プレ国際シンポジウム(第2ステージ)プログラム

ICCAP Workshops
Room B

■10月18日(火)

開会13:30-14:10

1) 開会挨拶
渡辺紹裕、地球研教授
2) 特別講演
「トルコの大学の研究環境と国際協力−チュクロバ大学の場合 」アルパー・アクノール、チュクロバ大学学長
休憩 14:10-14:30

・セッション1:ICCAPの進展14:30-17:30

1) プロジェクト全体の進捗と課題
         
渡辺紹裕、地球研教授
2) サブ・グループ報告 14:50-15:50
         
a. 気候サブ・グループ、木村富士男、筑波大学教授
b. 水文・水資源サブ・グループ、藤縄克之、信州大学教授
c. 作物生産サブ・グループ、中川博視、石川県立大学助教授
休憩 15:50-16:10
2) サブ・グループ報告(続き)16:10-17:10
         
d. 植生サブ・グループ、玉井重信、鳥取大学教授
f. 灌漑排水サブ・グループ、長野宇規、日本学術振興会特別研究員(地球研)
g. 社会経済サブ・グループ、辻井博、石川県立大学教授
3) トルコチーム報告と討論 17:10-17:30
 

■10月19日(水)

・セッション2:トルコの土地・大気・水10:15-12:15

1)「トルコ・セイハン川流域における過去の気候の分析とダストの気候への影響の兆候」ギュレン・ギュッリュ、ハジェテッペ大学
2)「トルコ・セイハン川流域の灌漑管理」セブギ・ドンマ、国家水利総局アダナ地方管理局
3)「アナトリア高原地帯の牧畜」ナーザン・ダルジャン、チュクロバ大学
4)「アダナとコンヤにおける高温障害と干ばつが大麦の収量と播種面積に及ぼす影響の経済分析」ウフク・グレテキン、チュクロバ大学
昼食休憩12:15-14:00

プロジェクト合同セッション1 "気候変動の中の人の歴史"
Room C

オープニングアドレス:
佐藤洋一郎あるいは中尾正義
14:00-15:30 
P1-1 鬼頭昭雄(気象研)
“過去と未来の気候モデルを用いた気候変動への人間活動影響評価へのアプローチ”
P4-1 張斉兵(植物研)、小林修 (愛媛大)
“乾燥・半乾燥の内陸流域におけるオアシス森林の生育への生態水文学的束縛”
 
P2-4 シャオピン・ファン(ミシガン大学)
“人間活動による温暖化の大陸地下への影響”
 
コメント:
P1-1 谷田貝亜紀代(地球研)
P4-1 藤田耕史(名古屋大学)
P2-4 チャンフー・ワン (台湾中央研究院)
(休憩)15:30-15:45

プロジェクト共同セッション2 "より良い水と人の関係への挑戦"

15:45-17:15  
         
P1-1,1-3FS 梅津千恵子(地球研)
“南インドにおける水資源と人間の安全保障“
P4-1 程国棟(寒区旱区環境与工程研)
“西中国、黒河流域における水不足の軽減”
P2-4 ビル・バーネット(フロリダ州立大学)
"陸域−海洋相互作用への人間活動の影響"
コメント:
P1-1 ギュレン・ギャッリュ(ハジェテッペ大学)
P4-1 辻村真貴(筑波大学)
P2-4 フェルナンド・シリガン(フィリピン大学)
17:30-17:45 地球研所長(日高敏隆)によるスピーチ
18:00- 懇親会

■10月20日(木)

・セッション3:とりまとめに向けての研究展開9:30-12:00
Room A

1)セイハン川流域における将来の気候変動見通し
2)将来の気候変化の見通し
3)全体とりまとめのための作業実施計画
4)サブ・グループの研究開発
5)プロジェクト研究成果の出版と公開
6)プロジェクト最終年度2006-2007年の取り組み
* このセッションは、プロジェクトメンバーを中心に、日本語で開催致します。
上に戻る