平成25年度 総合地球環境学研究所 インキュベーション研究(IS)公募要領

I 総合地球環境学研究所の設立趣旨と目的

総合地球環境学研究所(以下「地球研」という。)は、地球環境問題の解決に向けた学問を創出するための総合的な研究を行う目的で大学共同利用機関として平成13年に創設されました。

環境の研究はこれまで科学の諸分野で個別に取り組まれてきましたが、地球研の使命は、環境問題の本質を解明して、人間と自然とのあり方を統合的に提示することであり、設立当初から「地球環境問題の根源は、人間文化の問題にある」と位置づけています。

地球研では、人間と自然との相互作用環を明らかにする研究をさまざまな領域について進めています。研究領域として、循環、多様性、資源、文明環境史及び地球地域学の5つの領域プログラムを設定し、それぞれのプログラムのもとに多様なテーマを掲げた研究プロジェクトを推進しています。また平成22年度から始まった第二期中期目標・中期計画では、領域プログラムと未来設計イニシアティブを組み合わせた統合知の構築により、地球環境問題の本質を明らかにし、新しいパラダイムによる未来社会のデザインをめざすプロジェクトを立ち上げていきます。

II 公募の内容

1.インキュベーション研究とは

今回公募を行うインキュベーション研究(以下「IS」という。)は、地球環境問題の解決に向けた総合的な研究における新たな研究シーズを発掘することを目的として、地球研及び所外の研究者が共同して行うものです。地球研の研究プロジェクト方式では、ISは半年から1年後に予備研究(連携フィージビリティ・スタディ:以下「連携FS」という。)の候補となり、地球研の所内審査を経て連携FSに進むことが認められると6ヶ月ないし1年の研究を実施し、地球研の所内審査及び国内外の評価委員で構成する研究プロジェクト評価委員会によって適切と認められれば、地球研運営会議の承認を経て研究プロジェクトに進展できる段階的な評価を経て行われます。なお、今回募集のISは、平成25年10月または平成26年4月から連携FSに進展を、さらに年度末の評価結果により、連携研究プロジェクトへの進展を目標とする共同研究です。

2.申請資格

1) 国、公、私立大学等の教授、准教授、講師及び助教
2) 上記1)と同等またはそれ以上の研究能力があると地球研所長が認めた者

.研究課題

地球研の要覧・ホームページの「地球研のめざすもの」等(U7.「参考資料」)を参照して地球研の研究教育職員と十分打合せのうえ、設定してください。

4.研究期間

平成25年5月〜平成26年2月末(平成25年10月に連携FSに進展した場合は、ISはその時点で終了とします。)

5.所要経費

旅費及び消耗品費等について、予算の範囲内において地球研が負担します。1件当たり30〜100万円程度で予算計画を立ててください。但し、備品(単価10万円以上)の購入は認められません。

6.公募後のスケジュール(現在における予定であり、変更が生じる場合もあります。)
・書面審査 平成25年 4月9日 (火)
・研究内容発表会
(書面審査通過分ヒアリング)
平成25年 4月16日 (火)
・採択審査 平成25年 4月23日 (火)
・研究開始 平成25年 5月 1日 (水)
・IS報告・FS移行発表会 平成25年 9月 6日 (金)
・FS 移行課題決定(10月期) 平成25年 9月25日 (水)
・地球研研究プロジェクト発表会※ 平成25年 12月 4日 (水)〜 12月6日(金)
   ※10月に連携FSに進展した場合は、FSの研究発表が必要
・IS報告・FS移行発表会 平成26年 3月 7日 (金)
・FS移行課題決定 平成26年 3月7日 (金)
7.参考資料

※資料は、こちらからダウンロードして下さい。

・ 総合地球環境学研究所における研究活動の基本方針:別添のとおり
・ 地球研のめざすもの:地球研HP
・ 設立の趣旨と目的:地球研HP
・ 本研究実施までの流れ:別添のとおり
・ 総合地球環境学研究所研究プロジェクト規則:別添のとおり
・ 総合地球環境学研究所研究プロジェクト実施細則:別添のとおり
・ 総合地球環境学研究所IS及びFS審査実施要領:別添のとおり

III 応募書類の提出等

1.提出書類

※ 申請書等は、こちらからダウンロードして下さい。

・ 別紙様式 「平成25年度 インキュベーション研究(IS)申請書」
  (申請には所属長等の承認を必要とします。)
・ 別紙様式1 「IS研究計画書」
・ 別紙様式2 「IS予算計画書」
・ 別紙様式3 「履歴書」

2.提出期限平成25年4月4日(木)厳守
3.提 出 先 : 〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457-4
総合地球環境学研究所 研究協力課研究協力係

IV 審査

研究課題の選考は地球研研究プロジェクト所内審査委員会において行います。予算計画を含め、申請内容に対して書類にて審査を行い、書類審査を通過した課題については、地球研所員参加による公開ヒアリングを経て総合的な審査を行った後、地球研連絡調整会議において採択課題を決定します。

V その他

・ 研究内容発表会(書類審査通過分ヒアリング)に参加される際の旅費は申請者の負担とします。

・ 地球研の研究教育職員以外の方が申請される場合は、地球研の研究教育職員と十分に打ち合わせを行っていただき、地球研対応者を申請書に記載願います。なお、ISに採択された場合、当該ISの研究方針等について助言を行う所内インキュベーターを地球研において決めさせていただきます。

・ ISに採択後、平成25年9月または平成26年3月に、上記「U6.公募後のスケジュール」に記載のIS報告・連携FS移行発表会において、研究代表者(申請者)にIS報告及びFS研究計画の発表をしていただきます。なお、IS報告書については公開することがあります。

・ ISが連携FSに進展した場合、その研究代表者は地球研の客員教授または客員准教授になっていただく必要があります。(連携FS半年〜1年)さらに、研究プロジェクトに進展した場合、そのリーダーには地球研の専任の教授または准教授になっていただく必要があります。
  なお、地球研の専任の教授または准教授への採用の際には、地球研と研究代表者の所属機関において出向契約等を締結し、人事異動を行います。

・ ISに採択された場合、基幹研究ハブを中心に地球研で構想する「基幹研究プロジェクト」を目指す基幹FS(基幹研究プロジェクトの予備研究)シーズ候補募集に応募へいただくことが可能です。基幹FSシーズ候補の募集は、平成25年4月と10月の2回を予定しています。基幹FSシーズとなった場合には、地球研内での協議を経て、半年から1年後に基幹FSの候補となり、地球研の所内審査を経て基幹FSに進むことが可能です。なお、基幹FSシーズ、基幹FSは、基幹研究ハブあるいは地球研の基本方針により強く方向付けられ、プロジェクトリーダー候補者の人選も含め、研究計画全体を協議することになりますので、ご留意ください。

・ 問い合わせ先
管理部研究協力課研究協力係
Tel:075−707−2148
E-mail:

   なお、基幹研究プロジェクトに関連する事項については、下記へお問い合わせください。

基幹研究ハブ主査  窪田 順平
Tel:075−707−2391
E-mail: