構造. 日本地球惑星科学連合大会2007合同大会, 2007年05月, 幕張メッセ、千葉市.
・山中 勤 バンコク首都圏における被圧地下水の流動系と涵養機構. 日本地球惑星科学連合2007年合同大会, 2007年05月, 幕張メッセ、千葉市.
・濱元 栄起 バンコクにおける孔井内温度からの地表面温度の復元. 日本地球惑星科学連合2007年合同大会, 2007年05月, 幕張メッセ、千葉市.
・梅澤 有 アジア大都市における地下水中の硝酸汚染の時空間的な起源の評価. 日本地球惑星科学連合2007年合同大会, 2007年05月, 幕張メッセ 千葉市.
【ポスター発表】
・Taniguchi, M. . American Geophysical Union, 2010.12.16, San Francisco, USA..
・Fukuda, Y., J. Nishijima, M. Taniguchi Precision, Repeatability and Accuracy of A10 Absolute Gravimeter. 2010 AGU Fall Meeting, 2010.12.13-2010.12.17, Moscone Center, San Francisco.
・Goto, S. and M. Yamano Reconstruction of the 500 year ground surface temperature history of northern Awaji Island, southwest Japan. AGU 2010 Fall Meeting, December 2010, サンフランシスコ、米国.
・Fukuda, Y., J. Nishijima, T. Hasegawa, Y. Sofyan, M. Taniguchi, H. Z. Abidin and R. M. Delinom Monitoring Groundwater Variations Using a Portable Absolute Gravimeter, (EGU2010-3786, May 05). EGU General Assembly 2010, 2010.05.02-2010.05.07, Vienna, Austria.
・ The apparent groundwater age rejuvenation caused by the human activity in Jakarta area, Indonesia. 2010 AGU Fall Meeting December at San Francisco, USA, 2010. (M. Kagabu, J.Shimada, T. Nakamura, R.Delinom, M.Taniguchiの共著)
・香川雄一・相井勇人 「駅周辺におけるポイ捨て状況からみた条例の効力と防止策の検討」. 日本地理学会大会, 2010年.
・谷口智雅 「バンコクにおける地下水流出と寺院立地の関係」. 陸水物理研究会, 2010年.
・谷口智雅・山下亜紀郎・香川雄一・加藤政洋・白迎玖・遠藤崇浩 「アジアの都市発展と生活用水水源と地下水利用の変化」. 日本地理学会, 2010年.
・西島潤 大分県滝上地熱発電所におけるA10絶対重力計およびCG-3M相対重力計を用いた地熱貯留層モニタリング. 地球惑星科学連合2009年大会, 2009年05月, 千葉市,幕張メッセ.
・山本圭香 EnviSat衛星高度計データによるチャオプラヤ川流域の河道貯留量変化の見積もり. 地球惑星科学連合2009年大会, 2009年05月, 千葉市,幕張メッセ.
・安元 純 大阪湾御前浜における海底地下水湧出の評価. 地球惑星科学連合2009年大会, 2009年05月, 幕張メッセ、千葉市.
・濱元 栄起 バンコク地域における地下温度分布を用いた地表面温度履歴の復元. , 2009年05月, 幕張メッセ、千葉市.
・小野寺 真一 巨大都市の立地する沿岸地下水の塩水化過程. 地球惑星科学連合大会, 2009年05月, 幕張メッセ、千葉市.
・香川 雄一 The Distribution of Temples along the Canal and the Changes of Hydrological Environment in Bangkok.. IGS-TH2009, 2009年02月, バンコク、タイ.
・山本 圭香 Study of Sub-basin Scale Groundwater Variations in Asia Using GRACE, Satellite Altimetry and in-situ Data. 2008 AGU Fall Meeting, 2008年12月, サンフランシスコ、アメリカ.
・福田 洋一 Groundwater and Land Subsidence Monitoring in 3 Mega-Cities, Indonesia, by Means of Integrated Geodetic Methods. 2008 AGU Fall Meeting, 2008年12月, サンフランシスコ、アメリカ.
・利部 慎 Groundwater flow system determined by multiple age tracers and stable isotopes in Jakarta area. 2008 AGU Fall Meeting, 2008年12月, サンフランシスコ、アメリカ.
・安元 純 Evaluation of submarine groundwater discharge in coastal aquifers at Osaka Bay, Japan by numerical simulation. 2008 AGU Fall Meeting, 2008年12月, サンフランシスコ、アメリカ.
・谷川 寛樹 Estimation of historical / spatial changes in subsurface Material Stock related to the construction sector of urban areas in Japan. HydroChange2008 , 2008年10月, 京都市.
・西島 潤 重力変動観測による地下流体モニタリング -A10絶対重力計を用いた地下流体流動検出の試み-. 日本地熱学会平成20年金沢大会, 2008年10月, 金沢市.
