★研究成果(2008年)

<著書>
・稲村哲也 2008年 地震と文明 現代に蘇る古代アンデスの叡智. 地球史研究会編 地図で読む人類・激動の10万年史. 宝島社, 東京都千代田区, pp.27-29.
・奥宮清人 2008年 高地のくらしから近代文明を見直す. 総合地球環境学研究所編 地球の処方箋. 地球研叢書. 昭和堂, 京都, pp.10-13.
・加藤真 2008年 花と昆虫にみる共進化. 石川良輔編 節足動物の多様性と系統. 裳華房, pp.71-78.
・加藤真 2008年 森の4つの共生系. 矢原徹一編 森の不思議を解き明かす. 文一総合出版, 東京都, pp.44-53.
・加藤真 2008年 森の4つの共生系. 矢原徹一編 森の不思議を解き明かす. 文一総合出版, pp.44-53.
・斎藤清明、篠原徹 2008年 伊井春樹国文学研究資料館館長は語る 人間文化研究機構の意義. 篠原徹編 論壇・人間文化 3. 大学共同利用機関法人人間文化研究機構, 東京都港区, pp.186-198.
・竹田晋也 2008年 「森林」「林業」「ミャンマー 自然」. 桃木至朗・小川英文・クリスチャン ダニエルス・深見純生・福岡まどか・見市建・柳澤雅之・吉村真子・渡辺佳成編 新版 東南アジアを知る事典. 平凡社, 東京, pp.215-217. 483-484. 597-598.
・水野一晴 2008年 中南部アフリカの自然特性. 池谷和信・武内進一・佐藤廉也編 朝倉世界地理講座-大地と人間の物語- 12. アフリカⅡ. 朝倉書店, pp.439-451.
・谷田貝亜紀代 2008年 降水量データに着目. 総合地球環境学研究所編 地球の処方箋. 昭和堂, pp.200-202.

<論文>
・安藤和雄 2008年 モンパ族の犂農耕と農具に関する見聞記:2007年9月14~18日 インド国アルナチャールプラデシュ州West Kameng、Tawang県. ヒマラヤ学誌 9 :84-111.
・安藤和雄 2008年インド・Arunachal Pradesh州West Kameng県及びTawang県の犂農耕に関する調査ノート. 熱帯農業研究 1 :85-86.
・石根昌幸,奥宮清人,斉藤清明,笠原順子,松林公蔵. 2008年 中国雲南省の高所低所および日本の地域在住高齢者における総合機能評価. 登山医学 Japanese Journal of Mountain Medicine 28 :27-33.
・井谷原一,松沢哲郎,松林公蔵,山極寿一 2008年 霊長類学60周年にあたって(上)−フィールドワーク60年の伝統. 科学 78(6) :635-642.
・稲村哲也 2008年 生物・文化多様性とその世代間継承-アンデスにおけるインカの知の復活に学ぶ- . 共生の文化研究 Journal of Cultural Symbiosis Research 1 :164-171.
・稲村哲也 2008年 なぜ文化人類学?なぜ共生?. 共生の文化研究 Journal of Cultural Symbiosis Research 1 :38-51.
・稲村哲也 2008年 フジモリ大統領と日系社会. 共生の文化研究 Journal of Cultural Symbiosis Research 1 :70-80.
・奥宮清人 2008年 高所環境と疾病―慢性高山病の現状と今後の課題―. ヒマラヤ学誌 9 :3-9..
・奥宮清人,藤澤道子,石根昌幸,和田泰三,坂本龍太,平田温,Eva Garcia Del Saz,Yosefina Griapon,Arius Togodly,Naffi Sanggenafa,A.L. Rantetampang,小久保康昌,葛原茂樹,松林公蔵 2008年 西ニューギニアの神経変性疾患. ヒマラヤ学誌 (9) :141-145.
・加藤真 2008年 ミャンマー中部および北部跨境地域の自然と送粉共生系. ヒマラヤ学誌 9 :112-134.
・加藤真 2008年 雨緑樹林文化への誘い. エコソフィア (20) :22-29.
・河合明宣 2008年 ヒマラヤ南面の森林保全と農業環境―ブータン調査から―. ヒマラヤ学誌 9 :54-83.
