総合地球環境学研究所プロジェクト・研究報告会「秋山の自然と人間−その歴史と文化を考える−」


last update: 2009.02.02

「秋山の自然と人間−その歴史と文化を考える−」

2006(平成18)年度から、京都にある総合地球環境学研究所のプロジェクト 「日本列島における人間−自然相互関係の歴史的・文化的検討」の一環として、 5年計画で秋山郷および周辺地域を調査地とする研究が続けられています。
このたび3年目の調査・研究を終えるにあたり、成果の報告会を開催すること になりました。地理学・生物学・民俗学・歴史学などさまざまな分野の研究者が、 秋山郷をはじめとする栄村と周辺地域の歴史および自然と人間生活との関係につ いて語ります。


日時:平成21年(2009年)3月7日(土)13:00〜16:30
会場:長野県下水内郡栄村役場

日時:平成21年(2009年)3月8日(日)13:00〜17:00
会場:長野県下水内郡栄村,秋山郷総合センター「とねんぼ」
■秋山総合センター「とねんぼ」は、小赤沢地区の入口にあります。
■冬期のため、小赤沢地区では昼食をとれる食堂が営業しておりません。昼食をご希望の方は、3月7日中に受け付けにてお申し込みいただければ、民宿「苗場荘」にてカレーライスをご提供いたします(500円)。

案内PDF(113kb):http://www.chikyu.ac.jp/retto/osirase/akiyama-houkokukai_090306.pdf
ポスターPDF(115kb):http://www.chikyu.ac.jp/retto/osirase/akiyama-houkokukai_090306_poster.pdf

プログラム

【7日(土) 栄村役場】
13:00〜13:30 「東日本随一の火山灰露頭−30数万年分の噴火記録が栄村に−」(佐々木明彦/国士舘大学・自然地理学)
13:35〜14:05 「秋山地域に生息する哺乳類相−自動撮影カメラでの観察から−」(辻野亮/総合地球環境学研究所・生物学)
14:10〜14:40 「信越の中世史料にみる狩猟と鷹」 (中澤克昭/長野工業高等専門学校・歴史学)
< 休憩>
14:55〜15:25 「箕作村から山に向かって−山を歩いた庄屋−」 (鈴木努/横須賀市史・歴史学)
15:30〜16:00 「家の古文書からわかること−箕作・島田家の近代文書にみる共有林−」 (寺島宏貴/東京大学大学院・歴史学)
< 休憩>
16:10〜16:30 質疑・総括

【8日(日) 秋山総合センター「とねんぼ」】
13:00〜13:30 「中津川中流域の地形発達史−2008年度調査報告−」 (長谷川裕彦/明治大学・自然地理学)
13:35〜14:05 「信州秋山郷における林野利用の特色とその変容過程」 (関戸明子/群馬大学・人文地理学)
14:10〜14:40 「秋山郷のカラマツが教えてくれた里山の実態」 (小山泰弘/長野県林業総合センター・林学)
< 休憩>
14:55〜15:25 「秋山における山菜・キノコ等の採集活動の現状について」 (井上卓哉/富士市立博物館・民俗学)
15:30〜16:00 「江戸時代秋山はいかに支配されたか−その租税と救済−」 (白水智/中央学院大学・歴史学)
16:05〜16:35 「幕末の巣鷹山−その終焉をめぐって−」 (荒垣恒明/中央大学・歴史学)
< 休憩>
16:45〜17:00 質疑・総括



管理情報: 作成:辻野亮 Riyou Tsujino
Email: turi_at_chikyu_dot_ac_dot_jp
URL: http://www.chikyu.ac.jp/retto/osirase/akiyama-houkokukai_090306.htm
お問い合わせ、ご質問、ご意見等はretto_webmaster<"at">chikyu.ac.jpまでご連絡ください。