・安元 純 Tidal effect on submarine groundwater discharge in coastal aquifers at Osaka Bay. IAH2008, 2008年10月, 富山市.
・谷口 智雅 荒川における河川景観の空間的特徴. 日本陸水学会第73回大会, 2008年10月, 札幌市.
・愛知 正温 広域地下水流動と地下水流動・地盤変形の連結モデルを用いた関東平野中北部の地盤沈下再現解析. 日本応用地質学会2008, 2008年10月, 札幌市.
・遠藤 崇浩 A Comparative Study on Countermeasures against Land Subsidence Problem, - Japan and Thailand. IAH2008, 2008年10月, 富山市.
・山本 圭香 GRACE衛星重力 データによるJRA-JCDAS LDA and GRiveT Terrestrial Water Storage Modelの検 証. 地球惑星科学連合2008年大会, 2008年05月, 幕張メッセ、千葉市.
・愛知 正温 Simulation of the ground movement caused by groundwater extraction using a nested modeling scheme to integrate regional groundwater flow and local groundwater flow/land subsidence; an example from Tokyo. EGU General Assembly 2008, 2008年04月, オーストリア.
・山本 圭香 Validation of JRA-JCDAS LDA and GRiveT Terrestrial Water Storage Model Using GRACE Satellite Gravity Data. Third WCRP International Conference on Reanalysis, 2008年, 東京都.
・Lubis, R. F Subsurface temperature warming observed in boreholes: a case study from Jakarta, Indonesia, . 日本地球惑星科学連合2007年合同大会, 2007年05月, 幕張メッセ、千葉市.
【招待講演・特別講演、パネリスト】
・Taniguchi, M. Water: Integrated assessment, governance and management in changing conditions at global,regional and transboundary levels Day 2 Theme: Meetings Global Needs. Planet under Pressures-New Knowledge towards Solutions, 2012.03.27, London, England.
・Taniguchi, M. Asian Vision on Transdisciplinary Sustainability Development and Environmental Research Day 2, Theme: Transforming our Way of Living. Planet under the Pressure, Planet under Pressures-New Knowledge towards Solutions, 2012.03.27, London, England.
・Taniguchi, M. Water security and services in the ocean-aquifer system. AGU 2011 Fall meeting, 2011.12.05-2011.12.09, Moscone Center, SF, USA.
・Taniguchi, M., Yamamoto, K., Sarukkalige, R.P. and Fukuda,T. Tracing recent climate and environmental impacts on groundwater storage using GRACE” Invited talk. AGU 2011 Fall meeting, 2011.12.05-2011.12.09, Moscone Center, SF, USA.
・Taniguchi, M. Human and Climate Impacts on Groundwater. UNESCO-GRAPHIC training course "Methods for assessing impacts of climate change and human activities on groundwater resources", 2011.11.02, Sun Yat-Sen University, Guangzhou, China.
・Taniguchi, M. Ground Water Resource Management and Planning . International Conference on Green Urbanism 2011-Planning Greener Cities-, 2011.10.18-2011.10.20, Metro Manila, Philippines.
・谷口 真人 海底湧水の実態とそれに伴う栄養塩の供給. 熊本大学沿岸域環境科学研究センター・島根大学汽水域研究センターシンポジウム「陸域-汽水域-沿岸域の共同研究を目指して」, 2010年10月24日, 熊本大学、熊本.
・Taniguchi, M. Is submarine groundwater importamt pathway for water and material transports?. 沿岸水資源シンポジウム, 2010.10.22, 釜山大学、釜山、韓国.
・谷口 真人 . 森里海連環シンポジウム, 2010年09月25日, 高等研究所、奈良.
・谷口 真人 . さきもり塾, 2010年06月19日, 三重大学、三重.
・齋藤光代,小野寺真一,梅澤 有,清水裕太,細野高啓,谷口真人 アジア大都市帯水層における硝酸自然減衰能の評価.AHW018-03. 日本地球惑星科学連合2010年大会, 2010年05月, . (招待講演)
・小野寺真一 公開国際シンポジウム:流域環境を探る-過去から未来へ-, . 陸域環境研究会・流域研再生プロジェクト研究センター・総合科学研究科21世紀プロジェクト「資源研究」, , 2010年, .
・谷口 真人 Effects of human impacts on urban subsurface environment in Asia. AOGS2008, 2008年06月, 釜山、韓国.
・谷口 真人 地下水と地球環境. 海洋化学研究所61周年秋季講演会, 2007年11月16日, 」京都大学百周年時計台記念館、京都市.
・谷口 真人 アジア沿岸都市における地下環境デグラデーション. 地下地盤環境シンポジウム, 2007年11月16日, 大阪市.
・谷口 真人 地球環境と地下水. 神戸大学175回自然環境セミナー, 2007年09月03日, 神戸大学.
・谷口 真人 地球環境と地下水. 大阪府地学教育講演会, 2007年05月21日, .
調査研究活動
【国内調査】
・沿岸の生態系サービス調査. 福井県小浜市, 2012年07月29日-2012年07月31日.
・沿岸の脆弱性調査. 岩手県大槌町, 2012年07月17日-2012年07月20日.
・地下温暖化調査. 大阪府, 2012年02月.
・海底地下水湧出と水産資源調査. 岩手県・大槌町, 2011年10月.
・海底地下水湧出と水産資源調査. 岩手県・大槌町, 2011年09月.
・沿岸生態系および地下水湧水調査. 三重県・津市, 2011年06月.
・沿岸域の地下水および湧水調査.. 岩手県・大槌町, 2011年06月.
・水環境・情報・地域調査. 滋賀県・琵琶湖, 2010年11月.
・地下水変動検出のためのA10測定. 熊本市、九重町, 2010年10月26日-2010年10月29日.
・地下水変動検出のためのA10測定. 大阪市, 2010年09月01日.
・Kr用地下水採取. 釜石鉱山, 2010年08月.
・地下水調査. 愛媛県・西条市, 2010年07月.
・地下水変動検出のためのA10測定. 大阪市, 2010年06月03日.
・地下水変動検出のためのA10測定. 熊本市、九重町, 2010年03月10日-2010年03月13日.
・掘削孔に設置した温度プロファイル長期温度装置の調整とデータ回収. 滋賀県立琵琶湖博物館及び淡路島・野島断層掘削孔, 2010年03月05日-2010年03月15日. 同年10月4日〜6日、2011年3月
・地下水の滞留時間を測定するためのKr抽出装置を用いた調査. 釜石, 2009年11月.
・大阪平野地下水の汚染状況調査. 大阪湾周辺,, 2009年10月.
・絶対重力計試験測定. 大阪市内, 2009年05月.
・地下水の滞留時間を測定するためのKr回収. 釜石, 2009年02月.
・大阪平野地下水の汚染状況調査. 大阪湾周辺, 2009年02月.
・御前浜周辺ラドン調査. 大阪 兵庫, 2008年10月.
・クリプトンー85分離手法の検証と分析. 青森県, 2008年07月.
・有明海に流入する地下水流出量の時空間変動を推定. 有明海, 2008年07月.
・絶対重力計試験測定. 大分県九重町, 2008年04月.
・海底からの湧出地下水の湧出量・電気伝導度・水温測定. 兵庫県西宮市御前浜海岸, 2007年10月.
【海外調査】
・地下温暖化調査. 中国・西安, 2011年09月.
・都市と水環境調査. バンコク・タイ, 2011年02月.
・都市と水環境調査. バンコク・タイ, 2011年02月.
・Feedback seminar. Jakarta, 2011年01月.
・都市と水環境調査. ジャカルタ・インドネシア, 2011年01月.
・都市と水環境調査. ジャカルタ・インドネシア, 2011年01月.
・都市景観および水景調査(谷口智雅・豊田知世). 台北, 2010年11月12日-2010年11月15日.
・都市景観および水景調査(谷口智雅・山下亜紀郎・香川雄一). ジャカルタ, 2010年11月05日-2010年11月10日.
・都市と水環境調査. マニラ・フィリピン, 2010年11月.
・都市と水環境調査. マニラ・フィリピン, 2010年11月.
・都市景観および水景調査(谷口智雅・豊田知世). バンコク, 2010年10月30日-2010年11月04日.
・都市景観および水景調査. ソウル, 2010年10月14日-2010年10月15日.
・絶対重力測定. インドネシア, 2010年07月20日-2010年08月04日.
・土壌温度記録装置の設置. ジャカルタ, 2010年05月05日-2010年05月07日.
・都市景観および水景調査、水環境調査、データ収集. バンコク, 2010年03月13日-2010年03月18日.
・ジャカルタ地下水湧出の計測のための試験地での測器の回収. ジャカルタ(インドネシア), 2010年03月. 物質班
・バンコクにおける地下水、土壌、沿岸堆積物の採取. バンコク(タイ), 2010年03月. 物質班
・マニラにおける巨大都市化にともなう地下水汚染の現状を評価、海洋への影響調査. マニラ(フィリピン), 2010年03月.
・マニラにおける地図・統計等の資料収集およびGeneral survey. マニラ(フィリピン), 2010年03月. 社会経済班
・バンコクにおける宗教施設と水の関係及び水利用に関する調査. バンコク(タイ), 2010年03月. 都市地理班
・ジャカルタでの地下水中に溶存している85Krの抽出実験を行い、地下水の滞留時間の推定. ジャカルタ(インドネシア), 2010年03月. 水班
・都市景観および水景調査、データ収集(谷口智雅・山下亜紀郎・白迎玖). ジャカルタ, 2010年02月28日-2010年03月05日.