・河合明宣 2008年 世界市場におけるインド東部産ジュート(黄麻)産業盛衰の長期的考察―小農・仲買商・製麻工業資本―. 放送大学研究年報 (26) :77-92.
・川本芳 2008年 高地における家畜化と家畜利用―アンデスとヒマラヤの遺伝学研究―. ヒマラヤ学誌 (9) :103-114.
・小坂康之,安藤和雄 2008年 インド北東部における植生研究の動向と今後の課題. ヒマラヤ学誌 9 :42-48..
・斎藤清明 2008年 チベットを高地文明論としてとらえるために~「自然学」から「チベット文明」への旅. ヒマラヤ学誌 9 :135-140.
・竹田晋也 2008年 パーム油が塗り替える熱帯雨林の景観. 生物の科学 遺伝 62(2) :68-71.
・月原敏博 2008年 チベット文化の核とアイデンティティー. ヒマラヤ学誌 9 :17-41.
・藤倉雄司,山本紀夫,本江昭夫 2008年 シェルパ族の植物利用-ネパール王国パンカルマ村の事例より-. ヒマラヤ学誌 9 :10-16.
・松林公蔵,赤松功博,和田泰三,石根晶幸,坂上悌二,奥宮清人,竹田晋也,安藤和雄,U Soe Mynt,Saw Khin Gyi,Daw Ni Ni Khin,Sr Mary Andrew 2008年 福祉老人ホーム入居高齢者の日常生活機能、うつとQOL-ミャンマーの宗教系ホームと日本の養護老人ホームにおける比較検討. 東南アジア研究 45(3) :480-494.
・松林公蔵 2008年 高知県香北町研究-老年医学的総合機能評価. 日老医誌 45 :166-168..
・松林公蔵 2008年 アジア高齢化の動向と諸問題 Update 2008. 日本老年医学会雑誌 45(6) :573-578.
・宮本真二 2008年 ヒマラヤ地域、高所山岳地域の自然災害問題. ヒマラヤ学誌 9 :49-53.
・Fujisawa M, Okumiya K, Maysubayashi K, Hamada T, Endo H, Doi Y. 2008 Factors associated with carotid atherosclerosis in the oldest elderly over 80 years in the community. Geriatrics & Gerotology International 8(1) :12-18.
・Ishine M, Okumiya K, Kimura Y, Kasahara Y, Wada T, Yamanaka G, Hotta N, Otsuka K, Murakami S, Matsubayashi K. 2008 Subjective sleep disturbances were closely associated with comprehensive geriatric functions in dose-responsive manner in the community-dwelling elderly people in Japan. J Am Geriatr Soc 56(8) :1571-1573.
・Ishine M, Okumiya K, Hirosaki M, Sakamoto R, Fujisawa M, Hotta N, Otsuka K, Nishinaga M, Doi Y, Matsubayashi K. 2008 Prevalence of hypertension and its awareness, treatment, and satisfactory control through treatment in elderly Japanese. J Am Geriatr Soc 56(2) :374-375.
・Okumiya K, Ishine M, Wada T, Fujisawa M, Pongvongsa T, Siengsounthone L, Xyavong X, Boupha B, Matsubayashi K. 2008 Improvement in obesity and glucose tolerance in elderly people after lifestyle changes 1 year after an oral glucose tolerance test in a rural area in Lao People's Democratic Republic. J Am Geriatr Soc 56(8) :1582-1583.
・Okumiya K, Ishine M, Wada T, Fujisawa M, Otsuka K, Matsubayashi K. 2008 Lifestyle changes after oral glucose tolerance test improve glucose intolerance in community-dwelling elderly people after 1 year. J Am Geriatr Soc 56(4) :767-769.
・Wada T, Ishine M, Ishimoto Y, Hirosaki M, Kimura Y, Kasahara Y, Okumiya K, Nishinaga M, Otsuka K, Matsubayashi K. 2008 Community-dwelling elderly fallers in Japan are older, more disabled, and more depressed than nonfallers. J Am Geriatr Soc 56(8) :1570-1571.

<その他の出版物>
・安藤和雄 2008年 日本の地域おこしと熱帯の農村開発の相互啓発の試み-JICA農村開発研修の事例報告-. 第18回日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集 :80.
・奥宮清人 2008年 日本人の老人力、逆説に学ぶ. 科学 78(1) :81-83.
