外国送金に関する情報
(!注意!制度・サービスが変更される場合もありますので,利用される場合には各自で手数料などご確認ください)
ラオスでは,他国のようにクレジットカードが使える場所も少なく,またカード引き出し可能なキャッシュディスペンサーも非常に少ないのが実情です.
特に,現地で急な現金の必要が場合などに使うことのできる日本からラオス・タイへの送金情報について整理します.
1.バンコック銀行の利用:
バンコック銀行大阪支店を通じて外国送金が安価に利用できます.(日本国内には他に東京支店があります.ここでは大阪支店との取引しか行っていないため,大阪支店の場合の手続きを整理します)
(注:2004.6月に問い合わせをした際にバンコック銀行大阪支店から送付されたものです.2005年5月現在で使用することができました)
振込先の銀行:バンコック銀行本支店(即日・翌日入金)/バンコック銀行以外・タイ以外の国への送金も可能
通貨:バーツ建て・米ドル建て(依頼者からバンコック銀行への振込自体は日本円で,送金がバーツ・ドル建てになります)
手数料:米ドル建てラオス国内の銀行の場合:2,500円(2005年5月現在)
詳しくは利用案内をご覧ください(日本国内の各銀行から振り込む場合と比較してかなり安価に振込が可能です)
振込先口座:口座がない場合にはパスポート送金もできます.詳しくはバンコック銀行HP(7.海外送金取引(International Remittance))をご覧ください
手順:
1.バンコック銀行に振込日のレートを問い合わせる
2.外国送金依頼書に記入
3.依頼書で記入した合計額を振り込み(日本円でバンコック銀行大阪支店が持っているUFJ銀行口座に振り込みます)
4.FAXで外国送金依頼書を送信
5.確認の電話を入れる(手続き完了)
受け取り場所:
・Bangkok Bank Vientiane Branch
・その他ラオス国内の銀行(振込可能かどうかはバンコック銀行に確認すればよいです.銀行名・支店名・SWIFT IDがあればスムーズにいきます)
2.クレジットカードの利用
・キャッシングに関わる手数料がかかります
キャッシュ・ディスペンサーの場所:情報募集中です.(西村(nishimura@chikyu.ac.jp)までご連絡ください)
3.PLUSによる銀行カード引き出し
調査中です.