プレ国際シンポジウム(第2ステージ)プログラム

景観プロジェクト

時と海とをつなぐ−北方内海域の歴史的景観変遷

Room D

■10月19日(水)

オルガナイザー:内山純蔵、リンドストローム・カティ(4-4FS) 湯本貴和(5-3PR)
議長:湯本貴和

プログラム

9.30 挨拶 湯本貴和(地球研教授) 内山純蔵(地球研助教授)
9.55-10.25 クル・カレビ (Univ. of Tartu, Estonia)
バルト海沿岸の疎林草原ー調和景観の例として
10.25-10.55 湯本貴和(地球研教授) 
日本列島における伝統的植生管理とその知恵
10.55-11.25 パラン・ハンネス 
ランドスケープの重層性
11.25-11.55 秋道智彌 (地球研教授) 
東アジアの歴史的景観形成における「なわばり」の意味
昼食
13.00-13.30 ケーナー・サイモン(The Sainsbury Institute of Japanese Art and Culture, UK)
         
長期にわたる景観形成プロセス−先史日本の展望
13.30-14.00 内山純蔵(地球研助教授)
         
なぜ貝塚は消滅したのか−景観変化における文化の役割
14.00-14.30 リンドストローム・カティ(地球研)
景観の地形と智形ー近江八景と現在の近江住民の景観評価
14.30-15.00 中村 大・小林青樹
日本考古学におけるランドスケープ研究の事例
休憩
15.15-16.30 討論
上に戻る