・斎藤清明 2008年 松園民博館長は語る:大学共同利用機関としての役割. 論壇・人間文化 2 :204-213.

<研究発表>
・安藤和雄 在地の学び方」の紹介. コスモサイエンスコース特別授業「フィールド・ワークによる地域研究への招待」, 2008年6月10日.
・安藤和雄 バングラデシュの村人に学ぶ-実践から研究へ、研究から実践へ-. 平成20年度 瑞陵進路セミナー, 2008年6月10日.
・安藤和雄 日本の地域おこしと熱帯の農村開発の相互啓発の試み-JICA農村開発研修の事例報告-」 . 第18回日本熱帯生態学会年次大会 , 2008年6月21日.
・石根昌幸,奥宮清人,斉藤清明,笠原順子,松林公蔵. 中国雲南省の高所低所および日本の地域在住高齢者における総合機能評価. 第27回日本登山医学会学術集会, 2008年5月31日-2008年6月1日.
・石根昌幸,木村友美,石本恭子,和田泰三,奥宮清人、堀田典寛、山中学、大塚邦明、西永正典、松林公蔵 日本地域在在住高齢者における睡眠障害とADL, QOLとの関連. 日本老年医学会総会, 2008年6月19日-2008年6月21日.
・石根昌幸,青山薫,木村友美,笠原順子,石本恭子,和田泰三,奥宮清人,松林公蔵 都市部ケア付き高齢者住宅居住高齢者の糖尿病の頻度とその取り組み. 日本老年医学会総会, 2008年6月19日-2008年6月21日.
・石根昌幸,木村友美,石本恭子,和田泰三,奥宮清人,堀田典寛,山中学,大塚邦明,西永正典,松林公蔵 日本地域在在住高齢者における味覚・嗅覚障害とADL, QOLに与える影響. 日本老年医学会総会, 2008年6月19日-2008年6月21日.
・石本恭子,笠原順子,木村友美,石根昌幸,和田泰三,奥宮清人,大塚邦明,松林公蔵 高齢者検診における検診受診回数とADL, QOLに関する検討. 日本老年医学会総会, 2008年6月19日-2008年6月21日.
・石本恭子、奥宮清人、大塚邦明、松林公蔵等 地域在在住高齢者の運動習慣とADL, QOLの関連. 日本老年医学会近畿地方会, 2008年11月15日.
・奥宮清人,門司和彦. 地球環境の変化と健康-人々のライフスタイルを変えるには. 第26回地球研市民セミナ-, 2008年5月16日.
・奥宮清人 ブドウ糖負荷試験後のライフスタイル変化による、地域在住高齢者の耐糖能異常の改善. 第50回日本老年医学会学術集会, 2008年6月19日-2008年6月21日.
・奥宮清人 フィールド医学から地球環境学へ -老人知に着目して-. 地球研所内ゼミナール、多様性領域プログラム, 2008年6月24日.
・川崎孝広,奥宮清人,松林公蔵,大塚邦明等 標高3500mの高所における化学受容器感受性と加齢. 日本老年医学会総会, 2008年6月19日-2008年6月21日
・木村友美,奥宮清人,大塚邦明,松林公蔵等 固いものが食べにくくなった高齢者の頻度とQOL, ADL抑うつとの関連. 日本老年医学会総会, 2008年6月19日-2008年6月21日.
・木村友美,奥宮清人,大塚邦明,松林公蔵等 高齢者の孤食とQOL, ADL抑うつとの関連. 日本老年医学会近畿地方会, 2008年11月15日.
・小林尚礼 三江併流徒歩横断の旅. 雲南懇話会, 2008年6月28日.
・今野亜希子,奥宮清人,大塚邦明,松林公蔵等 地域在住の75歳以上の後期高齢者における超音波法骨密度値の意義. 日本老年医学会近畿地方会, 2008年11月15日.
・佐々木綾子 タイ北部発酵食用茶「ミアン」-伝統的茶栽培村の変容 / 発酵茶文化の系譜-. 第9回雲南懇話会, 2008年6月28日.
・佐々木綾子 発酵茶文化の地域固有性を考える-タイ北部ミアン生産からのヒント-. 第17回お茶料理研究会, 2008年7月5日.
・鈴木玲治,竹田晋也,フラマウンテイン 伝統的焼畑を営むカレン集落における土地被覆の長期的変化-ミャンマー・バゴー山地の事例. 日本森林学会, 2008年3月.
