2006年度 第3回イリプロジェクト研究会
06年11月23日:新島会館11:00〜11:10 趣旨説明 窪田

11:10〜12:00 報告(1) 
舟川晋也: 「2006年度調査報告−カザフスタン南部および中国新彊地域の生産生態環境」
吉川 賢 :「中央ユーラシア乾燥地における森林と草原を眺めて浮かぶ生理生態学的課題」 昼休み 13:00〜13:50 報告(2)
藤田耕史:「2006年キルギス氷河調査報告」
シンジルト:「イリ・モンゴル地域におけるツェタル」
ツェタルはチベット語 tsethar で、人間がある理由で、ある対象の命や魂を自由にするあるいは解放する行為のことを指す言葉。
ツェタルを行う慣習はヨゴル族やモンゴル族社会にも広く見られているが、その意味内容や行為対象は地域によって異なる。

13:50〜14:00 休憩

14:00〜16:00 報告(3)
承 志:「調査旅行を終えて」
小野浩、宮紀子:「13〜15世紀の遺跡をめぐって」
小野浩、宮紀子:「農業からみた遊牧国家」
杉山正明:「これからの研究」

16:00〜16:10 休憩

16:10〜16:40 総合討論

16:40〜17:00 報告(4)応地利明:「西域北道オアシス地帯での農耕技術概査」