地球研をのぞいてみよう

地球犬と行く!世界への冒険 ─ 調査地を研究者と一緒に地球犬が冒険します

お次の冒険は
「インドネシア
スマトラ島とカリマンタン島の泥炭地」

に行くよ。

案内してくれるのは、
甲山(こうざん)治 准教授
だよ!

ガイド
  • 住民による野焼き(スマトラ島東部タンジュンルバン村 2013年10月) ▲ 住民による野焼(のや)き(スマトラ島東部タンジュンルバン村 2013年10月)
  • 地球犬

    火事だーー!!

  • ナス子

    肉球(にくきゅう)がぁぁーー!

  • 地球犬

    ブファ!!(けむり)もすごいんだけど!

  • ガイド

    いま、野焼きの最中(さいちゅう)みたい。

  • 地球犬

    わわわ。声は聞こえるのに姿(すがた)が見えない!どちら様ですか?

  • ガイド

    今日きみたちを案内する地球研の甲山といいます。

  • キョトン

    地球犬 ナス子
  • ガイド

    よろしく!

  • ナス子

    (ワイルド系。(きら)いじゃない♬)

  • 地球犬 ナス子

    よろしくお願いします!

  • ガイド

    (おどろ)いたでしょ。このあたりの泥炭地(でいたんち)は、プランテーション
    開発などが急速(きゅうそく)に進められた結果、土地が乾燥(かんそう)してしまって、大規模(だいきぼ)火災(かさい)がよく起こるんだ。

  • ナス子

    泥炭地って?

  • ガイド

    泥炭地とは、水を(ふく)湿地環境(しっちかんきょう)で草や木などが未分解(みぶんかい)のまま数百年にわたって堆積(たいせき)したもの。

  • ナス子

    数百年・・・。どんだけー!

  • 地球犬

    このけむり、ハンパないよー!ケホケホ。

  • 泥炭地火災によるヘイズが発生した様子(タンジュンルバン村 2014年2月) ▲ 泥炭地火災によるヘイズが発生した様子(タンジュンルバン村 2014年2月)
  • ガイド

    この(けむり)は「ヘイズ」と言って、泥炭地での火災によって発生(はっせい)する煙霧(えんむ)。こんな所に来てもらってごめんね。

  • ナス子

    この煙、体によくないよね?

  • ガイド

    そう、喘息(ぜんそく)などの健康被害(けんこうびがい)が出ているんだ。

  • 地球犬

    えー!俺様の美声(びせい)が・・・!

  • ガイド

    それに、日が(さえぎ)られることで農業に影響(えいきょう)が出たり、
    視界(しかい)が悪くなるから空港(くうこう)閉鎖(へいさ)されたりもしてるんだ。

  • 地球犬

    ギクッ!帰れない・・・。

  • ガイド

    少しここを(はな)れて、いまから小学校へ調査に行くけど
    一緒(いっしょ)に行く?

  • 地球犬 ナス子

    はい、いきます!

  • 現地小学生を対象としたピークフローメーター測定の説明(2016年5月) ▲ 現地小学生を対象(たいしょう)としたピークフローメーター測定(そくてい)の説明(2016年5月)
  • ナス子

    みんな何しているの?

  • ガイド

    ピークフロー()を測る方法を説明しているよ。

  • 地球犬

    な、なに?ピークフローって?

  • ガイド

    息をいっぱい吸い込んでから吹く、息の速さを測るの。
    これで気管支(きかんし)状況(じょうきょう)がわかるんだ。

  • ナス子

    プーーー!(←ピークフロー計測実践(じっせん)中)

  • 地球犬

    ナス子ちゃん、大丈夫・・・?

  • ナス子

    死ぬかとおもったよ・・・。

  • ガイド

    うん、正常。

  • ナス子

    あーよかった。

  • ガイド

    この値を日々記録(きろく)することで、ヘイズの症状(しょうじょう)肺機能(はいきのう)経時的変化(けいじてきへんか)との関連(かんれん)解析(かいせき)しているんだ。

  • 地球犬

    それにしてもなんでこんな事に?