・鈴木玲治,竹田晋也,フラマウンテイン「ミャンマー・バゴー山地のチーク皆伐跡地におけるタウンヤ造林間作期の立地環境と参加農民の土地選択. 日本熱帯生態学会, 2008年6月20日-2008年6月22日.
・高杉絵美,大塚邦明等 高齢者地域住民のCGAにおけるSpO2変動の有用性. 日本老年医学会総会, 2008年6月19日-2008年6月21日.
・広崎真弓,奥宮清人,松林公蔵等 地域在住高齢者における笑いの頻度に関する要因. 日本老年医学会近畿地方会, 2008年11月15日.
・堀田典寛,奥宮清人,松林公蔵、大塚邦明等 高齢者の肺機能と認知機能の相関. 日本老年医学会総会, 2008年6月19日-2008年6月21日.
・堀田典寛,大塚邦明,奥宮清人,松林公蔵等 高齢者の中心血圧は血糖値に影響されるか. 日本老年医学会総会, 2008年6月19日-2008年6月21日.
・松林公蔵 高所医学からフィールド医学へ. パイオニアワークとしての登山・探検・フィールドサイエンス-チョゴリザ登頂50周年記念シンポジウム-, 2008年11月3日.
・水野一晴 アフリカの環境変動とその自然. 京大サロントーク, 2008年2月12日.
・水野一晴 地球温暖化とアフリカの自然-消えゆく氷河と山をのぼる植物・枯れゆく樹木. 芦屋市公民館講座「Stop the 環境崩壊-洞爺湖サミットについて, 2008年5月26日.
・水野一晴 インド、アルナーチャル・プラデシュ州(アッサム・ヒマラヤ)の自然と人間活動. 日本地理学会春季学術大会, 2008年3月.
・水野一晴 アフリカの自然環境と人々の生活. 資生堂, 2008年11月14日.
・宮本真二,安藤和雄 アッサム・ヒマラヤにおける土地開発の歴史的検討. 2008年度人文地理学会大会, 2008年11月8日-2008年11月10日.
・山本紀夫 高地文明の可能性-文明の山岳史観. 比較文明学会, 2008年2月2日.
・和田泰三 地域在住高齢者の転倒歴・転倒スコアとうつ傾向との関連. 日本老年医学会総会, 2008年6月19日-2008年6月21日.
・和田泰三 有料老人ホーム在住高齢者におけるEnd of life careの意向. 日本老年医学会近畿地方会, 2008年11月15日.
・Miyamoto, S. and Ando, K. Buried Humus Soil Layers and Land Development in Central and Eastern Himalayas. International Workshop in North East INDIA“Agricultural Ecosystem and Sustainable Development in Brahmaputra Basin”, 2008年12月19日-2008年12月20日.
・Shinji MIYAMOTO and Kazuo ANDO Buried Humus Soil Layers and Land Development in Central and Eastern Himalayas.International Workshop in North East INDIA. Agricultural Ecosystem and Sustainable Development in Brahmaputra Basin, Dec 19,2008-Dec 20,2008.
・Kiyohito Okumiya. Disease and aging in high-altitude environments. International Symposium on Environment Change, Pathogens, and Human Linkages (Kawabata Project in RIHN), Jun 11,2008-Jun 12,2008.
・Kiyohito Okumiya The association of erythrocytosis with life-style related diseases and chrinic respiratory diseases in high-altitude elderly people. 1st Congress of Asia-Pacific Society for Mountain Medicine, Nov 28,2008-Nov 30,2008.
・Ayako Sasaki Transformation of ‘Miang-tea’ Agroforestry System in Mountainous Area of Northern Thailand. International Conference ATBC Kuching “Towards sustainable land-use in tropical Asia”, Apr 23,2008-Apr 26,2008.
・Yatagai, A. The Isotopic Composition of Water Vapor and the Concurrent Meteorological Condition over the Northern Part of the Tibetan Plateau. AMS Mountain Meteorology, Aug 11,2008-Aug 15,2008.
・Yatagai, A. A quantitative estimate of orographical precipitation over Himalayas by TRMM/PR and dense rain-gauge network. SPIE, Nov 17,2008-Nov 21,2008.

(2010年4月19日更新)