・観測孔井内の温度プロファイル測定、孔内温度・土壌温度記録装置の回収と設置. バンコクとその周辺地域, 2010年02月06日-2010年02月12日.
・観測孔井内の温度プロファイル測定、孔内温度・土壌温度記録装置の回収と設置. 台北・台南とその周辺地域, 2010年02月04日-2010年02月11日.
・台湾での温度計測装置回収 温度計測装置設置 孔内温度分布測定. 台湾, 2010年02月. 熱班
・ソウル市内の井戸及び都市開発地区の視察. ソウル(韓国), 2010年02月. 都市地理班
・ジャカルタにおける河川景観調査・気象データの収集・統計資料収集. ジャカルタ(インドネシア), 2010年02月. 都市地理班
・バンコク地域における地下熱環境や過去の気候変動の復元を目的としてバンコク市およびその周辺地域における地下温度計測と地質調査、地理学的調査を実施. バンコク(タイ), 2010年02月. 熱班
・都市景観および水景調査、データ収集(谷口智雅・山下亜紀郎). ソウル、光州, 2010年01月18日-2010年01月21日.
・バンコク高標高域及び沿岸湿地での水サンプル採取と平野部内外での表層土壌調査. バンコク(タイ), 2010年01月. 物質班
・災害聞き取り調査. 台中・台湾, 2010年01月.
・マニラにおける地図・統計等の資料収集およびGeneral survey. マニラ(フィリピン), 2009年11月.
・バンコクにおける絶対重力計を用いた重力測定 . バンコク(タイ), 2009年09月.
・ジャカルタでの統計資料・地図収集 General survey. ジャカルタ(インドネシア), 2009年09月.
・バンコク首都圏における深層地下水の涵養域・流動系・滞留時間などを明らかにするため、一般水質・安定同位体・溶存フロンガス等の分析用サンプルを採取. バンコク(タイ), 2009年08月.
・バンコクにおける宗教施設と水の関係及び水利用に関する調査. バンコク(タイ), 2009年08月.
・ジャカルタにおける絶対重力計を用いた重力測定. ジャカルタ, 2009年07月.
・地下水採集と自動地下水浮出計の設置. バンコク(タイ), 2009年03月.
・統計資料収集 General survey . ジャカルタ(インドネシア), 2009年03月.
・マニラにおける地下水汚染調査. マニラ(フィリピン), 2009年03月.
・地下水湧出の計測のための試験地作り及び測器の設置. ジャカルタ(インドネシア), 2009年03月.
・温度計測装置回収・設置及び孔内温度分布測定. 台北・台中・台南(台湾), 2009年01月.
・統計資料収集 General survey . ソウル(韓国), 2008年11月.
・地下水汚染の現状評価と海洋への影響を調査. マニラ(フィリピン), 2008年09月.
・一般水質・安定同位体・溶存フロンガス分析サンプリ採取. バンコク(タイ), 2008年08月.
・General survey 統計資料収集. ジャカルタ(インドネシア), 2008年08月.
・地下水、土壌、沿岸堆積物の採取. バンコク(タイ), 2008年07月.
・マニラにおける地図・統計等の資料収集およびGeneral survey. マニラ(フィリピン), 2008年03月.
・マニラ湾沿岸における陸域から海洋への水・物質輸送量評価のための長期モニタリング用機器設置 観測 ・ 井への地下水位モニタリング機器設置. マニラ(フィリピン), 2007年09月.
・ジャカルタにおけるGPS・重力探査. ジャカルタ(インドネシア), 2007年09月. 重力班
・台北における地図・統計等の資料収集およびGeneral survey. 台北(台湾), 2007年09月.
・CFC 再分析用サンプルの採取と地下水流動シミュレーション入力データの入手. バンコク(タイ), 2007年08月. 水班
・地下水年代測定用サンプルを流動ライン沿いに採取. バンコク(タイ), 2007年08月. 水班
・ジャカルタでの孔井内温度分布の測定、及び孔井内・表層土壌内の長期温度計測を目的とする温度記録計の設置・回収. ジャカルタ(インドネシア), 2007年08月. 熱班
・台北地域、屏東地域、台南地域における孔井内温度分布の測定、及び孔井内・表層土壌内の長期温度計測を目的とする温度記録計の設置・回収. 台北・屏東・台南(台湾), 2007年06月. 熱班
・General survey 統計資料収集. バンコク(タイ), 2007年05月. 都市地理班
報道等による成果の紹介
【報道機関による取材】
・現代のことば『熱は誰のものか』. 京都新聞, 2012年08月09日 夕刊.
・『津波被害や水質汚染-沿岸部の問題解決 陸海の知見不可欠』. 京都新聞, 2012年07月12日 朝刊.
|