  • ガイド

    むかしは泥炭湿地林(でいたんしっちりん)が広がっていて、住むには向かない
    ところだったから、人々は河川周辺(かせんしゅうへん)形成(けいせい)される沖積土(ちゅうせきど)やその周辺に住んでいて、泥炭地では小規模(しょうきぼ)焼畑(やきはた)やゴム栽培(さいばい)を行っていたんだ。

  • 泥炭湿地に魚の罠を仕掛ける漁師(リアウ州ザムルッド) ▲ 泥炭湿地に魚の(わな)を仕掛ける漁師(りょうし)(リアウ州ザムルッド)
  • ガイド

    人々は農業よりもむしろ漁業や商業に力を(そそ)いでいたんだ。

  • 地球犬

    何かが変わったの?

  • ガイド

    1970年代以降のオイルパームやアカシアなどを栽培(さいばい)する
    プランテーションが拡大(かくだい)した結果、この泥炭地も大規模(だいきぼ)
    開発の対象となったんだ。

  • ナス子

    もしかして、日本へ加工品輸出(かこうひんゆしゅつ)もしている?

  • ガイド

    そう、よく知っているね。

  • 地球犬

    水野先生が市民セミナーで言ってた!

  • ガイド

    この開発の結果、強酸性化(きょうさんせいか)による土壌劣化(どじょうれっか)、泥炭地火災
    などがおこるようになったんだ。
    開発、排水(はいすい)された泥炭地からは膨大(ぼうだい)炭素(たんそ)排出(はいしゅつ)される
    ので、地球温暖化(ちきゅうおんだんか)原因(げんいん)にもなっているんだよ。

  • ナス子

    こまったことだねぇ。

  • 地球犬

    ねぇ、あの人たちは何をしているの?

  • 2015年に住民との協働で水路に建設した堰 ▲ 2015年に住民との協働(きょうどう)で水路に建設(けんせつ)した(せき)
  • ガイド

    地元の人たちと協働で、火災のあと放棄(ほうき)されていた泥炭湿地で、再湿地化(さいしっちか)植林(しょくりん)試験区画(しけんくかく)(もう)けて、堰の建設やその後の水位(すいい)をはかったり、在来種(ざいらいしゅ)の植物をうえたり、その後の
    成長測定などの活動をしているんだ。

  • 地球犬 ナス子

    みなさんがんばってね~!

インドネシア
スマトラ島とカリマンタン島の泥炭地

地理:
東南アジア島しょ部、スマトラ島東岸はマラッカ海峡をはさんでマレー半島を望む。スマトラ島の西岸はインド洋に面する
気候:
熱帯モンスーン気候
経済:
稲作やコーヒー栽培などの農業が一般的であるが、東岸部(リアウ州)の
アブラヤシと原油は一大産業
民族:
ミナンカバウ人、バタク人、マレー人、アチェ人、ジャワ人、華僑などなど多様
言語:
公用語はインドネシア語でありほぼ全ての人がこれを話すが、
地域言語は多様(52の言語とされる)
宗教:
大多数がイスラム教徒であるが、キリスト教徒や仏教徒も存在する
食文化:
地域ごとに様々な料理があるが、西スマトラのパダン料理は、
その辛さと小皿提供のスタイルで有名
建築:
伝統的には木造建築で、屋根先のとがったバタクやミナンカバウの家は有名。
近年は近代的なビルも

今回のガイド

甲山(こうざん)(おさむ)

総合地球環境学研究所 准教授

熱帯泥炭社会プロジェクト、プロジェクトリーダー。京都大学で博士課程修了後、山梨大学工学部,京都大学防災研究所に勤務。2009年、京都大学東南アジア研究所(当時)に赴任し、現在総合地球環境学研究所、京都大学東南アジア地域研究研究所 准教授。専門は、水文学、地域研究。特に環境劣化地域における環境モニタリングと防災に関する研究を行ってきたが、2009年以降、リアウ州の泥炭地域における防災と環境修復の研究を進めている。

顔写真
世界地図へ戻る
ページ上部へ